fc2ブログ
【速報】国民民主党が分党を発表、玉木代表は立民に行かず


色々物議を醸しているが
 結局旧民主党~民進党の分裂


元々旧大蔵省~財務省が
 自民党を操縦してきた与党である


麻生内閣下で増税論議スタート
 それを受けた民主党内閣は政治
  主導だとか言いながら即座に籠絡


鳩山内閣副総理菅直人財務相
 に始まり野田佳彦財務相~総理


特に野田政権では、自民・公明との
 消費増税三党合意が為された訳である・・。


それを受けての第二次安倍内閣
 財務省権力に乗ったものなのは当然


民主党~第二次安倍内閣を政権交代
 などと見ては絶対に間違えるというもの




立憲と国民が「ワンチーム」になれない理由


両幹事長は会談後、「それぞれの事情から、ぎりぎりのラインで折り合わなかった」(福山氏)、「国会に専念し、その中で合流に向けたうねりが起こることを期待する」(平野氏)などと述べ


官僚機構政府司令塔内閣官房
 辺りに恐らく切り崩されたんだろうよ



わざと揉めている? 立憲民主党と国民民主党、合流に向けて党名を譲らない背景


飯田)面白いのが、いまお名前をあげられたなかで、野田佳彦さんが、それこそ消費税減税を入れているというのはどうなのですか?

鈴木)ここポイントですよ。一時的に減税というのは野田さんも仕方ないというようになっていると私は聞いています。とにかく、期待もそうなのですが、ここで新党ができなければ野党は終わりですよね。



野田佳彦が「一時的に減税は仕方ない?」
 そんなこと言わないのではないか?何故なら

自身の政権を完全否定することになる!
 そんな気概があるのかどうかは知らないが




参議院選挙~消費増税反対をめぐる立憲民主党とれいわ新選組の財源の違い


れいわ新選組は消費税廃止という公約を掲げていますが、財源は国債を増発すればいいと言っています。これはモダン・マネタリー・セオリー(MMT)ですね。国債増発で財政出動すればいい、税収はいらないという考え方については、左派の経済学者はいままで否定的でした。典型で言うと浜矩子さんです。

飯田)日本の左派の経済学者ということですね。

佐々木)浜矩子さんが6月6日のAERAの記事でMMTについて取り上げていて、「アメリカの民主党左派がこの論理を支持しているのだという。情けない話だ。国家権力が、何ら節度なくカネを繰り出し放題、使い放題、ばらまき放題という状況をよしとするとは、いたってリベラルらしくない」とあります。何がリベラルらしくないのか僕にはまったくわからないし、世界的な流れで言うとリベラル、あるいは左派が反緊縮で、国債で財政を担うのだという方向をみんな支持しています。でもなぜか日本の左派だけは、反緊縮に反対。



学界・学者まで配下に収めてしまった
 財務省の増税キャンペーンによる工作


これらが、立憲民主党はじめ
 野党を取り巻いており理論武装




財務省出身議員が予算から読み解く、現政権の問題


予算は、政権そのもの

これが。。これこそが日本の国政与党
 
安倍内閣が財務省を
 完全無視など到底出来るはずがない




≪民主党を解剖する必要がある!自公との消費税三党合意!!こそがその正体だ≫【財務省はじめ外務省他官僚機構の指令で、御用記者と民主党議員が蠢く】


≪民主党は野党ではない!財務省・経産省に乗っ取られた勢力だ≫【選挙視野で野党協力に乗るが、全く本気ではない】


≪ずっと官僚機構の御輿だった自民党は安倍で翼賛政権に!≫<文字通り財務省傀儡民進党との茶番>【が。。この候補者一本化で押し返せるなら誠に不思議な国ながら。。】


財務省政権だった民主党を受け
 第二次安倍内閣が発足、
当然ながら

財務省に外務省(旧条約局筋)
 そして経産省も相乗りして。。ついに
  内閣官房政権という本当の姿剥き出し


安倍政権を政治主導であるとか
 一強政権であるとか。。絶対に有り得ない


霞が関官僚機構の談合政権
 司令塔は内調を擁する内閣官房である



≪自民党議員や派閥など存在していないも同然≫<圧倒的多数派与党で単に《採決要員の議員》強行採決の嵐>【与野党ともに内閣官房・内調の恫喝にがんじがらめ】


《官僚機構の出先機関自民党と旧民進党系は少なくとも除外》≪総理大臣が国の舵取りを出来ない日本の政治≫<[内閣官房と日本会議の御輿]安倍は即辞任!>【日本政府がいよいよダメだとハッキリしてきた】


《日本に政党政治など無い》≪官僚機構出先機関同士で与野党攻防の茶番!≫<財務省はじめ霞が関の手先しか政権に就けない>【安倍政権はその土台の上に日本会議と内閣官房支配】


《安倍政権多数派安定長期6年超の原動力》≪第一次安倍内閣のリベンジでギブアンドテイク一致≫<橋下徹氏の指摘を掘り下げて2012年総裁選まで>【内閣官房と日本会議が創価学会執行部に促したのだ!】


安倍を御輿に担ぐ翼賛政権は
 日本会議(青年協議会)を政府
  中枢にまで入り込ませてしまった


という論調もあるが、彼らは第一次
 安倍政権でも相当入り込んでいた


問題は政府司令塔内閣官房が
 結託してしまったことではないのか


内調・公安が公明党巨大教団
 に睨みを利かせ、協力票固定!


これが長期政権の原動力だろうと推測




《立憲民主党はやっぱり『旧民主党~民進党後裔』政党だ》≪消費税増税・原発推進つまり連合そして官僚機構が操る≫<自民党との茶番プロレスの相手は自分たちだと>【単なる職業議員集団!しかし安倍政権自民党は更に落ちる!!】


《立憲民主党は野党ではない》≪安倍政権との茶番プロレスの相手役≫<官僚機構が設営し内閣官房が差配する舞台>【野党とは最低限『旧民主党以外の勢力』をいう】


玉木氏は改憲論議には積極的
 しかし、憲法9条改正には反対

日本会議(青年協議会)も9条改正
 までは前のめりではないと聞く訳で


日本会議と結託の内閣官房
 による切り崩しという見立て
  辻褄が合うといえば合う訳だ。
関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2611-043756d2