fc2ブログ
統一地方選、止まらない投票率下落 市議選は立憲と維新が議席伸ばす


市議選の獲得議席数を国政政党ごとにみると、自民党は710で、前回より12増えた。公明党は国政政党で最多の891だったが、前回を10下回った。立憲は269で72増、維新は154で108増と、いずれも勢力を大きく伸ばした。

 一方、共産は560(55減)、国民民主は65(30減)、社民は30(23減)と退潮が目立った。参政は国民を上回る67議席を獲得した。れいわは25、政治家女子48は1だった。


これは統一地方選後半の話
前半戦の
知事選挙・道府県議会議員選挙
政令指定都市市長選挙
政令指定都市市議会議員選挙を
含まない数字なのであるが


国内大手マスコミやテレビが
 持て囃すほどではない印象「維新」

対して
公明党はやはりスゴイな

 日本共産党の議席も思ったより多い


自民党(系)の議席は
 都道府県知事・政令指定都市市長
  及び各市長選・区長選共に公明党


つまり
創価学会票が莫大に入っている
 これを絶対に忘れてはならない訳だ


知事・市区町村「長」選には
 公明党は自党候補を擁立出来ない


オモテに出過ぎてはいけない党だからだ



統一選12人落選、公明動揺 98年以来最多


公明党の山口那津男代表は24日の記者会見で、「全員当選」を掲げて臨んだ統一地方選の候補1555人のうち12人が落選したと明らかにした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1998年に現在の公明党となって以降で最多の落選者数。同党は統一選を国政選挙並みに重視し、高い当選率を誇ってきただけに「衝撃的な結果」(関係者)として動揺が広がっている。

 落選者を出したのは、愛知県議選や大阪市議選、東京都内の複数の区議選など。11人を擁立した練馬区議選では4人が落選した。


公明党は痛し痒しか。。いや
 「あまり注目しないで欲しい」が本音


擁立した候補者がほとんど当選!
 これ自体やはり政党として物凄い


僅かな落選者は、”色のついていない”
 一般有権者の投票数に「公明」が敗けた


こういう候補が落ちたということであろう

なぜ注目して欲しくないのか、それは
 この物凄いパワーがそのまま自民党
  政権を支えていること。。すなわち

 
「自民党政権」「多数派政権」は
 公明党あってこそ、に気づかれたくない



公明、342人「全員当選」果たせず…山口代表「厳しい選挙区が続出」

これは道府県議選と政令市議選であるが
 さらに市議選等も含めて、やはり人口減!


公明党=創価学会の信徒数も
 世代交代の中で減ってきていることは
  巷間よく言われているが、それが影響だ




≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


≪公明党が参院選で苦戦!?創価学会票が伸び悩みと書けよ≫【それはすなわち、《砂上の楼閣》安倍多数派政権が<一瞬で崩壊>を意味する】


昔からずっと言い続けてきたが
 公明党のパワーに陰りとか報道


確かに、若干の陰り。。しかし
 ほんの5年半前の東京都議選で
  その威力をまざまざと見せつけた



≪衝撃の東京都議選!自民党史上最低の超大惨敗!!≫<敗北は予想通りだったが、ここまでとは>【自民党は創価票無しでは戦えないことが証明された】


≪国政で自民党と組み、都政では小池と組む。。安倍政権は創価のお陰で与党でいられる≫<創価票が足を抜けば100議席以上減らす自民>【一般国民は「創価と違う選択」をしよう!】


公明党が足を抜けば、自民党国政
 で100議席以上が吹っ飛ぶ!と
  言われてきた訳だが。。パワーが


落ちたとはいえ、今でも100議席近く
 に影響力を持っているはずなのである



《佐川氏証人喚問予想通り》≪もう一つ見えてきたことは世の論者が安倍政権を読めていない≫<弱い総理安倍は自分でやらず超官僚にヤッテ貰ったのだ>【これが内閣官房と各省の翼賛体制】


公明党=創価過小評価の記事に
 公明党代表が甘んじているように。。


これは大手マスコミの記事の背後に
 為政者=内閣官房(公安)の影が。。


「勘違いするなよ、弱みは握っている」
「あくまで自民党を支えることを忘れるな」


弱みとは何か!?「政教分離」だよ



≪もはや。。いや以前から安倍総理は『スキャンダル』除いて《主役ではない》≫<『内閣総理大臣の役職』にのみ群がる悪党>【内閣官房の策謀で、創価学会協力票が作動してのみ戦える】


その昔、細川護熙首班で
 非自民非共産8党連立政権が
  成立したが。。ほどなく瓦解した


この際にも、公明党はいち早く
 足を抜いたように見えたのだが。。


ここにも公安筋の『恫喝』の影!!



《ついに解き明かすことが出来た!》≪内閣官房が総理業担当して各方面に睨み≫<普通の政権ならヘタ打ったら選挙敗けるはずなのだが>【大手マスコミは政権に協力!教団が組織力で投票させている!!】


バカなマスコミの論調に乗り
 またネトウヨの思想に便乗して


日本スゴイ!なんか言ってる
 場合ではないのであるから。。


日本は先進国ではない
 未開国!!これが現実だろう



《自民党総裁=内閣総理大臣のハードルが極めて低くなった》≪選挙は創価学会・政権運営は内閣官房≫<自民党派閥は絶滅している>【小泉進次郎が総理候補ならそれを端的に表している】


《大阪維新は自民党の中の『安倍部分』が党になった》≪その汚い部分を吉村で彩った在阪マスコミ≫<ほぼ大阪だけの特殊現象>【今が頂点=ピークなのは間違いない維新】


《あからさまに来たね》≪政府司令塔内閣官房のゴミ箱《維新》!≫<大阪維新は完全に内閣官房下請け>【〈反吐〉次の連立内閣には維新が参画するだろう】


これはまだ生きている!いや
 益々その色合いが鮮明になった



《狙いは「内閣官房・日本会議系」官報複合体》≪安倍を駆逐出来ない政権とマスコミの体質≫<皇位継承に関しても歪み甚だしく>【益々苦難の時代を迎える日本、”政治家”連中には絶対に任せられん】


創価学会の組織力を自民の権力基盤と過信 「自民党勝利」と言えない選挙結果


もっとも、選挙の内実を見ると自民党の勝利とは言えない。有権者の政治離れが進む中で、投票率は史上最低の52・66%だ。こういう時は組織力が勝負になる。最近の自民党、民主党の1年生、2年生議員は後援会を作らない。自民党は創価学会(宗教団体)、民主党は連合(労働組合)に選挙運動を任せっきりだ。今回の選挙は創価学会、連合、共産党の組織戦で、その力の差がそのまま獲得議席の差につながった。

しかし安倍晋三首相には、創価学会に完全に依存している自らの権力基盤の脆弱性が見えていないようだ。国民から白紙委任状を受けたと勘違いしている。



東洋経済。。よく書いたな!
 8年以上前の記事だが、これも
  まだまだ生きている訳なのだ!


2023年現在の岸田政権下の
 自民党にも絶対的に言える訳だ



《緊急投稿》≪維新の犠牲になる気なのか!大阪府市民≫<コロナで症状悪化しても119番控えて>【10年以上前に見切りつけた維新!それでも維新に投票しますか?】


《日本は「安倍(凶大な取り巻き含む)」と『維新』が元凶》≪今後直接的に日本に関係する『凶悪』勢力〈維新〉≫<国際政治ではロシア一色だが>【日本は国際政治では全くお呼びでない!《国内凶悪勢力を駆逐せよ》!!】


維新を持て囃すマスコミ。。特に
 関西ローカル地上波テレビということ


実に興味深いことだが

維新が強いのは大阪市中心
隣の兵庫県でも神戸市にだけ
 若干食い込んできているようだが


関東各地もそうだが、地方圏では弱い

奈良県知事選で躍進したとされるが
 関西ローカルテレビの“波”が届かない
  三重ではボロ負けらしいのである


正に、関西ローカルテレビ政党「維新」!!




《維新躍進は日本人の弱点がモロに出た結果》≪在阪マスコミが必死に持ち上げた維新≫<しかし、真逆の結果が次々と>【持ち上げるべくマスコミを恫喝した勢力とは・・】


自民党政権。。多数派自民党は
 公明党あってこその砂上の楼閣


それがバレては困る「為政者」の弱み

維新躍進報道の陰には
 為政者側の「公明党だけでは不安」
  将来を見据えた自民党”補完”勢力


その育成・温存の思惑が透けて見える。。



関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2955-13e3dc86