fc2ブログ
古賀茂明「統計不正で大馬鹿でも極悪人でもない厚労官僚たちがはまった罠」


非常に興味深い
 元経産官僚の古賀茂明氏の記事


厚労省に絞っての論であるが
 何処の省にも当てはまるし

  全ての省がこうなっているのだ


しかも、この場合の「優秀」というのは、「試験ができる」という意味でしかない。つまり、官僚が「優秀」だというのは、幹部官僚について言えば、「30年も前のことだが、ペーパーテストはよくできた」という意味しかないのである。


官僚が「悪人」、時に「極悪人」となるのはどんなときかというと、「自分の出世」がかかるときと「役所の利権」が絡むときである。


この部分で内閣人事局が出る
 しかし、表向きの機関であり
  むしろウラの公安人脈が恐い



もちろん、どこの社会にもそういう人はいる。しかし、官僚の場合、その特性が普通よりも強いというのが私の実感だ。どちらのタイプにとっても、「出世」あるいは、「落ちこぼれない」ということがポイントになる。当然、組織からの評価が気になり、「役所への忠誠心」を普通の人以上に強く示したがる傾向がある。

「弱い人」の集まりである官僚たちは、一度悪の泥沼にはまると、自力では決してそこから抜け出せない。


今までにも、典型的な官僚
 とは違うタイプが数年に1度
  ぐらい出て来たことがあるのだ


新進党内閣時代の
 大蔵省斉藤次郎次官

民主党内閣時代の
 勝英二郎次官等々。。


しかし、今現在の極悪官僚は
 今までとはタイプが違うのである




今度は嫌韓批判で炎上も、ブレない石田純一が安倍政権の圧力を笑い飛ばす! 内閣官房から「桜を見る会」に出るな、の電話が


安倍総理から招待状が来た
 「桜を見る会」であったとしても


内閣官房から後で電話で出るな


こういうのは、完全に
 総理を歯牙にもかけない
  総理業乗っ取りなのである




≪政府=省庁と政務総理秘書官。。そして内調・警察が結託≫<安倍自民の実力などではない>【これは深刻!野党などには敵う相手では】


≪そう、経産省と《公安》警察人脈が『内閣官房中核』に≫<政務総理秘書官と内調トップのタッグを誰もが恐れる>【が!財務省を排除して、は違う!!財務省も外務省も安倍政権に強い影響力】


≪新聞。。ましてやテレビは真実を報道しろよ≫<”安倍一強”などとウソを言うな>【内閣人事局ではない!『内閣官房影の総理と内調のタッグ』が政官報を支配】


《安倍政権の問題で『コレ』言う人他に居るか?》≪安倍総理は御輿!自民党議員も無力≫<日本の政官で一強は官僚機構>【しかし、その弱みを握る内調が政権の味方ならば!?】


今まで霞が関に居なかった
 タイプが政務総理秘書官になり


切れ者公安警察が内調トップ
 公安警察のドンが事務官房副長官


彼らが組んで内閣官房に居座る




≪「官邸=内閣官房のトロイカ体制」が《総理業代行者=影の総理》≫<政治主導でも官僚機構主導でもなく>【「影の総理=超官僚」が「官僚機構各省を誘導」して政権運営の図】


≪またしても内閣官房(報道上は官邸)が暗躍している≫<安倍を勝たせるため石破茂側近を沖縄に張り付けている>【政務総理秘書官と内調トップ、そして事務官房副長官!】


《いったい誰が主犯か》≪《弱いはずの安倍政権》デタラメな永久存続体制が明らかになってきた≫<官僚機構各省を内閣官房が恫喝操縦するサマ>【《政府が信用出来ない》非常にややこしいのは、官僚機構も劣化の一途を辿っている】


《財務省権力から安倍晋三内閣官房内閣に》≪厚労省のデタラメ毎月勤労統計だけではない、霞が関全省で共有されていなかったか≫<2005年以来日本は圧倒的多数派与党が続く>【つまり多数派政権を盾に霞が関がヤリタイ放題ではなかったのか】


≪新元号4月1日事前公表に《日本会議が遺憾の意》≫<安倍政権は日本会議の政策を飲んできたが>【『短期お払い箱の第一次安倍内閣』と違うのは、《内閣官房・政府の協力》が決定的だろう】


内閣官房に極悪官僚が集い
 霞が関各省もそれに引っ張られ


大手マスコミを支配下におさめる。。

翼賛体制がアッという間に形成だ


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/2346-dcfbdab8