| Home |
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/21319.html
「自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者」 憲法・軍備・安全保障
萩原 一彦氏のツイートより。https://twitter.com/reservologic
>天木直人 安倍首相はこれから何をするつもりか?アベノミクスで失敗、トランプ会談で失敗、今度のプーチン会談は大失敗! あまりの滑稽さに眩暈がするが、それすら認識できない安倍首相はきっとオメデタイ御仁なのだろう。
>コスモ101号 さらに悪くしているのが、大手メディアを飼い慣らしたことにより、自分の悪い点が見えなくなっている。
>天木直人 カジノ法の成立で、国がピンハネする財源がまたひとつ増える。パチンコは警察、宝くじは総務省(自治省)、競馬は農水省、競輪は経産省、などと官僚の縄張りが決まっている。カジノはどの省庁がピンハネすることになるのか。私の関心はそこだ。
そりゃ財務省でしょ。
>天木直人 要するにだ。我々の敵は悲劇的ではあるが安倍首相なのだ。ここ最近、彼は日本の国益を毀損しまくっている。アベノミクス、トランプ対応、プーチン対応。どれもダメだ。もう一度言うが、我々の ”本当の敵” は安倍晋三だ!本当の敵は内にいる!
国民の代表が行政をコントロールするという趣旨からいうと、自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者と言っていいと思う。
その行政が米軍の御用聞きであるという現実が彼を二重の意味で国民に対する裏切り者にしている。
どうする?日本国民。
>herbcalendar 安倍総理の説明 何も理解してないおばちゃんhttps://twitter.com/yuiyuiyui11/status/809749123423346688
>きむらゆい 必死に言い訳してましたね。 安倍さんが海外にばら撒いているお金は2015年10月までの3年間で30兆円。 貴方も私も毎月毎月7千円払っている計算に。ご存知でしたか?そんな見栄のために日本国民には犠牲を強いている人を支持するのですか?
>TrinityNYC NYタイムズなんて1851年の記事まで遡れますよ。自社でアーカイブにしてある。どんどん消して行くメディアって、アーカイブに値するほどの内容じゃない、と、自分で認めてるのかしら。議会は、国民への情報提供も仕事でしょ、どうして削除するんだ?
メディアだけじゃなく、日本のアーカイブに対する意識には問題が多いと思う。
資料の保存に対する意識が甘く、公開に対する意識はさらに甘い。
資料は全て保存されいつか公開されるという意識があってこそ恥ずかしくない記事、恥ずかしくない政治に繋がるのに、日本にはその精神的縛りがない。
>荒木 ゆかり この前の大統領選の時、何年前の大統領選まで記事が残っているか見て行ったら、余裕で西暦2000年の特集記事が出て来たのは流石だと思いました。懐かしいゴア氏の名前を見ました。
>TrinityNYC ああやってアーカイブをしっかりしていてくれると、ほんと、リサーチしやすいんですよね。政府関係のデータもアメリカは優れてます。経済関係のデータも、誰でもダウンロードしエクセルにサクッと落としこめるように工夫されてること多い。日本の役所サイトは、ただのリンクすらお粗末なことある。
>T-T すばらしい発言。正式な記録が捏造であるとわかってはいるわけだ。 RT「「映像は修正や削除ができないため、正式な記録である議事録と食い違い混乱を招く」という意見が多かったという」……。 / “削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル”
>とむ 日本では文書に限らず建物・機械・システム等も時を経た価値あるものを保存しようとする意識が薄い。 「古い」という語句は「悪い」と同義で使われることも。 一貫した言動も意固地・頑固と嫌われる。 情に棹さして流されてスクラップ&ビルドするのが普通の行動か。
>Sato しかも、議事録さえ、後から修正するというね、もう、、、、
>青木 俊 年間600億円を電気代に上乗せだて😣😣 電気料金に40年間上乗せ 福島事故賠償費2.4兆円 - 共同通信 47NEWS https://t.co/aEaIq48Fb8
>清水 潔 「当店のガスコンロが爆発しました。事故補償のために今後は酒代に乗せてお客様に請求します。ちなみにご来店頂かなくてもご請求しますのでご安心下さい」と、最近行かなくなった飲み屋から突然に請求書が来た感じか。低コストな原発が聞いて呆れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】
[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all
『国家運営の柱は財政にある。
財政は福祉、教育、外交、国防そして税など、国民全体の幸福や運命を直接左右するので、政治家
が責任を持つ。その国家財政には羅針盤というものがあるのだが、恐るべきことに政治家は財務官
僚にその設定と操作を丸投げしてきた。羅針盤とは、経済成長率「1」に対して、税収がどれだけの割
合で増えるかという、税収の「弾性値」のことだ。
財務省は根拠のない低い数値を勝手に当てはめ、経済成長しても税収は伸びない、つまり財政再建
は不可能だとし、増税や歳出削減、すなわち緊縮財政を正当化する手段に使ってきた。その結果、日
本経済という巨船はデフレの大海に入り込み、漂流する。そう見た筆者はかなり前から、「狂った国家
の羅針盤」と呼んで是正を求めてきたが、歴代の政権は動こうとしなかった』
政治家とは誰のことか。。国会議員は
立法人のフリをした、ただの選挙タレント
内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
かつて括られ、今は存在しない人種も
それは全く同じだと言って良いはずだ
歴代政権は動こうとしなかった
それは本当だろうが。。現安倍総理
は、完全な操り人形なのであるから
さらに酷く劣化したと言わざるを得ない
『ところが、ここへきて、初めて財務省が設定した弾性値はおかしい、という正論が安倍晋三首相の諮
問機関、経済財政諮問会議の中で飛び出した。
経済財政諮問会議メンバーであるサントリーホールディングスの新浪剛史社長が1日の会議で、「過
去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも1.2から1.3程度を示している。今までの中長
期見通しではこれを1.0と置いていた。これは保守的すぎるため、弾性値を1.2から1.3程度にすること
が妥当である」(経済財政諮問会議議事要旨から)と、言い放ったのだ。
諮問会議事務局である内閣府を牛耳るのは財務省である。「1」というのは、名目成長分だけしか税
収は伸びないというわけで、経済成長しても財政再建を果たすことは不可能という財政見通しの計算
根拠である。歴代の政権はその数値をうのみにし、デフレ下の消費税増税など緊縮財政路線を踏襲
してきた。
実際には、景気回復期には弾性値は3~4と大きく伸びるし、低成長時でも1どころではない』
内閣府を牛耳るのは財務省
なるほど、いわゆる大新聞用語
の「官邸」とは内閣府官僚であり
それを牛耳るのは財務省か。。面白い
税収弾力性が著しく低く喧伝
増税の根拠とされてきた訳だが
ここへきて、いよいよ消費税増税は
完全な騙しだったとハッキリしてきた
≪官僚機構。。特に財務省に生殺与奪の権を完全に握られている首相≫<様々な事柄が繋がってきた>【やはり、消費税再増税の判断は財務省がする】
公明・上田勇議員に聞いた「党内の増税反対論」。財務省にとって、増税した安倍首相は「用済み」ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141107-00041012-gendaibiz-pol&p=1
どうでも良い、無駄な箇所は
なるべく省いたつもりであるが
菅官房長官はキーマンではなく
スポークスマンに過ぎない。。
日本政府=官僚機構の決定事項
を受けて、議員政体の顔として、だ
そして、消費税再増税について
判断するのは安倍首相ではない
再増税決定も延期も全て財務省が
内外の状況。。米欧露の警告も
含めて勘案して決めるということだ
安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
国会議員政権であるが、その力量は
民主党時代と変わらない。。いや
弊害分を加味すれば民主党より
劣るということに目を向けるべきだが
その元凶、大新聞の提灯報道。。
圧倒的多数議席・高支持率獲得
茶番の景気回復報道流布により
表面上だけでも一見安定して見える
よって、首相辞任論が噴飯物も確実
これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
あの不甲斐無いというよりも
宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
劣るような無様さ。。何で首相に?
ともいえる。。行政責任者に任命
されたことが謎といえる内閣だった
何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
手を突っ込んだから、とも言いたげな。。
全部ウソであり、提灯報道である!!
小生が述べてきたことと大差が無い
非常に合点がいく記事なのである
日本の政治は官僚機構がやっている
特に官僚の中の官僚と広く知られる
財務省の正に昭和からの意向が強く
働いているのが消費税の増税である
安倍首相が判断するというのは
これまた建前は確実なのであり
首相が。。大臣が。。財務省はじめ
官僚機構に逆らうなど。。現時点
日本の政治では絶対に有り得ない!
この中で。。第一次安倍政権時
首相は、閣僚辞任が相次いだとか
ペーパーの読み手として力不足
が原因、としてみた小生であるが
これも間違いではない!と考える
しかし、何か決定的なことが欠けて
自分でもそれが何なのか、不明。。
しかしそれがハッキリしたことは
昨日の稿で述べた通りなのである
父安倍晋太郎からの政治資金団体
この巨額な相続についての脱税疑惑
時効ながら。。2007年当初から
知る人ぞ知る大疑惑だったということ
そして。。以前から何度も述べている通り
日本の政治は官僚機構が全てやっている
特に、官僚の中の官僚財務省の独壇場
消費税増税。。財務省権力の源泉
政府内。。各省庁への予算配分権
そして。。日本の大新聞をも国税調査権
をチラつかせての恫喝!!これも既述。。
驚くことでも何でもない
財務省は、国税庁による
税務・国税調査で脅しを掛けて
大新聞社の魂を抜くことは
以前から何度も言っている
ここであることが。。様々なことが
一気に繋がってきたといえるのだ
大新聞を税務調査権で恫喝!
企業に対してもそうだろう。。
ならば国会議員に対しても・・・。
安倍晋三首相。。類稀なる自民総裁
いや首相再登板は知っての通りだ
そして、官僚機構に魂を売り渡して
ここで、ハタと気づいた!
第一次政権降板時の原因
あの政治資金団体相続の脱税を
認定していたのも財務省主税局!!
財務省は知っていて、安倍首相再登板
を黙認していたということになるのだ。。
何もかも知られて。。生殺与奪の権
全て握られていた首相。。誰に?
勿論、財務省・国税庁だといえる訳だ
野田前首相に解散を迫った財務省
ならば。。安倍首相には尚更、強く
解散も辞任も迫れるという訳なのだ
自省の予算配分権増大・増強
のために、我々国民庶民から
消費税増税としてカネをかき集め
権力肥大化を図るのが財務省・・・。
『今後、安倍政権は財政面でもごくまっとうな成長政策をとりやすくなるだろう。官邸主導で財務官僚に
よる呪縛から財政を解き放ち、航空宇宙、バイオ、新エネルギーなど今後の日本の産業の基軸とな
る分野や、中国に対応するアジアのインフラ整備などで、資金の裏付けのある成長戦略を打ち出せ
る。
安倍首相は新浪氏のような気鋭の実力派経営者を自陣に取り込めば、財務省御用メディアも翻意
せざるをえなくなる。財務官僚の神通力もうせる。長期政権が確実となる中で、日本のデフレの元凶
ともいうべき財務省主導型経済政策からの転換が進むと期待したい』
この部分こそは、安倍国会議員内閣
総理大臣・閣僚。。及び応援団への
提灯報道!!日本の国会議員内閣
総理大臣が官僚機構に楯突くことを
企てるはずもないことは確実!いやもしや
財務省から。。「おぃ、いい加減にしろよ
あまり国内政治の最強権力集団などと
書くなよな!風当たりが強くなるじゃないか」
などと。。口止めされ、カモフラージュ記事か!
≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】
室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
米欧とは全く趣の異なる日本政治
国会議員内閣・政権与党議員が
シッカリしてさえいれば。。こんな
とんでもなく下らん政治にはならない
大新聞・大マスコミがせめてもう少し
ホントのことを報道すれば。。戦犯の
上位には新聞・テレビ各社がランクイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立法府に立候補して国会議員になり、
その多数党の中から選ばれて総理に
なったのだから。。行政=官僚機構を
閣僚を通じて管理監督操縦、国家運営・・。
総理大臣が国の舵取りをしている
と信じる人は余程オメデタイが
ラジオのメールや街角インタビュー
観る限り、相当居ると考えた方が良い
その実態は、総理が何も解らないし
出来ないから官僚機構に丸投げ、
カンニングペーパー答弁用紙プロンプター
棒読み丸読み。官僚機構も米国諸大国
からの圧力ではなく、自ら『伝説』創り出して
失政をカバー覆い隠している訳だから。
矛盾点突かれれば、逆ギレして
マスコミに圧力掛け、国民を踏み潰し。。
http://sun.ap.teacup.com/souun/21319.html
「自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者」 憲法・軍備・安全保障
萩原 一彦氏のツイートより。https://twitter.com/reservologic
>天木直人 安倍首相はこれから何をするつもりか?アベノミクスで失敗、トランプ会談で失敗、今度のプーチン会談は大失敗! あまりの滑稽さに眩暈がするが、それすら認識できない安倍首相はきっとオメデタイ御仁なのだろう。
>コスモ101号 さらに悪くしているのが、大手メディアを飼い慣らしたことにより、自分の悪い点が見えなくなっている。
>天木直人 カジノ法の成立で、国がピンハネする財源がまたひとつ増える。パチンコは警察、宝くじは総務省(自治省)、競馬は農水省、競輪は経産省、などと官僚の縄張りが決まっている。カジノはどの省庁がピンハネすることになるのか。私の関心はそこだ。
そりゃ財務省でしょ。
>天木直人 要するにだ。我々の敵は悲劇的ではあるが安倍首相なのだ。ここ最近、彼は日本の国益を毀損しまくっている。アベノミクス、トランプ対応、プーチン対応。どれもダメだ。もう一度言うが、我々の ”本当の敵” は安倍晋三だ!本当の敵は内にいる!
国民の代表が行政をコントロールするという趣旨からいうと、自分の体裁のために行政にコントロールされてしまっている首相は国民にとっては敵に寝返った裏切り者と言っていいと思う。
その行政が米軍の御用聞きであるという現実が彼を二重の意味で国民に対する裏切り者にしている。
どうする?日本国民。
>herbcalendar 安倍総理の説明 何も理解してないおばちゃんhttps://twitter.com/yuiyuiyui11/status/809749123423346688
>きむらゆい 必死に言い訳してましたね。 安倍さんが海外にばら撒いているお金は2015年10月までの3年間で30兆円。 貴方も私も毎月毎月7千円払っている計算に。ご存知でしたか?そんな見栄のために日本国民には犠牲を強いている人を支持するのですか?
>TrinityNYC NYタイムズなんて1851年の記事まで遡れますよ。自社でアーカイブにしてある。どんどん消して行くメディアって、アーカイブに値するほどの内容じゃない、と、自分で認めてるのかしら。議会は、国民への情報提供も仕事でしょ、どうして削除するんだ?
メディアだけじゃなく、日本のアーカイブに対する意識には問題が多いと思う。
資料の保存に対する意識が甘く、公開に対する意識はさらに甘い。
資料は全て保存されいつか公開されるという意識があってこそ恥ずかしくない記事、恥ずかしくない政治に繋がるのに、日本にはその精神的縛りがない。
>荒木 ゆかり この前の大統領選の時、何年前の大統領選まで記事が残っているか見て行ったら、余裕で西暦2000年の特集記事が出て来たのは流石だと思いました。懐かしいゴア氏の名前を見ました。
>TrinityNYC ああやってアーカイブをしっかりしていてくれると、ほんと、リサーチしやすいんですよね。政府関係のデータもアメリカは優れてます。経済関係のデータも、誰でもダウンロードしエクセルにサクッと落としこめるように工夫されてること多い。日本の役所サイトは、ただのリンクすらお粗末なことある。
>T-T すばらしい発言。正式な記録が捏造であるとわかってはいるわけだ。 RT「「映像は修正や削除ができないため、正式な記録である議事録と食い違い混乱を招く」という意見が多かったという」……。 / “削除されゆく参院での審議映像 安保法採決は18日まで:朝日新聞デジタル”
>とむ 日本では文書に限らず建物・機械・システム等も時を経た価値あるものを保存しようとする意識が薄い。 「古い」という語句は「悪い」と同義で使われることも。 一貫した言動も意固地・頑固と嫌われる。 情に棹さして流されてスクラップ&ビルドするのが普通の行動か。
>Sato しかも、議事録さえ、後から修正するというね、もう、、、、
>青木 俊 年間600億円を電気代に上乗せだて😣😣 電気料金に40年間上乗せ 福島事故賠償費2.4兆円 - 共同通信 47NEWS https://t.co/aEaIq48Fb8
>清水 潔 「当店のガスコンロが爆発しました。事故補償のために今後は酒代に乗せてお客様に請求します。ちなみにご来店頂かなくてもご請求しますのでご安心下さい」と、最近行かなくなった飲み屋から突然に請求書が来た感じか。低コストな原発が聞いて呆れる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪消費税増税。。最初から最後まで騙しだ!≫<安倍晋三総理大臣は政治家などではなく、操り人形>【官僚機構、筆頭財務省が国政主権者である】
[田村秀男]【狂った羅針盤「税収弾性値」を正す新浪剛史氏】~消費税10%への再引き上げは不要に!?~
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150619-00010000-jindepth-bus_all
『国家運営の柱は財政にある。
財政は福祉、教育、外交、国防そして税など、国民全体の幸福や運命を直接左右するので、政治家
が責任を持つ。その国家財政には羅針盤というものがあるのだが、恐るべきことに政治家は財務官
僚にその設定と操作を丸投げしてきた。羅針盤とは、経済成長率「1」に対して、税収がどれだけの割
合で増えるかという、税収の「弾性値」のことだ。
財務省は根拠のない低い数値を勝手に当てはめ、経済成長しても税収は伸びない、つまり財政再建
は不可能だとし、増税や歳出削減、すなわち緊縮財政を正当化する手段に使ってきた。その結果、日
本経済という巨船はデフレの大海に入り込み、漂流する。そう見た筆者はかなり前から、「狂った国家
の羅針盤」と呼んで是正を求めてきたが、歴代の政権は動こうとしなかった』
政治家とは誰のことか。。国会議員は
立法人のフリをした、ただの選挙タレント
内閣総理大臣も閣僚も。。族議員と
かつて括られ、今は存在しない人種も
それは全く同じだと言って良いはずだ
歴代政権は動こうとしなかった
それは本当だろうが。。現安倍総理
は、完全な操り人形なのであるから
さらに酷く劣化したと言わざるを得ない
『ところが、ここへきて、初めて財務省が設定した弾性値はおかしい、という正論が安倍晋三首相の諮
問機関、経済財政諮問会議の中で飛び出した。
経済財政諮問会議メンバーであるサントリーホールディングスの新浪剛史社長が1日の会議で、「過
去の税収弾性値をみても、経済安定成長期は少なくとも1.2から1.3程度を示している。今までの中長
期見通しではこれを1.0と置いていた。これは保守的すぎるため、弾性値を1.2から1.3程度にすること
が妥当である」(経済財政諮問会議議事要旨から)と、言い放ったのだ。
諮問会議事務局である内閣府を牛耳るのは財務省である。「1」というのは、名目成長分だけしか税
収は伸びないというわけで、経済成長しても財政再建を果たすことは不可能という財政見通しの計算
根拠である。歴代の政権はその数値をうのみにし、デフレ下の消費税増税など緊縮財政路線を踏襲
してきた。
実際には、景気回復期には弾性値は3~4と大きく伸びるし、低成長時でも1どころではない』
内閣府を牛耳るのは財務省
なるほど、いわゆる大新聞用語
の「官邸」とは内閣府官僚であり
それを牛耳るのは財務省か。。面白い
税収弾力性が著しく低く喧伝
増税の根拠とされてきた訳だが
ここへきて、いよいよ消費税増税は
完全な騙しだったとハッキリしてきた
≪官僚機構。。特に財務省に生殺与奪の権を完全に握られている首相≫<様々な事柄が繋がってきた>【やはり、消費税再増税の判断は財務省がする】
公明・上田勇議員に聞いた「党内の増税反対論」。財務省にとって、増税した安倍首相は「用済み」ではないか
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141107-00041012-gendaibiz-pol&p=1
どうでも良い、無駄な箇所は
なるべく省いたつもりであるが
菅官房長官はキーマンではなく
スポークスマンに過ぎない。。
日本政府=官僚機構の決定事項
を受けて、議員政体の顔として、だ
そして、消費税再増税について
判断するのは安倍首相ではない
再増税決定も延期も全て財務省が
内外の状況。。米欧露の警告も
含めて勘案して決めるということだ
安倍内閣とか安倍政権とかいわれる
国会議員政権であるが、その力量は
民主党時代と変わらない。。いや
弊害分を加味すれば民主党より
劣るということに目を向けるべきだが
その元凶、大新聞の提灯報道。。
圧倒的多数議席・高支持率獲得
茶番の景気回復報道流布により
表面上だけでも一見安定して見える
よって、首相辞任論が噴飯物も確実
これもまた悪夢の。。第一次安倍政権
あの不甲斐無いというよりも
宇野宗佑・鈴木善幸・森喜朗よりも
劣るような無様さ。。何で首相に?
ともいえる。。行政責任者に任命
されたことが謎といえる内閣だった
何やら。。あの無様さが官僚機構の雄
財務省に楯突いた。。人事テリトリーに
手を突っ込んだから、とも言いたげな。。
全部ウソであり、提灯報道である!!
小生が述べてきたことと大差が無い
非常に合点がいく記事なのである
日本の政治は官僚機構がやっている
特に官僚の中の官僚と広く知られる
財務省の正に昭和からの意向が強く
働いているのが消費税の増税である
安倍首相が判断するというのは
これまた建前は確実なのであり
首相が。。大臣が。。財務省はじめ
官僚機構に逆らうなど。。現時点
日本の政治では絶対に有り得ない!
この中で。。第一次安倍政権時
首相は、閣僚辞任が相次いだとか
ペーパーの読み手として力不足
が原因、としてみた小生であるが
これも間違いではない!と考える
しかし、何か決定的なことが欠けて
自分でもそれが何なのか、不明。。
しかしそれがハッキリしたことは
昨日の稿で述べた通りなのである
父安倍晋太郎からの政治資金団体
この巨額な相続についての脱税疑惑
時効ながら。。2007年当初から
知る人ぞ知る大疑惑だったということ
そして。。以前から何度も述べている通り
日本の政治は官僚機構が全てやっている
特に、官僚の中の官僚財務省の独壇場
消費税増税。。財務省権力の源泉
政府内。。各省庁への予算配分権
そして。。日本の大新聞をも国税調査権
をチラつかせての恫喝!!これも既述。。
驚くことでも何でもない
財務省は、国税庁による
税務・国税調査で脅しを掛けて
大新聞社の魂を抜くことは
以前から何度も言っている
ここであることが。。様々なことが
一気に繋がってきたといえるのだ
大新聞を税務調査権で恫喝!
企業に対してもそうだろう。。
ならば国会議員に対しても・・・。
安倍晋三首相。。類稀なる自民総裁
いや首相再登板は知っての通りだ
そして、官僚機構に魂を売り渡して
ここで、ハタと気づいた!
第一次政権降板時の原因
あの政治資金団体相続の脱税を
認定していたのも財務省主税局!!
財務省は知っていて、安倍首相再登板
を黙認していたということになるのだ。。
何もかも知られて。。生殺与奪の権
全て握られていた首相。。誰に?
勿論、財務省・国税庁だといえる訳だ
野田前首相に解散を迫った財務省
ならば。。安倍首相には尚更、強く
解散も辞任も迫れるという訳なのだ
自省の予算配分権増大・増強
のために、我々国民庶民から
消費税増税としてカネをかき集め
権力肥大化を図るのが財務省・・・。
『今後、安倍政権は財政面でもごくまっとうな成長政策をとりやすくなるだろう。官邸主導で財務官僚に
よる呪縛から財政を解き放ち、航空宇宙、バイオ、新エネルギーなど今後の日本の産業の基軸とな
る分野や、中国に対応するアジアのインフラ整備などで、資金の裏付けのある成長戦略を打ち出せ
る。
安倍首相は新浪氏のような気鋭の実力派経営者を自陣に取り込めば、財務省御用メディアも翻意
せざるをえなくなる。財務官僚の神通力もうせる。長期政権が確実となる中で、日本のデフレの元凶
ともいうべき財務省主導型経済政策からの転換が進むと期待したい』
この部分こそは、安倍国会議員内閣
総理大臣・閣僚。。及び応援団への
提灯報道!!日本の国会議員内閣
総理大臣が官僚機構に楯突くことを
企てるはずもないことは確実!いやもしや
財務省から。。「おぃ、いい加減にしろよ
あまり国内政治の最強権力集団などと
書くなよな!風当たりが強くなるじゃないか」
などと。。口止めされ、カモフラージュ記事か!
≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】
室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
米欧とは全く趣の異なる日本政治
国会議員内閣・政権与党議員が
シッカリしてさえいれば。。こんな
とんでもなく下らん政治にはならない
大新聞・大マスコミがせめてもう少し
ホントのことを報道すれば。。戦犯の
上位には新聞・テレビ各社がランクイン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立法府に立候補して国会議員になり、
その多数党の中から選ばれて総理に
なったのだから。。行政=官僚機構を
閣僚を通じて管理監督操縦、国家運営・・。
総理大臣が国の舵取りをしている
と信じる人は余程オメデタイが
ラジオのメールや街角インタビュー
観る限り、相当居ると考えた方が良い
その実態は、総理が何も解らないし
出来ないから官僚機構に丸投げ、
カンニングペーパー答弁用紙プロンプター
棒読み丸読み。官僚機構も米国諸大国
からの圧力ではなく、自ら『伝説』創り出して
失政をカバー覆い隠している訳だから。
矛盾点突かれれば、逆ギレして
マスコミに圧力掛け、国民を踏み潰し。。
- 関連記事
-
- ≪昭和天皇はA級戦犯合祀に不快感示され、参拝止めた。。今上天皇も参拝していない≫<保守・右翼は天皇・皇室に付き従うことが命>【自称戦後保守・右翼なら靖国参拝止めろ、参拝は疑似保守である】 (2016/12/30)
- ≪第二次安倍政権以降、余りにもヒドイ翼賛政治体制≫<2回の自民政権転落で途方に暮れた結果>【新聞テレビを籠絡の政務秘書官中核強権政治】 (2016/12/29)
- ≪安倍総理が真珠湾へ。。同じ日に今村復興相が靖国参拝≫<安倍政権の性質が見事に露呈>【財務省・外務省・経産省はじめ各省と日本会議《呉越同舟操り人形》政権だ】 (2016/12/28)
- ≪安倍総理と橋下徹氏の会談。。この二人では政治は1ミリも動かない≫【実態は、都議会公明党連立解消による動揺そして翼賛体制引き締め】 (2016/12/27)
- ≪2016年クリスマス。。国会議員や政党を政治家と思うな!≫<照準は定まっている、与野党伯仲だけを考えろ>【官僚機構の傀儡《安倍政権・民進党・維新以外》の比率を高めろ】 (2016/12/25)
- ≪2016年12月クリスマスイヴ。。今から2年以上前予言したより劣る≫<最悪の政治が罷り通っている>【日本会議なる集団に乗っ取られ、実態は創価票で多数派!官僚機構が何もかも】 (2016/12/24)
- ≪自らの信仰、空想上の天皇に帰依する日本会議に操られる安倍総理≫<確かに安倍政権から経済政策は出ない>【しかし、創価学会の揺さぶりに急停車!!】 (2016/12/23)
- ≪国民有権者の投票で選んでいただき、多数派与党の中から総理大臣に≫<安倍でなくても自民党でなくても良い>【しかし、実態は諸大国に頭上がらない官僚機構の奴隷】 (2016/12/20)
- ≪思えば、昭和。。1990年代初頭までの自民党単独政権時代なら総理辞任だわな≫<圧倒的最大派閥創価学会が連立解消>【解散はダメだよ、と言われ辞任した総理が居た】 (2016/12/18)
- ≪都議会公明党が、自民党との連立解消!≫<何かが起こる予感>【その通り!自公連立安倍政権が崩壊の予兆】 (2016/12/15)
- ≪戦時体制下の大日本帝国。。しかし、あの頃の日本を思う人々がいる≫【家族そして人々が。。列島一丸とならなければ!日本は「普通の国」にはなれない】 (2016/12/14)
- ≪なるほど。。軍歌を歌う幼稚園か。。かつての生長の家と関係?≫<ここで育った子が戦争日本のトップに>【戦時戦前政府に帰依するカルト信者政権安倍】 (2016/12/13)
- ≪おおさか維新(現日本維新の会)はカネが好き、いやカネが無い≫<自民党と似た手口で資金還流疑惑>【だから利権絡みの案件に群がり石原慎太郎盲従】 (2016/12/11)
- ≪中堅若手議員ばかり水膨れの安倍自民党に一強多弱許す野党≫<国会議員や政党をみては解らない>【別の強大な力が安倍政権存続に働いている】 (2016/12/08)
- ≪安倍政権を一手に支える創価学会最大のライバル≫<自民党と日本維新の会では政権維持不可能>【やはり恐れるのは日本共産党だ】 (2016/12/07)
スポンサーサイト
| Home |