fc2ブログ
豊中国有地の不自然な払い下げ
 それに安倍晋三夫妻が関わる。。
  そこから火がついている疑獄事件


前回の記事

≪大阪豊中の国有地払い下げが東京の安倍政権を終わらせる?≫<財務省・国土交通省・文部科学省そして大阪府が便宜>【森友学園安倍晋三記念小学校が思わぬ炎上】


ここにきて、おおさか維新の会
 松井一郎大阪府知事の名が

  挙がり、にわかに維新案件か

という話がある一方、やはり
 安倍晋三総理と奥さん昭恵氏の
  名が、人々の視野から消えない。。




森友学園のためか 大阪「私立小設置基準」緩和に重大疑義
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200226

怪しい事実が出るわ出るわの“安倍晋三小学校”国有地払い下げ問題。森友学園が建設中の「瑞穂の國記念小學院」へのスピード認可に疑いの目が注がれているが、実はそもそもの申請をめぐっても新たな疑惑が浮上した。大阪府が2012年に「私立小学校の設置基準」を緩和しているのだが、どうにも不自然な改正で、森友学園のためだったのではないかという疑いがあるのだ。

 大阪府では12年以前は、借り入れのある幼稚園法人の小学校設置は一切認められていなかった。幼稚園を借金経営しているような法人には、より規模の大きい小学校は任せられないという趣旨だ。しかし、12年4月、松井一郎知事の下、突然、「借り入れありの幼稚園」にも小学校参入の門戸を開く。基準の改正は議会の可決も不要。1カ月間のパブリックコメントも「意見なし」で、公開からわずか2カ月であっさり改正が施行されている。

■改正以降の5年間で申請をしたのは森友学園だけ

 大阪府は「幼稚園法人等であることをもって認めないということは合理的な理由がない」(教育庁私学課)と改正理由を説明するが、大阪産業大客員教授の八幡義雄氏(教育学)は首をかしげる。

「社会的なニーズに逆行する改正です。最近は、子どもが少ないので、小学校の統廃合が課題になっている状況。新規で小学校を立ち上げるには、よほど健全な財務状況の法人でないと手が出せません。小学校の経営破綻を避けるために、入り口で財務審査を厳しくするならわかりますが、大阪府の基準緩和は理解に苦しみます」

 実際、森友学園は改正の翌13年、問題の国有地取得要望を表明。14年10月に大阪府に「学校認可申請書」を提出し、15年1月に「認可適当」の答申を勝ち取っている。

大阪府によると、12年の改正以降の約5年間で、小学校の設置申請をしたのは森友学園ただ1校。これでは、森友学園のために基準を緩和したようにも見える。「森友学園の借り入れの有無はお答えできない」(教育庁私学課)というが、大阪府私立学校審議会の議事録(14年12月18日)には〈借入がね、今持っているもの(預貯金等)よりもオーバーしているわけですね〉という記述がある。申請時に借り入れがあったことは想像に難くない。現在も定員の大幅割れや財務状況が不安視され、4月開設にGOサインが出ていないほどだ。

 森友学園の籠池泰典理事長は、幼稚園の保護者に配布した資料で、「維新の会」の橋下徹前大阪市長や松井知事との近しさを表すとともに絶賛している。松井知事は何のための基準緩和だったのか説明する必要がある。



橋下氏 森友学園の不可解売却に「やはり政治介入か」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170225-00000131-dal-ent

前大阪市長の橋下徹弁護士が、大阪府豊中市の国有地が学校法人「森友学園」(大阪市)に格安で売却された問題に関して、ツイッターで「こんなことを役所だけの意思でやるのか。やはり政治介入か」との見解を示した。

 橋下氏は、評価額が約9億5600万円の国有地が、埋設するゴミの撤去費用の約8億円を差し引いた、約1億3400万円で売却されたとされる問題の資料画像を投稿。

 「価格算定の手続きが不透明過ぎる。廃棄物の撤去費用について鑑定士は鑑定していない。国が撤去費用を見積もり鑑定士は国から言われた撤去費用を前提に土地価格を鑑定。これで鑑定士が全体を鑑定したように装っている」と分析し、異例の売却経緯について「こんなことを役所だけの意思でやるのか。やはり政治介入か」と指摘した。

 昨年から東京都政やトランプ米大統領問題を中心にツイートしてきた橋下氏だが、今月23日以降は、森友学園問題に関する見解を連続投稿している。

 23日には「政府答弁、特に麻生財務大臣の答弁が粗過ぎる。きちんと確認・調査しないと政権が危なくなる。安倍政権一強の慢心か」と指摘。

 売却の経緯についても「政府の手続きミス。随意契約にするにしても参加意思確認型にすべきだった。他に購入希望者がある場合には入札に切り替える手続き。そうすれば当初購入を断られた大阪音楽大学が再挑戦し森友と競ったはずだ」としている。

 また、財務省近畿財務局が森友学園との交渉や面会記録を「破棄した」としている件については「政府はこりゃダメだ。役人はルールに基づいて廃棄したと言うだろうが、このルールが間違い。後で問題が生じた時のために保存するのが常識。例外的な取引をやったのなら尚更保存が必要」と批判している。




松井一郎大阪府知事が疑惑
 の中心付近に躍り出る
一方で
  橋下徹氏が、いかにも彼らしい
   ロジックで大阪府擁護にも見える


この件では、一気に注目浴びる
 元日本維新の会議員の衆院議員
  上西小百合氏は、維新怪しいの
   一辺倒が面白い証言をしている。。


上西(うえにし)小百合
‏@uenishi_sayuri

違います。森友学園問題は元々学校関係者及びその周辺からのボトムアップです。そこに私学を食い物にしようと企んでいた維新が絡んでいった。今は財務省にいけば近畿財務局の問題と言われ、文科省にいけば私学審議会の問題と言われ、実際その通りです。まずは大阪内の問題をあぶりだす。巨悪はその次。



最後の『巨悪はその次』に注目!!

大阪府。。維新案件ではある
 しかし、その背後に巨悪が存在?




政府が破棄した財務局と森友学園の交渉記録、宮本たけし議員が入手か!?「場内処分という言葉が・・・」
                                          情報速報ドットコム
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15640.html

森友学園が国有地を200万円程度の価格で買収した問題で、政府が「処分した」と証言していた重要な会議の記録を共産党の宮本たけし議員が入手したようです。

宮本議員は自身のフェイスブックで「いよいよ、トカゲのほうも怪しくなってきたね」などと意味深なコメントを投稿した後に、近畿財務局と森友学園側との交渉記録で「場内処分の方向で協力お願いします」というような言葉があったと明かしています。

具体的に「入手した」とは言っていませんが、宮本議員の投稿は交渉記録を知らなければ分からない情報だと言えるでしょう。この交渉では政府も何らかの形で森友学園を優遇したと指摘されていることから、内容次第では致命的な一撃になりそうです。



【重大】安倍晋三首相、昭恵夫人が名誉校長になる直前に理財局長と面会!安保の時期に大阪入り!
                                          情報速報ドットコム
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15637.html

森友学園が国有地を不当に安い価格で買収した問題で、安倍昭恵夫人が名誉校長に指名される直前に安倍晋三首相が現地入りしていることが分かりました。これは2015年9月4日の産経新聞社が「安倍日誌」として報じていた記事から発覚した情報です。

この日誌には「0時13分、同空港発。39分、大阪市中央区の読売テレビ着。1時30分から2時29分、番組収録。3時3分から45分、情報番組に出演。48分、同所発。4時7分、同市北区の海鮮料理店「かき鉄」着。故冬柴鉄三元国土交通相の次男、大さん、秘書官らと食事」と書いてあり、安倍昭恵夫人が名誉校長となる前に大阪で何らかの活動をしていたことが記載されています。

また、9月3日の日誌にも「【午後】0時2分、参院厚労委休憩。同室出る。3分、国会発。6分、官邸着。2時2分から12分、内閣府の松山健士事務次官、黒羽亮輔賞勲局長。17分から27分、財務省の岡本薫明官房長、迫田英典理財局長」というような記述が見られ、事前に安倍晋三首相が理財局長らと打ち合わせをした可能性があると言えるでしょう。

昭恵夫人の塚本幼稚園講演会と名誉校長就任は9月5日なので、9月3日に理財局長らと打ち合わせ⇒9月4日に大阪入り⇒9月5日に名誉校長という流れになります。
これでは全くの無関係とは言い難く、安倍首相が全く知らなかったとするのは厳しいところです。

ちなみに、安倍首相が大阪を訪問した時期は安保法案で忙しかった時で、後に担当だった迫田英典理財局長は迫田英典国税庁長官に出世しました。
更には先日の国会で共産党の宮本議員は「2015年9月4日午前10時に近畿財務局9階会議室で建設会社所長や統括管理官、大阪航空局調査係と会合を持っていた」と言及しています。

これらの情報は偶然の一致か?


3日 安倍日誌2015.9.4 07:10
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150904/plt1509040010-s.html
【午前】8時47分、公邸発。48分、官邸着。52分から9時33分、世耕弘成官房副長官。54分、官邸発。56分、国会着。57分、参院第43委員会室入る。10時、参院厚生労働委員会開会。

 【午後】0時2分、参院厚労委休憩。同室出る。3分、国会発。6分、官邸着。2時2分から12分、内閣府の松山健士事務次官、黒羽亮輔賞勲局長。17分から27分、財務省の岡本薫明官房長、迫田英典理財局長。3時から21分、佐田玄一郎自民党道州制推進本部長。礒崎陽輔首相補佐官同席。22分から45分、斎木昭隆外務事務次官。4時1分から34分、伊原純一外務省アジア大洋州局長。37分から55分、二階俊博自民党総務会長らによる小笠原諸島の振興に関する申し入れ。5時4分から32分、北村滋内閣情報官。6時23分、官邸発。32分、東京・芝公園の東京プリンスホテル着。宴会場「サンフラワーホール」で自民党の政策グループ「きさらぎ会」の懇親会に出席し、あいさつ。7時19分、同所発。27分、公邸着。


4日 安倍日誌2015.9.5 07:14
http://www.sankei.com/smp/politics/news/150905/plt1509050012-s.html
【午後】0時13分、同空港発。39分、大阪市中央区の読売テレビ着。1時30分から2時29分、番組収録。3時3分から45分、情報番組に出演。48分、同所発。4時7分、同市北区の海鮮料理店「かき鉄」着。故冬柴鉄三元国土交通相の次男、大さん、秘書官らと食事。5時5分、同所発。34分、伊丹空港着。6時8分、全日空36便で同空港発。57分、羽田空港着。7時18分、同空港発。43分、自民党本部着。44分から8時7分、谷垣禎一同党幹事長。8分、同党本部発。31分、東京・富ケ谷の私邸着。


首相のテレビ出演、参院委員長が不快感 安保法案の審議中
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H5T_U5A900C1PP8000/
参院平和安全法制特別委員会の鴻池祥肇委員長(自民党)は4日の理事懇談会で、安全保障関連法案を審議していた同日午後、安倍晋三首相が大阪を訪れテレビ出演したことについて「一国の首相としてどういったものか」と不快感を示した。


↓2015年9月4日の記事
安倍首相、国会開会中の平日に異例の大阪市訪問 橋下氏との友好アピール
http://www.sankei.com/politics/news/150904/plt1509040051-n1.html
安倍晋三首相は4日、大阪市を日帰りで訪問した。国会開会中の平日に首相が大阪入りするのは異例だが、首相には新党結成を目指す大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長との友好関係を強調する狙いがあった。自民党総裁選後の中長期の政権運営を見据えれば、政治思想が近い橋下氏の存在は欠かせないからだ。



近畿財務局(財務省)や大阪航空局
 (国交省)そして文科省に総務省の名
  まで挙がる疑惑なのであるから。。
安倍
  
安倍総理が関わっているのは間違いない

しかしながら、安倍晋三にその力が有るか
 答えはNO!と言わざるを得ない訳なのだ
  

総理大臣は日本政府を統括出来ず
 内閣閣僚の代表に過ぎない実情だ

しかし、職務責任上政府に何か
 あれば総理大臣の追及は免れず


安倍晋三総理。昭恵夫人両者に
 深く関係し、尚且つ政府省庁に圧力
  が、可能な人物はたった1人だけだ・・・。




関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1781-fd31990a