| Home |
消費増税、臨時国会前に最終判断 菅官房長官
『菅義偉官房長官は28日、来年4月に予定されている消費税率引き上げ
について「9月9日に(4~6月の国内総生産)第2次の改定値が発表
されて以降、秋の臨時国会までに安倍晋三首相が判断する」と述べ、1
0月中旬にも召集する臨時国会前に最終判断する見通しを示した。フジ
テレビの番組で語った』
消費税増税
安倍首相が再三言っている
10月に「4~6月の景気」
で判断する
と。。
ただ。。予想は出来ていたが
とっくに、決まっていたようだ
財務省だ
彼らは、民主党野田政権
に続いて、より激烈に
安倍政権も簡単に篭絡
してしまっていたようだ
小生。。電通より遥かに
詳しく過去調べたのが
財務省に関する情報だ(笑)
参院選後に財務省はこう動く/ドクターZ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000001-gendaibiz-pol
『参院選で自民党が圧勝すれば、いよいよ長期安定政権が見えてくる。こ
れまでの安倍政権では、経産省の動きが目立っていたが、遠慮がちだっ
た財務省もいよいよ息を吹き返す。
まずは来年4月からの消費税増税をめぐる攻防。安倍総理は4~6月期の経
済指標を見てから判断すると言っているが、実は財務省は手を打ってい
る』
『海外では、総理の周りを固めるのは同行する官僚だけ。特殊な雰囲気も
あって、官僚が総理を籠絡しやすい。その絶好の機会を捉えて、総理を
誘導し、消費税増税せざるを得ない「落とし穴」に嵌めたのだろう。官
僚が得意とする「落とし穴戦法」である。
つまり、この時点ですでに、九分九厘財務省の勝ち。参院選挙後の秋の
臨時国会で消費税増税凍結法案を出したうえ、それが成立しない限り、
消費税増税は実行される。あとは、安倍総理の豹変などの突発事態に備
えておけばいいだけだ』
財務省に篭絡・洗脳され
6月のG8主要国首脳会議
の段階で。。既に決まっていた
というのである
篭絡というのであれば
安倍政権発足時から
完全篭絡・洗脳されて
いたと、小生考えるが
では
財務省が消費税増税
にこだわるのは何故か
『財務省の行動原理はシンプルだ。世間一般には財政再建の守護神のよう
に言われているが、それは財務省の広報戦略だろう。本当に財政再建を
目指すなら、増税ではなく経済成長を目指す。そのほうが財政再建への
近道・王道だからだ。
ではなぜ、財務省は増税を指向するのか。それは、予算での「歳出権」
の最大化を求めているからだ。予算上、増税は歳入を増やし結果として
歳出を増やす。さらに、歳入は見積もりであるが、歳出権は国会の議決
で決めるのが重要だ。実際の税収が予算を下回ったとしても、国債発行
額が増えるだけで、歳出権が減ることはない。この歳出権は各省に配分
されるが、それが大きければ大きいほど財務省の権益は大きくなる。こ
のため、財務省が歳出権の最大化を求めるのは官僚機構として当然と
なる。
この行動様式を踏まえると、財務省は今後どのような動きを見せるか。
消費税増税のために、増税による財源を使った財政支出(バラマキ)は歓
迎するだろう。この点は一部の族議員の利害とも一致する。アベノミク
スで税収が上振れするだろうから、来年早々には補正予算の話にもな
る。
安倍政権は法人税減税を目論んでいるが、財務省にとって減税は「歳
出権」を減らすので避けたい。小泉政権の時も、法人税減税が政治課題
になったが、結局財務省は投資減税で手打ちをした。このあたりの財務
省の政治的動きは老獪であり、小泉総理でもかなわなかった。
安倍総理は、財務省とどのように対峙するか。経済政策で財務省をうま
く扱わないと、まともな政策はできなくなるだろう』
まず。。経済政策を目指すのが
王道というが、それが出来れば
政治なんて楽なものだ
財務省は
野田内閣で、いっていた
社会保障の為でもなく
古来言われた財政再建
の為に消費税増税しない
ズバリ!!財務省権益=省益
いや。。主計局権益=局益だ
国の税収。。歳入は主税局
集まったカネを配る権力
これこそが財務省が日本を
支配する根本、権力の源泉
それに関るのが財務省主計局
消費税増税で増える税収は
13兆円。。国の債務1000兆円
全く足らない!そもそも国家債務の
原因は、政府=官僚機構、政権責任
政府・政治の失敗!それも
20数年掛かって垂れ流した
天下り法人・特別会計・放漫予算
財務省の歳出権
つまり、カネの使い道
配り先。。他省庁支配
と、なれば。。何処へ使うか
我々には知る由もない訳で
財務省以上の強者
宗主国米国・欧州等へ
10兆円や20兆円
流れてもわからない
増税問題
『菅義偉官房長官は28日、来年4月に予定されている消費税率引き上げ
について「9月9日に(4~6月の国内総生産)第2次の改定値が発表
されて以降、秋の臨時国会までに安倍晋三首相が判断する」と述べ、1
0月中旬にも召集する臨時国会前に最終判断する見通しを示した。フジ
テレビの番組で語った』
消費税増税
安倍首相が再三言っている
10月に「4~6月の景気」
で判断する
と。。
ただ。。予想は出来ていたが
とっくに、決まっていたようだ
財務省だ
彼らは、民主党野田政権
に続いて、より激烈に
安倍政権も簡単に篭絡
してしまっていたようだ
小生。。電通より遥かに
詳しく過去調べたのが
財務省に関する情報だ(笑)
参院選後に財務省はこう動く/ドクターZ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130728-00000001-gendaibiz-pol
『参院選で自民党が圧勝すれば、いよいよ長期安定政権が見えてくる。こ
れまでの安倍政権では、経産省の動きが目立っていたが、遠慮がちだっ
た財務省もいよいよ息を吹き返す。
まずは来年4月からの消費税増税をめぐる攻防。安倍総理は4~6月期の経
済指標を見てから判断すると言っているが、実は財務省は手を打ってい
る』
『海外では、総理の周りを固めるのは同行する官僚だけ。特殊な雰囲気も
あって、官僚が総理を籠絡しやすい。その絶好の機会を捉えて、総理を
誘導し、消費税増税せざるを得ない「落とし穴」に嵌めたのだろう。官
僚が得意とする「落とし穴戦法」である。
つまり、この時点ですでに、九分九厘財務省の勝ち。参院選挙後の秋の
臨時国会で消費税増税凍結法案を出したうえ、それが成立しない限り、
消費税増税は実行される。あとは、安倍総理の豹変などの突発事態に備
えておけばいいだけだ』
財務省に篭絡・洗脳され
6月のG8主要国首脳会議
の段階で。。既に決まっていた
というのである
篭絡というのであれば
安倍政権発足時から
完全篭絡・洗脳されて
いたと、小生考えるが
では
財務省が消費税増税
にこだわるのは何故か
『財務省の行動原理はシンプルだ。世間一般には財政再建の守護神のよう
に言われているが、それは財務省の広報戦略だろう。本当に財政再建を
目指すなら、増税ではなく経済成長を目指す。そのほうが財政再建への
近道・王道だからだ。
ではなぜ、財務省は増税を指向するのか。それは、予算での「歳出権」
の最大化を求めているからだ。予算上、増税は歳入を増やし結果として
歳出を増やす。さらに、歳入は見積もりであるが、歳出権は国会の議決
で決めるのが重要だ。実際の税収が予算を下回ったとしても、国債発行
額が増えるだけで、歳出権が減ることはない。この歳出権は各省に配分
されるが、それが大きければ大きいほど財務省の権益は大きくなる。こ
のため、財務省が歳出権の最大化を求めるのは官僚機構として当然と
なる。
この行動様式を踏まえると、財務省は今後どのような動きを見せるか。
消費税増税のために、増税による財源を使った財政支出(バラマキ)は歓
迎するだろう。この点は一部の族議員の利害とも一致する。アベノミク
スで税収が上振れするだろうから、来年早々には補正予算の話にもな
る。
安倍政権は法人税減税を目論んでいるが、財務省にとって減税は「歳
出権」を減らすので避けたい。小泉政権の時も、法人税減税が政治課題
になったが、結局財務省は投資減税で手打ちをした。このあたりの財務
省の政治的動きは老獪であり、小泉総理でもかなわなかった。
安倍総理は、財務省とどのように対峙するか。経済政策で財務省をうま
く扱わないと、まともな政策はできなくなるだろう』
まず。。経済政策を目指すのが
王道というが、それが出来れば
政治なんて楽なものだ
財務省は
野田内閣で、いっていた
社会保障の為でもなく
古来言われた財政再建
の為に消費税増税しない
ズバリ!!財務省権益=省益
いや。。主計局権益=局益だ
国の税収。。歳入は主税局
集まったカネを配る権力
これこそが財務省が日本を
支配する根本、権力の源泉
それに関るのが財務省主計局
消費税増税で増える税収は
13兆円。。国の債務1000兆円
全く足らない!そもそも国家債務の
原因は、政府=官僚機構、政権責任
政府・政治の失敗!それも
20数年掛かって垂れ流した
天下り法人・特別会計・放漫予算
財務省の歳出権
つまり、カネの使い道
配り先。。他省庁支配
と、なれば。。何処へ使うか
我々には知る由もない訳で
財務省以上の強者
宗主国米国・欧州等へ
10兆円や20兆円
流れてもわからない
増税問題
- 関連記事
-
- <ド素人維新の提案受け、日本政府八尾空港調査>《平和ボケ》「日本大マスコミ」の『オスプレイ《十把ひとからげ》報道』。。「いくつもの指揮命令系統」で動く<巨大な在日米軍>は『日本政府など眼中に無く』。。「世界を見据える」≪超強大な米政府・米軍≫にとって。。【安倍政権など無に近い存在】 (2013/07/31)
- 「見事なまでに」≪財務省権力温存≫の為の<マインドコントロールに飲み込まれた>。。【安倍政権と自民党税調】 (2013/07/31)
- <みんなの党>≪日本に未だかつて存在しない≫【安定して拡大する政党になれるかどうか】 (2013/07/31)
- ≪消費税増税反対強まる中≫で。。『民主党海江田代表』の「野党再編は消費増税推進が前提」発言に【益々違和感あり】 (2013/07/30)
- <野党再編の前提>『民主党は改憲派・消費増税派は全て去れ』≪海江田民主よ。。正体見破ったり!!≫【消費税増税推進を前面に出してきた】 (2013/07/30)
- 【天皇制と首相公選制は全くぶつからない】!!『元自民党議員奥野さん』。。<100歳は立派>だが、≪《間違いは間違い》!!とハッキリいわせてもらう≫ (2013/07/29)
- <消費税増税:いつまで騙されるのか>『世界先進国でも、類稀な』。。≪御人好し国民世論国家=日本!≫【甘過ぎる。。そして遅過ぎる】 (2013/07/29)
- ≪財務省が篭絡成功!≫<安倍政権は消費増税決行する>ただ。。【社会保障の為でも、財政再建の為でもない!!】 (2013/07/29)
- <維新橋下徹>以前の「田中角栄、中曽根康弘」には遠く及ばず。。≪安倍晋三とともに≫【米・欧メディアから『大したことない』とお払い箱】 (2013/07/28)
- <みんなの党内紛>≪渡辺喜美代表・江田憲司幹事長間の溝≫の《深層》が「おぼろげながらみえてきた」。。それは【ズバリ!石原慎太郎憎し!!】。。【渡辺喜美の嫉妬深さ・粘着質の性格】だった! (2013/07/27)
- <日本政治危うし>【これは異常事態、よほどのこと】!≪自民党閣僚。。それも派閥・グループの領袖から『政権監視するために野党再編を』の意見≫ (2013/07/26)
- <自民党参議院議員会長人事>≪自民党派閥復活印象をもみ消すには、ちょうど良い!≫と【政権・執行部は歓迎】か (2013/07/26)
- <新党結成論議>『参加出来ないもんが』。。≪維新橋下氏よ。。偉そうに指図する≫なら、【政策練り直して頭下げてからにせい】! (2013/07/26)
- 『処方箋はこれだ!!』<みんなの党代表・幹事長内紛>。。≪目指すところは大差無いはずが≫。。【主権者国民政党への道】 (2013/07/26)
- <野党共闘より先にやって来るもの>そうだ、小生≪以前から自分で言っていた≫!【最初に自民党分裂だ】!! (2013/07/25)
スポンサーサイト
| Home |