| Home |
2022.09.23
《『為替介入』日本のマスコミ報道のダメさが》≪いかにも、正義の味方ぶって日本銀行≫<政府=財務省・日銀・財務大臣ハッキリさせろ>【日本の為替介入など米政府が首を縦に振らないから失敗に終わるだろう】
24年ぶり円買い介入、「過度な変動は見過ごせず」と鈴木財務相
24年ぶりに為替介入か。。
1998年、大手証券会社や銀行の
経営破綻が相次いだ翌年か
24年ぶりというが
東証株爆買いは年中やってるがな
アメリカが文句を言わない
ことは厚かましくヤル日本政府
アメリカが顔をしかめただけで
硬直して何も出来なくなる日本か。。
世界一米国を恐れる政府。。日本!!
鈴木俊一財務相は会見で、為替市場で投機的な動きを背景に急速で一方的な動きが起きているとし、「投機による過度な変動は決して見過ごせない」と介入の理由を説明した。協調介入かどうかについても明言せず「関係通貨当局とは常に連絡を取り合っている」と述べるにとどめた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
介入額も明らかにしなかったが、神田真人財務官は「隠しきれるものではない規模になっていた」と公表の理由を説明した。145円が防衛ラインとの見方を強く否定し「水準は全く考えていない」と話した。海外市場での委託介入もあり得るという。外貨準備のうち介入にすぐに投入できる預金は1361億ドル(約19.5兆円)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外国為替市場では、日銀による金融緩和維持や当面の利上げに否定的な黒田東彦総裁の発言を受け、円が1ドル=145円90銭まで下落していたが、介入の実施を受け一時140円台まで上昇した。午後7時40分現在は142円台後半で推移している。
まずマスコミ報道がお粗末だ
「政府日銀は・・・」政府=財務省と
日銀を分けた上で問題を指摘しろよ
それこそがメディアではないのかね?
財務大臣に財務省財務官、そして
日銀総裁。。船頭が多過ぎるのだ!
御輿が前で踊っていて解り難いが
実際、やっているのは財務省
国際金融局の課長・課長補佐だろう
日銀のサイトを観てみよう
為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の実施を決定し、誰が為替介入を行うのですか? 日本銀行
為替介入の実務
日本銀行は、財務省に対し、為替市場に関する情報を毎日報告しています。また、財務大臣が為替介入を必要と判断した旨の連絡を受けた場合には、財務省に対し、為替相場の変動要因や、介入決定の判断に資するようなマーケット情報を報告します。これを受けて、財務省は、日本銀行に対し為替介入実行の具体的指示を行い、日本銀行が介入を実施します。
なお、財務大臣の代理人としての日本銀行が、海外の通貨当局に為替介入を委託することもあります。
日本銀行。。財務省。。財務大臣
この件で、財務大臣は要らんわな
こうして財務大臣が所属の自民党
と政府・日銀を一体化させて自民党
はスゴイという刷り込みもされる訳だ
財務大臣の役割は財務省事務次官
がやった方が余程スムーズである
国会議員が国民・有権者の代理人
の役割をこなすならば、政府・日銀
をシッカリ監視したならば別だがね
それが全く出来てないのだから
国会議員財務大臣は全く不要である
神田眞人
だから作業グループの親玉
財務官が「オレがやっている」
と主体的に発言する訳なのだ
日銀総裁黒田は先輩でもあるからね
≪黒田日銀総裁が法皇?・・・まさか!≫<日本に数少ない左寄りの新聞記者の言葉も信じちゃいけない>【米欧国際金融の命に忠実な。。《本籍は財務省》だ!!】
《日本は中国というより北朝鮮に近い》≪官僚機構と日本銀行は秘密主義でインチキ≫<『官僚が優秀だから』の前提は完全崩壊>【米欧の中央銀行すらやらない御法度を日銀が】
それは、森友問題で
日本中に知れ渡った訳だ
《日本政治の最も弱い部分》≪在日米軍と真正面から向き合えない政府≫<民主党政権で露呈も自民党政権こそが弱腰>【沖縄県知事に全てを押し付けず交渉の舞台に出ろ!!】
日本政府は在日米軍・米国防総省
には全く何も言えない、がそのまま
いやそれ以上に為替問題には出る
《米政府・米軍に何も言えない日本政府・大手マスコミ最悪》≪沖縄玉城デニー知事は素晴らしい≫<歴代総理が絶対に言えない一言を言ってのけた>【政府・マスコミが沖縄攻撃という四面楚歌・孤立無援でこれはスゴい!】
世界一アメリカを恐れる日本政府
《完全に「開発途上国より劣る」【未開国】》≪政府の統計が信用出来ない国「日本」≫<国交省不正統計!少なくとも2013年-2020年がかさ上げ>【それでも日本政府を信用出来ますか?】
《どうせ、日本は競争に勝てない》≪大企業内部留保課税・・。≫<これはいずれ国民の預金課税に繋がりかねない>【世界最大級政府資産=特別会計に手を突っ込め】
特別会計の存在を広く公に
出来ない、財源が無いなど
といっている前提が崩壊する
特別会計は各省の特殊法人設立
と大国強国への献上の為にある?
《自動車産業だけではない》≪日本産業界が世界半導体市場から退場させられた報い≫<これは予想された事態だろうねぇ>【『日本政府筋』と『産業界』の失敗!今後益々あらゆるところに波及する】
半導体産業華やかなりし頃
なら少しは聞いてもらえる?
ダメだろうな。。日本が米国産業の
部品製造列島だった頃も不都合な
ことを言えば『ウルサイ!黙れ!』
と一蹴され引き下がっていたようだ。。
《「円安⇒東証株高」の構造こそが間違い》≪日銀を日本政府と別物と考えるな!≫<黒田日銀総裁は『政府中核財務省』なのだよ>【政府を助けるために株高。。それを呼び込む円安という信仰を断て!】
まず日本政府・産業界に
円安こそが株高への道と
信じて疑わない風潮があり
円買い・ドル売りが予想される
為替介入には米政府が反発!
効果は望めないのではないか?
《安倍氏が言うから「バカ話」になるが》≪日本銀行はやはり政府(財務省)と一体だ!≫<維新松井や財務省高橋洋一など取り巻きの論とは『一線を画す』>【欧米の中央銀行とは程遠い!日銀総裁人事を観たら解る】
日銀総裁人事は日銀プロパー
と財務省のたすき掛けが昔から
しかも、財務省(旧大蔵省)が主体
事務次官経験者の重要な天下り
先それが日本銀行だったはずだ
《参院選を視野に入れた〈政治部記者捏造の物語〉か》≪”実力者”なんかいない自民党を盛り上げる工作?≫<いや、違うな!『翼賛体制の御輿安倍』を黒幕に仕立て上げ>【実は政党政治などとっくに消滅して官僚主導政治なのだが】
『緊急投稿』《所詮「財務省出身の官僚」である》≪日本のスーパーエリートの底の浅さを再確認≫<庶民とはかけ離れたこの感覚>【米欧のトップエリートからは数段劣る!その感覚で東証株爆買いしてきたのか!!】
東証株爆買い!これで日本銀行
の信用は無くなっただけでなく
国際的な発言権も消え去ったのか
米政府が”爆買い”を知らないはず
がないし、これは米国でもやらない
あんな奴らに押し切られてたまるか
面には出さないがそう考えるはず。。
《日本政府と与党は別物だ》≪実際の与党自民党はへっぽこに違いない≫<「与党自民党」を『政府=官僚機構』と見間違えるな>【知らない・気づかないというのは恐ろしいことだ】
《選挙投票の心得》≪日本政府=霞が関官僚機構がダメだったのだ≫<世界には通用しないことがハッキリ>【その霞が関・産業経済界が自らの無能をもみ消すべく盾にするのが自公維多数派である】
本来なら、ココで”政治家”が
財務省に代わり、交渉する必要
しかし日本には政治家が居ないからな
政治家の後ろ盾が無い日本の官僚
など米政府やFRBからすれば
吹けば飛ぶような存在だろうよ・・・。
24年ぶりに為替介入か。。
1998年、大手証券会社や銀行の
経営破綻が相次いだ翌年か
24年ぶりというが
東証株爆買いは年中やってるがな
アメリカが文句を言わない
ことは厚かましくヤル日本政府
アメリカが顔をしかめただけで
硬直して何も出来なくなる日本か。。
世界一米国を恐れる政府。。日本!!
鈴木俊一財務相は会見で、為替市場で投機的な動きを背景に急速で一方的な動きが起きているとし、「投機による過度な変動は決して見過ごせない」と介入の理由を説明した。協調介入かどうかについても明言せず「関係通貨当局とは常に連絡を取り合っている」と述べるにとどめた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
介入額も明らかにしなかったが、神田真人財務官は「隠しきれるものではない規模になっていた」と公表の理由を説明した。145円が防衛ラインとの見方を強く否定し「水準は全く考えていない」と話した。海外市場での委託介入もあり得るという。外貨準備のうち介入にすぐに投入できる預金は1361億ドル(約19.5兆円)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外国為替市場では、日銀による金融緩和維持や当面の利上げに否定的な黒田東彦総裁の発言を受け、円が1ドル=145円90銭まで下落していたが、介入の実施を受け一時140円台まで上昇した。午後7時40分現在は142円台後半で推移している。
まずマスコミ報道がお粗末だ
「政府日銀は・・・」政府=財務省と
日銀を分けた上で問題を指摘しろよ
それこそがメディアではないのかね?
財務大臣に財務省財務官、そして
日銀総裁。。船頭が多過ぎるのだ!
御輿が前で踊っていて解り難いが
実際、やっているのは財務省
国際金融局の課長・課長補佐だろう
日銀のサイトを観てみよう
為替介入(外国為替市場介入)とは何ですか? 誰が為替介入の実施を決定し、誰が為替介入を行うのですか? 日本銀行
為替介入の実務
日本銀行は、財務省に対し、為替市場に関する情報を毎日報告しています。また、財務大臣が為替介入を必要と判断した旨の連絡を受けた場合には、財務省に対し、為替相場の変動要因や、介入決定の判断に資するようなマーケット情報を報告します。これを受けて、財務省は、日本銀行に対し為替介入実行の具体的指示を行い、日本銀行が介入を実施します。
なお、財務大臣の代理人としての日本銀行が、海外の通貨当局に為替介入を委託することもあります。
日本銀行。。財務省。。財務大臣
この件で、財務大臣は要らんわな
こうして財務大臣が所属の自民党
と政府・日銀を一体化させて自民党
はスゴイという刷り込みもされる訳だ
財務大臣の役割は財務省事務次官
がやった方が余程スムーズである
国会議員が国民・有権者の代理人
の役割をこなすならば、政府・日銀
をシッカリ監視したならば別だがね
それが全く出来てないのだから
国会議員財務大臣は全く不要である
神田眞人
だから作業グループの親玉
財務官が「オレがやっている」
と主体的に発言する訳なのだ
日銀総裁黒田は先輩でもあるからね
≪黒田日銀総裁が法皇?・・・まさか!≫<日本に数少ない左寄りの新聞記者の言葉も信じちゃいけない>【米欧国際金融の命に忠実な。。《本籍は財務省》だ!!】
《日本は中国というより北朝鮮に近い》≪官僚機構と日本銀行は秘密主義でインチキ≫<『官僚が優秀だから』の前提は完全崩壊>【米欧の中央銀行すらやらない御法度を日銀が】
それは、森友問題で
日本中に知れ渡った訳だ
《日本政治の最も弱い部分》≪在日米軍と真正面から向き合えない政府≫<民主党政権で露呈も自民党政権こそが弱腰>【沖縄県知事に全てを押し付けず交渉の舞台に出ろ!!】
日本政府は在日米軍・米国防総省
には全く何も言えない、がそのまま
いやそれ以上に為替問題には出る
《米政府・米軍に何も言えない日本政府・大手マスコミ最悪》≪沖縄玉城デニー知事は素晴らしい≫<歴代総理が絶対に言えない一言を言ってのけた>【政府・マスコミが沖縄攻撃という四面楚歌・孤立無援でこれはスゴい!】
世界一アメリカを恐れる日本政府
《完全に「開発途上国より劣る」【未開国】》≪政府の統計が信用出来ない国「日本」≫<国交省不正統計!少なくとも2013年-2020年がかさ上げ>【それでも日本政府を信用出来ますか?】
《どうせ、日本は競争に勝てない》≪大企業内部留保課税・・。≫<これはいずれ国民の預金課税に繋がりかねない>【世界最大級政府資産=特別会計に手を突っ込め】
特別会計の存在を広く公に
出来ない、財源が無いなど
といっている前提が崩壊する
特別会計は各省の特殊法人設立
と大国強国への献上の為にある?
《自動車産業だけではない》≪日本産業界が世界半導体市場から退場させられた報い≫<これは予想された事態だろうねぇ>【『日本政府筋』と『産業界』の失敗!今後益々あらゆるところに波及する】
半導体産業華やかなりし頃
なら少しは聞いてもらえる?
ダメだろうな。。日本が米国産業の
部品製造列島だった頃も不都合な
ことを言えば『ウルサイ!黙れ!』
と一蹴され引き下がっていたようだ。。
《「円安⇒東証株高」の構造こそが間違い》≪日銀を日本政府と別物と考えるな!≫<黒田日銀総裁は『政府中核財務省』なのだよ>【政府を助けるために株高。。それを呼び込む円安という信仰を断て!】
まず日本政府・産業界に
円安こそが株高への道と
信じて疑わない風潮があり
円買い・ドル売りが予想される
為替介入には米政府が反発!
効果は望めないのではないか?
《安倍氏が言うから「バカ話」になるが》≪日本銀行はやはり政府(財務省)と一体だ!≫<維新松井や財務省高橋洋一など取り巻きの論とは『一線を画す』>【欧米の中央銀行とは程遠い!日銀総裁人事を観たら解る】
日銀総裁人事は日銀プロパー
と財務省のたすき掛けが昔から
しかも、財務省(旧大蔵省)が主体
事務次官経験者の重要な天下り
先それが日本銀行だったはずだ
《参院選を視野に入れた〈政治部記者捏造の物語〉か》≪”実力者”なんかいない自民党を盛り上げる工作?≫<いや、違うな!『翼賛体制の御輿安倍』を黒幕に仕立て上げ>【実は政党政治などとっくに消滅して官僚主導政治なのだが】
『緊急投稿』《所詮「財務省出身の官僚」である》≪日本のスーパーエリートの底の浅さを再確認≫<庶民とはかけ離れたこの感覚>【米欧のトップエリートからは数段劣る!その感覚で東証株爆買いしてきたのか!!】
東証株爆買い!これで日本銀行
の信用は無くなっただけでなく
国際的な発言権も消え去ったのか
米政府が”爆買い”を知らないはず
がないし、これは米国でもやらない
あんな奴らに押し切られてたまるか
面には出さないがそう考えるはず。。
《日本政府と与党は別物だ》≪実際の与党自民党はへっぽこに違いない≫<「与党自民党」を『政府=官僚機構』と見間違えるな>【知らない・気づかないというのは恐ろしいことだ】
《選挙投票の心得》≪日本政府=霞が関官僚機構がダメだったのだ≫<世界には通用しないことがハッキリ>【その霞が関・産業経済界が自らの無能をもみ消すべく盾にするのが自公維多数派である】
本来なら、ココで”政治家”が
財務省に代わり、交渉する必要
しかし日本には政治家が居ないからな
政治家の後ろ盾が無い日本の官僚
など米政府やFRBからすれば
吹けば飛ぶような存在だろうよ・・・。
- 関連記事
-
- 《『インチキ!』東証大企業爆買い日銀》≪第二次安倍政権以降異次元の上昇≫<日銀に限界が見えたその時!!>【大企業中心に自社株買いをさせていた。。。ということか】 (2023/06/11)
- 《次期日銀総裁は”戦後初の『学者から』”》≪日銀総裁は財務省と日銀プロパーの襷掛け人事≫<安倍7年8ヶ月でメチャクチャにしたから>【もう慣例通りの人事ではムリになってしまった】 (2023/02/11)
- 《日経平均株価は日銀が買い支える》≪政府司令塔が目論んで指示≫<『日本政府=霞が関』の天下り機関「自民党内閣」を支えるため>【これは、何でも有りの『アメリカ政府でもやらない禁じ手』】 (2022/12/28)
- 《『為替介入』日本のマスコミ報道のダメさが》≪いかにも、正義の味方ぶって日本銀行≫<政府=財務省・日銀・財務大臣ハッキリさせろ>【日本の為替介入など米政府が首を縦に振らないから失敗に終わるだろう】 (2022/09/23)
- 《騙されるな!「資産倍増」などはウソ》≪日銀の爆買いだけでは株価がもたない≫<今の東証株価・日経平均は誤魔化し・水増し>【日銀・GPIFはじめクジラマネーが買い支えてもまだ下がり気味なのだ】 (2022/05/08)
- 《「円安⇒東証株高」の構造こそが間違い》≪日銀を日本政府と別物と考えるな!≫<黒田日銀総裁は『政府中核財務省』なのだよ>【政府を助けるために株高。。それを呼び込む円安という信仰を断て!】 (2022/04/29)
- 《日本は終了に向かっている》≪円の購買力弱体化50年前の水準に≫<霞が関・日銀だけでなく大企業は何をしている>【もう取り返しがつかない状態になっている】 (2022/01/22)
- 《日本は中国というより北朝鮮に近い》≪官僚機構と日本銀行は秘密主義でインチキ≫<『官僚が優秀だから』の前提は完全崩壊>【米欧の中央銀行すらやらない御法度を日銀が】 (2022/01/01)
- 《安倍辞任の効果か》≪『日本銀行』はじめ5頭の官製クジラマネーが東証相場を支える≫<『中央銀行が最大大株主!オカシな国日本』報道が出始め>【コロナ禍故の円高株高相場が後押し】 (2020/11/29)
- 《モーリシャスでの商船三井座礁》≪貨物船から燃料の油が流出≫<多くの人が三井と言っているが>【これ!《政府・日銀・クジラマネー》そして『内閣官房安倍政権』船籍ではないのか?】 (2020/08/13)
- ≪「戦後最長の景気拡大」に疑問符だと!?最初から景気拡大など無かった!!≫<日経平均株価のインチキを観れば解る>【日本は政権が替わっても回復はムリ!土台の『政府・国家機関・中央銀行』が腐ってしまっている】 (2019/03/09)
- 《日銀・GPIF・クジラマネー》≪日経平均株価を上げたい、上がらないなら維持したい≫<それで国民の年金積立金15兆円損失の安倍政権>【いよいよ奈落の底へ国民生活を突き落とす気である】 (2019/02/02)
- 《日本の株式市場は持ち堪えられない》≪年明け早々米国ニューヨーク市場が暴落≫<東京株式市場もだいたい想像がつく>【日本が他国と違うのは『官製相場・公的資金が圧倒的大株主』になってしまっていること】 (2019/01/03)
- ≪昨日日経平均株価が1000円以上の大暴落!≫<米国はじめ世界同時株安の影響だけならまだ良いが>【日本市場は《日銀・GPIFはじめクジラが買い占め》の官製相場、回復不能なのだ!!】 (2018/12/26)
- ≪ゴーン会長逮捕!で官邸に謝罪に行く日産経営陣≫<日本の上場大企業は、政府系企業>【それもそのはず、東証上場株の相当割合の筆頭大株主は公的マネー】 (2018/11/21)
スポンサーサイト
| Home |