fc2ブログ
「日本の民主主義は死んだ」

『日本で安倍晋三首相が制定を推進してきた「特定秘密保護法案」が26日、衆議
 院を通過した。国民の「知る権利」を侵害するとの理由で、野党や市民団体が
 反対していたが、連立政権を組む自民・公明両党が押し通した形だ。参議院も
 両党が多数を占めているため、同法案の通過は確実とみられる。

 特定秘密保護法案は、国家の安全保障に影響を与えかねない、国防や外交に関
 する情報などを「特定秘密」に指定し、関連する情報を流出させた場合、最高
 で懲役10年の刑を科すことができるという内容だ。政府は「特定秘密」を最長
 60年間指定し、関連情報を非公開とすることもできる。安倍首相は「米国など
 同盟国と安全保障に関する情報を交換するためにも、安全保障関連の秘密の保
 護を強化する法律が必要だ」と主張した。これに対し、野党や市民団体、メデ
 ィアなどは「政府が恣意(しい)的に秘密情報を指定し、国民の知る権利や言
 論の自由を侵害しかねない」と反発していた。各種の世論調査でも、回答者の
 約60%が同法案に反対の意思を示している』




≪特定秘密保護法案強行採決≫

まず。。他の先進諸国では
 行われない「強行採決」
  日本では珍しくなくなった


数が圧倒していようが
 いよまいが。。多数の懸念
  迷い。。反対が存在するなら
   じっくり腰を落ち着けて
    説得試みるという姿勢が
     日本の政治には一切無い


情けない。。悲しい。。恥ずかしい





『26日、衆議院で法案が通過するや、民主党や共産党、社民党、生活の党など野
 党の議員たちは「日本の民主主義は死んだ」と強く反発した。衆議院で第3党と
 なっている「日本維新の会」ですら、さらなる審議を求め、採決の際には欠席
 した。だが、衆議院の議席の3分の2以上を占める自民・公明両党と、みんなの
 党が賛成したことにより、法案は可決された。民主党の海江田万里代表は「き
 ょうは巨大与党の暴走が始まった日だ」と批判した。

 安倍首相はこれまで「アベノミクス(安倍首相の経済政策)」に重点的に取り
 組み、野党とは協調的といえる関係を維持してきた。ところが、安倍首相が
 今回、多数決で法案を通過させたのは、安全保障に関する法案は決して譲歩し
 ないという意思を表明したものだとの見方も出ている。安倍首相が特定秘密保
 護法案と同時に制定を進めてきた国家安全保障会議(日本版NSC)の設置法案も
 、今月7日に衆議院を通過し、参議院を通過することも確実だ。

 東京新聞は「安倍首相は特定秘密保護法案や国家安全保障会議法案を通過させ
 た後、来年には集団的自衛権の行使を容認する憲法解釈の変更へと進む可能性
 が高い」との見通しを示した。一方、これに対し市民団体は強く反発している
 。26日、国会議事堂周辺では市民団体のメンバーなど約300人が抗議デモを行っ
 た』




安倍政権が野党と協調的
 な関係を維持してきた?

全くそうは思えない
 安倍政権になってから
  というもの、不穏の連続


維新は、橋下執行部が
 全くコントロール不能
  党内のバラバラ感が増大


みんなの党は、何を血迷ったか
 安倍政権に完全迎合してしまい
  党内での不満分子が顕著になった


今まで、仮にも
 官僚支配政治打破を掲げて
  僅かながらの信頼を蓄積して
   来たみんなの党への信用ゼロ
    維新よりもダメージは大きい


何度でも言う。。
 さらば!みんなの党!!


今後、日本版NSC
 TPP。。集団的自衛権と
  同じく大政翼賛会強行採決
   となるのは間違いない!


政治が劣化!報道が劣化!!
 一般社会も反対・怒りが弱い
  国民世論も劣化しているのだ


恐らく、殺伐とした日本社会
 知らず知らずの間に
  こんな政治で良いと勘違い


消費税増税法案可決で
 とっくに死んでいた
  政党政治・民主主義は
   燃えて灰になってしまった


今後、次回衆院選までに
 新たな面々を募り揃えて
  一から次元の違う新党を
   結成する必要がある


もう。。
 既成政党に用は無い


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/511-b7786383