fc2ブログ
天理・黒塚古墳出土「卑弥呼の鏡」33面を公開 橿考研付属博物館


何年も前から何度も言っている
 邪馬台国畿内説は怪しいのだ

邪馬台国は畿内に非ず
 国内なら九州が俄然有力である





邪馬台国論争が再び白熱 「九州説」派巻き返し



原田氏は「古事記、日本書紀との距離の取り方で研究者の立場が決まる」と指摘する。日本書紀の記述をどこまでを史実の反映と認めるかで邪馬台国の実像も変わってくるとしている。



古事記・日本書紀の神話との距離感
 明治以降の皇国史観に関係する気が




邪馬台国は「99・9%」九州にあった  邪馬台国は福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎




≪邪馬台国畿内説学派が唱える。。箸墓古墳=卑弥呼墓説は、益々遠のいた≫<古代史には。。現代日本政治よりも、遥かに複雑・重厚な壁>【卑弥呼墓は。。今言われる古墳では、どれもデカ過ぎる!】



明治以降の皇国史観
 皇国の『皇』は、神話上の
  天皇・大王・倭王をさらに
   空想と信仰上の情念を
    交え膨らませた架空の天皇

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1953-693f17c4