fc2ブログ
「選挙行かない若者悪いですか?」渋谷で質問する記者が逆に問われた


会社員の女性(20)は、戸惑った様子だったが、これまで選挙に行ったことはないと教えてくれた。

 「行かない理由は何ですか?」

 ストレートに聞いた。

 「分からないから、行かない方がいいと思って」

 「分からないって、なにがですか?」

 「社会そのものについて。ニュースも見ていないので」

 ふだん見るのは芸能ニュースばかりだという。

 では、社会のことが分かったと感じれば行きますか?

 「どうですかねぇ…たぶん」

 22日に参議院選挙が公示される。

 毎回、問題となるのは投票率の低さだ。

 選挙のたびに投票率は下がる傾向にあり、前回2019年の参議院選挙(抽出調査)は48・80%、昨年の衆議院選挙は55・93%だった。

 国民の半数が参加しない選挙。

 投票に行く人ばかりをとりあげていては、有権者の「声」を聞いていることにはならないのではないか――。

 前回の参議院選挙では、年代別の投票率で最も低かったのは20代の30・96%。続いて10代の32・28%だった。

 若い人たちのリアルな思いを聞いてみたい。そう考えて、渋谷の街角に立った。

取材で半数以上「投票に行かない」
 記者が話を聞いたうち、はっきり「行く」と答えた人は6人。「たぶん」「特に考えていない」といった声も含めると「行かない」という人は9人だった。

 投票しない理由を尋ねると、政治について「詳しくない」「分からない」「身近ではない」といった声が多かった。

 東京都の大学4年の男性(21)は「投票に何のメリットがあるのか」と思い、ずっと棄権してきた。だが、昨年の衆議院選挙で初めて投票したという。

 きっかけとなったのは大学のゼミ。「メディアと政治」をテーマに学んでいた。

 たとえば、東京電力福島第一原発で処理水を海洋放出する計画について、漁業者らを中心に反対の声は今も根強い。必ずしも民意が反映されていないと思える現状があるからこそ、「民意に耳を傾ける代表を、自分たちが投票で選ばなければならない」と感じるようになったという。



ま、確かに
魅力も何も無いのは認める


しかし、苦しいはずなのだ確実に
 親元で暮らしていたとしても、だ

一人暮らしなら尚更だろう
 その苦しい生活を呼び込んだ
  のが政府であると認識すべきだ


まさか、苦しいのが当たり前
 になっている訳ではあるまいな


政府が推しているのが現在の与党
 与党両党に政策など作れないのだ


アレは、多数派形成して
 政府が作った法案の圧倒的採決
  これを実現するための採決屋である



《『政治家』が存在しない日本の弱点モロに》≪新型コロナは「弱い日本政府」を吹き飛ばしにかかっている≫<いよいよ「日本」が踏みつぶされる>【緊急事態宣言・ワクチン接種は政治ではなく行政】


《お寒いお寒い日本の政治》≪特に与党!政党や議員に期待したり≫<ましてや崇拝するなどは論外!気が知れんよ!!>【第二党立民・第三党維新もどうしようもない、政府司令塔の限界も見えた】


《日本は中国というより北朝鮮に近い》≪官僚機構と日本銀行は秘密主義でインチキ≫<『官僚が優秀だから』の前提は完全崩壊>【米欧の中央銀行すらやらない御法度を日銀が】


一見、独裁には見えない
 しかし、霞が関を頂点に一極
  自公+維で多数派形成強行!


真ん中(内閣・総理)は伽藍堂
 でも「報道」が胡麻化して何とか
  こなしているように見せかける



《日本は終了に向かっている》≪円の購買力弱体化50年前の水準に≫<霞が関・日銀だけでなく大企業は何をしている>【もう取り返しがつかない状態になっている】


株高を目指して円安容認
 しかし《円安=株安!!》

いよいよ地獄が始まった。。



《日本の危機を拡大化したのが大阪》≪大阪維新と吉村推しをさらに続けるマスコミ≫<人材が枯渇し切っているからポンコツ・ガラクタをスターに>【実態すら無いのだが、「政治」は〈賤業〉となってしまっている】


《『世界最悪日本政府』少子化問題の根幹》≪大学生の2人に1人が奨学金制度利用≫<就職しても非正規雇用40%>【《そら、結婚も無理だし相手も見つからない》バブル経済崩壊の傷跡深く『全て日本政府と産業界のせい』】


奨学金残ってるんだろう?
 非正規から脱せてないだろう?


政府の責任なのだよ
 政府が推しているのが現多数派


ならば、その多数派を崩す
 投票行動するのが当たり前だ




《飯食えへんやんけ》≪それで野党議員に襲い掛かる低能を何とかしろ≫<この墜落日本経済を作ったのは『日本政府』と「与党」そして「マスコミと産業界」だ>【それ以前に<非正規雇用・奨学金利用学生増大>社会が世を荒んだものにする】


(大手)マスコミ報道のトリック
 それを見破るのが大人の有権者

日本には大人が極めて少ないようだ



《特に与党は政党政治が崩壊》≪政権は自民党が担い動かしているのではない≫<総理はお飾りカンペ読むだけ、維新が野党もウソ>【野党及び支持者は「政権獲ろう」などと思うな!与野党伯仲に近づけろ!!】


与野党伯仲こそが緊張感を生む
 知らないだろうが、ちょっと前まで
  日本国はそういう風でもあった


大人の有権者は大人の投票行動
 これが当たり前であることぐらいは


解るはず、子供じゃないんだから(笑)
関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2854-8010de92