| Home |
神社本庁から有力神社が続々離脱、改憲賛同署名集まらぬ状況
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170906-00000004-pseven-soci
全国約8万の神社を統括する「神社本庁」から傘下にある有力神社の離脱騒動が相次いでいる。
大相撲の起源とされる「江戸勧進相撲」の発祥で、江戸三大祭である「深川八幡祭り」でも知られる東京・富岡八幡宮は、今年になって離脱の動きが取り沙汰されてきたが、「現在、離脱について手続きを進めております」(広報担当)と正式表明。原因は「富岡八幡宮が宮司に指名した人物を、神社本庁が承認しなかった」という“人事トラブル”だといわれている。
同じく全国約4万4000ある八幡宮の総本社、大分・宇佐神宮でも離脱の動きがある。
「宇佐神宮の権宮司(ナンバー2)と神社本庁の間で『誰を次の宮司にするか』をめぐり対立が起き、権宮司は罷免されてしまった。しかしこの権宮司は代々、宇佐神宮の宮司を務めてきた家柄のため、内部にいまだ支持派が多い。権宮司派が神社本庁からの離脱を主張しているため、内部でも対立が続いている」(宗教専門紙記者)
宇佐神宮側は「離脱は元権宮司が勝手に言い出したこと。神社本庁から離脱する動きはない」(顧問弁護士)というが、予断を許さない。
神社本庁からの離脱の動きは年々加速している。2005年からの10年間で214もの神社が離脱し、中には石川県の気多大社(2005年)、京都府の梨木神社(2013年)などの有力神社も含まれる。
神社本庁の求心力が低下すると、影響を受けるのが安倍政権の進める改憲の動きだ。神社本庁はかねて憲法改正を推進しており、2016年には改憲を目指す団体とともに全国の傘下神社の境内で約700万もの改憲賛成の署名を集めた。
「神社本庁の政治団体、神道政治連盟の国会議員懇談会現会長は安倍首相。首相にとって神社本庁は改憲への動きを草の根で広げる重要な支持基盤なんです。ところが、氏子や参拝者が多く金銭的に余裕のある神社ほど、神社本庁の管理から離れようとする傾向が出てきた。このまま有力神社の離脱が相次げば、安倍首相の改憲を後押しするパワーも弱まってしまう」(前出・専門紙記者)
署名の“神頼み”が通じなくなるか。
※週刊ポスト2017年9月15日号
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神社『本庁』という絶妙なる
ネーミングに翻弄されては
絶対にいけないのである!
神社本庁のルーツをみると。。
太政官より上位だった神祇官
→
太政官より下位の神祇省に降格
→教部省
そして内務省社寺局→神社局→
内務省の外局神祇院
全国神社の総本社との錯覚
を誘発するネーミング。。
しかし、
各神社庁は独自ビルではなく
加盟の主だった神社の
社務所内にあり。。お役所いや
独法=独立行政法人紛いの。。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170906-00000004-pseven-soci
全国約8万の神社を統括する「神社本庁」から傘下にある有力神社の離脱騒動が相次いでいる。
大相撲の起源とされる「江戸勧進相撲」の発祥で、江戸三大祭である「深川八幡祭り」でも知られる東京・富岡八幡宮は、今年になって離脱の動きが取り沙汰されてきたが、「現在、離脱について手続きを進めております」(広報担当)と正式表明。原因は「富岡八幡宮が宮司に指名した人物を、神社本庁が承認しなかった」という“人事トラブル”だといわれている。
同じく全国約4万4000ある八幡宮の総本社、大分・宇佐神宮でも離脱の動きがある。
「宇佐神宮の権宮司(ナンバー2)と神社本庁の間で『誰を次の宮司にするか』をめぐり対立が起き、権宮司は罷免されてしまった。しかしこの権宮司は代々、宇佐神宮の宮司を務めてきた家柄のため、内部にいまだ支持派が多い。権宮司派が神社本庁からの離脱を主張しているため、内部でも対立が続いている」(宗教専門紙記者)
宇佐神宮側は「離脱は元権宮司が勝手に言い出したこと。神社本庁から離脱する動きはない」(顧問弁護士)というが、予断を許さない。
神社本庁からの離脱の動きは年々加速している。2005年からの10年間で214もの神社が離脱し、中には石川県の気多大社(2005年)、京都府の梨木神社(2013年)などの有力神社も含まれる。
神社本庁の求心力が低下すると、影響を受けるのが安倍政権の進める改憲の動きだ。神社本庁はかねて憲法改正を推進しており、2016年には改憲を目指す団体とともに全国の傘下神社の境内で約700万もの改憲賛成の署名を集めた。
「神社本庁の政治団体、神道政治連盟の国会議員懇談会現会長は安倍首相。首相にとって神社本庁は改憲への動きを草の根で広げる重要な支持基盤なんです。ところが、氏子や参拝者が多く金銭的に余裕のある神社ほど、神社本庁の管理から離れようとする傾向が出てきた。このまま有力神社の離脱が相次げば、安倍首相の改憲を後押しするパワーも弱まってしまう」(前出・専門紙記者)
署名の“神頼み”が通じなくなるか。
※週刊ポスト2017年9月15日号
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
神社『本庁』という絶妙なる
ネーミングに翻弄されては
絶対にいけないのである!
神社本庁のルーツをみると。。
太政官より上位だった神祇官
→
太政官より下位の神祇省に降格
→教部省
そして内務省社寺局→神社局→
内務省の外局神祇院
全国神社の総本社との錯覚
を誘発するネーミング。。
しかし、
各神社庁は独自ビルではなく
加盟の主だった神社の
社務所内にあり。。お役所いや
独法=独立行政法人紛いの。。
- 関連記事
-
- 《選挙直前:投票の心得》≪安倍自民・小池ファーストの選挙は創価学会票が頼り≫<創価学会が付く勢力が大勝>【民進党と維新は自民とグル、なら消去法で決まりだ!!】 (2017/09/17)
- ≪解散総選挙が近い!が、極めて厄介な状況である≫<国民・有権者はこれを見抜けない>【党VS党ならこうはならない翼賛体制故に】 (2017/09/17)
- ≪北朝鮮のミサイルは『高度770km』!!それを迎撃準備整ったとウソつく安倍政権≫<Jアラート東京抜きとかアホ過ぎる>【完全に民主党時代より遥かに落ちる】 (2017/09/16)
- ≪安倍政権に疑惑や疑獄、汚職が無いのでは絶対ない!≫<《もう何年越し?》スルー・隠蔽し、無理やり蓋してもまだ出て来る五輪汚職疑惑>【東京五輪招致に汚職クロの判定か!!】 (2017/09/15)
- ≪山尾志桜里の不倫離党に関して《それは無い!》と言われる見解を敢えて出しておく≫<またもや内調だ!>【岸田文雄も前原誠司も政府官僚機構を監督するつもりなく、敵対の意思無く恭順!!】 (2017/09/10)
- ≪今ここに改めて「自民党は財務省の傀儡操り人形」であることが証明された≫<残念だろうが日本に政党政治など存在しない>【「安倍総理が財務省を抑えた」は、やはり大ウソだった】 (2017/09/10)
- ≪早くも尻尾を出した前原民進党≫<民進党も維新も当初から野党ではない>【このシナリオ描き、前原を動かすのは・・・】 (2017/09/09)
- ≪神社本庁から有力神社が続々離脱≫<改憲署名運動に支障>【当たり前だ、神社の総本社でも支配者でもない!】 (2017/09/08)
- ≪さぁ。。再び出て来た!安倍総理はやっぱり操り人形で、自分では何も出来ない≫<安倍でなくても自民党でなくても良い>【影の総理政務総理秘書官が、翼賛体制の要で暗躍してきた】 (2017/09/05)
- ≪《疑似野党》民進党前原誠司体制早くもつまずき≫<幹事長人事で山尾志桜里断念!>【だいたい、議員が人事なんかやってない】 (2017/09/05)
- ≪結局こういうこと!日本の属国より劣る政治≫<近年唯一の大総理小泉純一郎も安倍晋三とグル>【日本に政党政治無し!官僚機構が操る政治】 (2017/09/02)
- ≪やはり。。というかそれ以上に状態が悪い民進党≫<党本部だけでなく、実は地方も支持者も酷いもの>【最低最悪の自民党よりまだ酷い可能性】 (2017/09/01)
- ≪安倍内閣と自民党が音を立てて崩れ始めた≫<地方から反乱!そして国政自民党内からも!>【やっと遅まきながら終了が近づいた】 (2017/08/27)
- ≪大阪維新は、安倍官邸と直結した改憲要員≫<気付かずに維新に投票した大阪府市民は万死に値する>【共産党と共闘した大阪自民党に投票すべきだった】 (2017/08/27)
- ≪官僚機構に担がれた翼賛政権、安倍内閣が弱ってきた≫<そこで野党共闘。。顔は小池百合子?>【しかし、土台は小沢一郎と共産党である】 (2017/08/26)
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1901-d02ba699
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1901-d02ba699
日本でも個人情報データが流失したら大問題だ・特にクレジットカード番号が悪用されたら大損害だ、米個人情報機関最大手のEquifaxは9月7日(現地時間)、サービスへの不正アクセスがあり、約1億4300万人の米国顧客の個人情報がその影響を受けたと発表した。氏名、社会保障番号、生年月日、住所、免許証番号が流出した可能性がある。また、20万9000人のクレジットカード番号もアクセスされたとしている...
国民の生活が第一は人づくりにあり 2017/09/09 Sat 10:46
| Home |