| Home |
2021.11.28
《お寒いお寒い日本の政治》≪特に与党!政党や議員に期待したり≫<ましてや崇拝するなどは論外!気が知れんよ!!>【第二党立民・第三党維新もどうしようもない、政府司令塔の限界も見えた】
公明、党運営の岐路…維新第3党で存在感課題に
先の衆院選で太田氏や2009~18年に幹事長を務めた井上義久氏(74)などベテランが勇退。政策面で実務を担った石田祝稔(70)、桝屋敬悟(70)、高木美智代(69)の3氏も現役を退いた。
「ポスト山口」の育成も悩ましい課題だ。山口氏は代表就任から12年以上が経過し、「来年9月の党大会で代表を退くだろう」(ベテラン)との見方が多い。党内では、石井幹事長(63)の昇格が取り沙汰されているが、「選挙の顔」として不安視する向きもある。
へぇ。。。あれだけ大所帯の教団で
人材が枯渇しているという訳なのか
1990年代から自民党との
選挙協力、連立政権維持
に腐心してきた公明党だが
議員・党に人材を供給
してこなかった報いなのだろう
維新の「人材難」は“紅白戦の立憲”よりお寒い!代表選すら開けず、松井市長続投待望論まで浮上
松井氏は昨年11月に“金看板”の大阪都構想が住民投票で再び否決され、再来年4月の市長任期満了で政界を引退すると表明した。代表選が行われれば出馬せず、来年1月の任期満了をもって退任する意向でもある。
自ら政治生命の火に息を吹きかけるオッサンに待望論が上がるのは、要は「人材難」に尽きる。党の顔である副代表の吉村洋文・大阪府知事もすでに「府政に専念する」と代表選不出馬を表明。党内に「新たな顔」は見当たらず、来夏の参院選を見据え、“親分肌”の松井氏に「続けて欲しい」との意見が圧倒しているようだ。
「ただ、代表選を実施しなければ一般党員は投票機会を奪われてしまう。党がウリにしてきた『透明性』に反するとの異論も噴出しています」(維新関係者)
維新は松井党であって、橋下徹
を広告塔にして長らくやってきたが
大阪都構想。。大阪市廃止案否決
で完全に終わっていたはずなのだ
吉村という関西テレビタレントを得て
延命してきたというのが現実なのだ
一方で、立憲民主党などが
野党に名を連ねているのも邪魔!
《大阪維新はもう終わったと見る》≪『府・市』では大阪を護れない≫<政府が乗り出す局面という話もあるが>【その日本政府が信用出来ないのだよ】
で、多数派自民党は。。というと
法案を採決出来ればそれで良い
頭数だけを揃えただけの
烏合の衆。。採決屋・ヤジ要員
だけを確保してきた、政治家など
は全く居ないのが現実であろう
≪昭和以来の《疑似国家機関》自民党安倍政権だけでは不安なようだ≫<またもや《茶番プロレスの相手役》旧民進党を操る内閣官房と官僚機構>【普通、先進国の国民なら騙されない。。が、日本は見事に騙される】
≪創価学会協力票で国会圧倒的多数派を確保の安倍政権≫<公的資金で株価吊り上げ経済良いとアピール>【その多数派使って官僚機構が政治を動かしている】
自民党多数派政権は
公明党協力票のお陰で成立
≪安倍総理のトップダウンではない、この体制≫<改憲団体と影の総理が手を組んで出来た>【その淵源は、民主党内閣で完成!野田内閣の不自然な延命は安倍総裁誕生を待っていたのだ!!
民主党政権後半から準備
内閣官房翼賛体制は安倍を
首班に持ってきて花開いた
民主党と自民党を天秤にかけ
肥大化した内閣官房が舵取り
コレを安倍政権時に見抜けた
ことは大いにプラスだったのである
《日本に政党政治など無い》≪官僚機構出先機関同士で与野党攻防の茶番!≫<財務省はじめ霞が関の手先しか政権に就けない>【安倍政権はその土台の上に日本会議と内閣官房支配】
《まさに後進国以下の未開国》≪新興宗教が操る”政治”が前面に出て来たこの8年≫<新興宗教カルトが深く絡む>【その翼賛体制を具現化しているのが政府司令塔】
《与党に限っては政党政治は滅びている》≪自由民主党という政党はもう存在していない≫<あのポンコツぶりでも”政府”が入りこんでいる>【自民党議員でも置いていかれているではないか】
第一党自民党をはじめ
立憲民主、維新、公明党。。
このような日本の政治
のお寒い状況下で、投票に
行くのも厳しいものであるが
照準がハッキリしておれば
普通に続けられるものである
《未開国日本!!が露呈し始めた》≪タイやブラジルよりも貧しい国日本≫<先進国などとんでもない大ウソ、誰が日銀に指示したのか>【全てを飲み込み隠蔽したのがインチキ東証株価である】
我々の生活を護りたければ
政府=為政者の思惑の逆張り!
これを続けていかなければならない
先の衆院選で太田氏や2009~18年に幹事長を務めた井上義久氏(74)などベテランが勇退。政策面で実務を担った石田祝稔(70)、桝屋敬悟(70)、高木美智代(69)の3氏も現役を退いた。
「ポスト山口」の育成も悩ましい課題だ。山口氏は代表就任から12年以上が経過し、「来年9月の党大会で代表を退くだろう」(ベテラン)との見方が多い。党内では、石井幹事長(63)の昇格が取り沙汰されているが、「選挙の顔」として不安視する向きもある。
へぇ。。。あれだけ大所帯の教団で
人材が枯渇しているという訳なのか
1990年代から自民党との
選挙協力、連立政権維持
に腐心してきた公明党だが
議員・党に人材を供給
してこなかった報いなのだろう
維新の「人材難」は“紅白戦の立憲”よりお寒い!代表選すら開けず、松井市長続投待望論まで浮上
松井氏は昨年11月に“金看板”の大阪都構想が住民投票で再び否決され、再来年4月の市長任期満了で政界を引退すると表明した。代表選が行われれば出馬せず、来年1月の任期満了をもって退任する意向でもある。
自ら政治生命の火に息を吹きかけるオッサンに待望論が上がるのは、要は「人材難」に尽きる。党の顔である副代表の吉村洋文・大阪府知事もすでに「府政に専念する」と代表選不出馬を表明。党内に「新たな顔」は見当たらず、来夏の参院選を見据え、“親分肌”の松井氏に「続けて欲しい」との意見が圧倒しているようだ。
「ただ、代表選を実施しなければ一般党員は投票機会を奪われてしまう。党がウリにしてきた『透明性』に反するとの異論も噴出しています」(維新関係者)
維新は松井党であって、橋下徹
を広告塔にして長らくやってきたが
大阪都構想。。大阪市廃止案否決
で完全に終わっていたはずなのだ
吉村という関西テレビタレントを得て
延命してきたというのが現実なのだ
一方で、立憲民主党などが
野党に名を連ねているのも邪魔!
《大阪維新はもう終わったと見る》≪『府・市』では大阪を護れない≫<政府が乗り出す局面という話もあるが>【その日本政府が信用出来ないのだよ】
で、多数派自民党は。。というと
法案を採決出来ればそれで良い
頭数だけを揃えただけの
烏合の衆。。採決屋・ヤジ要員
だけを確保してきた、政治家など
は全く居ないのが現実であろう
≪昭和以来の《疑似国家機関》自民党安倍政権だけでは不安なようだ≫<またもや《茶番プロレスの相手役》旧民進党を操る内閣官房と官僚機構>【普通、先進国の国民なら騙されない。。が、日本は見事に騙される】
≪創価学会協力票で国会圧倒的多数派を確保の安倍政権≫<公的資金で株価吊り上げ経済良いとアピール>【その多数派使って官僚機構が政治を動かしている】
自民党多数派政権は
公明党協力票のお陰で成立
≪安倍総理のトップダウンではない、この体制≫<改憲団体と影の総理が手を組んで出来た>【その淵源は、民主党内閣で完成!野田内閣の不自然な延命は安倍総裁誕生を待っていたのだ!!
民主党政権後半から準備
内閣官房翼賛体制は安倍を
首班に持ってきて花開いた
民主党と自民党を天秤にかけ
肥大化した内閣官房が舵取り
コレを安倍政権時に見抜けた
ことは大いにプラスだったのである
《日本に政党政治など無い》≪官僚機構出先機関同士で与野党攻防の茶番!≫<財務省はじめ霞が関の手先しか政権に就けない>【安倍政権はその土台の上に日本会議と内閣官房支配】
《まさに後進国以下の未開国》≪新興宗教が操る”政治”が前面に出て来たこの8年≫<新興宗教カルトが深く絡む>【その翼賛体制を具現化しているのが政府司令塔】
《与党に限っては政党政治は滅びている》≪自由民主党という政党はもう存在していない≫<あのポンコツぶりでも”政府”が入りこんでいる>【自民党議員でも置いていかれているではないか】
第一党自民党をはじめ
立憲民主、維新、公明党。。
このような日本の政治
のお寒い状況下で、投票に
行くのも厳しいものであるが
照準がハッキリしておれば
普通に続けられるものである
《未開国日本!!が露呈し始めた》≪タイやブラジルよりも貧しい国日本≫<先進国などとんでもない大ウソ、誰が日銀に指示したのか>【全てを飲み込み隠蔽したのがインチキ東証株価である】
我々の生活を護りたければ
政府=為政者の思惑の逆張り!
これを続けていかなければならない
- 関連記事
-
- 《日本ほどではないにせよ》≪米国・米軍は新型コロナに世界一無防備なのか≫<米国・米軍はコロナ感染の世界最高峰!!>【危険地帯『最大の在外米軍=在日米軍』を擁する日本列島ヤバいゾ!】 (2021/12/30)
- 《あからさまに来たね》≪政府司令塔内閣官房のゴミ箱《維新》!≫<大阪維新は完全に内閣官房下請け>【〈反吐〉次の連立内閣には維新が参画するだろう】 (2021/12/26)
- 《在日米軍でオミクロン株が爆発的感染者!!!》≪米軍に世界で最も「何も言えない」日本政府≫<COVID-19感染爆発の元凶はアメリカ?>【それに抑えが利かない日本政府は世界一危険な政府となった】 (2021/12/19)
- 《「文書改ざん」が訴訟終結!?》≪日本政府(霞が関)の最低最悪ぶり露呈≫<このままでは終わらんだろう>【ロッキード事件などとは次元違いの日本政府の事件!!】 (2021/12/18)
- 《ポンコツ石原伸晃内閣官房参与起用失敗!のツケ》≪岸田総理の策謀などではないことが露呈≫<国会議員に人事など出来ない>【やはり内閣官房(警察)が暗躍であろう】 (2021/12/12)
- 《やはり安倍は”実力者”に非ず》≪自民党派閥などとっくに形骸化している≫<公明党「教団」選挙協力が無いと存続できない自民党>【『最長政権首班』のはずが影響力が無さ過ぎる】 (2021/12/11)
- 《日大田中英壽逮捕!》≪しかし、田中なんか眼中に無い。。安倍だ≫<スキャンダルの宝庫安倍晋三>【日本を一気に未開国に突き落とした『安倍擁護翼賛体制』】 (2021/12/04)
- 《お寒いお寒い日本の政治》≪特に与党!政党や議員に期待したり≫<ましてや崇拝するなどは論外!気が知れんよ!!>【第二党立民・第三党維新もどうしようもない、政府司令塔の限界も見えた】 (2021/11/28)
- 《未開国日本!!が露呈し始めた》≪タイやブラジルよりも貧しい国日本≫<先進国などとんでもない大ウソ、誰が日銀に指示したのか>【全てを飲み込み隠蔽したのがインチキ東証株価である】 (2021/11/21)
- 《むしろチャンスかも》≪バブル”躍進”の維新に自民党が秋波?≫<維新の議席増など今だけ>【自民党が維新と組み公明離脱なら日本が動く!ただ。。】 (2021/11/17)
- 《へぇ。。山本太郎れいわ新選組が支持率激増!》≪自民・維新は為政者=内閣官房と大手マスコミが必死にテコ入れなので≫<公明党も内閣官房=公安監視下>【共産党は最も骨格がシッカリした党なのでいつでも党勢拡大】 (2021/11/14)
- 《麻生太郎擁護発言なんて財務省だけ》≪何が平成の高橋是清か!≫<「女性自身」にも政府筋の手が回ったか>【山本太郎が絶対に正しい】 (2021/11/13)
- 《大阪維新は自民党の中の『安倍部分』が党になった》≪その汚い部分を吉村で彩った在阪マスコミ≫<ほぼ大阪だけの特殊現象>【今が頂点=ピークなのは間違いない維新】 (2021/11/03)
- 《総選挙は為政者の思惑に乗るな》≪どの選挙区も(札付き議員以外は)候補者など見てはいけない≫<どうせ議員など何も出来ないのだ>【為政者の思惑の逆張り!!この投票こそヤッタ感がある】 (2021/10/31)
- 《DAPPIスキャンダル考》≪「余人をもって代えがたい」はずの金庫番事務総長元宿仁の名がアッサリ出る≫<一言で言って安っぽい自民党>【むしろヤッパリ名前が出ない内閣官房=公安を疑う】 (2021/10/24)
スポンサーサイト
| Home |