| Home |
NHKが「皇室の祖先は天照大神」と報道→「現人神宣言か」と批判の声 神話と史実を混同するような伝え方だとして、疑問の声が出ている。
久しぶりに古代史・考古学
分野に関する記事を書こうか
と思えば、やはり安倍政権
界隈と深い関係のNHK絡みか
退位を控えた天皇皇后両陛下は4月18日、伊勢神宮(三重県伊勢市)に参拝された。このニュースをめぐって、NHKが皇室の祖先は「天照大神」と報道。神話と史実を混同するような内容だとして、批判の声が出ている。
退位に伴う儀式をめぐる報道だった
天皇皇后両陛下は18日、退位を報告するため伊勢神宮の「外宮」と「内宮」を参拝された。退位に伴う一連の儀式の一つで、両陛下にとっては在位中最後の地方訪問となった。
この儀式について、NHKニュースは18日に「皇室の祖先の『天照大神』がまつられる伊勢神宮の内宮」と報道。その後に記事は更新され、「皇室の祖先をまつる伊勢神宮の内宮」と記されている。
日本神話は、わが国唯一の史書
考古学上の発見も最後は記紀神話
と照合する場合が多いのである
しかし、その記述内容には
極めて疑問点が多いことも事実だ
日本神話の初期・古代天皇に関する
記述での最大の疑問点は年代・時代である
皇室の初代。。つまりヤマト王権勃興
は3世紀半ばから後半とされている訳だ
その祖先ならば弥生時代と推測
するのが常套手段ではないだろうか
しかし、天照大神は「神」なのだ
人間である天皇の祖先。。とはいったい
これが日本神話が史書でありながら
宗教・信仰に関係してしまう点である
しかも、天照大神にはモデルがいる
という説は古来各所で流布されている
初代天皇よりも遥かに後年の
神功皇后・持統天皇。。そして卑弥呼。。
歴史学者・史学界・作家などが
この神話を基に様々論じるからヤヤコシイ
天照大神とも微妙に関係の
邪馬台国卑弥呼墓を箸墓古墳
とする邪馬台国畿内説学派が
史学界の主流をなしており
幅を利かせているのも真相解明の妨げだ!
【邪馬台国は日本に非ず】《日本古代史最大のプロパガンダ》<女王卑弥呼の墓=箸墓古墳>説を・・・【全否定してみる】
<日本神話の最高神>≪天照大神の末裔≫・・・【天皇の存在が我が国の支えだ】
しかし、天皇・皇太子・皇室
が天照大神を祖先と考えているか
信じていないと考えた方が妥当だ
≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】
2世紀の楯築遺跡に注目すれば
桜井の箸墓古墳は
この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
吉備の王との繋がりを権力基盤に
この説を聴いたシンポは
箸墓を卑弥呼墓と”仮定”した
上で岡山杵築遺跡との強い繋がり
を説いており極めて説得力があった
後に出てくるが。。箸墓はヤマト
キングメーカー墓であるとするならば
吉備の大王およびその末裔
がヤマトキングメーカーということだ
≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】
考古学上の発見は神話に照合
してみるだろうが。。考古学上発見
を無視しては真相は一切解明不可能
ヤマト王権=大和朝廷は
吉備・出雲・越・畿内・東海・伊勢
の諸国から擁立されるように成立
これが定説となっているのであるから
≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】
欠史八代(けっしはちだい)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。
現代の歴史学ではこれらの天皇達は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。(ウィキペディア)
この欠史八代。。初代と第10代崇神を
同一と見做したうえで2代~9代を架空
とする説であるが、大反対なのである
ヤマト初代は大国の擁立で即位
であるからその後代を世襲でなどは
到底不可能だったと考えるべき
2代~9代の記述が薄いのは当然
いや、書きたくなかったのではないか!!
≪安倍総理が伊勢志摩サミット前に伊勢神宮と橿原神宮参拝したことが話題に≫<昭和天皇の真似をしたらしい>【しかし、それは全く筋が違う総理の勘違いであり誰か注意しろ】
≪自らの信仰、空想上の天皇に帰依する日本会議に操られる安倍総理≫<確かに安倍政権から経済政策は出ない>【しかし、創価学会の揺さぶりに急停車!!】
日本神話を曲解して、信仰上・空想上
架空のミカドに帰依し。。自帝国夢見る
日本会議。。そして信徒安倍、さらに
それに関係深いNHKの記述など
噴飯物であり、即全否定して切り捨てる
≪天皇・皇室も紀元節(神武天皇即位2677年)を信用していない可能性≫<天皇誕生日に思う>【箸墓古墳は卑弥呼墓でも初代天皇墓でもない、キングメーカー墓である!】
安倍総理及び安倍を御輿に担ぐ
界隈。。政府・内閣官房の言動は
保守でも天皇賛美でもないことに気付け
何より今上天皇・次期天皇皇太子は
相当深く学問を収め積んでおられる
明治天皇ですら祖先かどうか、も含め
王権の起源にも思い馳せて
真髄についてもお考えがあるはずだ・・・。
久しぶりに古代史・考古学
分野に関する記事を書こうか
と思えば、やはり安倍政権
界隈と深い関係のNHK絡みか
退位を控えた天皇皇后両陛下は4月18日、伊勢神宮(三重県伊勢市)に参拝された。このニュースをめぐって、NHKが皇室の祖先は「天照大神」と報道。神話と史実を混同するような内容だとして、批判の声が出ている。
退位に伴う儀式をめぐる報道だった
天皇皇后両陛下は18日、退位を報告するため伊勢神宮の「外宮」と「内宮」を参拝された。退位に伴う一連の儀式の一つで、両陛下にとっては在位中最後の地方訪問となった。
この儀式について、NHKニュースは18日に「皇室の祖先の『天照大神』がまつられる伊勢神宮の内宮」と報道。その後に記事は更新され、「皇室の祖先をまつる伊勢神宮の内宮」と記されている。
日本神話は、わが国唯一の史書
考古学上の発見も最後は記紀神話
と照合する場合が多いのである
しかし、その記述内容には
極めて疑問点が多いことも事実だ
日本神話の初期・古代天皇に関する
記述での最大の疑問点は年代・時代である
皇室の初代。。つまりヤマト王権勃興
は3世紀半ばから後半とされている訳だ
その祖先ならば弥生時代と推測
するのが常套手段ではないだろうか
しかし、天照大神は「神」なのだ
人間である天皇の祖先。。とはいったい
これが日本神話が史書でありながら
宗教・信仰に関係してしまう点である
しかも、天照大神にはモデルがいる
という説は古来各所で流布されている
初代天皇よりも遥かに後年の
神功皇后・持統天皇。。そして卑弥呼。。
歴史学者・史学界・作家などが
この神話を基に様々論じるからヤヤコシイ
天照大神とも微妙に関係の
邪馬台国卑弥呼墓を箸墓古墳
とする邪馬台国畿内説学派が
史学界の主流をなしており
幅を利かせているのも真相解明の妨げだ!
【邪馬台国は日本に非ず】《日本古代史最大のプロパガンダ》<女王卑弥呼の墓=箸墓古墳>説を・・・【全否定してみる】
<日本神話の最高神>≪天照大神の末裔≫・・・【天皇の存在が我が国の支えだ】
しかし、天皇・皇太子・皇室
が天照大神を祖先と考えているか
信じていないと考えた方が妥当だ
≪日本の曙!《ヤマト勃興》に関する壮大な推理≫<卑弥呼・邪馬台国は日本ではない>【ヤマト王権は周辺強国により擁立された!!】
2世紀の楯築遺跡に注目すれば
桜井の箸墓古墳は
この楯築遺跡の特徴を色濃く継承
吉備の王との繋がりを権力基盤に
この説を聴いたシンポは
箸墓を卑弥呼墓と”仮定”した
上で岡山杵築遺跡との強い繋がり
を説いており極めて説得力があった
後に出てくるが。。箸墓はヤマト
キングメーカー墓であるとするならば
吉備の大王およびその末裔
がヤマトキングメーカーということだ
≪箸墓古墳は、卑弥呼の墓ではない!と推理する≫【ヤマト王権擁立の第一人者<吉備の大王墓>だ!!】
考古学上の発見は神話に照合
してみるだろうが。。考古学上発見
を無視しては真相は一切解明不可能
ヤマト王権=大和朝廷は
吉備・出雲・越・畿内・東海・伊勢
の諸国から擁立されるように成立
これが定説となっているのであるから
≪初代神武天皇に該当する人物は確かに存在しただろう≫【ただし、強大な征服王ではないと考える】
欠史八代(けっしはちだい)とは、『古事記』・『日本書紀』において系譜(帝紀)は存在するがその事績(旧辞)が記されない第2代綏靖天皇から第9代開化天皇までの8人の天皇のこと、あるいはその時代を指す。
現代の歴史学ではこれらの天皇達は実在せず後世になって創作された存在と考える見解が有力であるが、実在説も根強い。(ウィキペディア)
この欠史八代。。初代と第10代崇神を
同一と見做したうえで2代~9代を架空
とする説であるが、大反対なのである
ヤマト初代は大国の擁立で即位
であるからその後代を世襲でなどは
到底不可能だったと考えるべき
2代~9代の記述が薄いのは当然
いや、書きたくなかったのではないか!!
≪安倍総理が伊勢志摩サミット前に伊勢神宮と橿原神宮参拝したことが話題に≫<昭和天皇の真似をしたらしい>【しかし、それは全く筋が違う総理の勘違いであり誰か注意しろ】
≪自らの信仰、空想上の天皇に帰依する日本会議に操られる安倍総理≫<確かに安倍政権から経済政策は出ない>【しかし、創価学会の揺さぶりに急停車!!】
日本神話を曲解して、信仰上・空想上
架空のミカドに帰依し。。自帝国夢見る
日本会議。。そして信徒安倍、さらに
それに関係深いNHKの記述など
噴飯物であり、即全否定して切り捨てる
≪天皇・皇室も紀元節(神武天皇即位2677年)を信用していない可能性≫<天皇誕生日に思う>【箸墓古墳は卑弥呼墓でも初代天皇墓でもない、キングメーカー墓である!】
安倍総理及び安倍を御輿に担ぐ
界隈。。政府・内閣官房の言動は
保守でも天皇賛美でもないことに気付け
何より今上天皇・次期天皇皇太子は
相当深く学問を収め積んでおられる
明治天皇ですら祖先かどうか、も含め
王権の起源にも思い馳せて
真髄についてもお考えがあるはずだ・・・。
- 関連記事
-
- 《その昔「天皇機関説」に激怒した人々が居た》≪ヤマト王権はそもそも『キングメーカーたち』に擁立された連合政権≫<強大な征服王ではない>【かなりの代まで「世襲」も無理だった可能性】 (2023/05/07)
- 《卑弥呼の字が差別的だと今頃怒る自民議員》≪そもそも卑弥呼は現代皇室の祖ではない≫<邪馬台国外国説だってある>【そして箸墓古墳は卑弥呼の墓ではない】 (2022/04/30)
- 《[ネアンデルタール人]新型コロナCOVID-19はやはり遺伝子に関係》≪武漢が最初ではない!考えていたことは間違いではなかった≫<日本は「アジアの遺伝子」が功を奏しただけ>【もしも違う遺伝子受け継いでいたら日本は世界一の感染大国になった!】 (2021/03/06)
- 《NHKの「皇室の祖先は天照大神」報道》≪これは信仰上・架空のミカドに帰依する日本会議や信徒安倍と無関係ではない≫<邪馬台国畿内説学派(箸墓古墳は卑弥呼墓説)とも微妙にリンク>【日本神話には重大な疑問が点在している】 (2019/04/20)
- ≪邪馬台国論争。。小生、どちらかと言えば九州説ながら≫<九州説派も畿内説派みたいになってきた>【卑弥呼墓はそんなにデカくない!せいぜい直径40mである!!】 (2018/03/24)
- ≪仁徳天皇陵古墳!?その名称がオカシイ≫<天皇の名を前面に出すも、実は《天皇に傅いていない》>【日本会議的思想が滲み出ている印象】 (2018/01/16)
- ≪日本神話《古事記・日本書紀》編纂前の古代史が熱い!≫<藤原不比等が編纂の日本書紀は、古代豪族の矮小化図る>【日本神話は、天皇家賛美から藤原氏賛美の代物】 (2017/12/28)
- ≪天皇・皇室も紀元節(神武天皇即位2677年)を信用していない可能性≫<天皇誕生日に思う>【箸墓古墳は卑弥呼墓でも初代天皇墓でもない、キングメーカー墓である!】 (2017/12/23)
- ≪<チバニアン>地質年代に《千葉県市原市》!!≫<地層には興味は無いが、市原=菊麻国には思い入れがある>【ヤマトを凌いで『地方の王たちが君臨』した古代】 (2017/11/18)
- ≪邪馬台国・卑弥呼墓は畿内に非ず!≫<皇国史観・神話との距離感に関係か>【日本なら恐らく九州説が俄然有利】 (2017/10/26)
- ≪百舌鳥・古市古墳群の世界遺産登録は問題あり過ぎ≫<そもそも問題ある日本神話(特に日本書紀)を基にしている>【いや明治以降の天皇確定作業が大問題】 (2017/05/28)
- ≪近年改めて《明治開国の日本》がツマラナイ代物と思うように≫<卒族が打ち立てた政府故に必死過ぎて後年宗教化>【その明治日本や大日本帝国政府信奉者はもっとツマラン】 (2016/12/03)
- ≪安倍政権の面々や背後の日本会議他新興宗教人の幻想≫<日本に強大な初代征服王が居たと>【考古学界では既に答えが出ている。初代からかなりの代まで傀儡だ】 (2016/11/23)
- ≪安倍総理及び安倍政権と日本会議周辺界隈は、保守でも右翼でもない≫<戦争時日本政府と軍部中核信奉者>【天皇と皇室を蔑ろにする国賊である】 (2016/08/20)
- ≪安倍政権は保守ではない、しかも安倍総理は政治家でもない≫<国会議員を政治家と解釈すれば間違う>【官邸官僚・首席総理秘書官が全てを操る】 (2016/08/10)
スポンサーサイト
| Home |