| Home |
トランプ陣営からネオコンのウールジー元CIA長官が追放され、ネオコンとの対立が激化する可能性
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701060001/
ドナルド・トランプの周辺からネオコン色が薄くなりつつある。これまで上級顧問としてネオコンのジェームズ・ウールジー元CIA長官が参加していたのだが、トランプのチームから追い出されたのだ。
ウールジーがCIA長官だったのはビル・クリントン時代の1993年2月から95年1月までだが、退任後にはネオコン系シンクタンクPNACのメンバーになる。PNACは1997年にロバート・ケーガンとウィリアム・クリストルによって創設されたが、ケーガンが結婚したビクトリア・ヌランドはウクライナのクーデターを指揮したひとりで、ヒラリー・クリントンと親しいことで知られている。
このヒラリーと親しいマデリーン・オルブライトが1997年1月から国務長官を務めているが、それと同時に政権は好戦的になり、1999年3月にNATOはユーゴスラビアを先制攻撃している。同年5月には中国大使館が破壊されたが、これは意図的な攻撃だった可能性がきわめて高い。
1998年1月にPNACは中東に危機が迫っているとしたうえで、イラクが大量破壊兵器を実際に使用するか脅迫の道具に使う可能性を排除するべきだと主張、サダム・フセインの排除を求める手紙をクリントン大統領に出している。その手紙にウールジーも署名していた。また、ウールジーはウクライナのクーデターやシリアへの侵略で積極的に動いて来たネオコンのジョン・マケイン上院議員とも近い関係にある。
こうした背景を持つ人物を上級顧問として抱えていたことからトランプもネオコンの強い影響下にあると見る人もいたが、閣僚人事を見ても、次期政権はネオコンと一線を画そうとしているように見える。
トランプを攻撃するため、ヒラリー・クリントンやバラク・オバマ大統領の周辺はトランプをロシア政府の傀儡だと宣伝している。そうした宣伝の一環としてヒラリーや民主党にとって都合の悪い電子メールをハッキングしたのはロシア政府だと言い続けているのだが、その根拠や証拠は示されていない。
前回も指摘したように、2016年にWikiLeaksが公表したDNC(民主党全国委員会)やヒラリー・クリントンの選挙キャンペーンに関する電子メールはロシア政府から提供されたものでないとジュリアン・アッサンジが語ると、間に第三者が挟まっている、つまりロシア政府はWikiLeaksの情報源の情報源だと言い出すなど足下がおぼつかない。
ジェームズ・クラッパー国家情報長官はクリントンやオバマ側に立ち、「証拠」を示すようなことを言っているが、本当に持っているなら、遥か前に提示しているだろう。ここにきてワシントン・ポスト紙では、ロシア政府の高官がトランプの勝利を祝う会話を傍受したと報じているが、これが事実だったとしても意味はない。ヒラリーはロシアを露骨に敵視、核戦争の可能性を高める政策を推進するとしていた。ロシアとの関係修復を口にしていたトランプの勝利をロシア側が喜ぶのは当然で、もし逆なら大きな問題になる。
これまでにも指摘されてきたが、アメリカの情報機関NSAは通信を地球規模で傍受、記録、分析している。つまり、ヒラリー・クリントンの電子メールも全て持っているはず。ロシアがハッキングすれば、その証拠を提示できるだろう。
こうした通信傍受は1970年代に衛星通信が広がるにともなって盛んになった。イギリスのジャーナリスト、ダンカン・キャンベルなどはその頃からアメリカやイギリスの情報機関による情報支配を暴いている。エドワード・スノーデンが明らかにしたことは、その延長線上にある最新事情だ。
1970年代の終盤には不特定多数の対象を追跡し、情報を収集、分析できるシステムも開発されている。そうした中で特に注目されていたのがINSLAW社のPROMIS。このシステムには日本の法務省も注目、1979年と80年に法務総合研究所の『研究部資料』に概説資料と研究報告の翻訳を掲載している。
INSLAW社と接触していたのは後の名古屋高検検事長、敷田稔。その当時、駐米日本大使館に一等書記官として勤務していたのが原田明夫だ。言うまでもなく、原田は後に法務省刑事局長として「組織的犯罪対策法(盗聴法)」の法制化を進め、事務次官を経て検事総長に就任した人物。1980年代どころか90年代を過ぎても日本のマスコミ、「市民活動家」、「リベラル派」、「革新勢力」はこうした監視システムから目を背け、取り上げることを拒否していた。スノーデンの内部告発でこうした問題を始めて知ったわけでない人は日本にも少なくないはずだ。
ともかく、通信傍受を含むさまざまな手段で情報を収集して分析するだけでなく、コンピュータ・ウィルスを感染させて攻撃するということをアメリカはイギリスやイスラエルと手を組んで行ってきた。また、第2次世界大戦後、アメリカ政府が他国の選挙への介入した最初のケースは1948年のイタリアにおける総選挙。この時の工作資金は戦争中にドイツ軍が略奪した「ナチ・ゴールド」だったと言われている。こうしたことは広く知られているわけで、ロシア政府がプロパガンダを行った、ハッキングした、選挙に介入したとアメリカ政府が騒ぐのは滑稽だ。
ロシア政府がプロパガンダを行った、ハッキングした、選挙に介入したとアメリカ政府が騒ぐのは滑稽だ
確かに。。それ以上に日本の大マスコミ報道
は、正にこの視点一点張りの論調でもあるから
ドナルド・トランプの周辺からネオコン色が薄くなりつつある
この一点においてだけでも
トランプで良かった!ドナルド・トランプ
が日本に災いを起す、とかの視点も
しかし!日本政府・政権はどんな
大統領登場でもダメなのであって
そもそもトランプがどうとか
オバマがどうとか、1人称の話ではなく
超大国政府は機関で動く、さらに言えば
機関がいくつも絡み合った結果
大統領の言葉が発せられるのは当然
米国大統領が勝手に政策実行などしない
露との軍事的な緊張を高め、シリアで侵略軍の幹部と会談してきたマケイン議員がジョージア入り
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701080000/
アメリカのジョン・マケイン上院議員がリンゼイ・グラハム上院議員とアミー・クロバカーを伴い、バルト諸国、ウクライナ、そしてジョージア(グルジア)を訪問、アメリカはウラジミル・プーチンに対して立ち上がらなければならないとおだを上げた。ロシアとの関係修復を主張している次期アメリカ大統領、ドナルド・トランプに不安を抱いているネオコンの手下たちを落ち着かせようと考えたのかもしれない。
これまでマケインは侵略戦争を推進するひとりとして活動してきた。ウクライナのクーデターを指揮していたチームに属していたビクトリア・ヌランドと並ぶ有名人だ。例えば2013年5月にはシリアへ密入国し、アブ・バクル・アル・バグダディを含む反政府軍の幹部と会談している。言うまでもなく、アル・バグダディは後にダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)のトップと言われるようになる。
その年の12月にはウクライナへ乗り込み、ビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒すために反政府運動を鼓舞していた。2004年の大統領選挙で当選した際、新自由主義的な政策をウクライナに押しつけ、富を略奪しようと考えていた西側の支配層はデモや政府施設の包囲などでヤヌコビッチを排除することに成功していた。「オレンジ革命」だ。
しかし、新自由主義の実態を知った国民は2010年の選挙でもヤヌコビッチを当選させた。そこで西側支配層はNGOを使って抗議活動を演出、2013年11月にはキエフのユーロマイダン(ユーロ広場、元の独立広場)へ約2000名の反ヤヌコビッチ派が集めることに成功していた。その翌月、マケインはウクライナで扇動活動を行ったわけだ。
ウクライナでは反ヤヌコビッチ派と会談しているが、その際にマケインの横にいたジェオフリー・パイアット駐ウクライナ米国大使はビクトリア・ヌランド国務次官補と同じようにネオ・ナチを使ったクーデターを指揮していたチームの一員。パイアットとヌランドがクーデター後の閣僚について話し合い、外交的な解決を模索していたEUに対して「くそくらえ(F*ck the EU)」と口にしたことは、その音声がYouTubeにアップロードされて広く知られている。
昨年6月には台湾の蔡英文総統と会い、今回のバルト諸国、ウクライナ、ジョージアの歴訪だ。ウクライナやジョージアは中東や北アフリカの武装勢力、つまりアル・カイダ系の集団やそこから派生したダーイッシュへの武器密輸ルートだとも言われ、生物化学兵器に関係した秘密施設も存在していると疑われている。そうしたことが今回の歴訪と関係している可能性も否定はできない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米中は対立などしていない、ずっと言っているが≫<《安倍政権・政府外務省失敗》だいたい日本につくはずが無い>【米ソ冷戦は演出。。当然米ロも対立してない】
したたか米中 習近平とトランプ急接近で日本は孤立化する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196718/1
「日本包囲網」が出来上がりかねない
出来ている。最初から日本包囲網といえる!
≪米中両大国が対峙!という構図を金融・資本・相場が利用して金儲け≫<米ソ冷戦と同様。。米中対立もディスインフォーメーション>【様々な顔を持つ米国という超大国。。だから陰謀が得意なのか】
<米中対話>新大国関係で相違 習氏「対抗、世界の災いに」
このようなピント外れともいえる
日本の大新聞報道のおかげで
我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい
中国が米国ほか他国に対して
強く出るのは、国内世論向けであり
共産党一党独裁という矛盾を抱えて
いつ蜂起するかも知れない国民に
隙を見せまい、我々共産党指導部
は強くて頼れる政権だとアピール
一方、米国も。。大統領は、長くて8年
連邦政府の責任と権限を託されて
いるに過ぎないテクノクラートなのであり
一貫した米国の歴史を築いてきた
米国本流との意見調整の結果、修正!
も随時行われている可能性もある
≪現代21世紀。。米中対立という最悪のシナリオ≫<しかし、これには巨大な裏がある>【米国多国籍企業・軍需産業・軍産複合体の要請】
いかにも、中国が米国のアジアに
おける覇権をも踏みにじり、挑戦的
日本の集団的自衛権・憲法9条改正
を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。
しかし、中国は日本を含む
アジアの中小国家には大胆
それでも、軍事行動や戦争を
仕掛けたり。。一歩手前まで
はそう簡単にはいかない。。
中国共産党指導部は、米欧露と直結している
戦後世界秩序の代表を担当してきた
米国とは軍事・外交情報を共有
というより、米国の守備を分担
させられてきつつある。。
もともと中国は
旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
統治していた分野・地域。。アジア・香港を
代わって統治任されて、既に20年経っている
ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
開発途上国。。巨大な田舎国である
これまた外交未開国の日本。。昨今
ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
日中で軍事衝突になる危険性は高まっている
ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
大新聞・テレビの大マスコミ連。。
いったい、どこ見ているのだろうか!?
照射や空軍異常接近。。確かに
非難されて然るべきではあるが
中東軍事情勢。。イスラエルVS
アラブ。。またアラブVSアラブつまり
イスラム国家トルコVSシリアに比べ
全然大したことないではないか!
尖閣諸島出動も漁船が主力で
艦艇は防護程度であり、南シナ海
騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。
トルコVSシリア。。国境付近飛行で
問答無用一発で撃墜なのであるから。。
この挑発にヒステリックに反応の
安倍政権の対応には、中韓ではなく
米欧露がじっと観察ヤバイと思っている
一瞬の判断誤りや激情に流され
戦争・軍事衝突の危険性があるからだ
21世紀になってからである
特に、安倍政権になってから
「日米は同盟関係にある」
を強調する報道が増えたのではないか
これは逆説的で、自信の無さの表れ
中国にGDPで世界第二位の
座を奪われてから。。つまり経済大国
の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ
これで解るように。。既に完全に
中国を仮想敵国に見立てた愚かな
日本の外交戦略は根底から破綻だ
中国共産党指導部は、ネット人口世界一
の中国人民の目を充分に意識した
強気過ぎる外交を展開し続けている
その意味では、完全に情報遮断の
北朝鮮人民とは違うのは当然なのか
米欧先進国も。。表面上非難して
国際政治が相場を。。金融を動かす
事実の方が重要なのであり。。実は
動きを歓迎している可能性すらある
核セキュリティサミット
注目されるG8からロシア締め出し
G7首脳が結束して、ロシアに
向かい合う構図が強調されるが。。
その中でも、日韓両首脳
就任以来一度も顔を合わせていない
どのような展開になるのか。。
米国提案・主導のもとに
米日韓会談が行われる。。
日韓首脳が握手ぐらいはするのか
というのが、日本大マスコミの論調
小生。。正直、日韓首脳会談。。
どうでも良い。。なぜなら騙され
簒奪されるもの同士の両国が
会談。。その行方などに興味は無い
米国オバマ大統領の主導。。しかし
今回の目玉は、ロシアの処遇だった
G8を解消。。ロシアを外しG7に
しかし、米露が。。米欧と露が
対立の図が、如何にも極めて疑わしい
世界は。。先進各国は、経済が主舞台
昔は。。一昔前までは、対イスラム
で戦争も金儲けの材料にもしてきた
強国同士の戦争や対立。。70年前で
終焉しているのは間違いない訳である
大きな洗面器に砂を入れ
左右に揺らしてみると
砂が大きく左右に揺れ動く
これが経済・通貨・株式相場
左右に対峙していなければ
経済も通貨・株式も動かない
外交舞台。。大国同士の政治的対峙
経済を動かす。。もっといえば金儲けの
道具なのであり、経済こそが主役だ
日本のマスコミは特に。。
米欧VS中露。。間で悩む日本
という構図を描きたがり、その
方向付けでの報道一色であるが
だいたい。。20世紀の
米ソ冷戦ですら、仕組まれた
構図だったのではないかと考える
≪第二次世界大戦後。。形成された米欧露世界秩序≫<強国・大国同士の軍事衝突無し>【戦争ではなく経済・資源・通貨・株式・産業重視!】
国家と国家の不協和音
小競り合いが起こるたびに
軍事衝突=戦争勃発の
脅威論が吹き荒れるが
それは無理からぬこと
世界中の人々には
職業・性別・文化の違いに関係なく
第二次世界大戦の恐怖だけは
見聞きして知っている訳で。。
それは
ジャーナリスト・学者でも同じである
米ソ冷戦が、象徴的に語られる
しかし、最大のピンチとされる
ケネディ政権時のキューバ危機とて
”ボタンを押しそうになった”といわれ
ているだけであり。。ホントにそう
だったのか、疑えばどこまでも疑える
第一次世界大戦直後
米欧諸国。。具体的には
英国と米国でシンクタンク
が発足した。。RIIAとCFR
また、米国では第二次世界大戦前後
OSSを改組して、CIAが大戦後に
同じくソ連(現ロシア)にはKGBが
創設されたのであり、戦うよりも情報
米中は対立していない。。
米露も対立していない
露中は最大の貿易国同士
というが。。米企業は中国
に相当浸透している訳であり
ドイツはロシアに1万社近い
企業を送り込んでいるのである
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
米欧露戦後世界秩序を
形成する各大国政府は
特に、米欧財閥との連携
いや、その要請には忠実だろう
まず。。金融・証券・債券・原油
の相場・経済面で、財閥に全面協力だ
政治リーダーたちは、限られた任期
退任後の人生を託さなければならない
そして米欧金融資本や軍産複合体
にとって軍需産業発展のためにも
相場活況のためにも、米中・米露
対立だと演出しなければならない
何より、それぞれ民主主義がある
ロシアプーチンとて民衆は無視不可能
よって、各国民を騙す必要が有る訳だ
日本の場合、官僚機構・大マスコミ
一番しっかりしなければならない議員
が、それらディスインフォーメーションに
完璧完全に騙されているのは間違いない!
中国は。。越権にも近い要求
をゴリ押ししたいようにみえるが。。
所詮は、旧ソ連=現ロシア衛星国
米欧露戦後世界秩序の付け足し
直結したプレーヤーに過ぎない訳で
北朝鮮に対しても、強く出られない
のは核開発・ミサイル問題で浮き彫りに
そら、そうである。。中国と北朝鮮は
宗主国と属国ではなく、兄弟国なのだ
米欧主要メディアはある程度
知っていて。。そこは絶対に言え
ないことは暴露しないに違いない
日本大新聞・大マスコミは
間違った論点で国民を混乱に
その間隙を縫って
世界中で、通貨・株式・金融
の相場が激しく変動する訳だ
経済。。資源。。株式。。通貨
それらの相場コントロールで
国益という名の経済戦争は行われる
強国・大国同士の軍事衝突・戦争は
70年前に終結しているのであるが
そこは、大国・先進国といえども
所詮は人間の集まりなのであるから
ちょっとした外交の破綻・ボタンの掛け違え
僅かなアクシデントから、軍事衝突の危機が
完全に消滅した訳ではないのは当然のこと。。
実は、戦後いやもしや戦前から
米ソ冷戦は仕組まれていた可能性
を見出した時は、日本の悲劇連想
≪ポンコツ政権、史上最悪の官僚機構の操り人形安倍内閣誕生により鮮明に≫<もはや日本は鎖国しても良い、集団的自衛権は命取り>【米ソ冷戦。。米中対立。。騙されているのだ!】
衝撃的な。。しかし、以前からよく目にした
説が、ここに確かな証拠として出現した。。
[ウド・ウルフコット氏]大手新聞社のドイツ人編集者がマスメディアがコントロールされていることを証言
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=76782
ドイツ大手一流の新聞社、雑誌、ラジオ局、テレビ局
の全てのジャーナリストが、欧米の組織のメンバーか
協力者であり、親米主義に染まるようにアプローチされ
アメリカに招待され、全費用を支給される・・・・・。
米欧諜報機関。。米CIA,英MI6・・・。独BNDもか!
彼らが、ドイツ・英国・イスラエル・フランス・オーストラリア
ニュージーランド、台湾、あるいはヨルダン各国ジャーナリスト
に親米的記事を書くように要求、それどころか!!
ドイツとアメリカのメディアは、ヨーロッパ
の人々にロシアとの戦争をもたらそうとして
実は、小生。。
何年も前からこういう説は
目にしてきた訳なのである
そして、かつての米ソ冷戦。。現在の
米中対立も大ウソだと言い続けている
≪日米同盟を基軸に安保法制叫ぶ安倍総理≫<しかし間もなくその前提は根底から覆る>【米中は対立してない、米ソ冷戦もプロパガンダ。。日本は敗戦被占領国なのだから】
中国部隊、米軍機に「警告」=「軍事的挑発」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000056-jij-cn
新聞・テレビで構成の日本の大マスコミ。。
その中でも中心的メンバーである時事通信
如何にも、米中が対立し。。中国脅威を前提に
安保法制強行採決の安倍政権。。実は外務省
の政策は正しかったのだと喧伝したいようだ。。
が、お生憎。。米中は対立してない
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp
日本のタカ派政策支持
集団的自衛権の行使
米国の総意などではない
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
オバマ氏の韓国での慰安婦発言 もはや「同盟国」とは言えない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140614-00000004-pseven-int
週刊誌だから・・面白おかしく
日本の大新聞・テレビという大マスコミ
の報道姿勢を揶揄しているのかも知れない
オバマ大統領来日時の
日本大新聞・テレビの狂乱報道
には呆れ返ったものであるが。。
この件については、小生も述べた
米国という超大国にとって
戦後日本列島は、基地以外の
何ものでもない!のは一貫している
安倍政権になって、不穏な動きが連続
ついつい、外交・安全保障面だけを
みてしまうのであるが。。いつかも
述べたように、日本には米欧にとって
相場・金儲けの舞台という一面がある
そして何より、米国大統領は
シンクタンクのエージェントであり
金融・経済・産業界のセールスマンである
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
2002年小泉政権時
不穏な動きもまだ少なく
中国の地位。。つまりこれは
軍事的にではなく、経済的に
今現在よりも、格段に低かった
中国は、共産党一党独裁
大富豪は皆、共産党関係者
政府系。。国営企業群と
米国産業界とが巧くコラボ
より金儲けが順調にいくように
米国大統領は、政府ホワイトハウスの
代表として。。また一連の政府機関の
エージェントとして、橋渡しをする
それが証拠に。。
グーグルが買収した
日本のベンチャー企業
その代表とオバマ大統領
は、何と面会したらしい!
ここ近年、中国が金儲けの
舞台として、主力を担った
重視するのは当たり前だろう
メディアが、伝える中国軍事力
危険度を喧伝するのは軍需産業のため
軍産複合体を潤わすためだけではないか
日本は、過去。。恰好の金儲けの
舞台であったが、この20数年
リーマンショック以降ずっと下降
最安値を記録したあと
ようやく投機筋が蠢き出した
とはいえるのだろうが。。
基本的に日本列島は米軍基地
米国世界戦略の拠点という意味合い
米軍基地。。世界戦略の拠点
としてしかみていなかった日本列島
日本国内閣総理大臣といえども
基地のある日本島の臨時総督だろう
それが、集団的自衛権だとか
憲法9条改正だとか。。昭和維新
回帰の動きを見せれば。。靖国神社
も俄然違った意味を帯びてくるのだ
米欧露戦後世界秩序への
挑戦を目論んでいると見られた
安倍政権は、危険なナショナリスト
と評価を下され、金儲けの舞台
としての地位すら危うくなったのだよ
中国共産党指導部は、米欧露と直結している
戦後世界秩序の代表を担当してきた
米国とは軍事・外交情報を共有
というより、米国の守備を分担
させられてきつつある。。
もともと中国は
旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
統治していた分野・地域。。アジア・香港を
代わって統治任されて、既に20年経っている
ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
開発途上国。。巨大な田舎国である
これまた外交未開国の日本。。昨今
ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
日中で軍事衝突になる危険性は高まっている
ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
大新聞・テレビの大マスコミ連。。
いったい、どこ見ているのだろうか!?
照射や空軍異常接近。。確かに
非難されて然るべきではあるが
中東軍事情勢。。イスラエルVS
アラブ。。またアラブVSアラブつまり
イスラム国家トルコVSシリアに比べ
全然大したことないではないか!
尖閣諸島出動も漁船が主力で
艦艇は防護程度であり、南シナ海
騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。
トルコVSシリア。。国境付近飛行で
問答無用一発で撃墜なのであるから。。
この挑発にヒステリックに反応の
安倍政権の対応には、中韓ではなく
米欧露がじっと観察ヤバイと思っている
一瞬の判断誤りや激情に流され
戦争・軍事衝突の危険性があるからだ
21世紀になってからである
特に、安倍政権になってから
「日米は同盟関係にある」
を強調する報道が増えたのではないか
これは逆説的で、自信の無さの表れ
中国にGDPで世界第二位の
座を奪われてから。。つまり経済大国
の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ
米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
にとって、日本は米軍基地なのであって
米国が同盟国であったり、親日であった
ことなど一度も無いらしいのである
米欧。。ロシアも含めてリップサービス
と陰謀を各国は得意分野としているのだ
今、現在。。軍事技術の向上進化
国際情勢の変化。。実はプロパガンダ
が相当混じりはするが、理論上。。米国は
日本を米軍基地として使ってきたが
大陸から近過ぎる、という論法で日本から
撤退という選択肢すら検討しているようだ
日本は先手を打ち、広く列島に米基地を
散りばめるぐらいの方策が必要なのだ!
日本が米欧と渡り合う日など絶対に来ない
世界大戦敗戦・敵国条項記載・被占領国
この戦後世界秩序をはね返せる国ならば
日本政治は、官僚機構支配など放置しない
米非イデオロギー系シンクタンク
CFRによって、米ソ冷戦が演出された
としたならば元は英RIIAの仕組んだこと
現在の米中も全く対立なんかしていない
彼らの目論見は、経済・相場ずばりカネだ
日本政府と国会議員政権は、米欧と
グルという議論もある。。しかし!!
それは無いだろう。。米欧シンクタンク
諜報機関は日本とは組まない訳だし。。
日本の議員政権が自分たちは協力者だと
勘違いしたとしても彼らは日本を信用しない
情報・諜報ズブズブの日本は危なくてヤバイ
例えば、日本政府=官僚機構と
政権∼国会議員与党・内閣が米欧
戦後世界秩序と組んで国民を騙し
という説を唱える人もいる訳だが。。
それも支持出来ない。何故ならば
日本は列島ごと、米国はじめ諸国
に焼土にされ、原爆落とされ壊滅した
そんな国と米欧が、米国が組むはずも
騙されている。。国民は勿論、政府も
安倍政権も同じく騙され利用されている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大日本帝国を懐かしむ信仰
カルトも存在するようであるが。。
戦争繰り返した帝国にしても
軍の情報や大陸浪人からの情報
を取り入れて、分析はしたであろう
その上で、絶対に勝てるはずの無い
米国に戦争挑んで完膚なきまでに
日本列島は叩き壊され焼け野原に。。
古今日本政府の脳がダメだった
大日本帝国よりもさらに劣化した
現代日本21世紀日本、その状況で
憲法がどうとか軍がどうとか
どうか大人しくしておいてくれ
日本政府は世界の足手まといなのだ
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701060001/
ドナルド・トランプの周辺からネオコン色が薄くなりつつある。これまで上級顧問としてネオコンのジェームズ・ウールジー元CIA長官が参加していたのだが、トランプのチームから追い出されたのだ。
ウールジーがCIA長官だったのはビル・クリントン時代の1993年2月から95年1月までだが、退任後にはネオコン系シンクタンクPNACのメンバーになる。PNACは1997年にロバート・ケーガンとウィリアム・クリストルによって創設されたが、ケーガンが結婚したビクトリア・ヌランドはウクライナのクーデターを指揮したひとりで、ヒラリー・クリントンと親しいことで知られている。
このヒラリーと親しいマデリーン・オルブライトが1997年1月から国務長官を務めているが、それと同時に政権は好戦的になり、1999年3月にNATOはユーゴスラビアを先制攻撃している。同年5月には中国大使館が破壊されたが、これは意図的な攻撃だった可能性がきわめて高い。
1998年1月にPNACは中東に危機が迫っているとしたうえで、イラクが大量破壊兵器を実際に使用するか脅迫の道具に使う可能性を排除するべきだと主張、サダム・フセインの排除を求める手紙をクリントン大統領に出している。その手紙にウールジーも署名していた。また、ウールジーはウクライナのクーデターやシリアへの侵略で積極的に動いて来たネオコンのジョン・マケイン上院議員とも近い関係にある。
こうした背景を持つ人物を上級顧問として抱えていたことからトランプもネオコンの強い影響下にあると見る人もいたが、閣僚人事を見ても、次期政権はネオコンと一線を画そうとしているように見える。
トランプを攻撃するため、ヒラリー・クリントンやバラク・オバマ大統領の周辺はトランプをロシア政府の傀儡だと宣伝している。そうした宣伝の一環としてヒラリーや民主党にとって都合の悪い電子メールをハッキングしたのはロシア政府だと言い続けているのだが、その根拠や証拠は示されていない。
前回も指摘したように、2016年にWikiLeaksが公表したDNC(民主党全国委員会)やヒラリー・クリントンの選挙キャンペーンに関する電子メールはロシア政府から提供されたものでないとジュリアン・アッサンジが語ると、間に第三者が挟まっている、つまりロシア政府はWikiLeaksの情報源の情報源だと言い出すなど足下がおぼつかない。
ジェームズ・クラッパー国家情報長官はクリントンやオバマ側に立ち、「証拠」を示すようなことを言っているが、本当に持っているなら、遥か前に提示しているだろう。ここにきてワシントン・ポスト紙では、ロシア政府の高官がトランプの勝利を祝う会話を傍受したと報じているが、これが事実だったとしても意味はない。ヒラリーはロシアを露骨に敵視、核戦争の可能性を高める政策を推進するとしていた。ロシアとの関係修復を口にしていたトランプの勝利をロシア側が喜ぶのは当然で、もし逆なら大きな問題になる。
これまでにも指摘されてきたが、アメリカの情報機関NSAは通信を地球規模で傍受、記録、分析している。つまり、ヒラリー・クリントンの電子メールも全て持っているはず。ロシアがハッキングすれば、その証拠を提示できるだろう。
こうした通信傍受は1970年代に衛星通信が広がるにともなって盛んになった。イギリスのジャーナリスト、ダンカン・キャンベルなどはその頃からアメリカやイギリスの情報機関による情報支配を暴いている。エドワード・スノーデンが明らかにしたことは、その延長線上にある最新事情だ。
1970年代の終盤には不特定多数の対象を追跡し、情報を収集、分析できるシステムも開発されている。そうした中で特に注目されていたのがINSLAW社のPROMIS。このシステムには日本の法務省も注目、1979年と80年に法務総合研究所の『研究部資料』に概説資料と研究報告の翻訳を掲載している。
INSLAW社と接触していたのは後の名古屋高検検事長、敷田稔。その当時、駐米日本大使館に一等書記官として勤務していたのが原田明夫だ。言うまでもなく、原田は後に法務省刑事局長として「組織的犯罪対策法(盗聴法)」の法制化を進め、事務次官を経て検事総長に就任した人物。1980年代どころか90年代を過ぎても日本のマスコミ、「市民活動家」、「リベラル派」、「革新勢力」はこうした監視システムから目を背け、取り上げることを拒否していた。スノーデンの内部告発でこうした問題を始めて知ったわけでない人は日本にも少なくないはずだ。
ともかく、通信傍受を含むさまざまな手段で情報を収集して分析するだけでなく、コンピュータ・ウィルスを感染させて攻撃するということをアメリカはイギリスやイスラエルと手を組んで行ってきた。また、第2次世界大戦後、アメリカ政府が他国の選挙への介入した最初のケースは1948年のイタリアにおける総選挙。この時の工作資金は戦争中にドイツ軍が略奪した「ナチ・ゴールド」だったと言われている。こうしたことは広く知られているわけで、ロシア政府がプロパガンダを行った、ハッキングした、選挙に介入したとアメリカ政府が騒ぐのは滑稽だ。
ロシア政府がプロパガンダを行った、ハッキングした、選挙に介入したとアメリカ政府が騒ぐのは滑稽だ
確かに。。それ以上に日本の大マスコミ報道
は、正にこの視点一点張りの論調でもあるから
ドナルド・トランプの周辺からネオコン色が薄くなりつつある
この一点においてだけでも
トランプで良かった!ドナルド・トランプ
が日本に災いを起す、とかの視点も
しかし!日本政府・政権はどんな
大統領登場でもダメなのであって
そもそもトランプがどうとか
オバマがどうとか、1人称の話ではなく
超大国政府は機関で動く、さらに言えば
機関がいくつも絡み合った結果
大統領の言葉が発せられるのは当然
米国大統領が勝手に政策実行などしない
露との軍事的な緊張を高め、シリアで侵略軍の幹部と会談してきたマケイン議員がジョージア入り
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701080000/
アメリカのジョン・マケイン上院議員がリンゼイ・グラハム上院議員とアミー・クロバカーを伴い、バルト諸国、ウクライナ、そしてジョージア(グルジア)を訪問、アメリカはウラジミル・プーチンに対して立ち上がらなければならないとおだを上げた。ロシアとの関係修復を主張している次期アメリカ大統領、ドナルド・トランプに不安を抱いているネオコンの手下たちを落ち着かせようと考えたのかもしれない。
これまでマケインは侵略戦争を推進するひとりとして活動してきた。ウクライナのクーデターを指揮していたチームに属していたビクトリア・ヌランドと並ぶ有名人だ。例えば2013年5月にはシリアへ密入国し、アブ・バクル・アル・バグダディを含む反政府軍の幹部と会談している。言うまでもなく、アル・バグダディは後にダーイッシュ(IS、ISIS、ISILとも表記)のトップと言われるようになる。
その年の12月にはウクライナへ乗り込み、ビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒すために反政府運動を鼓舞していた。2004年の大統領選挙で当選した際、新自由主義的な政策をウクライナに押しつけ、富を略奪しようと考えていた西側の支配層はデモや政府施設の包囲などでヤヌコビッチを排除することに成功していた。「オレンジ革命」だ。
しかし、新自由主義の実態を知った国民は2010年の選挙でもヤヌコビッチを当選させた。そこで西側支配層はNGOを使って抗議活動を演出、2013年11月にはキエフのユーロマイダン(ユーロ広場、元の独立広場)へ約2000名の反ヤヌコビッチ派が集めることに成功していた。その翌月、マケインはウクライナで扇動活動を行ったわけだ。
ウクライナでは反ヤヌコビッチ派と会談しているが、その際にマケインの横にいたジェオフリー・パイアット駐ウクライナ米国大使はビクトリア・ヌランド国務次官補と同じようにネオ・ナチを使ったクーデターを指揮していたチームの一員。パイアットとヌランドがクーデター後の閣僚について話し合い、外交的な解決を模索していたEUに対して「くそくらえ(F*ck the EU)」と口にしたことは、その音声がYouTubeにアップロードされて広く知られている。
昨年6月には台湾の蔡英文総統と会い、今回のバルト諸国、ウクライナ、ジョージアの歴訪だ。ウクライナやジョージアは中東や北アフリカの武装勢力、つまりアル・カイダ系の集団やそこから派生したダーイッシュへの武器密輸ルートだとも言われ、生物化学兵器に関係した秘密施設も存在していると疑われている。そうしたことが今回の歴訪と関係している可能性も否定はできない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪米中は対立などしていない、ずっと言っているが≫<《安倍政権・政府外務省失敗》だいたい日本につくはずが無い>【米ソ冷戦は演出。。当然米ロも対立してない】
したたか米中 習近平とトランプ急接近で日本は孤立化する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196718/1
「日本包囲網」が出来上がりかねない
出来ている。最初から日本包囲網といえる!
≪米中両大国が対峙!という構図を金融・資本・相場が利用して金儲け≫<米ソ冷戦と同様。。米中対立もディスインフォーメーション>【様々な顔を持つ米国という超大国。。だから陰謀が得意なのか】
<米中対話>新大国関係で相違 習氏「対抗、世界の災いに」
このようなピント外れともいえる
日本の大新聞報道のおかげで
我々日本人は、スッカリ幻惑されて久しい
中国が米国ほか他国に対して
強く出るのは、国内世論向けであり
共産党一党独裁という矛盾を抱えて
いつ蜂起するかも知れない国民に
隙を見せまい、我々共産党指導部
は強くて頼れる政権だとアピール
一方、米国も。。大統領は、長くて8年
連邦政府の責任と権限を託されて
いるに過ぎないテクノクラートなのであり
一貫した米国の歴史を築いてきた
米国本流との意見調整の結果、修正!
も随時行われている可能性もある
≪現代21世紀。。米中対立という最悪のシナリオ≫<しかし、これには巨大な裏がある>【米国多国籍企業・軍需産業・軍産複合体の要請】
いかにも、中国が米国のアジアに
おける覇権をも踏みにじり、挑戦的
日本の集団的自衛権・憲法9条改正
を一刻も早く急げ!という論調を煽る。。
しかし、中国は日本を含む
アジアの中小国家には大胆
それでも、軍事行動や戦争を
仕掛けたり。。一歩手前まで
はそう簡単にはいかない。。
中国共産党指導部は、米欧露と直結している
戦後世界秩序の代表を担当してきた
米国とは軍事・外交情報を共有
というより、米国の守備を分担
させられてきつつある。。
もともと中国は
旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
統治していた分野・地域。。アジア・香港を
代わって統治任されて、既に20年経っている
ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
開発途上国。。巨大な田舎国である
これまた外交未開国の日本。。昨今
ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
日中で軍事衝突になる危険性は高まっている
ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
大新聞・テレビの大マスコミ連。。
いったい、どこ見ているのだろうか!?
照射や空軍異常接近。。確かに
非難されて然るべきではあるが
中東軍事情勢。。イスラエルVS
アラブ。。またアラブVSアラブつまり
イスラム国家トルコVSシリアに比べ
全然大したことないではないか!
尖閣諸島出動も漁船が主力で
艦艇は防護程度であり、南シナ海
騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。
トルコVSシリア。。国境付近飛行で
問答無用一発で撃墜なのであるから。。
この挑発にヒステリックに反応の
安倍政権の対応には、中韓ではなく
米欧露がじっと観察ヤバイと思っている
一瞬の判断誤りや激情に流され
戦争・軍事衝突の危険性があるからだ
21世紀になってからである
特に、安倍政権になってから
「日米は同盟関係にある」
を強調する報道が増えたのではないか
これは逆説的で、自信の無さの表れ
中国にGDPで世界第二位の
座を奪われてから。。つまり経済大国
の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ
これで解るように。。既に完全に
中国を仮想敵国に見立てた愚かな
日本の外交戦略は根底から破綻だ
中国共産党指導部は、ネット人口世界一
の中国人民の目を充分に意識した
強気過ぎる外交を展開し続けている
その意味では、完全に情報遮断の
北朝鮮人民とは違うのは当然なのか
米欧先進国も。。表面上非難して
国際政治が相場を。。金融を動かす
事実の方が重要なのであり。。実は
動きを歓迎している可能性すらある
核セキュリティサミット
注目されるG8からロシア締め出し
G7首脳が結束して、ロシアに
向かい合う構図が強調されるが。。
その中でも、日韓両首脳
就任以来一度も顔を合わせていない
どのような展開になるのか。。
米国提案・主導のもとに
米日韓会談が行われる。。
日韓首脳が握手ぐらいはするのか
というのが、日本大マスコミの論調
小生。。正直、日韓首脳会談。。
どうでも良い。。なぜなら騙され
簒奪されるもの同士の両国が
会談。。その行方などに興味は無い
米国オバマ大統領の主導。。しかし
今回の目玉は、ロシアの処遇だった
G8を解消。。ロシアを外しG7に
しかし、米露が。。米欧と露が
対立の図が、如何にも極めて疑わしい
世界は。。先進各国は、経済が主舞台
昔は。。一昔前までは、対イスラム
で戦争も金儲けの材料にもしてきた
強国同士の戦争や対立。。70年前で
終焉しているのは間違いない訳である
大きな洗面器に砂を入れ
左右に揺らしてみると
砂が大きく左右に揺れ動く
これが経済・通貨・株式相場
左右に対峙していなければ
経済も通貨・株式も動かない
外交舞台。。大国同士の政治的対峙
経済を動かす。。もっといえば金儲けの
道具なのであり、経済こそが主役だ
日本のマスコミは特に。。
米欧VS中露。。間で悩む日本
という構図を描きたがり、その
方向付けでの報道一色であるが
だいたい。。20世紀の
米ソ冷戦ですら、仕組まれた
構図だったのではないかと考える
≪第二次世界大戦後。。形成された米欧露世界秩序≫<強国・大国同士の軍事衝突無し>【戦争ではなく経済・資源・通貨・株式・産業重視!】
国家と国家の不協和音
小競り合いが起こるたびに
軍事衝突=戦争勃発の
脅威論が吹き荒れるが
それは無理からぬこと
世界中の人々には
職業・性別・文化の違いに関係なく
第二次世界大戦の恐怖だけは
見聞きして知っている訳で。。
それは
ジャーナリスト・学者でも同じである
米ソ冷戦が、象徴的に語られる
しかし、最大のピンチとされる
ケネディ政権時のキューバ危機とて
”ボタンを押しそうになった”といわれ
ているだけであり。。ホントにそう
だったのか、疑えばどこまでも疑える
第一次世界大戦直後
米欧諸国。。具体的には
英国と米国でシンクタンク
が発足した。。RIIAとCFR
また、米国では第二次世界大戦前後
OSSを改組して、CIAが大戦後に
同じくソ連(現ロシア)にはKGBが
創設されたのであり、戦うよりも情報
米中は対立していない。。
米露も対立していない
露中は最大の貿易国同士
というが。。米企業は中国
に相当浸透している訳であり
ドイツはロシアに1万社近い
企業を送り込んでいるのである
例えば。。米国VSロシア
緊張感が高まると
米露だけでなく、
米韓日VS露中の構図
そういう日本大新聞報道
北朝鮮ミサイル発射されれば
日米韓首脳会談。。米韓軍事演習
に対する牽制というような
日本大新聞報道が連日流され。。
日本政府・安倍政権への
圧力は相当なものである
しかし、
全く別の思惑を抱えた
勢力があるのかも知れない
そして
米露緊張状態。。緊張緩和
北朝鮮ミサイル発射や
その飛行距離によって、そこを
相場の転換点と読み目論み。。
通貨・株式他相場師たちは
売り浴びせたり買い越したり
いったいどれほどの資金が
移動していったのだろうか
米欧露戦後世界秩序を
形成する各大国政府は
特に、米欧財閥との連携
いや、その要請には忠実だろう
まず。。金融・証券・債券・原油
の相場・経済面で、財閥に全面協力だ
政治リーダーたちは、限られた任期
退任後の人生を託さなければならない
そして米欧金融資本や軍産複合体
にとって軍需産業発展のためにも
相場活況のためにも、米中・米露
対立だと演出しなければならない
何より、それぞれ民主主義がある
ロシアプーチンとて民衆は無視不可能
よって、各国民を騙す必要が有る訳だ
日本の場合、官僚機構・大マスコミ
一番しっかりしなければならない議員
が、それらディスインフォーメーションに
完璧完全に騙されているのは間違いない!
中国は。。越権にも近い要求
をゴリ押ししたいようにみえるが。。
所詮は、旧ソ連=現ロシア衛星国
米欧露戦後世界秩序の付け足し
直結したプレーヤーに過ぎない訳で
北朝鮮に対しても、強く出られない
のは核開発・ミサイル問題で浮き彫りに
そら、そうである。。中国と北朝鮮は
宗主国と属国ではなく、兄弟国なのだ
米欧主要メディアはある程度
知っていて。。そこは絶対に言え
ないことは暴露しないに違いない
日本大新聞・大マスコミは
間違った論点で国民を混乱に
その間隙を縫って
世界中で、通貨・株式・金融
の相場が激しく変動する訳だ
経済。。資源。。株式。。通貨
それらの相場コントロールで
国益という名の経済戦争は行われる
強国・大国同士の軍事衝突・戦争は
70年前に終結しているのであるが
そこは、大国・先進国といえども
所詮は人間の集まりなのであるから
ちょっとした外交の破綻・ボタンの掛け違え
僅かなアクシデントから、軍事衝突の危機が
完全に消滅した訳ではないのは当然のこと。。
実は、戦後いやもしや戦前から
米ソ冷戦は仕組まれていた可能性
を見出した時は、日本の悲劇連想
≪ポンコツ政権、史上最悪の官僚機構の操り人形安倍内閣誕生により鮮明に≫<もはや日本は鎖国しても良い、集団的自衛権は命取り>【米ソ冷戦。。米中対立。。騙されているのだ!】
衝撃的な。。しかし、以前からよく目にした
説が、ここに確かな証拠として出現した。。
[ウド・ウルフコット氏]大手新聞社のドイツ人編集者がマスメディアがコントロールされていることを証言
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=76782
ドイツ大手一流の新聞社、雑誌、ラジオ局、テレビ局
の全てのジャーナリストが、欧米の組織のメンバーか
協力者であり、親米主義に染まるようにアプローチされ
アメリカに招待され、全費用を支給される・・・・・。
米欧諜報機関。。米CIA,英MI6・・・。独BNDもか!
彼らが、ドイツ・英国・イスラエル・フランス・オーストラリア
ニュージーランド、台湾、あるいはヨルダン各国ジャーナリスト
に親米的記事を書くように要求、それどころか!!
ドイツとアメリカのメディアは、ヨーロッパ
の人々にロシアとの戦争をもたらそうとして
実は、小生。。
何年も前からこういう説は
目にしてきた訳なのである
そして、かつての米ソ冷戦。。現在の
米中対立も大ウソだと言い続けている
≪日米同盟を基軸に安保法制叫ぶ安倍総理≫<しかし間もなくその前提は根底から覆る>【米中は対立してない、米ソ冷戦もプロパガンダ。。日本は敗戦被占領国なのだから】
中国部隊、米軍機に「警告」=「軍事的挑発」と非難
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000056-jij-cn
新聞・テレビで構成の日本の大マスコミ。。
その中でも中心的メンバーである時事通信
如何にも、米中が対立し。。中国脅威を前提に
安保法制強行採決の安倍政権。。実は外務省
の政策は正しかったのだと喧伝したいようだ。。
が、お生憎。。米中は対立してない
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp
日本のタカ派政策支持
集団的自衛権の行使
米国の総意などではない
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
オバマ氏の韓国での慰安婦発言 もはや「同盟国」とは言えない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140614-00000004-pseven-int
週刊誌だから・・面白おかしく
日本の大新聞・テレビという大マスコミ
の報道姿勢を揶揄しているのかも知れない
オバマ大統領来日時の
日本大新聞・テレビの狂乱報道
には呆れ返ったものであるが。。
この件については、小生も述べた
米国という超大国にとって
戦後日本列島は、基地以外の
何ものでもない!のは一貫している
安倍政権になって、不穏な動きが連続
ついつい、外交・安全保障面だけを
みてしまうのであるが。。いつかも
述べたように、日本には米欧にとって
相場・金儲けの舞台という一面がある
そして何より、米国大統領は
シンクタンクのエージェントであり
金融・経済・産業界のセールスマンである
オバマ大統領が明治神宮参拝
に際して、安倍首相の同行拒否
ブッシュ大統領は
小泉首相を伴ったのに。。
日米外交筋。。というが
恐らく外務省がそう受け取り
それを大新聞が報道している
驚く!というよりも。。
この先、日本政治・外交
の未来は暗く。。気が重い
ズバリ!お先真っ暗!!絶望的だ!!!
この報道の根底にあるのは
オバマ大統領が、安倍首相を
嫌っており、韓国に気を遣った
端的にはこういうことだろうが。。
米国が何故韓国に気を遣う?
それはオバマ大統領の意向か?
バカも休み休み言いたまえ!(笑)
米国の外交・政治システム
共和党。。民主党。。連邦議会
そして、国務省・国防総省などの
官僚機構を別個に見たら解らなくなる
かといって、日本のタカ派
国会議員や大マスコミには
何もかも、混同するだけに
止まらず。。ネオコンの
軍事的タカ派つまり聞きよう
によれば、反中国に受け取れる
ような見解。。を曲解して
米国そのものが親日だという
大きな誤解が21世紀に生まれた
が!!この考え方は大間違いだ
2002年小泉政権時
不穏な動きもまだ少なく
中国の地位。。つまりこれは
軍事的にではなく、経済的に
今現在よりも、格段に低かった
中国は、共産党一党独裁
大富豪は皆、共産党関係者
政府系。。国営企業群と
米国産業界とが巧くコラボ
より金儲けが順調にいくように
米国大統領は、政府ホワイトハウスの
代表として。。また一連の政府機関の
エージェントとして、橋渡しをする
それが証拠に。。
グーグルが買収した
日本のベンチャー企業
その代表とオバマ大統領
は、何と面会したらしい!
ここ近年、中国が金儲けの
舞台として、主力を担った
重視するのは当たり前だろう
メディアが、伝える中国軍事力
危険度を喧伝するのは軍需産業のため
軍産複合体を潤わすためだけではないか
日本は、過去。。恰好の金儲けの
舞台であったが、この20数年
リーマンショック以降ずっと下降
最安値を記録したあと
ようやく投機筋が蠢き出した
とはいえるのだろうが。。
基本的に日本列島は米軍基地
米国世界戦略の拠点という意味合い
米軍基地。。世界戦略の拠点
としてしかみていなかった日本列島
日本国内閣総理大臣といえども
基地のある日本島の臨時総督だろう
それが、集団的自衛権だとか
憲法9条改正だとか。。昭和維新
回帰の動きを見せれば。。靖国神社
も俄然違った意味を帯びてくるのだ
米欧露戦後世界秩序への
挑戦を目論んでいると見られた
安倍政権は、危険なナショナリスト
と評価を下され、金儲けの舞台
としての地位すら危うくなったのだよ
中国共産党指導部は、米欧露と直結している
戦後世界秩序の代表を担当してきた
米国とは軍事・外交情報を共有
というより、米国の守備を分担
させられてきつつある。。
もともと中国は
旧ソ連現ロシアの衛星国であり、欧州の
統治していた分野・地域。。アジア・香港を
代わって統治任されて、既に20年経っている
ただ中国。。軍事・外交面でまだまだ
開発途上国。。巨大な田舎国である
これまた外交未開国の日本。。昨今
ヒステリックな言動が目立つ安倍政権時には
日中で軍事衝突になる危険性は高まっている
ただね。。中国のことを騒ぎ立てている
大新聞・テレビの大マスコミ連。。
いったい、どこ見ているのだろうか!?
照射や空軍異常接近。。確かに
非難されて然るべきではあるが
中東軍事情勢。。イスラエルVS
アラブ。。またアラブVSアラブつまり
イスラム国家トルコVSシリアに比べ
全然大したことないではないか!
尖閣諸島出動も漁船が主力で
艦艇は防護程度であり、南シナ海
騒動でも。。中東戦乱に比べれば。。
トルコVSシリア。。国境付近飛行で
問答無用一発で撃墜なのであるから。。
この挑発にヒステリックに反応の
安倍政権の対応には、中韓ではなく
米欧露がじっと観察ヤバイと思っている
一瞬の判断誤りや激情に流され
戦争・軍事衝突の危険性があるからだ
21世紀になってからである
特に、安倍政権になってから
「日米は同盟関係にある」
を強調する報道が増えたのではないか
これは逆説的で、自信の無さの表れ
中国にGDPで世界第二位の
座を奪われてから。。つまり経済大国
の地位が揺らぎ出してから動揺報道だ
米国にとって。。米欧露戦後世界秩序
にとって、日本は米軍基地なのであって
米国が同盟国であったり、親日であった
ことなど一度も無いらしいのである
米欧。。ロシアも含めてリップサービス
と陰謀を各国は得意分野としているのだ
今、現在。。軍事技術の向上進化
国際情勢の変化。。実はプロパガンダ
が相当混じりはするが、理論上。。米国は
日本を米軍基地として使ってきたが
大陸から近過ぎる、という論法で日本から
撤退という選択肢すら検討しているようだ
日本は先手を打ち、広く列島に米基地を
散りばめるぐらいの方策が必要なのだ!
日本が米欧と渡り合う日など絶対に来ない
世界大戦敗戦・敵国条項記載・被占領国
この戦後世界秩序をはね返せる国ならば
日本政治は、官僚機構支配など放置しない
米非イデオロギー系シンクタンク
CFRによって、米ソ冷戦が演出された
としたならば元は英RIIAの仕組んだこと
現在の米中も全く対立なんかしていない
彼らの目論見は、経済・相場ずばりカネだ
日本政府と国会議員政権は、米欧と
グルという議論もある。。しかし!!
それは無いだろう。。米欧シンクタンク
諜報機関は日本とは組まない訳だし。。
日本の議員政権が自分たちは協力者だと
勘違いしたとしても彼らは日本を信用しない
情報・諜報ズブズブの日本は危なくてヤバイ
例えば、日本政府=官僚機構と
政権∼国会議員与党・内閣が米欧
戦後世界秩序と組んで国民を騙し
という説を唱える人もいる訳だが。。
それも支持出来ない。何故ならば
日本は列島ごと、米国はじめ諸国
に焼土にされ、原爆落とされ壊滅した
そんな国と米欧が、米国が組むはずも
騙されている。。国民は勿論、政府も
安倍政権も同じく騙され利用されている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大日本帝国を懐かしむ信仰
カルトも存在するようであるが。。
戦争繰り返した帝国にしても
軍の情報や大陸浪人からの情報
を取り入れて、分析はしたであろう
その上で、絶対に勝てるはずの無い
米国に戦争挑んで完膚なきまでに
日本列島は叩き壊され焼け野原に。。
古今日本政府の脳がダメだった
大日本帝国よりもさらに劣化した
現代日本21世紀日本、その状況で
憲法がどうとか軍がどうとか
どうか大人しくしておいてくれ
日本政府は世界の足手まといなのだ
- 関連記事
-
- ≪日本は米国の同盟国などではない、また属国ですらない≫<ペンス米副大統領アジア4か国歴訪>【日本は米軍基地でありカネ出すだけのATM】 (2017/04/19)
- ≪米国ドナルド・トランプ大統領の狙い。。結局それは経済!≫<平和ボケ外交オンチ日本の《政官財報》信用ならん>【自らのシビリアンコントロールの確認、何よりドル高是正】 (2017/04/15)
- ≪米国属国より劣る安倍政権と日本政府外務省・防衛省の土下座ビビり外交≫【ドナルド・トランプ米国政権が牙を剥いただけで史上最悪のビビり方】 (2017/02/04)
- ≪安倍晋三国賊政権と日本政府は、トランプ米国にカネで土下座≫【日本上場企業の株価維持に使ったGPIFを今度米国に献上】 (2017/02/03)
- ≪米国新大統領ドナルド・トランプ就任式≫<米俳優や映画監督が反トランプ大規模デモ=誰かに動かされている>【安倍政権操る日本の体制派は必死のトランプ攻撃か】 (2017/01/21)
- <日本政府・安倍政権終了!>≪安倍総理を操って外務省がフィリピンドゥテルテ大統領に対中戦争し掛けた!?≫【生憎だが、米中は対立などしていない。そんなことも解らんか!!】 (2017/01/18)
- ≪我々、日本人は世界の超大国米国の大統領に関しての認識を改めるべき≫<米国の政治外交経済はシンクタンクが牛耳る>【世界の警察だった頃でさえそれほどの人物が就任してない】 (2017/01/13)
- ≪憲法がどうとか軍がどうとかではないな≫<2017年は気付こうではないか、日本人>【古今、日本政府や政権の脳がダメなのだ】 (2017/01/08)
- ≪米中は対立などしていない、ずっと言っているが≫<《安倍政権・政府外務省失敗》だいたい日本につくはずが無い>【米ソ冷戦は演出。。当然米ロも対立してない】 (2017/01/03)
- ≪いよいよ米国で政権交代の準備が始まっている≫<情報の出処が移動している>【米国大統領はバラク・オバマからドナルド・トランプへ】 (2016/12/18)
- ≪ロシアプーチン大統領訪日で有頂天?安倍総理と外務省そして大マスコミ≫【北方領土交渉が前進するはずも、いやプーチンは交渉する気など無かった】 (2016/12/17)
- ≪岸田外相とロシアプーチン大統領の会談で日本の政治外交のお粗末さが露呈した≫【明治以来の政府委員改め政府参考人(=官僚機構代行答弁)制度の弊害が!!】 (2016/12/05)
- ≪日本国内閣総理大臣安倍晋三と米国次期大統領ドナルド・トランプ会談≫【予想通りと言っては悪いが、空振りしたのは当然】 (2016/11/20)
- ≪ドナルド・トランプ米国次期大統領とロシアプーチン大統領が急遽会う!?≫<米ロが急接近!米中も激変か>【その中で日本政府と安倍政権が取り残され】 (2016/11/17)
- ≪ドナルドトランプの背後にイスラエルネタニヤフ首相そしてロシアプーチン!?≫<昨日別々に引用したブログ記事の内容が一部一致>【クリントンの背後にジョージ・ソロスとそして。。。赤い楯】 (2016/11/14)
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1764-2620d639
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1764-2620d639
空港での銃乱射事件、根本原因はアメリカのイラク戦争介入だ、戦争体験が精神錯乱の根本原因だ、【ニューヨーク國枝すみれ】米南部フロリダ州フォートローダーデールの国際空港の手荷物受取場で6日、乗客の男が銃を乱射し、5人が死亡、8人が負傷した。男は現場で逮捕された。イラクからの帰還兵で、精神的な問題を抱えていたとみられる。使用された拳銃は合法的に機内に持ち込まれたもので、米国での銃乱射事件防止の難...
国民の生活が第一は人づくりにあり 2017/01/08 Sun 09:48
| Home |