fc2ブログ
今村復興相が靖国参拝 首相の真珠湾訪問「関係ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00000044-asahi-pol

今村雅弘復興相が28日、東京・九段北の靖国神社に参拝した。今村氏は参拝後、記者団に「仕事について報告し、我が国の安寧と繁栄を祈念した」と語った。安倍晋三首相の米ハワイ・真珠湾の訪問との関連を問われると、今村氏は「関係ない。御用納めの日に来ようと決めていた」と述べた。

朝日新聞社


安倍総理に信条は無い
 財務省に従い消費増税
  経産省と原子力ムラに従い再稼働
   外交という建前の外務行政は外務省


それら各省と電通が束ねる大マスコミ
 大マスコミには財務省税務調査で恫喝


その翼賛政治の中心に今井秘書官が
 君臨して影の総理として政権操縦である


一方改憲は日本会議でその内実は
 日本青年協議会と諸新興宗教呉越同舟


真珠湾は外務省の(米国に気兼ね)方針
 靖国神社参拝は日本会議の要請。。しかし

靖国神社は敗戦被占領国の長州中心
 旧日本軍人慰霊社で「無関係」な筈はない


米国中心戦後世界秩序への反逆になる訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

第3次安倍晋三改造内閣には「宗教」という共通点があると週刊朝日が報じた
16年の参院選で、安倍首相は4つの宗教団体の力を頼りにしていると関係者
安保法制の成立をめぐり、創価学会とは距離が生じたと識者は分析している
安倍改造政権支える宗教 集団的自衛権で創価学会とはすきま風

2015年10月15日 7時0分 dot.(ドット)


第3次安倍改造内閣の面々には知られざる共通点があった。デモの渦の中で強行採決した安保法制、株価下落などアベノミクスの崩壊、迫る消費増税。来夏の参院選に不安要素がいっぱいの安倍政権が頼みにするのは「宗教」だという。

 自民党と連立を組む公明党の支持母体である創価学会もその一つだが、幹部が自嘲気味にこう語った。

「来年の参院選で安倍さんが頼りにしているのはうちではなく、神道政治連盟、日本会議、全日本仏教会(全日仏)、そして統一教会の4団体でしょう」 

 全日仏とは、浄土真宗、日蓮宗、天台宗、真言宗など伝統仏教を中心に105の団体が加盟する組織だ。前回の13年の参院選では、複数の主要団体が個別に自民党の候補者の支援団体として名を連ねていた。

「全日仏は強い集票力があるが、安倍首相の靖国参拝に抗議するなど「神道政治連盟」(以下、神政連)らとスタンスが異なる。支援を受けた自民党議員は股裂き状態です」(仏教関係者)

 統一教会の名前が挙がるのはどういうわけなのか。宗教関係者がこう続ける。

「統一教会は選挙の際に人も票も出すので、自民党議員は重宝している。ほとんど報道されませんでしたが、実は統一教会は8月に名称を変更している。これまでなかなか話が進まなかったのに、文化庁が認証したのです。宗教関係者の間では、来夏に控える参院選のため、安倍政権の対策ではないかと話題になりました」

 確かに8月26日付で、統一教会の宗教法人としての名称である「世界基督教統一神霊協会」を「世界平和統一家庭連合」に変更することが、所轄の文化庁宗務課によって認証されている。以下、本文でも同団体を「家庭連合」と記述する。

 家庭連合の公式サイトによれば、97年に同団体創設者の文鮮明氏(故人)が、名称変更をすると発言。同年5月以降、<世界の(同団体の)教会では、「世界平和統一家庭連合」に名称変更を完了していました>という。

 突然の名称変更が前述のような臆測を呼ぶのは、ある雑誌のインタビューがきっかけの一つだ。 文化庁は文部科学省の外局だが、名称変更当時、そのトップだった下村博文前文科相は大臣に就任した12年12月以降の約2年半の間に、家庭連合と関係が深い世界日報社の月刊誌「ビューポイント」に3回にわたってインタビュー記事が掲載されている。同誌には石破茂地方創生相の座談会、林芳正前農相などのインタビューも掲載されているが、短期間に3回も登場した大臣は下村氏のみだ。

 家庭連合の名称変更について文化庁宗務課を取材すると、こう回答した。

「以前から相談を受けていたのは事実ですが、申請があったのは今回が初めて。宗教法人法28条の規定に基づいて適正と判断したため、認証しました」

「今回認証申請が認められたのは、法に定められた要件を備えているため、と理解しています」(家庭連合広報局)

 家庭連合と自民党との関係を本誌はこれまで度々、報じてきたが、神政連と日本会議の両方に所属するある自民党議員によると、両者の接点も「反共」という。

 文鮮明氏は共産主義への対抗運動の一環として右翼系政治団体「国際勝共連合」(68年)、「世界平和連合」(91年)などを設立し、安倍首相の祖父、岸信介元首相はその支援者として知られた。特定秘密保護法の前身とされるスパイ防止法の制定、「戦後レジームからの脱却」、改憲などを昔から一貫して主張し、安倍政権とも思想的に近い。

 3月に韓国・ソウルで行われた家庭連合系のイベントで、自民党の参院議員がわざわざ祝辞を述べたり、昨年10月に東京都八王子市で行われた家庭連合会長の講演会では、萩生田官房副長官が来賓挨拶を述べた。

 安倍首相の覚えがめでたいと言われる稲田政調会長も09年に家庭連合と関連が深い世界平和連合の大会で講演を行い、安倍首相自身も10年、これまた家庭連合と関連の深い世界戦略総合研究所が議員会館内で定期的に開いている会合に講師として参加。その様子は同会のホームページに写真つきで紹介されていた。

 衛藤首相補佐官は同研究所のために議員会館の部屋を借り、講演をしたこともあった。

 こうした関係は、選挙を通じて培われているものだと、自民党元選挙スタッフが証言する。

「13年の参院選で、私は安倍首相と近い議員の下で働きましたが、世界平和連合の名刺を持った秘書が2人派遣されてきて、手紙の発送、集会の動員などを手伝っていた。当選が危ぶまれたのですが、家庭連合から数万票が入り、逆転で当選しました。前回の参院選で家庭連合の支援を受け当選した議員は他にも複数いました」

 水面下で繰り広げられる宗教界の勢力争いは、来年の参院選挙にどんな影響を及ぼすのか。ジャーナリストの高野孟氏が語る。

「安保法制を押し通したことで、公明党の支持母体である創価学会の中で自民党へのわだかまりが強くなっており、選挙の際にこれまでどおりの動きを期待できない可能性がある。そうした危機感が安倍政権を日本会議・神政連や家庭連合へ接近させているとも考えられるが、右派色の強い団体への接近が、創価学会の反発をより強める結果になるのではないでしょうか」

(本誌取材班)

※週刊朝日  2015年10月23日号より抜粋



≪戦時体制下の大日本帝国。。しかし、あの頃の日本を思う人々がいる≫【家族そして人々が。。列島一丸とならなければ!日本は「普通の国」にはなれない】



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21283.html

「『神国日本のトンデモ決戦生活』著者・早川タダノリ氏インタビュー第三弾:岩上安身氏」  天皇と近代日本
https://twitter.com/iwakamiyasumi



靖国神社は動員のための装置で、
 日本の伝統や歴史とは関係がない




≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】



生長の家、参院選で「自民党不支持」表明 「日本会議」への元信者の関与が影響か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000007-jct-soci



生長の家、良いじゃないか!
 安倍政権とも日本会議とも違う
  と宣言したようにみえるが・・・。


自民党を支持しない
 だけでなく野党共闘を
  後押しするとも言っている



“野党統一候補”に投票を!
http://blogs.yahoo.co.jp/kaminoaiwozensekaini/41548437.html



与党を支持しない、日本会議は間違い
 全国民、野党統一候補支持しましょう


安倍政権を支える、とされた
 日本会議に関係深い教団。。
  生長の家が決別宣言にみえる





≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】



≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ





≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)

    
神社本庁が靖国参拝を肯定している
 それで神道政治連盟なのか。。ならば
  神道政治連盟の堂元神社本庁をみる



戦前の日本においては、教派神道などの例外を除き、神道を国家神道とすることで日本国民の道徳の根源
として、事実上国教化していた。戦後改革の一環として連合国軍最高司令官総司令部は1945年12月15日、
国家と神道勢力が結合する形態は、政教分離の概念から問題があるとして神道指令を発し、神社を国家か
ら分離することを命じた。
そのため、1946年2月3日、皇典講究所、大日本神祇会、神宮奉斎会の3団体が中心となり、全国の神社の
総意により内務省の外局・神祇院の業務を引き継ぐ形で神社本庁が設立された。神祇院の後継的存在だが、
現在では宗教法人法にもとづく包括宗教法人の一つとされる



内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!



第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保





≪《極右・カルト信者》稲田朋美防衛相の海外ジブチ出張は≫<靖国神社参拝推進関係各方面からの>【靖国神社参拝見送りに対する批判をかわす狙い】




まるでバカンス ジブチ行き稲田防衛相の“服装”に批判続々
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/187838/1




では、靖国神社参拝をしなかった
 そのことに対する批判をかわすため

   何処からの誰からの批判なのだろう



たとえば。。小生、過去に
 一度は照準絞った日本遺族会



遺族会は靖国神社など特定の宗教団体と密接な関係があるとされ、“靖国神社に代わる戦没者追悼国立施設の設置”には反対の立場を取っていたが、昭和天皇が靖国神社参拝を中止した理由がA級戦犯の合祀とされる富田メモが2007年に見つかったため、分祀の検討を当時会長であった古賀誠が講演で述べた。
現在の遺族会は靖国神社問題を解決する手段として戦没者追悼国立施設の設立を積極的に要求しており、2007年自由民主党総裁選挙でも、戦没者追悼国立施設の設置を発案者である福田康夫支持を表明した



ではどこだろうか。。


靖国神社と日本会議――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回】


日本会議は靖国参拝の先に何を目指すのか?――シリーズ【草の根保守の蠢動 第8回・後編】


これでハッキリしたのではないだろうか



≪8月15日に安倍総理も稲田防衛相も靖国神社見送り≫<これは誰かが2人に指令>【影の総理が日本会議と申し合わせ?】


安倍首相、15日の靖国参拝見送り=4年連続、玉串料奉納へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000195-jij-pol


安倍が8月15日に靖国参拝しない
 というのは、ここ何年も続いてないか?

  あまり興味無いのでよく知らんが・・・。


安倍の靖国参拝は大した
 信念も無いことが最近判明



<稲田防衛相>15日の靖国参拝は見送りへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-00000127-mai-pol


稲田朋美。。
 靖国は心の問題で、私自身は
  ・・・目を潤ませ、声を詰まらせ


カルトだね、そうとしか
 ならなぜ参拝しない?






≪日本遺族政治連盟の群集心理≫<みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会>【昭和維新回帰信仰ではなく。。自身の選挙のためとは・・救いよう無し】



みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会

日本の超党派の議員連盟。
自由民主党、民主党、日本維新の会、みんなの党、生活の党、
みどりの風の6党と無所属の国会議員から構成される

「靖國神社に祀られている過去に行われた戦争(戊辰戦争・
日清戦争・日露戦争・大東亜戦争など)の英霊の御霊達を、
国会議員みんなで参拝しよう」という趣旨で1981年(昭和56
年)に結成された。日本遺族会を中心として、国会議員の靖
國神社参拝を念願する団体も支援している



自民党。。維新の会、みんな、生活。。
 恐らく、昭和56年。。母体は自民党


みんなで靖国神社に
 参拝する国会議員の会


も。。日本遺族会と
 無関係ではないはず


しかし、本元の日本遺族会
 が昭和天皇・今上天皇に付き従い
  靖国神社に代わる戦没者追悼国立
   施設の設置を支持している!
    のにも拘らず。。なぜ解散しない!


靖国参拝していれば
 遺族会も選挙協力を拒まないのか?
  それにしても鼻つまみ者的存在だ
   国会議員を引退すべきである!!


一般国民ではなく、軍人しか
 祀られていない靖国神社を参拝して
  国のために亡くなった国民とは。。
   少し違うのではないだろうか
    全てを含めて言うのなら解る


この靖国神社を参拝する国会議員
 平成の。。21世紀の大政翼賛会
  への準備活動とみれば、納得も可能


ここへきて。。自民党地方議員にも
 靖国神社参拝運動が散見された訳で
  これをどう捉えるべきなのか・・・・・・。


大政翼賛会。。これも群集心理の
 成れの果て、といえる。。津々浦々まで、
  信条ともにしての議員集団ではないはず


靖国神社参拝。。保守と思われたい
 保守層と自認する人々からの支持を
  取り付けたいのなら、靖国以外にもあろう
   靖国神社はタカ派勢力にとってブランド?


さらに一段堕ちた。。落ちた。。
 ヘイトスピーチと同様。。それをやらなければ
  自らの身分を確認出来ない新興宗教紛い
   ともいえる。。マスターベーション的行為か


靖国神社参拝。。日本遺族会が黒幕
 ではなかった!
天皇に付き従う風情

みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
 これは、誰からの指令で結成で、誰からの
  指令で解散しないのだろうか、と考えてみた


神社本庁は、靖国参拝や改憲を
 推進しているようでもある。。
改憲!?
  日本会議か!!正確には日本青年協議会





≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】


人権否定、戦前回帰の自民党・改憲草案はなぜ生まれたのか? 憲法調査会に巣食うグロテスクな世襲議員たち
http://lite-ra.com/2016/05/post-2210.html


これは、議員政権が作った
 憲法草案なのだろうか。。
いや
  御用記者や親衛隊がゴースト
   ライターとして執筆したものを


安倍内閣の草案として世に出した

官僚機構がこれにはあまり
 関わっていないのではないか

  知っていて、ニタニタ見逃した?

あまり、詳しく論評の余地も
 実は、日本国憲法は押し付け
  というウソは戦後ずっと燻るが
   全然違うという認識が広まりつつ


それにしても、こんな草案
 これが憲法か!!米欧世界に
  哂われるぞ!日本人は頭悪いと


創価学会の選挙協力で自民党の
 獲得票数や大量議席数が確保
  いや、ズバリ!自民党の選挙と
   自民党の多数派政権が保証される


多数派与党形成した上で、今度は
 安倍総理の政務秘書官今井尚哉氏
  が官僚機構各省庁と連絡調整して
   電通が操縦の新聞テレビ大マスコミ
    の安倍提灯御用報道により国民を
     騙し続けるという構図が有る訳だ


そういう真の実力支配集団勢力が
 日本会議の巨大な誇張いや間違えた
  イメージに助けられ、歓迎している


真の支配者や実力者は極力自らの
 存在が露呈するのを嫌がるものでは?・・・


財務省。。外務省。。経産省。。
 省益を追求していくためには
  国会議員の頭数多数派が必要

   強行採決が可能になる訳なのだ

日本会議(日本青年協議会)の改憲
 緊急事態条項や家族条項。。
靖国参拝
  もそうだろうが、改憲の前にはひとまず


我慢してくれないか、と影の総理
 今井秘書官辺りが根回し調整の可能性


昭和天皇が靖国神社参拝中止
 今上昭仁天皇も参拝していない。


富田メモが2007年に見つかったため
 現在の日本遺族会は戦没者追悼
  国立施設の設立を積極的に要求。


つまり超党派「みんなで靖国神社に参拝
 する国会議員の会」は別物に動かされている。


靖国神社参拝の強硬ともいえる
 推進はやはり明治天皇~昭和天皇に
  また今上天皇そして皇室。。今後を担う
   皇太子に准じたものではない!と、思う


昭和の戦争指導者。。そう当時の政府
 や政治執行部に帰依している運動だ!!


稲田朋美防衛相の靖国神社
 参拝見送りは政府首脳と靖国
  参拝推進団体との間で話がついて
   いたとするならば。。何故外国へ?


しかし跳ねっ返りも居るだろう
 その点女性大臣は格好の標的かも


「日本会議の研究」著者 菅野完氏は

日本会議や日本の保守界隈は、「世界戦略などない」。
 思想さえない。「サヨクの反対側のことを言う」だけでしか


日本会議中枢右派学生運動出身者
 たちは、1960年代後半左派学生団体
  に押されっ放し!影も形も無かった頃の
   仕返し。。
今左翼への鬱憤晴らしに
    勤しみ。。悦に入っている、ということか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

報道されない創価学会の現在の政治課題に対する「真意」
http://news.livedoor.com/article/detail/9571473/

創価学会に、集団的自衛権の行使や首相の靖国参拝などへの見解を求めた
集団的自衛権の行使は反対、靖国参拝には近隣国への配慮などの点から反対
河野談話の見直しについては、見直しの必要はないなどと回答している
創価学会に集団的自衛権、靖国参拝、河野談話等への見解質す

2014年12月13日 7時0分 NEWSポストセブン
 宗教と政治、宗教団体と政治家の関係については、これまでも憶測含みでさまざまなことが取り上げられてきた。だが、肝心の宗教団体が、現在の政治課題についてどう考えているかについて、しっかりと報道したメディアはない。そこで本誌は、新宗教団体にアンケートを行ない、「本当の真意」に迫った。質問項目は以下の通りだ。

【質問項目】【1】「集団的自衛権の行使」について、賛成か反対か。【2】首相の「靖国神社参拝」について、賛成か反対か。【3】いわゆる「従軍慰安婦問題」について、「河野談話の見直し」に賛成か反対か。【4】「原発の再稼働」について、賛成か反対か。【5】「女性宮家創設」の皇室典範改正に、賛成か反対か。【6】消費増税についての見解。

 ここでは創価学会の回答を紹介する。

〈●設立年/1930年 (昭和5年) ●本部所在地/東京都新宿区信濃町 ●信者数/827万世帯〉

【1】【集団的自衛権の行使】他国防衛それ自体を目的としたいわゆる集団的自衛権の行使には反対です。

【2】【靖国神社参拝】憲法20条の政教分離原則に抵触する恐れがある点、また近隣諸国への配慮という観点からも反対です。

【3】【河野談話の見直し】事実に基づき、被害に遭われた方々の心情に寄り添った対応を望みます。(河野談話の)見直しの必要はありません。

【4】【原発の再稼働】二度と事故を起こしてはならない。したがって安全性に疑問があれば、再稼働には反対です。

【5】【女性宮家創設】多くの国民が納得できる結論を望みます。

【6】【消費増税】消費税には逆累進性があり、生活必需品への税負担が増えて日常生活に困窮する方が出るような事態への対策は必要だと考えます。

※SAPIO2015年1月号



安倍総理も解っていないという説。。
 自民党議員の実に100人以上が
  創価学会協力票で議席を得ている
   らしい。。
今村復興相当選7回初入閣

入閣のハードル下がる今どきの自民党で
 7回生で初入閣は如何にも遅過ぎるのだ


それはともかく、日本会議なんかに
 気兼ねして靖国参拝もオカシイ話だ


創価学会は靖国に反対なようなのだ
 ならば、立ち場わきまえ靖国やめろよw




関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1755-99e34063