| Home |
<新駐日米国大使>外務事務次官に「大統領は日本重要視」
『新駐日米国大使に就任するキャロライン・ケネディ氏は18日、外務省で斎木
昭隆外務事務次官と会談した。ケネディ氏は「オバマ大統領は日本を重要視し
ている」と述べ、日米同盟強化に努める考えを強調した』
オバマ大統領は
日本を重要視している
キャロライン・ケネディ新大使
これぐらいのリップサービス
は当たり前、報道する方が・・。
それよりも斎木外務事務次官
は、安倍首相と同じぐらいか
それ以上の日本タカ派主観外交
安倍政権については
米連邦議会報告書2013.5.1
CRS報告書『日米関係をめぐる論点』
で
「合衆国の利益を損なう恐れのある周辺国
との不和が生じるような問題に関し、
安倍が外交課題の舵取りをうまく出来る
のかという点については疑問が・・・。」
と指摘されている
その明確な体現者であり
更に米国議会及び政府の
懸念を現実的なものにする
外務省事務方トップである
『また岸田文雄外相は18日のケリー米国務長官との電話協議で「大使と協力し
て同盟強化に努めたい」と表明。ケリー氏も「日米両国にとって良い大使とな
るだろう」と応じた』
元外務省天木直人氏は
『米国が尖閣領土問題ごときで中国と軍事的に事を構えるつもりがないことはも
はやさまざまな機会に明らかにされているからだ。
それよりもなによりも5月1日付の米国議会報告書は安倍政権は「米国の国益
を害する」とまで書いている。国民の支持率が70%以上もある安倍政権を国
益の害という国との同盟関係が続いていると考えるほうがおめでたい。いい加
減に日本は目を覚ました方がいいということだ。我々は米議会報告書に感謝し
なければならないのである』
とまで述べている
日本の集団的自衛権見直し
憲法9条改正論議は
北朝鮮・中国を視野に
入れたものなのは歴然
東アジアでは
日本より中国を重視
するであろう米国政府に
安倍政権の方針は全否定
されることは間違いない
米国政府による統制下
にある米軍のみの方が
作戦遂行上良いに決まっている
日本”軍”などが混じれば
大いに邪魔になる訳なのだよ
ケネディ大使が
日米両国にとって良い大使
というのは、その辺りを
安倍政権に言い含めて
理解させるということ
なのではないだろうか
米国政府の世界戦略
の拠点としての米軍基地
日本列島はその意味で重要視
米連邦政府オバマ政権は
日本のことなどに
構っている暇など無い
何しろ、米国民の殆どは
日本・中国・韓国の区別
が全く出来てないらしい
『新駐日米国大使に就任するキャロライン・ケネディ氏は18日、外務省で斎木
昭隆外務事務次官と会談した。ケネディ氏は「オバマ大統領は日本を重要視し
ている」と述べ、日米同盟強化に努める考えを強調した』
オバマ大統領は
日本を重要視している
キャロライン・ケネディ新大使
これぐらいのリップサービス
は当たり前、報道する方が・・。
それよりも斎木外務事務次官
は、安倍首相と同じぐらいか
それ以上の日本タカ派主観外交
安倍政権については
米連邦議会報告書2013.5.1
CRS報告書『日米関係をめぐる論点』
で
「合衆国の利益を損なう恐れのある周辺国
との不和が生じるような問題に関し、
安倍が外交課題の舵取りをうまく出来る
のかという点については疑問が・・・。」
と指摘されている
その明確な体現者であり
更に米国議会及び政府の
懸念を現実的なものにする
外務省事務方トップである
『また岸田文雄外相は18日のケリー米国務長官との電話協議で「大使と協力し
て同盟強化に努めたい」と表明。ケリー氏も「日米両国にとって良い大使とな
るだろう」と応じた』
元外務省天木直人氏は
『米国が尖閣領土問題ごときで中国と軍事的に事を構えるつもりがないことはも
はやさまざまな機会に明らかにされているからだ。
それよりもなによりも5月1日付の米国議会報告書は安倍政権は「米国の国益
を害する」とまで書いている。国民の支持率が70%以上もある安倍政権を国
益の害という国との同盟関係が続いていると考えるほうがおめでたい。いい加
減に日本は目を覚ました方がいいということだ。我々は米議会報告書に感謝し
なければならないのである』
とまで述べている
日本の集団的自衛権見直し
憲法9条改正論議は
北朝鮮・中国を視野に
入れたものなのは歴然
東アジアでは
日本より中国を重視
するであろう米国政府に
安倍政権の方針は全否定
されることは間違いない
米国政府による統制下
にある米軍のみの方が
作戦遂行上良いに決まっている
日本”軍”などが混じれば
大いに邪魔になる訳なのだよ
ケネディ大使が
日米両国にとって良い大使
というのは、その辺りを
安倍政権に言い含めて
理解させるということ
なのではないだろうか
米国政府の世界戦略
の拠点としての米軍基地
日本列島はその意味で重要視
米連邦政府オバマ政権は
日本のことなどに
構っている暇など無い
何しろ、米国民の殆どは
日本・中国・韓国の区別
が全く出来てないらしい
- 関連記事
-
- <さらば!みんなの党>≪行政改革・構造改革・官僚支配政治打破が消えていく≫【米国州未満・属国未満の日本は沈没する】 (2013/11/30)
- <中国の防空識別圏内を『完全無視飛行』>【米国と中国の芝居だとしたら】≪少なくとも米国は日本の同盟国に非ず≫ (2013/11/28)
- 【米国の思惑にピッタリ!まさかと思いたいが】<中国防空識別圏設定>≪尖閣含む東シナ海・普天間基地か。。≫【大揺れに揺れる《日本》だが】 (2013/11/28)
- <世界に通用しない日本の《政・官・財界・マスコミ》!>【世にも恐ろしいシナリオだが現実だ】≪TPPでオール日本が、米国に完膚なきまでに叩きのめされる≫ (2013/11/27)
- 【米・欧諸外国からは、今後も抜かれ放題】<最も困るのは、我々国民>≪特定秘密保護法案。。衆院特別委で強行採決≫ (2013/11/26)
- 【米国にとって日本列島は基地】<キャロライン・ケネディ大使の行動で一目瞭然!!>≪日本の政治・大マスコミ報道は巨大な勘違い≫ (2013/11/26)
- 【軍産複合体。。CIA。。マフィア。。旧ソ連・キューバ?】謎に包まれた≪ケネディ大統領暗殺犯≫の正体とは (2013/11/24)
- <《東アジア安定を重視する米国政府の一員》<笑顔とリップサービス>の《新米国大使》【キャロライン・ケネディ】のいう≪日米同盟強化とは≫ (2013/11/19)
- <意欲をみせる日米同盟の強化とは>【キャロライン・ケネディ新駐日米国大使】・・・≪日本大マスコミが手放しで喜ぶ愚かしさ≫ (2013/11/16)
- ≪ウィキリークスが公開≫【TPP交渉・・・被害範囲想定不能】<農業だけじゃない!・・・日本は完全属国化>【文化・権利超大国米国】が≪著作権で日本に襲い掛かる!!≫ (2013/11/14)
- 【諜報大国・・・米国】≪IT大企業の協力を当然のように得て≫。。【NSAは、世界中から情報を傍受する】 (2013/11/06)
- ≪米国政府は為す術無く、言いなりか≫【中東の強国イスラエル】<パレスチナでハマスを叩き、シリアでヒズボラを叩き>ながら、《エジプトのムスリム同胞団を睨む》 (2013/11/02)
- 【果たしてウィキリークスとの関係は・・】≪タックス・ヘイブン暴露!!≫の<ICIJによるオフショア・リークス・データベース> (2013/10/22)
- <永田町・兜町の外交・政治・経済>をみるにつけ。。もうとっくに、【日本の男社会は終焉している】 (2013/10/20)
- 【これぞ日本大マスコミを象徴する醜態だ!!】<今夕のNHKラジオは特に酷かった!!>・・・≪しかし、専門家に全否定食らい、プロパガンダ構築大失敗!≫。。【小生、大いに溜飲を下げた】 (2013/10/18)
スポンサーサイト
| Home |