fc2ブログ
菅義偉官房長官を幹事長起用説 安倍首相の年内解散の狙いも
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140707-00000002-pseven-soci

『安倍晋三内閣の全閣僚の在任期間はすでに過去最長の500日を超え、近々の
 内閣改造と党役員人事が確実視されている。安倍首相にとって今回の改造に
 は長期政権への道がかかっている。

 そこで鍵になるのが菅義偉(すが・よしひで)官房長官の処遇だ。新聞辞令では
 「官房長官留任が有力」と繰り返し報じられているが、改造前の観測記事はカム
 フラージュのための情報操作であることが多い。安倍ブレーンの元官僚が語る。

 「総理は来年9月の総裁選のライバルである石破茂・幹事長に安全保障担当相
 のポストを用意し、自衛隊法改正など集団的自衛権の法整備を担当させることを
 考えている。閣内に封じ込めれば総裁選出馬は難しくなる。そうなると、後任の
 幹事長として党をまとめるのは菅氏しかいない」

 首相の“お友達”であるタカ派議員たちも、別の思惑から「菅幹事長」を進言して
 いるという』



NEWS ポストセブンは、さすがだ
 安倍内閣の倒閣を狙っているようだ


安倍政権が、悪の権化に見えるのも
 菅義偉官房長官によるところが大きい



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪完全不適格=民主藤村・自民菅両官房長官≫【内閣官房長官】たるもの。。<政府の要として、確かな情報網を持ち>。。【時に首相をも諌める存在であるべき】


<藤村前官房長官>政界引退へ 衆院選で落選

『民主党の藤村修前官房長官(63)=大阪7区、昨年12月の衆院選で落選=
 は30日、政界を引退する意向を地元後援者に伝えた。10月2日に記者会見
 して正式表明する。野田佳彦前首相を側近として支え、消費増税や沖縄県・尖
 閣諸島の国有化などに取り組んだ』



前政権民主党主流派幹部
 とともに、民主主義破壊の
  A級戦犯藤村前修官房長官


知らんぷり、頬かむり、国民騙し
 民主主義破壊、消費税3党合意で
  政党政治崩壊させ
。。挙句
   北朝鮮弾道ミサイルを・・・
    早く撃ってくれれば良い


衆議院落選は当然だった

武器が何も無いから
 方向間違った首相擁護に
  終始するしか無かった


もっとひどいのは
 自民党菅義偉官房長官





維新敗北 国政への影響否定 菅官房長官

『菅義偉(すが・よしひで)官房長官は30日の記者会見で、堺市長選で維新系
 候補が敗れたことによる国政への影響について「全くない。地方の市長選で国
 会の議席が変わるわけではない」と否定した。

 安倍晋三政権は、菅氏と橋下氏らとの太いパイプを生かして、政権が重視する
 国会改革や憲法改正などでの連携を視野に入れてきた。

 市長選敗北で維新の退潮傾向が明らかになり、橋下氏の求心力低下も想定され
 るが、菅氏は「そうした政策は(市長選の)争点とならなかったわけで、影響
 は全くない」と強調した。

 「大阪都構想」への対応に関しては「地元で議会があって、住民投票がある。
 そこで決定したことを政府は否定できない。地元(の判断)を見守るべきだ」
 と述べた上で、「選挙の結果にかかわらず、地域に必要なものは淡々と判断し
 ていく」と述べ、橋下氏への協力姿勢をにじませた』




民主党政権に続いて
 登場した自民党安倍晋三内閣
  大マスコミの扇動・プロパガンダは
   前内閣時にも増して、目に余る状態


その中核に存在するのが
 菅官房長官であるのは確実

  この政権崩落後には、麻生
   甘利、小野寺各大臣と共に
    菅官房長官も断罪されよう


何も無く、間違った方向の首相擁護
 だけでなく。。自らも、特定方向へ
  政権を誘導するその様は、およそ不適格


内閣官房長官たるもの
 確かな情報網と冷徹な判断力
  時に首相を叱り付ける胆力も
   充分に兼ね備えている必要有り


しかし、この官房長官
 維新橋下・松井との人脈のみ
  維新敗北・退潮となった今は
   このパイプは、国民を不幸へ導く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

菅 義偉(すが よしひで)
法政大学法学部法律学科を卒業。大学卒業後はいったん就職するも
仕事を辞め、衆議院議員・小此木彦三郎の秘書を11年にわたって務め
た。1984年、小此木の通商産業大臣就任に伴い、秘書官を務める。
1987年、横浜市会議員選挙に西区選挙区から出馬し、初当選。その後
市議を2期務める。1996年の第41回衆議院議員総選挙に神奈川2区か
ら自民党公認で出馬し、新進党公認・公明推薦の上田晃弘、旧民主党
公認の新人大出彰らを破り、初当選した(ウィキペディア)



二世議員、三世議員ばかりの
 お坊ちゃん内閣で菅官房長官の
  叩き上げ議員経歴は異色である


ただ。。あまりに憎たらしく
 ポーカーフェイスに見えるのも
  大新聞・大マスコミ報道のカバー
   あってこそなのは言うまでもないが。。


安倍晋三首相が、何やら
 リーダーシップ発揮のような
  印象を国民・自民党支持者に
   植え付けているのも大新聞報道
    その土台は、官僚機構が支える


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本が表向き経済大国となり
 何より、繁栄によって社会主義
  共産主義の幻想に引き摺られた
   市民運動や学生運動も沈静化し


日本という国家の経営
 米欧露戦後世界秩序にとって
  実に簡単になった時代が
   遅くとも佐藤栄作内閣時代だ


その頃なのか、その後なのか
 日本の官僚機構が日本の総理
  自分たちの意向通りの政党から
   自在に動かせる人物を選ぶ権限

    の委譲・委託を受けたのではないか


自民党の始祖・遠祖ともいえる
 吉田茂他、戦前大日本帝国
  から続く党派人脈から。。
戦勝国
   諜報機関等に選ばれて戦後政権


自民党政治。。戦後日本
 そもそも政党政治など存在
  しない!
と現在は確信している


史上稀に見る。。いや初めてと
 いって良い、官僚機構による
  秘書官送り込みによって。。
   安倍首相。。財務相。。そして
    官房長官は完全に包囲されて
     いたと断定して間違いない!

   
ただ。。昭和時代。。少なくとも
 20世紀中に比べて、
国民世論の
  おめでたい平和天下泰平ボケが
   一気に進んだという下地があった


高度経済成長。。経済大国
 となった日本から市民運動や
  学生運動が消滅した、
という
   状況は、政治に対する国民の
    監視機能が消滅したことである


そしてバブル経済勃興・崩壊で
 日本列島人は、例外除き魂まで
  呆けて。。その後腐ったといえる


安倍晋三。。第一次政権は
 メディアにやられたとか
  そういうもんではなく。。
   単にスキャンダル続きで
    その逆風に耐えられなかった
     無力だったと断じて良い


その安倍晋三首相が
 別人のようにも見えるのは
  メディア=大マスコミの
   お手盛り報道によるものだ


報道の仕方で
 これほどまでに変わって見える
  恐ろしいといえば恐ろしい


ズバリ!国会議員・政党間の
 力関係。。300議席プラス
  公明党の与党連立政権で
   圧倒的な多数派を形成
    次々と強行採決可能なのは
     この議席数に拠るものだ


まず。。国民世論の劣化
 野党各党の劣化。。
  政党政治は存在せず
   

これは官僚機構による
 政治。。行政・立法支配



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『「菅さんの思想は中道寄りで総理や我々とは違う。総理の靖国神社参拝にも慎重
 だったし、河野談話の見直し断念を決めるなど、政権のタカ派色を薄めて安全運
 転に徹してきた。その菅さんが官邸から離れればもっと安倍カラーを鮮明に出せる。
 功績ある官房長官を更迭はできないが、幹事長ポストなら据わりがいいし、玉突き
 人事で石破さんを閣内に取り込めば一石二鳥になる。総理もよくわかっているはず
 だ」(安倍側近議員)

 ただし、失言大臣や軽量大臣ばかりの中で「菅氏が官房長官であったからこそ政
 権に大きなダメージが及ぶことはなかった」(官邸筋)という評は少なくない。菅氏
 が去れば新内閣は今より不安定になるリスクは高い。実は菅氏の幹事長起用説
 には「年内解散」という安倍首相のもうひとつの大きな狙いが秘められている。だ
 からリスクを取っても菅氏を異動させたいのだ。自民党役員の1人が語る。

 「長期政権へのハードルは自民党総裁選と解散・総選挙のタイミングだ。来春の統
 一地方選だけなら石破幹事長体制のままでもいいが、総選挙となると総理のライバ
 ルの石破さんには任せられない。勝っても幹事長の手柄にされて石破支持派が勢
 いを増してくる。

 その点、菅さんなら選対総局長を経験して選挙実務を熟知している。総理が直近の
 内閣改造で菅幹事長の起用を考えているのは、本気で年内解散を視野に入れてい
 るからに他ならない」』



安倍晋三側近の思いが
 是非とも実現してくれることを
  小生。。心より祈っている訳で


自民党の選挙が幹事長の
 差配によるものだ、などと。。
  いくら何でも、そろそろそういう
   報道記事は止めにした方が良い


ズバリ!自民党は
 公明党との連立・ひとえに
  創価学会票数百万票があって
   こそ。。第一党たり得るのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党幹事長というのは。。そこまで変質したか≫<戦後日本政治を支配してきたはずの自民党>【もしや。。選挙を取り仕切るという重要業務・・そこまで官僚機構に】


自民党幹事長
 自由民主党幹事長は、同党総務会長、同党政務調査会長とともに、
 党三役として同党総裁を補佐する。党則上ナンバー2とされる同党
 副総裁は常置の役職ではないので、幹事長が事実上の党ナンバー2
 とされる。党最高責任者である党総裁が内閣総理大臣である場合は
 、党務全般を幹事長が握る
                 (ウィキペディア)

 幹事長の最大の仕事は、選挙活動を指揮し、勝利することである。
 幹事長は立候補者に対する公認権を持ち、さらに党財政も管理して
 いるため、公認と資金両面から党内において絶大な発言力を握る
                 (ウィキペディア)




次期総裁候補。。
 派閥の領袖クラス
  

といった大物議員が就任し
 カネと人事権を掌握して
  党務全般を仕切る選挙の
   最高責任者である幹事長


これは昭和時代の幻想なのか


女性登用。。血筋。。人柄。。
 選挙向け。。
客寄せパンダと
  言っては失礼なのか。。


少なくとも、従来の幹事長の
 資質と思われた議員像とは乖離


と考える小生は認識が
 足らないのかも知れないが

21世紀小泉純一郎内閣
 での安部晋三幹事長抜擢
  以来、客寄せパンダなのだろう


この安倍晋三以来少なくとも
 派閥領袖クラス、党の実力者が
  幹事長に必ずしも就任していない


とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
 立候補者に対する公認権
  党財政も管理。。公認と資金
   両面から党内で絶大な発言力
 

これはいったいどうなったのか!
 党総務局長。。幹事長代理。。
  選対委員長などに委譲されたのか


21世紀。。自民党の変質
 それは日本の政界の変質だ


もしや。。立法機関としての
 役割。。政府の首相・閣僚の
  答弁ペーパー。。党の政策立案
   とともに、
幹事長職も官僚機構に

ひょっとして、ずっと昔から
 幹事長職というのは幻想なのか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党幹事長。。党員・党友を
 繋ぎ止めるためだけの幹事長職
  に石破茂氏を据えているのだと
   すれば。。菅幹事長は有り得ない


理由?そもそも人気が無いだろう(笑)



関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/933-bcf50a1c