| Home |
自民が全世代に浸透、立憲民主第2党勢い…比例
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00050077-yom-pol
衆院選終盤情勢調査では、比例選でも、自民党が堅調に支持を固めて第1党を維持する勢いを保っている。
希望の党は苦戦しており、立憲民主党が第2党をうかがう構図となっている。
終盤情勢調査を行った114選挙区を序盤情勢調査と比べたところ、比例選投票先は自民が33%と、序盤の32%からほぼ横ばいだった。自民は18~29歳で49%を固めたほか、60歳代を除く各世代で他党を10ポイント以上引き離すなど、全世代に幅広く浸透している。調査に基づいて全国推計を行うと、比例選176議席のうち60議席前後を確保し、第1党を保っている。
野党は、立憲民主が17%(序盤14%)で、13%の希望(16%)を逆転した。安倍内閣を支持しない層に限ると、序盤調査ではそれぞれ25%が希望、立憲民主を比例選の投票先に選んでいた。一方、終盤調査では立憲民主が31%に伸びたのに対し、希望は21%にとどまった。立憲民主は、政権批判票の受け皿としての地位を固めつつある。
小選挙区選でも、自民の手堅さが目立つ。自民、希望、立憲民主の3党が候補を擁立する38選挙区では、自民が約6割の選挙区で安定した戦いぶりを続けている。
38選挙区のうち、序盤で優勢に戦いを進める選挙区がゼロだった希望は、終盤でも状況が変わっていない。愛知1区で接戦を繰り広げているが、大半の選挙区で苦戦を強いられている。
立憲民主は終盤に入り、序盤と同じく3選挙区で有利な状況を維持している。東京7区で競り合いを抜け出したものの、愛知5区では接戦に持ち込まれている。激戦区を制すれば、公示前の15議席から大幅な積み増しが視野に入る。
大手マスコミの選挙予測は
信用出来ない!ま、参考程度に
その中で、希望の党が失速
立憲民主党が第2党うかがう勢い
ココに注目すれば。。
希望の失速は、公明党が
やっぱり自民党に乗った。。
そして、
民進党、維新、みんなの党
というほぼ消滅、事実消滅勢力
の票が、希望ではなく立憲民主に
何よりも、立憲民主党の躍進
野党共闘の盛り上がりには
共産党の貢献度が圧倒的に大!
【都議選】都政で都民ファと、国政で自民と。公明党とは? 中田宏
公明党=創価学会票は
自民党ではなく、「政権党」に
乗っている。。自党が単独で
与党になる訳には…潰される
「大敗」したのは自民党なのか 都議選を得票数から分析すると見える事実 議席数とは、また違う結果が…
これも秀逸な記事である。
希望の党はバブルだった
と同時に
自民への批判票に加え、
民進、維新、みんななど
の票も集めて圧勝した、と。
一方で、自民党は公明党の
支持母体創価票無くしてはムリ
そして
共産党の安定した強さも目立つ
参院選比例代表の公明党得票率ランキング
公明党。。創価学会票が
作動した都道府県・地域で
自民党が安定した支持集める
自民党とは。。公明党多数派か!!
なぜ日本共産党は都議選で躍進したのか?
今、日本の政党で最も安定し
政党として成熟しているのは
公明党と共産党ともいえる
そして、調査能力他まで加味
すれば。。№1は断然共産党だろう
自民党などは、党としての輪郭だけ
選挙は公明・創価、政策は官僚機構
思想は日本会議の丸飲みの惨状だ
≪公明党が参院選で苦戦!?創価学会票が伸び悩みと書けよ≫【それはすなわち、《砂上の楼閣》安倍多数派政権が<一瞬で崩壊>を意味する】
創価学会協力票で
多数派を得て、与党に
居られる安倍自民党。。か
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
創価学会票に匹敵し
「比例は共産党」とポスターに
700万票の集票力は
比例票に充分に生かされる
野党共闘の躍進は
共産党抜きには語れない
小沢一郎の今回の希望騒ぎ
惜しい気もするが、もはや
小沢を必要としないのかも・・。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00050077-yom-pol
衆院選終盤情勢調査では、比例選でも、自民党が堅調に支持を固めて第1党を維持する勢いを保っている。
希望の党は苦戦しており、立憲民主党が第2党をうかがう構図となっている。
終盤情勢調査を行った114選挙区を序盤情勢調査と比べたところ、比例選投票先は自民が33%と、序盤の32%からほぼ横ばいだった。自民は18~29歳で49%を固めたほか、60歳代を除く各世代で他党を10ポイント以上引き離すなど、全世代に幅広く浸透している。調査に基づいて全国推計を行うと、比例選176議席のうち60議席前後を確保し、第1党を保っている。
野党は、立憲民主が17%(序盤14%)で、13%の希望(16%)を逆転した。安倍内閣を支持しない層に限ると、序盤調査ではそれぞれ25%が希望、立憲民主を比例選の投票先に選んでいた。一方、終盤調査では立憲民主が31%に伸びたのに対し、希望は21%にとどまった。立憲民主は、政権批判票の受け皿としての地位を固めつつある。
小選挙区選でも、自民の手堅さが目立つ。自民、希望、立憲民主の3党が候補を擁立する38選挙区では、自民が約6割の選挙区で安定した戦いぶりを続けている。
38選挙区のうち、序盤で優勢に戦いを進める選挙区がゼロだった希望は、終盤でも状況が変わっていない。愛知1区で接戦を繰り広げているが、大半の選挙区で苦戦を強いられている。
立憲民主は終盤に入り、序盤と同じく3選挙区で有利な状況を維持している。東京7区で競り合いを抜け出したものの、愛知5区では接戦に持ち込まれている。激戦区を制すれば、公示前の15議席から大幅な積み増しが視野に入る。
大手マスコミの選挙予測は
信用出来ない!ま、参考程度に
その中で、希望の党が失速
立憲民主党が第2党うかがう勢い
ココに注目すれば。。
希望の失速は、公明党が
やっぱり自民党に乗った。。
そして、
民進党、維新、みんなの党
というほぼ消滅、事実消滅勢力
の票が、希望ではなく立憲民主に
何よりも、立憲民主党の躍進
野党共闘の盛り上がりには
共産党の貢献度が圧倒的に大!
【都議選】都政で都民ファと、国政で自民と。公明党とは? 中田宏
公明党=創価学会票は
自民党ではなく、「政権党」に
乗っている。。自党が単独で
与党になる訳には…潰される
「大敗」したのは自民党なのか 都議選を得票数から分析すると見える事実 議席数とは、また違う結果が…
これも秀逸な記事である。
希望の党はバブルだった
と同時に
自民への批判票に加え、
民進、維新、みんななど
の票も集めて圧勝した、と。
一方で、自民党は公明党の
支持母体創価票無くしてはムリ
そして
共産党の安定した強さも目立つ
参院選比例代表の公明党得票率ランキング
公明党。。創価学会票が
作動した都道府県・地域で
自民党が安定した支持集める
自民党とは。。公明党多数派か!!
なぜ日本共産党は都議選で躍進したのか?
今、日本の政党で最も安定し
政党として成熟しているのは
公明党と共産党ともいえる
そして、調査能力他まで加味
すれば。。№1は断然共産党だろう
自民党などは、党としての輪郭だけ
選挙は公明・創価、政策は官僚機構
思想は日本会議の丸飲みの惨状だ
≪公明党が参院選で苦戦!?創価学会票が伸び悩みと書けよ≫【それはすなわち、《砂上の楼閣》安倍多数派政権が<一瞬で崩壊>を意味する】
創価学会協力票で
多数派を得て、与党に
居られる安倍自民党。。か
≪日本共産党志位和夫氏と自由党小沢一郎氏の歩調が合っている!≫<民進党解体!自公へのプレッシャー>【民進党を分解して野党共闘再構築】
創価学会票に匹敵し
「比例は共産党」とポスターに
700万票の集票力は
比例票に充分に生かされる
野党共闘の躍進は
共産党抜きには語れない
小沢一郎の今回の希望騒ぎ
惜しい気もするが、もはや
小沢を必要としないのかも・・。
- 関連記事
-
- ≪《橋下》随分と様変わりした日本の政治、ついこの間までタレント弁護士だった男が≫<総理ともツーカーの仲、その《安倍》総理にして安っぽい>【日本の政治は完全に底が抜けている】 (2017/10/28)
- ≪「選挙で大勝した後、国会開かれず」考えたら当たり前の話かもな≫<安倍の政治など存在しない、ことに気付け>【官僚機構が政治をする!圧倒的多数派で政治をする!ということ】 (2017/10/27)
- ≪安倍政権・圧倒的多数派自民党の選挙を一手に担う創価学会が衰退の兆し≫<1小選挙区3万票は立憲民主に行ってない、衰退だ>【あの大議席は自民党の実力ではない、協力票あればこそ】 (2017/10/26)
- ≪こんなに隠蔽体質且つ総力でただ盛り上げ批判許さない内閣は例が無い≫<それが《官・報・日本会議・創価》の翼賛体制>【何が何でも安倍で再増税・改憲したいのだ】 (2017/10/23)
- ≪自民党が単独で絶対安定多数確保≫<この国の有権者に少しでも期待したのを後悔>【新聞・テレビ(ネットニュース含む)に洗脳され改憲派に多数派許す】 (2017/10/23)
- ≪欧米の政治学経済学で勉強してきた学界に多大な責任がある≫<彼らの知識に頼ってきた報道マスコミ>【日本に政党政治は無く、多数派形成は官僚機構の意思表示だ】 (2017/10/22)
- ≪《激震》総理大臣安倍晋三が選挙で負ける可能性が出てきた!!≫<翼賛体制の御輿に担がれてきたバカ総理《山口4区》>【しかし、その真ん中の御輿自体がグチャグチャだった!】 (2017/10/21)
- ≪民主主義や賢い有権者が少ない『政治未開国』日本!≫<ズバリ、「創価学会票」VS「共産党」の戦い>【野党共闘への共産党の貢献度は目を見張る】 (2017/10/20)
- ≪リベラル・左翼陣営は的を絞れていないから苦戦なのだ≫<安倍総理と自民党だけなら4年10ヶ月も続かない>【背後に控え、操っている勢力に照準絞れ!】 (2017/10/19)
- ≪今回こそ、『自公で310議席にしようぜ!』の掛け声≫<それで大手マスコミに「報道命令」だろう>【官僚機構がスムーズに強行採決法案作成するために】 (2017/10/18)
- ≪『アベノミクスで経済はウマくいっている』という安倍の演説は大ウソ!≫<記事になっている、野党はコレをついているか?>【日経平均株価は、国民の年金積立金注ぎ込んでのインチキ!!】 (2017/10/17)
- ≪国政で自民党と組み、都政では小池と組む。。安倍政権は創価のお陰で与党でいられる≫<創価票が足を抜けば100議席以上減らす自民>【一般国民は「創価と違う選択」をしよう!】 (2017/10/15)
- ≪安倍総理を看板に暗躍する翼賛体制は、与野党伯仲が死ぬほどお嫌い!≫<押し返し、圧倒的多数解消だけで崩壊>【巨大な野党連合を形成してプレッシャー掛けろ】 (2017/10/15)
- ≪史上例の無い『官・報・日本会議・創価』【翼賛体制】の安倍政権≫<多くの人があれを自民党の実力と錯覚>【政府=官僚機構とマスコミが全力で支える多数派が倒れる可能性】 (2017/10/14)
- ≪やっぱり、出たぞ!安倍総理はポリシーなど無い≫<官僚機構と影の総理の差配、日本会議の思惑>【これを自民党だとか安倍政権独自の政策と間違うな】 (2017/10/14)
スポンサーサイト
| Home |