fc2ブログ
陸自内で保管の日報「非公表」、稲田氏出席の会議で協議
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170719-00000015-asahi-pol

南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣されていた陸上自衛隊の部隊が作成した日報が、「廃棄した」とされた後も陸自内で保管されていた問題で、陸自内の文書の存在について対応を協議した省内の幹部会議に、稲田朋美防衛相が出席していたことが分かった。複数の政府関係者が明らかにした。

 政府関係者によると、組織的な隠蔽(いんぺい)があったかを調べている防衛相直轄の防衛監察本部に対し、陸自はこうした経緯を報告しているという。同本部は関係者から聴取するなど事実関係の確認を進めている。

 政府関係者によると、この会議は2月中旬に開かれ、稲田氏のほか、黒江哲郎事務次官や陸自幹部らが出席。情報公開請求に「廃棄した」としていた昨年7月の日報が陸自内に電子データとして保管されていたことが判明したため、その事実を公表するかが協議された。

 会議では、陸自に残っていた電子データについて「隊員個人が収集したデータであり、陸自の公文書ではない」との認識を共有。最終的に、陸自に保管されていた事実は公表しないことが決まったという。

 稲田氏は3月の衆院安全保障委員会で、陸自内でデータが見つかったという報告を受けていたかどうかを民進党議員から問われ、「報告はされなかった」と答弁している。稲田氏は18日夜、自身が非公表を了承したかどうかについては「ご指摘のような事実はない」とコメントした。

 日報は情報公開請求に不開示とした後、昨年12月に統合幕僚監部で発見。今年2月になって、統幕内でみつかったデータとして公表された。日報には南スーダンの首都ジュバの当時の状況について「戦闘」と記されていた。3月になって「1月に陸自で日報がみつかっていた」などと報道があり、稲田氏は特別防衛監察を指示していた。


■南スーダンPKOと日報をめぐる経緯

【2016年】

7月 南スーダンのジュバで「戦闘」と日報に記載

9月 フリージャーナリストが7月の日報の開示を請求

12月 日報を「廃棄していた」として防衛省が不開示決定

    統合幕僚監部に日報の電子データが残っていたことが判明

【2017年】

1月 陸自で日報の電子データを確認

   稲田氏に統合幕僚監部内での日報発見を報告

2月 統幕内でみつかったデータとして日報を公表

   陸自内でみつかったデータの対応を協議した幹部会議に、稲田氏が出席

3月 「1月に陸自内で日報がみつかっていた」などの報道を受け、稲田氏が特別防衛監察を指示

朝日新聞社




稲田朋美防衛相の度重なる失言
 不祥事。。そしてスキャンダルが。。


なぜ、これだけやらかして辞任
 更迭が無いのか。。
それは安倍の
  後継者の目がまだあるからだろう





≪稲田朋美総裁・総理が誕生!?そんなこと出来る筈が、と思ってませんか≫<総理や閣僚や政党をみていたらダメだ>【日本の政治は、総理秘書官と官報複合体がやっている】




自民党のジャンヌダルク=稲田朋美防衛相が火だるまに! 安倍首相が首相候補として育ててきたが…
http://www.sankei.com/politics/news/170316/plt1703160035-n1.html

稲田朋美防衛相が南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日報問題で“火だるま”になっている。陸上自衛隊内で「不存在」だったはずの日報の保管が発覚し、学校法人「森友学園」の問題では訴訟への関与で説明を一転させた。安倍晋三首相は自ら見いだした“秘蔵っ子”だけに苦境に陥っても続投させる意向だが、期待する「女性初の首相」候補は試練のときを迎えている。

 ■靖国参拝に共感

 稲田氏と安倍首相の出会いは平成17年7月。自民党幹事長代理だった安倍首相らが発起人の議員連盟「平和を願い真の国益を考え靖国神社参拝を支持する若手国会議員の会」に講師で招いたのが弁護士の稲田氏だった。安倍首相には「靖国神社参拝は正義だ」と訴える熱意が印象に残った。

 転機はすぐに訪れる。小泉純一郎首相(当時)が8月に郵政解散を断行すると、造反組への「刺客」擁立に取り組む安倍首相の脳裏に稲田氏が浮かんだ。電話で出馬を要請したのは8月15日。そのとき稲田氏は靖国神社にいた。

 ■民主政権を徹底追及

 稲田氏が頭角を現したのは21年の衆院選で自民党が下野した後だ。同期の大半が落選する中、再選を果たした稲田氏は国会で舌鋒(ぜっぽう)鋭く民主党政権を追及した。

首相にとどまらず、韓国で反日デモに参加した過去がある岡崎トミ子国家公安委員長に「治安のトップとして不適切だ」と辞任を迫り、「安全保障の素人」と述べた一川保夫防衛相には「自分の役目が分かっているのか。いいかげんにしてくださいよ!」とたんかを切った。ついたあだ名は「自民党のジャンヌダルク」だった。

 ■期待は重荷に

 政権に復帰した安倍首相は、稲田氏を「将来の首相候補」と見据え、一貫して重用している。24年に当選3回の稲田氏を行政改革担当相として初入閣させ、26年には「次のスターをつくるチャンスだ」として党政調会長にも起用した。

 しかし、期待は重荷でもあった。稲田氏は政調会長時代に財政再建策など党を二分するような課題で調整能力を欠く面もあった。昨年8月に防衛相に就き、さらに注目が高まると、入閣待機組が多く控える中での厚遇に党内で「女性だからだ」「安倍首相に近いからだ」との嫉妬も生んだ。

 昨年の終戦の日前後には外遊を入れ、国会議員として毎年欠かさなかった靖国神社参拝を回避し、全国戦没者追悼式も欠席。これを野党に追及され、涙ぐんだこともあった。日報の問題では、16日の自民党国防部会などの合同会議で「防衛省が足を引っ張っている」との同情論も出たが、稲田氏への視線は厳しい。

 中谷元(げん)前防衛相は16日、記者団に「稲田氏もしっかり省内を把握、監督しなければいけない」と語り、山東昭子元参院副議長は森友学園の問題も含め「軽率だ」と苦言を呈した。首相は「温かく見守ってほしい」と周囲に漏らすが、野党の追及が続くのは必至で、厳しい局面はなおも続く。(酒井充)



具体的には日本会議。。生長の家
 つまり生長の家原理主義者として
  稲田朋美は安倍晋三より濃い訳だ




安倍、籠池と稲田を結びつけた教祖とは・・・



そして決定的だったのが


≪都議選応援演説での稲田朋美発言は、良い問題提起に≫<「自衛隊としても応援」に世論紛糾、なら官僚機構はどうなのか!>【大手マスコミが誘導する世論、安倍政権での《省庁》も憲法違反!!】



とっくに辞任していなければ
 更迭されていなければならん
  稲田朋美を活かし続ける理由


それは、翼賛体制の御輿として
 安倍以上に無表情に非情な
  強行採決の嵐をやってのける


稲田朋美はその可能性秘める邪鬼
関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1858-5a7adef3