| Home |
2022.04.16
《自動車産業だけではない》≪日本産業界が世界半導体市場から退場させられた報い≫<これは予想された事態だろうねぇ>【『日本政府筋』と『産業界』の失敗!今後益々あらゆるところに波及する】
半導体不足だけでなかった「新車の納期遅れ」の真実とは? 販売店の現場で聞いたメーカーそれぞれの事情
クルマの納期(注文してから納車されるまでの期間)が、大幅に延びている。新型コロナウイルスが蔓延する前は、在庫車でなくても納期は1カ月~1.5カ月程度だったが、今は2カ月で納車できれば短い部類に入る。今は多くの車種で3カ月以上、車種やグレードによっては半年を超え、1年以上になる場合もあるという。
日本政府経産省と
自動車業界いや産業界首脳は
半導体不足にホッとしているかも知れない
なぜなら、政策と経営の失敗を
半導体・部品不足のせいに
出来る訳だからねぇ。。オイシイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般の報道では、納期遅延の原因として新型コロナウイルスによる半導体不足が指摘されるが、メーカーの開発者に尋ねると原因はそれだけではないようだ。
「納期遅延の原因は、半導体の不足だけではない。例えば電気信号を伝えるワイヤーハーネスなどの部品、複数の部品によって構成される各種のユニットなどが、幅広く滞っている。しかも、供給の滞りは不定期に生じるから、計画が立てられない」
納期遅延は、半導体を調達すれば済む問題ではないのだ。そして、新型コロナウイルスの影響が今後も継続すると仮定すれば、車両開発にも影響を与える。
たとえ高性能で割安なパーツでも、特定のメーカーしか製造できない場合、安定供給を考えると使いにくい。代用可能な汎用性の高いパーツが用いられ、性能やコストにも影響する。納期の遅延は、さまざまな課題を生み出すのだ。
半導体そして部品
■グローバルでの需要が納期を狂わせるケースも
深刻化する納期遅延だが、その原因は新型コロナウイルスだけとは限らない。車種によっては原因がほかにもあり、そこに新型コロナウイルスが加わり、納期を一層遅延させているケースもある。その典型がトヨタ「ランドクルーザー」だ。
納期は日本車では最長の4~5年とされ、この原因について開発者は、2021年の発売直後の時点で以下のように説明した。
「ランドクルーザーは生産総数の内、約50%を中東諸国に供給している。オーストラリアとロシア(今は輸出禁止)が各20%で、残りの10%が日本を含めたそのほかの地域に供給される。現行型は中東諸国の人気が高まった事情もあり、日本市場の納期が極端に延びてしまった」
海外での需要が伸びて
日本市場での供給が遅れた?
何かウソっぽいな
逆じゃないのか?
日本で売れないから海外に
半導体を輸入に頼る産業形態
にしてしまった政府と産業界の
失敗!!こうなるのではないの?
そこへ
新型コロナウイルスが追い打ち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今現在、日本産業界で
トヨタ自動車が唯一BIG1で
燦然と輝いているのがオカシイ
かなり古い話になるが。。
1980年代前半、当時日本の
半導体御三家日立・NEC・富士通
が
トヨタ自動車を抜いて世界企業になる
という予測がなされ。。当方も信用した
普通に考えたらそうなるわな・・・。
しかし、現状は半導体産業は
政府系含めて消滅し、トヨタに
大きく水を開けられてしまっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪マスコミ報道完全欠落≫『日米同盟らしきもの』それは【半導体】だ
エルピーダメモリ
再建の道模索も空しく。。
米半導体製造企業
マイクロン・テクノロジー
に約2000億円で買収された
このニュース。。昨年から、
≪半導体産業超苦境破綻≫
関連に思えるのだろうが。。
日本民需最先端技術
の話ではなく、日本の外交防衛
政策の完全失敗・破綻を意味する
大マスコミ報道には
この視点が完全欠落している
では、日米同盟って。。いったい何なのか
日本
1990年にトップ10
のうち6社!上位ベスト3を独占した
2009年には。。ベスト3で
わずかに1社。トップ10でも2社
近年、”消滅”が相次いでいる!
同じ期間では。。
中国・韓国。。そして台湾が
猛烈に、激烈に存在感を増している
サムスン巨大化が、それを象徴している
電子産業は勿論、搭載する電子機器を使用する
コンピュータ、通信ネットワーク、自動車、
産業機器、インターネット。。広範な産業領域
そして、軍需産業にも欠かせないもの・・とは?
その通り。半導体産業に違いない!
日本は
経済・通貨政策無策
産業技術特に先端技術
で優位性を失った!!
日米同盟の根幹は。。カネと
優秀な部品・先端技術だった
戦犯は、財務省・日銀・経済産業省
そして財界は。。偉そうに言うのなら
商売のひとつでもキッチリまとめてこいよ
米国にとって、明らかに完璧に
最優先国家ではなくなったのだよ
日本には外交戦略
軍事・防衛戦略
は存在しないのか
憲法改正も集団的自衛権も
危険な代物。。一切不要!
米国・中国を敵に回すだけ
予算・資本の都合
さえつけばまだまだ
世界超一級の技術間違いない
経産省・外務省・防衛省。。
いや財務省よ、全く国益
喪失するだけの天下り法人
無数に設立なら、国策半導体
企業を予算で設立すべきだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記は、たしか7,8年前いや
それ以前の当方の記事だったか?
≪半導体産業の凋落。。いや、消滅こそが日本が用無しになった原因だ≫【日米同盟というマスコミ造語の根幹は、《集団的自衛権》など言語道断!いや<米軍基地以上に日本先端技術>なのだ】
≪日本国民よ、いつまで騙されたら気が済むのか!?≫<安保法制。。ましてや憲法9条改正など一切不要!>【日米同盟なる造語の根幹は、カネ・在日米軍基地、そして半導体産業!!】
≪日本が常任理事国入り目指す?≫<バカも休み休み言いたまえ>【政府も存在しない米軍基地が常任理事国になど・・オカシ過ぎる】
《日本は終了に向かっている》≪円の購買力弱体化50年前の水準に≫<霞が関・日銀だけでなく大企業は何をしている>【もう取り返しがつかない状態になっている】
《どうせ、日本は競争に勝てない》≪大企業内部留保課税・・。≫<これはいずれ国民の預金課税に繋がりかねない>【世界最大級政府資産=特別会計に手を突っ込め】
《日本に「軍事」など求めていない米国は『カネと戦死』要求》≪日本政府とタカ派系は勘違いも甚だしく≫<というよりも単に便乗>【日米同盟という語は半導体から退場後に出現した】
一説には、新車の納期遅延は
今年末まで続くとの観測もある
しかし、今年末で済むか?
もう新車を買うなんて夢になるかも
注文してから1年以上経って
納車って。。買うたん忘れるわ!(笑)
クルマの納期(注文してから納車されるまでの期間)が、大幅に延びている。新型コロナウイルスが蔓延する前は、在庫車でなくても納期は1カ月~1.5カ月程度だったが、今は2カ月で納車できれば短い部類に入る。今は多くの車種で3カ月以上、車種やグレードによっては半年を超え、1年以上になる場合もあるという。
日本政府経産省と
自動車業界いや産業界首脳は
半導体不足にホッとしているかも知れない
なぜなら、政策と経営の失敗を
半導体・部品不足のせいに
出来る訳だからねぇ。。オイシイ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般の報道では、納期遅延の原因として新型コロナウイルスによる半導体不足が指摘されるが、メーカーの開発者に尋ねると原因はそれだけではないようだ。
「納期遅延の原因は、半導体の不足だけではない。例えば電気信号を伝えるワイヤーハーネスなどの部品、複数の部品によって構成される各種のユニットなどが、幅広く滞っている。しかも、供給の滞りは不定期に生じるから、計画が立てられない」
納期遅延は、半導体を調達すれば済む問題ではないのだ。そして、新型コロナウイルスの影響が今後も継続すると仮定すれば、車両開発にも影響を与える。
たとえ高性能で割安なパーツでも、特定のメーカーしか製造できない場合、安定供給を考えると使いにくい。代用可能な汎用性の高いパーツが用いられ、性能やコストにも影響する。納期の遅延は、さまざまな課題を生み出すのだ。
半導体そして部品
■グローバルでの需要が納期を狂わせるケースも
深刻化する納期遅延だが、その原因は新型コロナウイルスだけとは限らない。車種によっては原因がほかにもあり、そこに新型コロナウイルスが加わり、納期を一層遅延させているケースもある。その典型がトヨタ「ランドクルーザー」だ。
納期は日本車では最長の4~5年とされ、この原因について開発者は、2021年の発売直後の時点で以下のように説明した。
「ランドクルーザーは生産総数の内、約50%を中東諸国に供給している。オーストラリアとロシア(今は輸出禁止)が各20%で、残りの10%が日本を含めたそのほかの地域に供給される。現行型は中東諸国の人気が高まった事情もあり、日本市場の納期が極端に延びてしまった」
海外での需要が伸びて
日本市場での供給が遅れた?
何かウソっぽいな
逆じゃないのか?
日本で売れないから海外に
半導体を輸入に頼る産業形態
にしてしまった政府と産業界の
失敗!!こうなるのではないの?
そこへ
新型コロナウイルスが追い打ち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今現在、日本産業界で
トヨタ自動車が唯一BIG1で
燦然と輝いているのがオカシイ
かなり古い話になるが。。
1980年代前半、当時日本の
半導体御三家日立・NEC・富士通
が
トヨタ自動車を抜いて世界企業になる
という予測がなされ。。当方も信用した
普通に考えたらそうなるわな・・・。
しかし、現状は半導体産業は
政府系含めて消滅し、トヨタに
大きく水を開けられてしまっている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪マスコミ報道完全欠落≫『日米同盟らしきもの』それは【半導体】だ
エルピーダメモリ
再建の道模索も空しく。。
米半導体製造企業
マイクロン・テクノロジー
に約2000億円で買収された
このニュース。。昨年から、
≪半導体産業超苦境破綻≫
関連に思えるのだろうが。。
日本民需最先端技術
の話ではなく、日本の外交防衛
政策の完全失敗・破綻を意味する
大マスコミ報道には
この視点が完全欠落している
では、日米同盟って。。いったい何なのか
日本
1990年にトップ10
のうち6社!上位ベスト3を独占した
2009年には。。ベスト3で
わずかに1社。トップ10でも2社
近年、”消滅”が相次いでいる!
同じ期間では。。
中国・韓国。。そして台湾が
猛烈に、激烈に存在感を増している
サムスン巨大化が、それを象徴している
電子産業は勿論、搭載する電子機器を使用する
コンピュータ、通信ネットワーク、自動車、
産業機器、インターネット。。広範な産業領域
そして、軍需産業にも欠かせないもの・・とは?
その通り。半導体産業に違いない!
日本は
経済・通貨政策無策
産業技術特に先端技術
で優位性を失った!!
日米同盟の根幹は。。カネと
優秀な部品・先端技術だった
戦犯は、財務省・日銀・経済産業省
そして財界は。。偉そうに言うのなら
商売のひとつでもキッチリまとめてこいよ
米国にとって、明らかに完璧に
最優先国家ではなくなったのだよ
日本には外交戦略
軍事・防衛戦略
は存在しないのか
憲法改正も集団的自衛権も
危険な代物。。一切不要!
米国・中国を敵に回すだけ
予算・資本の都合
さえつけばまだまだ
世界超一級の技術間違いない
経産省・外務省・防衛省。。
いや財務省よ、全く国益
喪失するだけの天下り法人
無数に設立なら、国策半導体
企業を予算で設立すべきだ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上記は、たしか7,8年前いや
それ以前の当方の記事だったか?
≪半導体産業の凋落。。いや、消滅こそが日本が用無しになった原因だ≫【日米同盟というマスコミ造語の根幹は、《集団的自衛権》など言語道断!いや<米軍基地以上に日本先端技術>なのだ】
≪日本国民よ、いつまで騙されたら気が済むのか!?≫<安保法制。。ましてや憲法9条改正など一切不要!>【日米同盟なる造語の根幹は、カネ・在日米軍基地、そして半導体産業!!】
≪日本が常任理事国入り目指す?≫<バカも休み休み言いたまえ>【政府も存在しない米軍基地が常任理事国になど・・オカシ過ぎる】
《日本は終了に向かっている》≪円の購買力弱体化50年前の水準に≫<霞が関・日銀だけでなく大企業は何をしている>【もう取り返しがつかない状態になっている】
《どうせ、日本は競争に勝てない》≪大企業内部留保課税・・。≫<これはいずれ国民の預金課税に繋がりかねない>【世界最大級政府資産=特別会計に手を突っ込め】
《日本に「軍事」など求めていない米国は『カネと戦死』要求》≪日本政府とタカ派系は勘違いも甚だしく≫<というよりも単に便乗>【日米同盟という語は半導体から退場後に出現した】
一説には、新車の納期遅延は
今年末まで続くとの観測もある
しかし、今年末で済むか?
もう新車を買うなんて夢になるかも
注文してから1年以上経って
納車って。。買うたん忘れるわ!(笑)
- 関連記事
-
- 《コレが日本の総理・閣僚・国会議員の真実》≪霞が関官僚機構の援け無しには成立しない≫<特に自民党がそうである!何が政権与党だ!!>【『安倍7年8ヶ月』はこの《惨状》を存分に思い知らされたのだ】 (2023/01/22)
- 《自動車産業だけではない》≪日本産業界が世界半導体市場から退場させられた報い≫<これは予想された事態だろうねぇ>【『日本政府筋』と『産業界』の失敗!今後益々あらゆるところに波及する】 (2022/04/16)
- 《日本政府が崩壊へ向かう》≪国会議員が総理大臣に就任というシステム変えろ≫<いよいよ行き詰った日本国議院内閣制>【与党界隈の国会議員群のレベルが低過ぎる!今後回復見込みは無い!!】 (2021/08/13)
スポンサーサイト
| Home |