fc2ブログ
オバマ氏の韓国での慰安婦発言 もはや「同盟国」とは言えない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140614-00000004-pseven-int

『4月にオバマ大統領が来日した際の共同記者会見で、大統領が「日本の
 施政下にある領土、尖閣諸島も含めて日米安全保障条約の第5条の適
 用対象となる」と発言したことを、新聞・テレビは大々的に報じた。特に親
 米保守派は歓迎ムード一色だった。だが、「日米安保の適用範囲」という
 のは米軍がそれを軍事力で守ると約束したことにはならないという点には
 注意が必要だ。

 オバマ大統領の言動で注意を払うべきは他にある。

 たとえば来日時に明治神宮を参拝したことだ。本誌前号で報じた通り、米
 側から「明治神宮に行きたい」と打診してきた真意は「我々は靖国神社に
 は決して行かない」というメッセージである。しかも、2002年にブッシュ大
 統領が参拝した際には小泉純一郎首相が同行したが、今回、安倍首相
 は同行できなかった。

 毎日新聞4月29日付によれば、米国側が難色を示したという。安倍首相が
 昨年末に靖国参拝したことに異例の「失望」コメントを発表したオバマ政権
 が、あらためて靖国参拝を認めないことを表明したとみていい』




週刊誌だから・・面白おかしく
 日本の大新聞・テレビという大マスコミ
  の報道姿勢を揶揄しているのかも知れない


オバマ大統領来日時の
 日本大新聞・テレビの狂乱報道
  には呆れ返ったものであるが。。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪米国大統領は、金融・経済・産業界のセールスマン≫<あの頃は、まだ日本は経済パートナーだった>【《戦後日本列島は、米軍基地》以上でも以下でもない】


ブッシュ元大統領 靖国参拝申し出たが日本側が明治神宮変更

『先日来日したアメリカのオバマ大統領が明治神宮に参拝した意味
 を日本のマスコミは正しく報じなかった。国家神道に敬意を示し
 たとか、日韓併合を決めた明治天皇を評価したことになる、など
 と日本に都合のよい解釈をする右派論客やネット上の保守派が多
 かったようだが、実際には全く逆で、これは安倍晋三首相らの靖
 国参拝に対する強烈な抗議の意思表明である。

 明治神宮には2002年にブッシュ大統領も参拝したが、その時の経緯
 が今回の真相を教えている。
 
 ブッシュ氏は当初、対テロ戦争協力への返礼の意味も込めて、小泉
 首相がこだわる靖国神社への参拝を申し出た。戦勝国アメリカの大
 統領が参拝すれば、中韓も批判の根拠を失う可能性があった。しか
 し、当時の政府はそれを決断できず、日本側から要請して明治神宮
 に変更してもらったのだ。

 つまり、米側から「明治神宮に行きたい」と言ってきた今回の真意
 は、「我々は靖国神社には決して行かない」というメッセージなの
 である。現実を直視すべきだ』





この件については、小生も述べた
 米国という超大国にとって
  戦後日本列島は、基地以外の
   何ものでもない!のは一貫している


安倍政権になって、不穏な動きが連続
 ついつい、外交・安全保障面だけを
  みてしまうのであるが。。
いつかも
   述べたように、日本には米欧にとって
    相場・金儲けの舞台という一面がある

   
そして何より、米国大統領は
 シンクタンクのエージェントであり
  金融・経済・産業界のセールスマンである


オバマ大統領が明治神宮参拝
 に際して、安倍首相の同行拒否


ブッシュ大統領は
 小泉首相を伴ったのに。。


日米外交筋。。というが
 恐らく外務省がそう受け取り
  それを大新聞が報道している


驚く!というよりも。。
 この先、日本政治・外交
  の未来は暗く。。気が重い


ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!

この報道の根底にあるのは
 オバマ大統領が、安倍首相を
  嫌っており、韓国に気を遣った


端的にはこういうことだろうが。。

米国が何故韓国に気を遣う?
 それはオバマ大統領の意向か?
  バカも休み休み言いたまえ!(笑)


米国の外交・政治システム
 共和党。。民主党。。連邦議会
  そして、国務省・国防総省などの
   官僚機構を別個に見たら解らなくなる


かといって、日本のタカ派
 国会議員や大マスコミには
  何もかも、混同するだけに
   止まらず。。ネオコンの
    軍事的タカ派つまり聞きよう
     によれば、反中国に受け取れる


ような見解。。を曲解して
 米国そのものが親日だという
  大きな誤解が21世紀に生まれた


が!!この考え方は大間違いだ


2002年小泉政権時
 不穏な動きもまだ少なく
  中国の地位。。つまりこれは
   軍事的にではなく、経済的に
    今現在よりも、格段に低かった


中国は、共産党一党独裁
 大富豪は皆、共産党関係者
  政府系。。国営企業群と
   米国産業界とが巧くコラボ
    より金儲けが順調にいくように


米国大統領は、政府ホワイトハウスの
 代表として。。また一連の政府機関の
  エージェントとして、橋渡しをする


それが証拠に。。
 グーグルが買収した
  日本のベンチャー企業
   その代表とオバマ大統領
    は、何と面会したらしい!


ここ近年、中国が金儲けの
 舞台として、主力を担った
  重視するのは当たり前だろう


メディアが、伝える中国軍事力
 危険度を喧伝するのは軍需産業のため
  軍産複合体を潤わすためだけではないか


日本は、過去。。恰好の金儲けの
 舞台であったが、この20数年
  リーマンショック以降ずっと下降


最安値を記録したあと
 ようやく投機筋が蠢き出した
  とはいえるのだろうが。。

基本的に日本列島は米軍基地
 米国世界戦略の拠点という意味合い


米軍基地。。世界戦略の拠点
 としてしかみていなかった日本列島


日本国内閣総理大臣といえども
 基地のある日本島の臨時総督だろう


それが、集団的自衛権だとか
 憲法9条改正だとか。。昭和維新
  回帰の動きを見せれば。。靖国神社
   も俄然違った意味を帯びてくるのだ


米欧露戦後世界秩序への
 挑戦を目論んでいると見られた

  安倍政権は、危険なナショナリスト
   と評価を下され、金儲けの舞台
    としての地位すら危うくなったのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『習近平をはじめとする共産党中央や軍の上層部は、中国の国力が
 しばらく上向いていく一方、アメリカの国力はこれから徐々に下向く
 ため、今は時間稼ぎするつもりだろう。

 しかし、人民解放軍の現場は違う。日米関係の冷却化や、かつて
 ない反日世論の盛り上がり、そして習近平政権の対外強硬アピー
 ルといった条件が揃い、これまで傍流で埋没していた強硬派の軍
 人が出張ってきた。彼らの目的は国益ではなく、単純に自身の点
 数稼ぎ、出世のためのアピールだ。問題はその出世競争によって、
 人民解放軍の現場レベルのコントロールが利かなくなっていること
 だ。

 ベトナム沖の油田採掘は党中央と人民解放軍が完全に一致して
 動いているが、防衛識別圏の設定や海上自衛隊の艦船をロック
 オンした件は現場の独断だった可能性が非常に高い。

 尖閣諸島に対する行動は間違いなく反日世論の支持を受ける。党
 中央が追認せざるを得ない環境が整っている」

 安倍首相は解釈改憲で集団的自衛権の行使を可能にしてアメリカ
 にしがみつこうと必死だが、日本を取り巻く安全保障の現実は、日
 米同盟によって日本は守られるという吉田ドクトリンが崩壊しつつあ
 る』



中国共産党指導部は、米欧露と直結している
 戦後世界秩序の代表を担当してきた
  米国とは軍事・外交情報を共有
   というより、米国の守備を分担
    させられてきつつある。。


もともと中国は
 旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
  統治していた分野・地域。。アジア・香港を
   代わって統治任されて、既に20年経っている


ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
 開発途上国。。巨大な田舎国である
  これまた外交未開国の日本。。昨今
   ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
    日中で軍事衝突になる危険性は高まっている


ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
 大新聞・テレビの大マスコミ連。。
  いったい、どこ見ているのだろうか!?


照射や空軍異常接近。。確かに
 非難されて然るべきではあるが

  中東軍事情勢。。イスラエルVS
   アラブ。。またアラブVSアラブつまり
    イスラム国家トルコVSシリアに比べ


全然大したことないではないか!
 尖閣諸島出動も漁船が主力で
  艦艇は防護程度であり、南シナ海
   騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。


トルコVSシリア。。国境付近飛行で
 問答無用一発で撃墜なのであるから。。


この挑発にヒステリックに反応の
 安倍政権の対応には、
中韓ではなく
  米欧露がじっと観察ヤバイと思っている


一瞬の判断誤りや激情に流され
 戦争・軍事衝突の危険性があるからだ


21世紀になってからである
 特に、安倍政権になってから

 「日米は同盟関係にある」
  を強調する報道が増えたのではないか


これは逆説的で、自信の無さの表れ
 中国にGDPで世界第二位の
  座を奪われてから。。つまり経済大国
   の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪それでは外交なんか無理。。安倍政権の感覚!大新聞的、昭和的切り口止めにしないか≫<オバマ大統領来日>【米国大統領個人に焦点当てても何も見えんよ】


オバマ大統領迎賓館に宿泊せず 日程調整難航晩餐会も未定

『国賓待遇で23日に来日するオバマ米大統領が、迎賓館(東京
 都港区)に宿泊せず、都内のホテルを利用することが16日、
 分かった。国賓で迎えられる海外の要人は迎賓館に泊まるのが一
 般的で、オバマ氏の対応は異例。日本への到着時刻も確定してお
 らず、日米間では環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉の
 日米協議とともに大統領の“日程調整”も難航している。

 昨年6月に国賓で来日したオランド仏大統領をはじめ、国賓の要
 人は迎賓館に泊まるケースが大半だ。米大統領では18年前に国
 賓として来日したクリントン氏も迎賓館に宿泊している。

 オバマ氏が今回、迎賓館に宿泊しない理由は明らかになっていな
 いが、「合理性」を重視するオバマ氏が使い勝手のいいホテルを
 選んだ可能性もありそうだ。

 23日夜の到着予定時刻が固まらないことも、警備態勢を含めて
 日本側をやきもきさせている。日本政府は同日夜に安倍晋三首相
 主催の非公式晩餐(ばんさん)会を開く方向で調整しているが、
 詳細は決まっていないという。

 クリントン氏の時は、橋本龍太郎首相(当時)が迎賓館の和風別
 館に大統領夫妻を招いて晩餐会を開き、カリフォルニア産ワイン
 でもてなした』



これは産経新聞の報道だが
 日本の大新聞似たり寄ったり
  の切り口、ではないだろうか


国賓。。に、何故日本側は
 日本政府。。外交なら外務省
  いや、安倍政権は何故拘るのか?


しかも、オバマ大統領。。いや
 米国政府は。。”国賓”に殆ど
  興味を持っていないという情報も


宮中晩餐会。。天皇皇后両陛下に
 安倍政権・安倍首相の不始末の
  尻拭いをしてもらいたい思惑?


正に、天皇の皇室の政治利用である

迎賓館に宿泊しない?
 その名から、皇室関連施設かと
  思いきや、
戦前は東宮御所
   しかし現在は内閣府の施設でしょ?
  

別に泊まりたくもないはず
 安倍首相主催の非公晩餐会
  にせよ、重視していないはず


さらには、ミシェル夫人が来ないのも
 日本政府・安倍政権・大新聞にとって
  大きな痛手。。苦慮の元となっている


何故。。こんなに
 違和感があるのだろうか


恐らく。。オバマ大統領個人
 に焦点当てて、国賓とか迎賓館
  しかし、日米外交既に手遅れなのだ


安倍首相の姿勢・思想
 戦後米欧露世界秩序に対する
  あまりにもお粗末。。無知ぶり


安倍首相だけを責めたら
 酷かも知れない。。その通り!
  日本政府・大新聞社・我々国民
   全てが無知だったということだ


少なくとも昭和時代まで。。
 日本には、外交など不要だった


米国の傘の下。。
 属国に外交など不要だ


金融自由化、プラザ合意
 バブル後。。日本は搾取対象
  外交らしきことも必要になった


にも拘らず。。依然として
 昭和的切り口の日本大新聞報道


オバマ大統領を国賓にするとか
 二泊三日が。。一泊二日にとか
  今になって、米国大統領個人に
   媚びへつらっても全くの無駄だ


しかし。。もはや、米国の日本政府
 安倍政権に対する診断書は提出済み


米国大統領個人を見ていては
 影法師と向かい合うようなもの!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
 にとって、日本は米軍基地なのであって


米国が同盟国であったり、親日であった
 ことなど一度も無いらしいのである

  米欧。。ロシアも含めてリップサービス
   と陰謀を各国は得意分野としているのだ

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/894-b056abcf