| Home |
アベ巣食う自民党総裁選の茶番 必要なのは悪党を下野させることだ
報道によると、安倍は党所属議員に電話をかけて高市の応援を依頼しまくり、揚げ句の果てには高市の服装やメークにも口を出しているという。
全体として、インフルエンサーでも
こんな記事を書くのか。。しかない
「安倍」を強調し過ぎである
その背後を炙り出すことは
出来ないようなのがガッカリ
岸田新内閣人事 官房長官人事で朝日が“誤報” 政治部長が萩生田文科相に謝罪
厳密には岸田内閣が決まった訳
でもないのだが。。国会という茶番
プロレスでは100%決定である
官房長官に松野博一。。
「要」のはずの官房長官に
この程度の人物が確定
”為政者”は自民党内閣そして
国会議員内閣などどうでも
良いようなのがハッキリと解る
というよりも
もう自民党には人がいない
新総裁・岸田文雄は安倍前首相の完全な操り人形に! 今井尚哉、北村滋、岩田明子を監視役に送り込み「高市早苗の国家観」を強制
だが、安倍氏が躍起になり、ネトウヨが熱狂したのと裏腹に、高市氏は「支持急増」と言われていた党員票で伸び悩み、26〜27日には、決選投票に残れる可能性がゼロに近いことが判明していた。
すると、安倍前首相は一転、「アベノフォン」をやめ、岸田氏に恩を売る動きを見せる。それが、27日の甘利明・税調会長との会談だった。甘利氏は安倍前首相の最側近ながら、早くから岸田氏支持を打ち出し、岸田氏の選挙対策の要の役割を担っていた。安倍氏はこの会談で、高市陣営が決選投票で岸田氏を推すことを甘利氏に約束したと言われている。
やはり安倍は大したことない
甘利にすり寄ったのかそれとも
甘利に押し切られたのか・・・。
安倍政権時代、安倍氏の側近中の側近だった今井尚哉・元首相補佐官。今井氏は安倍政権時代、「影の総理」と言われるほどの存在だったが、菅首相になってからは外され、政界から遠ざかっていた。ところが岸田氏が総裁選に名乗りをあげる少し前から、その今井氏が岸田事務所に出入りするところが頻繁に目撃されてきた。
また、安倍政権時代は内閣情報官としてさまざまな政敵潰しの謀略を仕掛け、「官邸のアイヒマン」とも言われた北村滋・元国家安全保障局長も、やはり岸田氏が総裁選に立候補を表明する少し前から岸田陣営と接触。
やはりこの二人か
≪史上例の無い『官・報・日本会議・創価』【翼賛体制】の安倍政権≫<多くの人があれを自民党の実力と錯覚>【政府=官僚機構とマスコミが全力で支える多数派が倒れる可能性】
≪新聞。。ましてやテレビは真実を報道しろよ≫<”安倍一強”などとウソを言うな>【内閣人事局ではない!『内閣官房影の総理と内調のタッグ』が政官報を支配】
≪安倍政権は経産省人脈と公安警察即ち内閣官房の御輿に過ぎない≫<新聞・テレビがその辺りを全く報道しない>【《カルト宗教右翼の思想・創価協力票で選挙・内閣官房が総合プロデュース》先進国ではない】
《辞任した前法相河井克行の謎》≪安倍政権では珍しく『新興宗教・カルト教団』の影が薄いのになぜ側近に?≫<安倍側近でも菅側近でもなかった>【内閣官房政権である安倍内閣の飛び道具『内調銘柄』だった】
《実に興味深い暗闘が繰り広げられ》≪公明党(創価学会)が内閣官房政権を押し切った≫<安倍総理の決断などではない>【創価学会信徒の「窮状」が公安警察への「恐怖」を上回ったのか】
《安倍陣営は追い込まれていたのか》≪河井克行求刑に森友問題『赤木ファイル』認める方針≫<誰が追い込んでいるのか、公安筋か>【見えないところで権力闘争!?安倍敗北か】
安倍や麻生や菅、ましてや
岸田難度の国会議員は一切
眼中に無い、内閣官房内の
権力闘争としか観ないのである
つまり、退場したように見えた
今井尚哉はどっこい生きていた
杉田和博が今井尚哉との
権力闘争に敗北、と観る必要も
報道によると、安倍は党所属議員に電話をかけて高市の応援を依頼しまくり、揚げ句の果てには高市の服装やメークにも口を出しているという。
全体として、インフルエンサーでも
こんな記事を書くのか。。しかない
「安倍」を強調し過ぎである
その背後を炙り出すことは
出来ないようなのがガッカリ
岸田新内閣人事 官房長官人事で朝日が“誤報” 政治部長が萩生田文科相に謝罪
厳密には岸田内閣が決まった訳
でもないのだが。。国会という茶番
プロレスでは100%決定である
官房長官に松野博一。。
「要」のはずの官房長官に
この程度の人物が確定
”為政者”は自民党内閣そして
国会議員内閣などどうでも
良いようなのがハッキリと解る
というよりも
もう自民党には人がいない
新総裁・岸田文雄は安倍前首相の完全な操り人形に! 今井尚哉、北村滋、岩田明子を監視役に送り込み「高市早苗の国家観」を強制
だが、安倍氏が躍起になり、ネトウヨが熱狂したのと裏腹に、高市氏は「支持急増」と言われていた党員票で伸び悩み、26〜27日には、決選投票に残れる可能性がゼロに近いことが判明していた。
すると、安倍前首相は一転、「アベノフォン」をやめ、岸田氏に恩を売る動きを見せる。それが、27日の甘利明・税調会長との会談だった。甘利氏は安倍前首相の最側近ながら、早くから岸田氏支持を打ち出し、岸田氏の選挙対策の要の役割を担っていた。安倍氏はこの会談で、高市陣営が決選投票で岸田氏を推すことを甘利氏に約束したと言われている。
やはり安倍は大したことない
甘利にすり寄ったのかそれとも
甘利に押し切られたのか・・・。
安倍政権時代、安倍氏の側近中の側近だった今井尚哉・元首相補佐官。今井氏は安倍政権時代、「影の総理」と言われるほどの存在だったが、菅首相になってからは外され、政界から遠ざかっていた。ところが岸田氏が総裁選に名乗りをあげる少し前から、その今井氏が岸田事務所に出入りするところが頻繁に目撃されてきた。
また、安倍政権時代は内閣情報官としてさまざまな政敵潰しの謀略を仕掛け、「官邸のアイヒマン」とも言われた北村滋・元国家安全保障局長も、やはり岸田氏が総裁選に立候補を表明する少し前から岸田陣営と接触。
やはりこの二人か
≪史上例の無い『官・報・日本会議・創価』【翼賛体制】の安倍政権≫<多くの人があれを自民党の実力と錯覚>【政府=官僚機構とマスコミが全力で支える多数派が倒れる可能性】
≪新聞。。ましてやテレビは真実を報道しろよ≫<”安倍一強”などとウソを言うな>【内閣人事局ではない!『内閣官房影の総理と内調のタッグ』が政官報を支配】
≪安倍政権は経産省人脈と公安警察即ち内閣官房の御輿に過ぎない≫<新聞・テレビがその辺りを全く報道しない>【《カルト宗教右翼の思想・創価協力票で選挙・内閣官房が総合プロデュース》先進国ではない】
《辞任した前法相河井克行の謎》≪安倍政権では珍しく『新興宗教・カルト教団』の影が薄いのになぜ側近に?≫<安倍側近でも菅側近でもなかった>【内閣官房政権である安倍内閣の飛び道具『内調銘柄』だった】
《実に興味深い暗闘が繰り広げられ》≪公明党(創価学会)が内閣官房政権を押し切った≫<安倍総理の決断などではない>【創価学会信徒の「窮状」が公安警察への「恐怖」を上回ったのか】
《安倍陣営は追い込まれていたのか》≪河井克行求刑に森友問題『赤木ファイル』認める方針≫<誰が追い込んでいるのか、公安筋か>【見えないところで権力闘争!?安倍敗北か】
安倍や麻生や菅、ましてや
岸田難度の国会議員は一切
眼中に無い、内閣官房内の
権力闘争としか観ないのである
つまり、退場したように見えた
今井尚哉はどっこい生きていた
杉田和博が今井尚哉との
権力闘争に敗北、と観る必要も
- 関連記事
-
- 《DAPPIスキャンダル考》≪「余人をもって代えがたい」はずの金庫番事務総長元宿仁の名がアッサリ出る≫<一言で言って安っぽい自民党>【むしろヤッパリ名前が出ない内閣官房=公安を疑う】 (2021/10/24)
- 《DAPPI問題に新展開!!》≪DAPPIと自民党事務総長元宿氏の関係?≫<Dappi運営は『ワンズクエスト』!>【まぁ、ここまで大掛かりなネット工作・翼賛体制を敷かないと存続できない自民党】 (2021/10/23)
- 《やっぱり未開国日本!》≪自民党の質はこの程度だった≫<欧米先進国でこのような例はあるのだろうか>【DAPPI運営企業と親密関係企業の代表取締役に歴代自民党幹部がズラリ】 (2021/10/16)
- 《野党共闘》≪山本太郎はまだまだ何者か解らないが、立民よりはマシ≫<立憲民主党枝野は財務省傘下の民主党出身>【ま、しかし。長年霞が関天下り機関の自民党よりはマシか】 (2021/10/11)
- 《日大背任で逮捕!!》≪錦秀会『藪本前理事長』は安倍晋三とは昵懇の仲≫<あの加計孝太郎の仲間でもあった>【そしてその中には安倍昭惠の実弟も含まれていた】 (2021/10/10)
- 《無力な議員を無理やり『長期政権』『大総理に』》≪工作・策謀の結果はあとあと何年も祟る≫<こんなもんじゃない!まだまだ出てくる>【『戦後日本政治・自民党政治』終了の幕が切って落とされた】 (2021/10/09)
- 《やはり2012年第二次安倍以降内閣官房政権》≪官邸官僚が動かした内閣≫<”政治家”など熨斗紙以下>【安倍を観て『絶対に主役・為政者ではない』と確信してきた】 (2021/10/04)
- 《内閣官房政権前進!!》≪岸田文雄総裁=総理などに期待してはいけない≫<始まる前からガッカリ>【安倍政権影の総理と公安アイヒマンが暗躍】 (2021/10/03)
- 《森友問題は終わっていない、始まったばかり》≪内閣官房(公安)と財務省が無理やり終わらせた≫<そこに政治家(議員)の入る隙間は無い>【森友問題はじめ諸スキャンダル解明無くして新内閣無し!】 (2021/09/26)
- 《イカサマ一色の7年8ヶ月安倍政権がハッキリ》≪アレだけウソをつきまくっても一位になれない≫<安倍は結局金正恩と会えなかった>【しかし実態を把握した世論ではない】 (2021/09/25)
- 《「政府司令塔」内閣官房が安心し始めたのか》≪”計算出来ない”河野太郎よりも≫<”平時の安牌”岸田文雄で行くのか>【いずれにせよ諸国には全く通用しない政権】 (2021/09/23)
- 《”強面のはずの”麻生太郎が派閥政治否定》≪自派の河野太郎を会長麻生が支持していない≫<そもそも派閥領袖が総裁候補になれない時点でアウト>【官邸主導は総理強権などではなく内閣官房支配】 (2021/09/20)
- 《自民党総裁選》≪相も変わらず『内閣官房』『財務省・外務省はじめ各省』『日本会議』≫<さぁ、公明党はどうだろう>【この四候補の政策なんか聞いたって全く何の意味も無い】 (2021/09/19)
- 《なぜ総裁候補に政策を質問するのか!?》≪どうせ何も出来ない、させてもらえない≫<内閣官房の操り人形になるのが見えているのに>【立憲民主党もそれは同じである】 (2021/09/12)
- 《人材が枯渇!!》≪自民党総裁選は日本の政治の限界を見せつけている≫<失望しか無い>【河野でも石破でも岸田でも、ましてや高市・野田?内閣官房政権の限界見えたり】 (2021/09/11)
スポンサーサイト
| Home |