fc2ブログ
公明党の推薦はいらないという岡山「自民党参院議員」 地元の県議は「えらい迷惑な話だ」


7月に行われる参院選挙で、岡山選挙区(定数1)が注目されている。今年1月、自民党現職の小野田紀美議員(39)が、公明党の推薦を拒否する内容のツイッターを投稿。怒った公明党は5月26日、中央幹事会で彼女を推薦することをやめ、自主投票とすることを正式に決定したのだ。自公連立政権の下、前代未聞の出来事に、地元の自民党県連に激震が走った。


これが自民党の姿勢なのだろうか
 いや、どうも軽い気持ち?それとも

自民党の下請けと化した
 連合からの約束でもあるのか。。


小野田紀美氏。。ネトウヨ系ともされ
 あまり好ましい評価ではないのだが


しかし!自民党議員とは思えぬ
 《見た目の良さ》これが功を奏したか


”勇気ある発言”に好印象のようで
  現在のところまでは、当選圏内か



小野田紀美


第26回参院選情勢報道 岡山県  三春充希(はる)⭐第26回参院選情報部


しかしだ!これが自民党選挙の
 標準などと思ってはいけないのだ



公明、自民推薦の見送りを検討 参院選、地方組織に伝達


公明党が夏の参院選を巡り、32の改選1人区を中心に自民党候補者への推薦見送りを検討していることが分かった。自民が改選複数区に立つ公明候補への推薦に難色を示しているのが理由で、山口那津男代表が15日、地方組織幹部とのオンライン会合で検討状況を伝達した。複数の公明関係者が15日、明らかにした。

 公明が候補を擁立する複数区についても、自民側に推薦を求めない方向で調整している。自民内には、有利な選挙協力を得ようとする公明側の駆け引きだとの見方もあり、情勢を見極める構えだ。



今年1月の公明代表の発言
 元々は煮え切らない自民党
  の姿勢が原因だったようだが


近年確実に亀裂が深まっている!!




≪衝撃の東京都議選!自民党史上最低の超大惨敗!!≫<敗北は予想通りだったが、ここまでとは>【自民党は創価票無しでは戦えないことが証明された】


自民党が歴史的超大惨敗!

5年前の東京都議選、アレは衝撃
 現在では殆ど誰も触れないのだが。。


当たり前と言えば当たり前で
 大手マスコミが揃いも揃って大外し


絶対に思い出したくない、隠したい
 いや闇に葬りたい選挙のはずなのだ



《協力票頼みの自民党》≪自党では選挙戦えない自民党≫<内閣官房=公安警察の恫喝>【安倍・菅で最後と覚悟している可能性】


《安倍・麻生そして石破ですら再選支持だが》≪自民党は主要幹部がいくら偉そうに言っても≫<自民中堅若手議員は協力票でしか当選不可能>【『公明党協力票党』自民党総裁選も公明党支配下】


結局というか。。案の定というか
 直後に菅総理は電撃辞任している



《菅総理辞任!!》≪結局は内閣官房が失敗し、公明党が”交代”要求だろう≫<2A?関係無いと思うよ>【大手マスコミは『各派閥の思惑』としたいのだろうが《違う!》】


自民党は派閥政治で。。
 総理や閣僚が政治家であるという


アレらは各省庁の御輿に過ぎん!

大手マスコミ記者クラブの壮大なウソ



《大手マスコミは絶対に書かんな》≪『自民党総裁選、各派閥の思惑』?≫<なぜ公明党=創価を抜くのか>【もう自民党は派閥連合政党などではない、党内事情だけでは動かん!】


内閣官房率いる霞が関
 日本では唯一権力者なのだ


皆が期待する”正義の味方”
 検察、アレも行政機関である
  だから期待などしないのだ


最近では、司法=裁判所も
 期待外れが実に多いのだが。。



7月参院選で注目される「宗教票」 創価学会に対抗できる新宗教はあるのか


集票力を増しているというより
 下げ止まった感じなのだろうか


しかし、これが堂々と記事になるか
 公安に恫喝される材料と観ているの
  だが。。明確に書いて良いのかね?



《参院選に向けて:大手マスコミ報道のウソ》≪維新は野党ではなく、公明党以上に自民党に近い≫<自民党選挙はあの大教団頼み>【自民党出身総理大臣は内閣官房(日本会議)に操縦され、大教団と喧嘩したら即辞任】


戦後ほぼ与党の自民党だが
 「高級官僚を続々スカウトして幹部に」
の吉田自由党が淵源なのだ。


新聞記者上がりが党の要職にも就く。
 経済団体のメンバーだった経営者も。

その子や孫・ひ孫が入社している
【大手マスコミが設営のリング】
 それが日本の政治というお粗末


だから大手マスコミ報道は半分に聞く



《特に与党は政党政治が崩壊》≪政権は自民党が担い動かしているのではない≫<総理はお飾りカンペ読むだけ、維新が野党もウソ>【野党及び支持者は「政権獲ろう」などと思うな!与野党伯仲に近づけろ!!】


記者クラブが自分たちの職場
 と心得ている政治の場である


だから美化・美談に努め醜聞無し
 間違っても本当の汚談は書かんw


明治開国以降、政治家なんか
 日本に出ていないと言って良い


幕末の志士が明治政界で
 ダメだったと言って良い訳だ


だから「政府委員制度」現在は
 「政府参考人制度」が無くならん


官僚機構の助け無しには
 政権など成立しないのである


そして今、選挙も自党で戦えない
 これが最多与党自民党である・・。




関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2855-d1af7272