fc2ブログ
<TPP>日米協議加速で合意…甘利氏と米代表が会談

『環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉で難航する日米の関税交渉の打
 開に向け、甘利明TPP担当相は15日、ワシントンで米通商代表部(US
 TR)のフロマン代表と会談した。「両国の立場の隔たりを狭めることの重
 要性」について合意し、日米間の協議を加速することで一致したものの、最大
 の焦点である農産品の関税問題などの協議に進展はなかった模様だ。

 会談は約2時間半に及び、関税問題をめぐり個別の品目について協議した。甘
 利氏は会談後の記者会見で、「(農産品の関税問題などを巡って)具体的な着
 地点について結論を得たわけではない。日米がどこまで譲歩したというより、
 どういう段取りで決めていくかを共有した」と述べるにとどまった。また、自
 動車貿易を巡っても「(日本の安全基準見直しなどについて)立場の隔たりが
 残されている」と語った』



甘利TPP担当相
 そんなポストあったのか(笑)
  いや、笑ってばかりいられない


都知事選に気を
 取られている間に
米軍普天間飛行場移設
 集団的自衛権の解釈改憲
  はじめ次々に訪れる
   安倍政権暴走には驚く


甘利大臣は
 米国との歩み寄りを
  強調するが。。実態は
   譲歩どころか悪条件丸呑み
    は日本側だけになるはず


TPPに関しては、小生
 以前から述べているが。。
日本の産業界・あらゆる業界に
 壊滅的なダメージを与えるもの
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



≪ウィキリークスが公開≫【TPP交渉・・・被害範囲想定不能】<農業だけじゃない!・・・日本は完全属国化>【文化・権利超大国米国】が≪著作権で日本に襲い掛かる!!≫ 


TPPの草案か 知財関連の秘密文書、Wikileaksが公開

『Wikileaksは11月13日、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の知的財産部分の
 草案だという文書をWebサイトに公開した。TPP交渉の具体的な内容は公開され
 ていないが、著作権侵害の非親告罪化など知的財産関連でも日本にとって大き
 な法改正が必要な事項が含まれているとされ、文書が本物なら国内世論に影響
 を与える可能性もある。

 公開された文書は95ページ・3万ワードに及ぶ。今年8月30日時点のものという
 日本を含む12カ国による交渉の経緯とみられる内容も記されている。Wikileaks
 は「TPPの詳細について知る機会を提供するものだ」と説明している。

 Wikileaks編集長を務めるジュリアン・アサンジ氏は「TPPによる知的財産保護
 の枠組みは個人の自由と表現の自由を踏みにじるものだ。あなた方が読む時、
 書くとき、出版する時、考える時、聴く時、踊る時、歌う時あるいは発明す
 る時……TPPはあなたをターゲットにする」とコメントしている』




ウィキリークスがまたやってくれた
 文化・権利超大国米国
  我々こそが権利者である
   開拓者であるといわんばかり


著作権を巨大な武器に
 米国が日本に襲い掛かる
  

農業を。。コメを護れと
 日本の識者・報道が叫び
  助かった、と胸撫で下ろす


財界・文化、芸術・芸能界が
 完膚なきまでに叩きのめされるのか


狙いは日本の自動車産業なのか
TPP。。日本政権及び野党各党
 いったい、どうするどうする?(笑)  
  農村票。。切って捨てるか?
   騙して。。根こそぎ、捨てて
    財界寄りの政策貫くのか?


財界の言うこと、信用出来ないよ
 そもそも。。TPPとか関係無く
  経営努力の失敗で今日の苦境な訳で


米国はいつも一方的通告のみ
 戦後日本と同盟関係だった事は
  一度も無いのではないだろうか。。


IBM産業スパイ事件では
 半導体関連著作権侵害で
  米国IBMとCIA連合
   が日本先端技術産業に襲い
    掛かってきた訳だが


日本の報道・識者は
 日本の大企業に対して
  アメリカがそんなこと
   するはずない、とか


旧財閥系だから
 三菱電機には手を出さない
  とか。。平和ボケ丸出しで
   オメデタイ限りだったが。。


軒並み、根こそぎやられた 

貿易摩擦・農産物交渉
 通貨戦争も然り。。いや
  バブル経済勃興は米欧の仕業


しかし、今度は
 広く産業・文化・芸術。。
  映画・映像・音楽・文壇
   いや。。何より学問は米国
    が原典・原書は周知のこと


被害想定の巨大さは
 その輪郭すら掴めない
   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キッチリ交渉など出切る筈ない
 のは、オスプレイ。。在日米軍問題
  みれば明らかであり、極めて悲観的


恐らく。。いや間違いなく
 米国との膝詰めの談判の末
  両国の歩み寄りにより
   画期的なTPP交渉を
    勝ち取り日米同盟関係が
     飛躍的に強化されるだろう


と大マスコミの手放し報道
 そして財界首脳の賞賛記事
  が続々と紙面を飾るに違いない


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/669-e351fae4