| Home |
情報速報ドットコム
【悲報】安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15209.html
1月24日の国会答弁で安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」という漢字を読めず、「でんでん」と発言していたことが分かりました。これは蓮舫代表とのやり取りで安倍首相の口から飛び出てきた言葉で、プラカードを掲げた民進党や野党を皮肉る言葉を繰り返している中で「訂正でんでんというご指摘は全くあたりません」と発言。
あまりにも安倍首相が堂々と言っていることから野党側も気が付いていない感じでしたが、後からジックリと見直してみると、言葉の違和感が強いと言えるでしょう。
【悲報】安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言!
カンニングペーパーにフリガナが
ふってなかったのか。。安倍総理が
云々を”でんでん”と堂々とドヤ顔で
問題は読めなかったとかそういう
ことなどではない!想定問答集として
予め作成されたカンニングペーパー
通りのことしか喋れない総理大臣!!
官僚機構の操り人形であり
経産省出身の政務総理秘書官に
全てを乗っ取られ丸投げにしている
日本の国政権力構造が問題なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と議員政権の本当の姿が、今頃やっと出てくるのか≫<官僚事前作成カンペ丸読み暴露!も記者クラブからは報道無し>【安保法制が直接の引き金。。しかし、消費税増税の民主党内閣時から出ていなければならなかった!!】
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
http://www.npo-iasia.org/archive/2015/10/abe-conference.html
これが元記事なのか。。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00010000-asiap-soci
『安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を
開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、
その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。
そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった』
『「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れな
いのか?」
ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。
実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予
定外」の質問にざわめきたったのだ。
日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどう
いうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話に
よると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だ
ったのである。
アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディ
アの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深
いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質
問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、
普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、
となっている。
これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理
に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだという
ではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。
予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具
体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。
その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述
の通りだ。結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に
控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなか
った。
共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送
NPRの記者が質問に立った。記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖
縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含
む、政府の今後の対応は?」と質問。
これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定され
ていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が
起こらないと保証できるのかと畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに
会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官
に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知
らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、
アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうでは
なかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われ
る...ちょっと信じられません」
NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問
題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実
は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか』
小生ですら、以前から感じていたし
知っていた訳なのだから。。当然!
米欧メディアの記者や
ジャーナリストは皆知っていたはず
≪またもや、ボロが出てしまった<《ポツダム宣言》日本政府の表紙=安倍晋三総理大臣>答弁≫【しかし、官僚機構が質問を事前に把握して答弁書を作成でもダメなのか!!】
ポツダム宣言
1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名に
おいて大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条
から成る宣言である
ポツダム宣言は、二度の原爆投下の
前なのである!そして、どこか議員
会館等での雑談ではなく。。雑誌の
対談であるから、より事態は深刻だ
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】
安倍首相の衆院選翌日会見に抱いた違和感の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00063994-diamond-bus_all&p=1
岸 博幸氏。。現在の肩書きは
慶応大学院教授、しかし!
元経産省官僚で大臣補佐官や
秘書官。。政府と関わり深い
役職を経験してきた論客の1人
恐らく、来た仕事を遂行の
ため仕方なく、生真面目に
だとは思う訳ではあるが。。
安倍首相の台詞をこんなに
細かく厳密に詳しく真剣に
分析する必要もあるまい!
米欧先進諸国の
政治リーダーとは全然違うのである
官邸の官僚が用意した
原稿を棒読みした結果
なのでしょうが。。か!!
そら当然政府閣僚の
補佐官や秘書官を歴任だから
充分過ぎるほどに理解している
ただ。。同じ棒読み丸読みでも
安倍首相が内容を理解している
か全く理解していないかでは
天と地ほどの差があるのは確実
原稿要約に失敗しているところを
考えれば、どうやら理解など全く・・・・。
安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1
この件は。。小生、全く違和感無く
読むことが出来た!そうか、やっぱり
解る人には何もかも解っていたのだ
米欧の大統領や首相の
発言や思惑。。彼らもシンクタンク
官僚機構・学識者の練り上げた
政策・見解を代表で喋る政府の顔
日本の首相・大臣の原稿丸読みは
それらとは全く趣の異なる現象である
首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
在職2年近くにもなってくると
官僚作成ペーパーの読み方も
それなりに上手くなってくるなぁ、と。。
安倍首相の記者会見をこれまで
何度か聴いてきて、気になったのが
幹事社。。恐らく、大新聞・大マスコミ
記者クラブ。。首相番記者所属メディア
これらを表す言葉なのだろうが
「これより記者会見を始めます」
「まず幹事社よりお願いいたします」
というのが定番になっていたのであるが
昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
もまず『国内社からの質問が優先』で始まる
質問に受け答えする首相。。
上手に喋っている印象を受け
それまで聴いていたラジオから
テレビに切り替えた。。やはり下を向き
答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。
質問があって。。ペーパーを読みながら
質問に答える首相。。当たり前だが
事前に質問の概略。。ではなくて!
詳細な質問内容が文書で申告申請され
その上で、官僚機構=分野別省庁が
ペーパーを作成し、首相にレクチャー
それを如何にも自分で、という風に読む
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
安倍首相の所信表明演説をラジオで
少しだけ耳にしたが、別に論点も無い
官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
棒読み・丸強みも以前と変わらず!!
近年の首相の中でも特に酷い
ついでにいっておくと、昨夜NHK
九時の番組に出ていた麻生副総理
ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能
本当に国会は、自民党は彼をかつて
内閣総理大臣に指名したのだろうか?
と、悪夢ではなかったかと疑ったのである
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
内閣改造。人事、本当に安倍総理大臣自ら
がやっているのだろうか?絶対にやってない!
という疑念が消えない、というより益々疑わしい!!
が、新聞・テレビ。。それを動かす官僚機構
の壮大なプロパガンダの壁は果てしなく厚い
なぜなら、日本の民主主義・選挙・報道・憲法・
議院内閣制。。いや、外交・安全保障・軍事が
崩壊するからだ!!先進国は知っていても
中国・韓国・北朝鮮他東南アジア諸国が
日本国はあの程度だ、攻めろ!となるかも
街角インタビューで有権者が
『・・政策に力を、・・分野に光をあてて欲しい』
という声を聞いて暗鬱たる気分になった・・・。
そう考えるならまだしも、その基準で
投票するのだろうな、今後も日本人は。。
人事だけでなく、政治・外交もやっていないのに。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪まずは。。安倍晋三国会議員総理が操り人形だ!ということに気付くべき≫【その上で有権者が為すべきことは、省庁の息がかかっていない勢力を増やすこと】
「経済で、結果を出す。」自民が新ポスター発表
戦後日本、昭和時代以来
長らく日本列島を覆っている。。
総理大臣が日本の舵取りをしている
という誤った信仰から脱却すべきなのだ
戦後主に自民党が担当してきた
政権下において。。新聞・テレビ他で
広く流布され続けてきたプロパガンダ
自民党中心の内閣総理大臣
さしずめ今なら、街行く国民・有権者が
安倍さん弱者に優しい政策を。。とか
子育てし易い世の中をお願いします。。
という全く無駄な実現することなど無い
要望をマイクに向かって述べる人々多い
無理からぬことなのかも知れない
政治に興味や知識が無い人々にとって
総理大臣は。。プロ野球監督にも似て
あらゆる政策を駆使して日本を良い方向へ
それを実施している、救世主的指導者
そう信じ込まされ続けてきているのだから
プロ野球の監督は、なるほど。。
様々なデータや数字が頭に入り
ゲームの一瞬一瞬に対して判断する
しかし!!国会議員総理は
何もかも官僚機構に任せ切り。。
政策立案・記者会見・各人事・・・。
安倍内閣は全て丸投げ・操り人形!
こういうことをいうと。。ネトウヨ
いや、誤った信仰に毒された人々は
今の時代を「官僚主導」などと言っているのは、
明らかに時代遅れの錯覚。内閣機能の強化
によって、明らかに「政治主導」になっている。
民主党政権がダメだったのも、ダメな政府・
与党首脳によるダメな「政治主導」だったこと
を思い出せば、最早「官僚主導」など幻想なのだ
という反論を垂れ流すのを見聞きする
民主党内閣は確かに。。反吐が
出るほどダメな、議員政権だった
しかし、この言われるような現象を
本来は補佐して手足となることが理想
の官僚機構の反感を買い、マスコミも
結託して、梯子を外したからああなった
現在の安倍内閣は、官僚機構が
全面的にやって肩代わりして。。
新聞政治部・御用ジャーナリストが
提灯記事の汚泥を日々垂れ流して
いかにも、上手く安倍政権が機能
していると国家を挙げて演出している
梯子外されたら、民主党以下になる!!
と考えれば。。非常に辻褄も合う
国会議員など、特に与党議員など
飾りであって。。立法行為もしていない
ならば。。選挙に行く必要が無いのか?
いやいや。。我々が為すべきことは
省庁の息のなるべくかかっていない
勢力を増やして与野党伯仲を実現
そうなれば。。さすがに主権者官僚機構
も、国会議員を操って好き勝手は出来まい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恐らく。。戦後日本政治はずっと
いや戦前、明治開国以来日本は
政治家や政党政治主導などは
存在などせず、官僚内閣制なのだ
この権力構造こそが問題であり
それを総理による政治主導などと
下らんプロパガンダに騙され信じる
国民性こそが開発途上国であり
政治後進国と恥じなければならない
それらを是正しながら、与野党伯仲
「決められない政治」と官僚やマスコミ
が嫌がる状況を作る必要がある!!
【悲報】安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-15209.html
1月24日の国会答弁で安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」という漢字を読めず、「でんでん」と発言していたことが分かりました。これは蓮舫代表とのやり取りで安倍首相の口から飛び出てきた言葉で、プラカードを掲げた民進党や野党を皮肉る言葉を繰り返している中で「訂正でんでんというご指摘は全くあたりません」と発言。
あまりにも安倍首相が堂々と言っていることから野党側も気が付いていない感じでしたが、後からジックリと見直してみると、言葉の違和感が強いと言えるでしょう。
【悲報】安倍晋三首相が「云々(うんぬん)」を読めず・・・ 国会答弁で「でんでん」と発言!
カンニングペーパーにフリガナが
ふってなかったのか。。安倍総理が
云々を”でんでん”と堂々とドヤ顔で
問題は読めなかったとかそういう
ことなどではない!想定問答集として
予め作成されたカンニングペーパー
通りのことしか喋れない総理大臣!!
官僚機構の操り人形であり
経産省出身の政務総理秘書官に
全てを乗っ取られ丸投げにしている
日本の国政権力構造が問題なのである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理と議員政権の本当の姿が、今頃やっと出てくるのか≫<官僚事前作成カンペ丸読み暴露!も記者クラブからは報道無し>【安保法制が直接の引き金。。しかし、消費税増税の民主党内閣時から出ていなければならなかった!!】
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見
http://www.npo-iasia.org/archive/2015/10/abe-conference.html
これが元記事なのか。。
米記者から「出来レース」批判された安倍首相国連会見 質問を事前設定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151006-00010000-asiap-soci
『安保法案の成立後、ニューヨークで国連総会に出席した安倍首相。帰国前に現地で記者会見を
開き、国連の安保理常任理事国入りに言及したことなどが日本でも華々しく伝えられた。しかし、
その会見をめぐって外国の記者から強い批判が浴びせられたことは、日本では伝えられていない。
そこで外国人記者が感じたのは、日本のメディアと政権との癒着だった』
『「もう1つ、質問が有る。あなたはシリアの難民問題で支援を表明したが、なぜ難民を受け入れな
いのか?」
ロイター通信の記者がこう質問すると、通訳を通して質問を理解した安倍首相の表情が強張った。
実は、その質問に慌てたのは安倍首相だけではなかった。会見場にいた日本人記者全員が「予
定外」の質問にざわめきたったのだ。
日本時間の9月30日朝に行われたニューヨークでの安倍首相の会見。「予定外」の質問とはどう
いうことなのか。アイ・アジアが入手した首相官邸の資料や取材に応じたアメリカ人記者の話に
よると、この会見では、質問者も質問内容も予め決められていたのだ。つまり、出来レース会見だ
ったのである。
アイ・アジアが今回入手した資料は会見前に準備されていたもので、それによると、日本のメディ
アの記者と外国メディアの記者が交互に、5人まで質問することが決まっていた。極めて興味深
いのは、その資料には、質問者の名前とともに、質問内容まで書かれていたことだ。
まずNHKの記者が、日ロ関係について質問、続いてロイター通信の記者がアベノミクスについて質
問、続いて共同通信の記者が内閣改造について質問、そして4番目に米公共放送NPRの記者が、
普天間基地の移設問題について質問し、最後が、テレビ朝日の記者で、国連改革について質問、
となっている。
これについて、初めて日本の総理の会見に出たというアメリカの雑誌記者は驚きを隠さない。
「質問事項をあらかじめ提出しろということですから驚きました。そんなことは、アメリカでは記者倫理
に違反する行為です。ところが、それは日本の政府と記者との間では常に行われていることだという
ではありませんか。本気かよ?と思ったのは私だけじゃありませんよ」
そして、前述のロイター通信の記者の「予想外」の質問となったわけだ。
予め決められていた質問は、「アベノミクス2.0の新しい3本の矢は、なぜこれを選んだのか。また、具
体的に何をしようと考えているのか」で、安倍首相が準備されていた内容を答えている。
その記者が続けてシリア難民の質問を始めた際に、慌てたのが安倍首相だけでなかったことは前述
の通りだ。結果的に、安倍首相は難民問題全体に対する取り組みの必要性を強調し、広報官が次に
控えている共同通信の記者に振ったので、会見は荒れることもなく進んだ。しかし、それで終わらなか
った。
共同通信の記者が想定通りの質問をし、安倍首相が想定通りの答えを行った後、今度は米公共放送
NPRの記者が質問に立った。記者は最初、「普天間飛行場移設問題について、現状では日本政府と沖
縄県との対立があるが、日本政府と沖縄県のどちらが責任をもって対処する問題なのか。妥協策を含
む、政府の今後の対応は?」と質問。
これは予め、予定されていた質問だ。それに対して安倍首相が準備された答弁をし、広報官が予定され
ていたテレビ朝日の記者に振ろうとした時、NPRの記者が続けざまに、(辺野古)移転後に環境汚染が
起こらないと保証できるのかと畳みかけた。
想定外の質問に、安倍総理は明確な返答が出来ず、その後、テレビ朝日の記者の質問は行われずに
会見は中止となった。納得がいかない外国メディアの記者たちと対照的に、日本人記者たちは、広報官
に挨拶をするなどして足早に会見場を立ち去ったという。
前述のアメリカの雑誌記者が表情を曇らせながら語った。
「アメリカで今、日本のメディアは安倍政権に牛耳られていると報じられているのを、日本の記者たちは知
らないのでしょうか?記者会見というのは市民を代表してジャーナリストが権力者に挑む場だというのは、
アメリカにおいては一般の人も知っている常識です。しかし、残念ながら、日本の権力者の会見はそうでは
なかった。質問内容は権力側が予め検閲し、その答弁は予め準備されており、会見はその通りに行われ
る...ちょっと信じられません」
NHKと共同通信の記者の質問は、総理官邸が作った資料と一字一句違わなかったという。企業の粉飾問
題などが発覚するたびに「国際的な基準に照らして問題がある」と批判する日本の新聞やテレビだが、実
は自分たちの姿こそ「国際的な基準に照らして問題がある」ことを自覚すべき時ではないか』
小生ですら、以前から感じていたし
知っていた訳なのだから。。当然!
米欧メディアの記者や
ジャーナリストは皆知っていたはず
≪またもや、ボロが出てしまった<《ポツダム宣言》日本政府の表紙=安倍晋三総理大臣>答弁≫【しかし、官僚機構が質問を事前に把握して答弁書を作成でもダメなのか!!】
ポツダム宣言
1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名に
おいて大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条
から成る宣言である
ポツダム宣言は、二度の原爆投下の
前なのである!そして、どこか議員
会館等での雑談ではなく。。雑誌の
対談であるから、より事態は深刻だ
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】
安倍首相の衆院選翌日会見に抱いた違和感の正体
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141219-00063994-diamond-bus_all&p=1
岸 博幸氏。。現在の肩書きは
慶応大学院教授、しかし!
元経産省官僚で大臣補佐官や
秘書官。。政府と関わり深い
役職を経験してきた論客の1人
恐らく、来た仕事を遂行の
ため仕方なく、生真面目に
だとは思う訳ではあるが。。
安倍首相の台詞をこんなに
細かく厳密に詳しく真剣に
分析する必要もあるまい!
米欧先進諸国の
政治リーダーとは全然違うのである
官邸の官僚が用意した
原稿を棒読みした結果
なのでしょうが。。か!!
そら当然政府閣僚の
補佐官や秘書官を歴任だから
充分過ぎるほどに理解している
ただ。。同じ棒読み丸読みでも
安倍首相が内容を理解している
か全く理解していないかでは
天と地ほどの差があるのは確実
原稿要約に失敗しているところを
考えれば、どうやら理解など全く・・・・。
安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1
この件は。。小生、全く違和感無く
読むことが出来た!そうか、やっぱり
解る人には何もかも解っていたのだ
米欧の大統領や首相の
発言や思惑。。彼らもシンクタンク
官僚機構・学識者の練り上げた
政策・見解を代表で喋る政府の顔
日本の首相・大臣の原稿丸読みは
それらとは全く趣の異なる現象である
首相職も。。。国会議員政体首班職も。。
在職2年近くにもなってくると
官僚作成ペーパーの読み方も
それなりに上手くなってくるなぁ、と。。
安倍首相の記者会見をこれまで
何度か聴いてきて、気になったのが
幹事社。。恐らく、大新聞・大マスコミ
記者クラブ。。首相番記者所属メディア
これらを表す言葉なのだろうが
「これより記者会見を始めます」
「まず幹事社よりお願いいたします」
というのが定番になっていたのであるが
昨日のAPEC首脳会議後の内外記者会見
もまず『国内社からの質問が優先』で始まる
質問に受け答えする首相。。
上手に喋っている印象を受け
それまで聴いていたラジオから
テレビに切り替えた。。やはり下を向き
答弁ペーパーを読んでいたのだった・・。
質問があって。。ペーパーを読みながら
質問に答える首相。。当たり前だが
事前に質問の概略。。ではなくて!
詳細な質問内容が文書で申告申請され
その上で、官僚機構=分野別省庁が
ペーパーを作成し、首相にレクチャー
それを如何にも自分で、という風に読む
安倍政権は勿論のこと。。
日本の国会議員政権は腹話術
実際に政治をやっているのは
官僚機構は間違いないと考える
そして、消費税増税はじめ
内政に関して、官僚機構の中の
官僚機構である財務省が全て動かす
と、小生。。以前から言っているが
国会議員政権が終焉に近づくと
こういう面白い話がボロボロと出る・・。
安倍首相の所信表明演説をラジオで
少しだけ耳にしたが、別に論点も無い
官僚機構の操り人形。。答弁ペーパー
棒読み・丸強みも以前と変わらず!!
近年の首相の中でも特に酷い
ついでにいっておくと、昨夜NHK
九時の番組に出ていた麻生副総理
ヒドイなんてもんじゃなく、直視不能
本当に国会は、自民党は彼をかつて
内閣総理大臣に指名したのだろうか?
と、悪夢ではなかったかと疑ったのである
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
内閣改造。人事、本当に安倍総理大臣自ら
がやっているのだろうか?絶対にやってない!
という疑念が消えない、というより益々疑わしい!!
が、新聞・テレビ。。それを動かす官僚機構
の壮大なプロパガンダの壁は果てしなく厚い
なぜなら、日本の民主主義・選挙・報道・憲法・
議院内閣制。。いや、外交・安全保障・軍事が
崩壊するからだ!!先進国は知っていても
中国・韓国・北朝鮮他東南アジア諸国が
日本国はあの程度だ、攻めろ!となるかも
街角インタビューで有権者が
『・・政策に力を、・・分野に光をあてて欲しい』
という声を聞いて暗鬱たる気分になった・・・。
そう考えるならまだしも、その基準で
投票するのだろうな、今後も日本人は。。
人事だけでなく、政治・外交もやっていないのに。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪まずは。。安倍晋三国会議員総理が操り人形だ!ということに気付くべき≫【その上で有権者が為すべきことは、省庁の息がかかっていない勢力を増やすこと】
「経済で、結果を出す。」自民が新ポスター発表
戦後日本、昭和時代以来
長らく日本列島を覆っている。。
総理大臣が日本の舵取りをしている
という誤った信仰から脱却すべきなのだ
戦後主に自民党が担当してきた
政権下において。。新聞・テレビ他で
広く流布され続けてきたプロパガンダ
自民党中心の内閣総理大臣
さしずめ今なら、街行く国民・有権者が
安倍さん弱者に優しい政策を。。とか
子育てし易い世の中をお願いします。。
という全く無駄な実現することなど無い
要望をマイクに向かって述べる人々多い
無理からぬことなのかも知れない
政治に興味や知識が無い人々にとって
総理大臣は。。プロ野球監督にも似て
あらゆる政策を駆使して日本を良い方向へ
それを実施している、救世主的指導者
そう信じ込まされ続けてきているのだから
プロ野球の監督は、なるほど。。
様々なデータや数字が頭に入り
ゲームの一瞬一瞬に対して判断する
しかし!!国会議員総理は
何もかも官僚機構に任せ切り。。
政策立案・記者会見・各人事・・・。
安倍内閣は全て丸投げ・操り人形!
こういうことをいうと。。ネトウヨ
いや、誤った信仰に毒された人々は
今の時代を「官僚主導」などと言っているのは、
明らかに時代遅れの錯覚。内閣機能の強化
によって、明らかに「政治主導」になっている。
民主党政権がダメだったのも、ダメな政府・
与党首脳によるダメな「政治主導」だったこと
を思い出せば、最早「官僚主導」など幻想なのだ
という反論を垂れ流すのを見聞きする
民主党内閣は確かに。。反吐が
出るほどダメな、議員政権だった
しかし、この言われるような現象を
本来は補佐して手足となることが理想
の官僚機構の反感を買い、マスコミも
結託して、梯子を外したからああなった
現在の安倍内閣は、官僚機構が
全面的にやって肩代わりして。。
新聞政治部・御用ジャーナリストが
提灯記事の汚泥を日々垂れ流して
いかにも、上手く安倍政権が機能
していると国家を挙げて演出している
梯子外されたら、民主党以下になる!!
と考えれば。。非常に辻褄も合う
国会議員など、特に与党議員など
飾りであって。。立法行為もしていない
ならば。。選挙に行く必要が無いのか?
いやいや。。我々が為すべきことは
省庁の息のなるべくかかっていない
勢力を増やして与野党伯仲を実現
そうなれば。。さすがに主権者官僚機構
も、国会議員を操って好き勝手は出来まい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
恐らく。。戦後日本政治はずっと
いや戦前、明治開国以来日本は
政治家や政党政治主導などは
存在などせず、官僚内閣制なのだ
この権力構造こそが問題であり
それを総理による政治主導などと
下らんプロパガンダに騙され信じる
国民性こそが開発途上国であり
政治後進国と恥じなければならない
それらを是正しながら、与野党伯仲
「決められない政治」と官僚やマスコミ
が嫌がる状況を作る必要がある!!
- 関連記事
-
- ≪豊中国有地破格値払い下げ~安倍晋三記念小学校疑獄!≫<これは維新案件なのか政権案件なのか>【新事実続々!しかし、今のところ小生はブレていない】 (2017/02/26)
- ≪大阪豊中の国有地払い下げが東京の安倍政権を終わらせる?≫<財務省・国土交通省・文部科学省そして大阪府が便宜>【森友学園安倍晋三記念小学校が思わぬ炎上】 (2017/02/23)
- ≪安倍晋三記念小学校改め瑞穂の國記念小學院スキャンダル≫<新たな事実続々判明。。いよいよ一気に追い込むべし>【日本会議と財務省そして安倍総理夫妻が絡む疑獄いやカルト教団疑惑】 (2017/02/18)
- ≪久しぶりにきたね!日本会議・軍歌を謳う幼稚園と関係の学校法人に大疑獄!!≫<豊中市の国有地払下げに贈収賄疑惑>【ただ。。日本のマスコミは昔と違う、テレビが早々に追及しないと】 (2017/02/11)
- ≪日本会議=日本青年協議会に牛耳られる安倍政権は保守でも右翼でもなく《ホシュ》≫<ネトウヨも単に左翼へのアンチテーゼ《ホシュ》>【日本会議に牛耳られ、ネトウヨがくっつく安倍政権も保守でも右翼でもない!なるほど。。】 (2017/02/08)
- ≪《官邸が》天皇のお言葉を事前に日本会議に漏らした!?≫<安倍自民は保守の看板を即刻降ろせ>【今井政務総理秘書官がやったのだ、安倍総理は力なんか無い】 (2017/01/29)
- ≪面白い!疑似野党。。自民党と双生児党の民進党に分裂の兆し≫<松野頼久が党内グループ>【背景に共産党志位和夫。。その背後に自由党小沢一郎の影】 (2017/01/25)
- ≪日本の政治は米欧諸先進国のそれとは全く別物≫【官僚内閣制。。政治主導など大ウソ!この権力構造を解消して与野党伯仲に】 (2017/01/25)
- ≪日本の安倍内閣総理大臣は、もっと頭垂れ傅いて、天皇皇后皇室。。何より国民に奉仕するべく宣誓せよ!≫【世界の政治リーダー米国大統領でさえ神の前に宣誓するのだ】 (2017/01/22)
- ≪野党共闘。。単に与党になれば良いのではない≫<与党になれるかどうかも厳しい、民進党が混じっている>【中途半端では困る!我々はドナルド・トランプを知ってしまったのだ】 (2017/01/15)
- ≪為政者=官僚機構とそれを束ねる影の総理は、民進党が野党から離れるのを嫌う≫【ヌルい野党相手に安倍政権という水膨れ与党で強行採決がお好き】 (2017/01/09)
- ≪民進党を野党に入れているうちは日本の政治は変わらない≫<民進党が野党側にいることが政府とマスコミを安心させる>【政治を変えたいなら民進党の正体を見抜け】 (2017/01/08)
- ≪今年は東京都議選が有るが。。目当ては自公連立与党崩壊≫<今や大マスコミも暗愚有権者も信用ならず>【翼賛体制が操る安倍政権を終わらせる特急券】 (2017/01/05)
- ≪安倍総理のボス、影の総理今井政務総理秘書官≫<今年は解散総選挙の年?野党には期待出来ない>【今井秘書官の記事がボロボロと。。ようやくこの政権も】 (2017/01/05)
- ≪もう国会議員や総理大臣、閣僚は居なくても良いようだ≫<原発再稼働で経産省・財務省が地方に圧力>【政府=官僚機構が牙を剥き始めた、最悪の政治】 (2017/01/04)
スポンサーサイト
| Home |