fc2ブログ
加計学園問題 前川氏の会見「意義がある」 石破氏は評価
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000077-san-pol

自民党の石破茂前地方創生担当相は26日、記者会見で政府批判を展開した前川喜平前文部科学事務次官について、記者団に「事務方のトップにいた方が、ああいう発言をするということはそれなりの意義、意味がある」と語った。自民党は野党が求める前川氏の証人喚問を拒否している。

 与党幹部は、天下り問題の責任を取って辞任した前川氏の対応に批判的で、前川氏を評価するかのような石破氏の発言は突出している。石破氏は安倍晋三首相(党総裁)が表明した憲法9条の改正内容にも異議を唱えている。



国会議員与野党はいったい
 何をしているのか、恥を知れ!

その中で。。自民党石破氏は
 全く不充分ながら頑張っている

  いや、他が酷過ぎるのであるが。。





<加計学園>首相補佐官が前次官に要請 新設手続き「早く」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000002-mai-soci

◇獣医学部計画で16年秋に働きかけられたと省内に伝える

 安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人加計(かけ)学園(岡山市)が国家戦略特区で獣医学部を新設する計画について、文部科学省の前川喜平前事務次官が在職中の昨年秋、首相補佐官に呼ばれて開学の手続きを急ぐよう働きかけられたと省内に伝えていたことが関係者の話で分かった。開学を巡っては内閣府が文科省に「総理のご意向」と伝えたことを記録したとされる文書の存在が明らかになっているが、同時期に、首相周辺からも同省に迅速な対応を求めていた可能性が浮上した。

【図でわかりやすく】前川・前次官の発言と政府の反応

 関係者によると、前川氏は昨年秋ごろ、官邸の和泉洋人首相補佐官に呼ばれて、特区での獣医学部の新設について協議。文科省は2003年3月に「獣医学部の新設は認めない」との告示を出していたことから新設に慎重な姿勢を示していたことを踏まえ、和泉氏は告示改正の手続きに向けて「(大学を所管する)高等教育局に早くしてもらいたい」と要求したという。前川氏は「(文科)大臣が判断されること」と明言を避けたとされる。こうした経緯は前川氏から文科省の複数の幹部に伝えられた。

 一方、松野博一文科相は文書の存在が発覚した17日の衆院文部科学委員会で「官邸、首相から直接の指示があったのかということであれば、指示は全くない」と官邸側の働きかけを否定し食い違いを見せている。

 文科省の告示は今年1月に「国家戦略特区で18年4月に開校できる1校に限り認可する」との例外規定を加えて改正された。

 前川氏は25日の記者会見で、「文書は真正なもの」と証言。文科省に「総理のご意向」と伝えたとされる内閣府の藤原豊審議官は18日の衆院農林水産委員会で「内閣府として『総理のご意向』などと申し上げたことはない」と否定している。

 和泉氏は13年1月、首相補佐官に就任。「地方創生」担当を務める。和泉氏は前川氏への要求について「面会については記録が残っておらず、確認できません」と文書で回答した。【杉本修作】

 ◇獣医学部新設の規制緩和

 政府の国家戦略特区諮問会議は2016年11月、「広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限り獣医学部の新設を可能とする」との規制緩和を決めた。当時、京都産業大(京都市)も学部新設を希望していたが、大阪府内に獣医師養成課程を設ける大学があり、京産大側は「『広域的に存在しない地域』と限定されると関西圏では難しい」として断念。一方、加計学園は愛媛県今治市で新設を計画。四国には獣医学部がなく、同学園は17年1月、獣医学部を設置する事業者として認定された。



この和泉洋人総理補佐官
 は元官僚である、議員ではない


前川前次官は何故頑張れるのか
 中曽根弘文議員・中曽根康弘元総理
  に繋がる閨閥があるからかも知れない


国会与党自民党や野党は
 官僚機構の前に無力!

  周知の事実と言っておこう。。


よって安倍総理や菅官房長官
 に恐れをなして各部門が黙って
  いるのではないのは確実である




≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】">



ところどころ修正点はある
 しかし、官僚機構が完全に
  与党自民党を牛耳ったのは
   昭和の竹下内閣は間違いない


消費税を創設導入させることに成功
 した大蔵省が突破口を開いたのである



≪森友疑惑、安倍晋三昭恵夫妻の行状。。加計学園大疑獄が火を噴く前に≫<自民党・維新の覚せい剤逮捕の前に>【日本政治がどこで間違えたか考える】


≪日本の政治は完璧に官僚機構が牛耳っている≫<日本政府とは内閣を指すのではない>【官邸に派遣の官僚秘書官と背後の省庁の前に、国会議員などは無力】


竹下内閣で消費税創設導入した
 大蔵省は、
政権交代した新進党

つまり非自民非共産八党連立では
 斉藤次郎事務次官が登場牛耳る

橋本内閣では5%に増税させ
 
小泉純一郎内閣では、外務省も
 登場した。。例の「伏魔殿」である
  田中真紀子議員が敵わなかった


民主党内閣で自民公明民主の
 消費増税三党合意までさせた。。

  勝英二郎財務事務次官である

また民主党政権では、経産省も
 乗り込む。。今井尚哉次長である。


第二次安倍内閣以降。。かつての
 斉藤次郎・勝英二郎両財務次官
  を思わせる超官僚が、とうとう・・・・・。

 
内閣官房・内閣府という渡り廊下を
 伝い。。総理官邸に乗り込み牛耳る
  訳である!
政治主導ではないのだ






関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1818-89c44c37