fc2ブログ
改憲「公明が妨げ」 首相へ協力 橋下徹氏、維新に促す


先日も少し取り上げたが
 橋下徹氏が見事に語ってくれた


安倍総理と昵懇で維新前代表
 弁が立つから語るに落ちたのか


憲法改正の妨げとなっているのは公明党と、選挙で同党の支援を受ける自民党の国会議員

これを今一度考え直してみたい




≪創価学会・公明党の極めて残念な言動があった≫<期待したのが間違いだった>【やっぱり、安倍政権と悪しき政治をのさばらせてきたA級戦犯だ】


≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


≪悲報!!。。どう考えても悲報でしょう!創価の反安倍派が左遷≫【安倍政権の大議席を一手に支える巨大組織の人事】


自民党議員の選挙を一手に
 支えて、成立させているのが

  公明党。。具体的には創価学会

その創価学会が右傾化・自民党化
 安倍総理を引き摺り下ろすどころか
  見事に延命させ、長期政権にした。。



≪《深刻事態!》今や改憲志向だけが問題ではなくなった安倍政権≫<日本会議主催『第20回公開憲法フォーラム』>【内閣官房が招き入れることにより影響力!創価他新興宗教も便乗の実態か】


その陰には、
 日本会議(日本青年協議会)
  なのか、
影の総理=内閣官房なのか

いやそれとも、両勢力ともなのか

いずれにせよ
 自民党派閥の構成員
  各国会議員はこの3者から
   上から下から陰に陽に・・・。


安倍支持を促されたらひと溜りも無い




「安倍政権の生みの親」、伊藤哲夫と生長の家原理主義者ネットワーク――シリーズ【草の根保守の蠢動 第13回】


2006年9月といえば、第一次安倍内閣発足直前。このころから、一部のメディアでは伊藤哲夫氏が安倍晋三周辺で果たしている役割を重要視していたようだ。

安倍政権の機関誌のような雑誌を発行しつづける「日本政策研究センター」を率いる伊藤哲夫氏とはいかなる人物なのか。

 先に引用した文藝春秋の記事では「衛藤晟一が安倍晋三に引き合わせた」「シンクタンクの代表」と表現されてはいる。しかし伊藤哲夫氏は、単なる「政策提言するだけの人物」ではない。彼は、第一次安倍政権誕生前から、安倍晋三とべったりとくっつき、ことあるごとに彼をプロモートしてきた。




≪安倍が内乱予備罪で告発されたことで顕在化≫<在野安倍信者・アンチサヨク・ネトウヨがブーイング>【なぜ安倍総理如きを祭神に?そのメカニズムとは】


日本会議待望の安倍晋三が
 2006年自民党総裁~総理に就任


しかし、遭えなく短期で政権瓦解
 日本政府=各省と大手マスコミ
  これらの協力が無かったからだろう


つまり、第一次内閣は、安倍晋三
 の「素の」内閣、
それでも存分に
  小泉純一郎の推薦を得た、幸運!


小泉がなぜ安倍を買ったのかは不明




《フェイク発見!》≪「日本の政官界を牛耳る内閣人事局」という偽物≫<安倍総理が財務省抑えて増税延期・北朝鮮ミサイルは安倍政権の要請と並ぶウソ>【やはり政務総理秘書官そして内調だ!!】


≪財務省の改竄文書の削除部分に”安倍昭恵”の名が!!≫<やはりか、出て来てある意味ホッとした>【安倍昭恵は安倍総理名代として。。影の総理が財務省に圧力か】


≪森友~加計の二大スキャンダルに『内閣官房の影』≫<”元凶は内閣人事局”で誤魔化す記者クラブはヒヤヒヤ>【戦後日本政治の怪しさを見極めろ!】


≪森友~加計スキャンダルで透けて見えてきた実態≫<弱い総理を御輿におぞましい政権の姿>【やっぱりか!影の総理と日本会議が手を組んでいた】


第一次内閣のリベンジ
 という目的悲願で一致した


日本会議と影の総理政務秘書官
 そして所属し、第一次内閣の秘書官
  も数名いる内閣官房という政府中枢


悲願とそれを達成する
 国家権力との合体、ギブアンドテイク




≪《自民党本部派閥票》と《地方・党員党友票》の乖離がスゴイ≫<自民党総裁選は民主主義が機能していないことを浮き彫りに>【同時に後援会・地方票を無視した政党がハッキリ!その答えは創価協力票しか無い】


両者が強く促したのだろう
 そして右傾化安倍支持化していた
  創価学会に浸透も早かったはずだ


自民党派閥議員が地方を
 党員党友を無視するのも当然か


自身も選挙に勝てるのであるから・・・。




《全然評価しない橋下徹が奇しくも種明かし》≪自民党派閥など形骸化、力なんか無い≫<内閣官房(財務省権力を土台に)・日本会議・創価票>【安倍政権を形成する力の源泉が出揃った!】


ポンコツ総理安倍が
 なぜ多数派長期政権なのか


これだけ揃えば、どんなボンクラ
 でも政権運営(実は他人任せ)を


楽に出来ようというものよのお~


ただ、なぜ安倍なのかは最大の疑問
関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2403-36c29823