fc2ブログ
東京都議会の公明党 長年継続していた自民党との連立を解消
http://news.livedoor.com/article/detail/12417699/

東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた
議員報酬削減の条例案をめぐり、公明党の案が事前に漏れたことがきっかけ
「完全に崩れたと思っていただいて結構です」 と東村邦浩幹事長は話した

【都議会】公明党、自民党との連立解消


東京都議会の公明党が、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、今後の議会運営などに影響が出そうだ。

 東京都議会の公明党は、長年継続していた自民党との連立解消を決めた。議員報酬削減の条例案をめぐり公明党の「報酬の2割カット」などとする案が事前に漏れたことで、自民党と摩擦が生じたため。

 都議会公明党・東村幹事長「自民党との信義という観点で今までやってきましたが、これは完全に崩れたと思っていただいて結構です」

 小池都知事「公明党さんは積極的にこれからの(議員)報酬のあり方について提言されてきた。それを貫かれていて都政ファーストなのではないか」

 自民党は東京都議会で単独で半数は超えておらず、公明党が離れれば、今後の議会運営だけでなく、来年夏の都議会議員選挙にも影響が出そうだ。



国内大手。。何処のメディアも
 都議会限定の出来事、
通り一遍 
  木で鼻を括っ多様な報道に終始だ

議員報酬削減の条例案をめぐり?
 そんなこと誰が信用するものか!!


国政での連立与党形成の
 公明党が自民党との連立政権
  解消への前兆と期待!が当たり前



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍総理を看板に包装紙にした《新・官報複合体》の横暴が≫<騙されるな!安倍そして自民党は大したことない>【政官報創電日日大政翼賛会の猛威である】



晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20924.html

「アベの脅迫政治がだんだん露骨になっている。【脅迫政治と新潟知事選】:金子勝氏」  マクロ経済/経済政策
https://twitter.com/masaru_kaneko



こんな子供騙しに引っかかる
 先進国民など、世界で日本だけ!


安倍が、とか安倍独裁が、とか
 安倍外交、とか安倍政治、とか
  そんなものは無い。騙されるな!


オピニオンリーダーや識者が
 象徴的に「安倍」というのは
  包装紙であって、政治主導に非ず


安倍を擁護しているのではない
 安倍総理や自民党は非力なのだ!





≪民主党政権下で、いや正確には麻生内閣で整備された官報複合体≫【第二次安倍内閣以降、さらに進化・深化して・・・。】


小生。。以前から安倍政権への
 提灯報道・称賛記事そして疑獄や
  スキャンダル隠蔽のマスコミ姿勢を


官報複合体といい続けてきたが。。





≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】


神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏

伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。


国会議員総理や閣僚が
 まだ幾分僅かにでも政治
  談合にしても少しはやっていた
   そういう時代なのかも知れない


しかし、少なくとも昭和が終わる
 その頃、平成~21世紀に入ると
  急速に国会議員の政治は消えた


神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。


行動が発展途上国レベル。

官僚機構が発案し電通が
 請け負い、大マスコミに伝播
  させて鉄壁の官報複合体構築


その中で、政治をしていない
 バカな議員どもと親衛隊が
  表面に出ようとすれば開発
   途上国・発展途上国・後進国
    の様相になるのは当然なのだ





≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】


靖国神社
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
境内は、桜の名所として知られる他、大鳥居が東に向いている、数少ない神社の一つでもある。
単立宗教法人(単立神社)であるために、神社本庁との包括関係には属していない (ウィキペディア)


小生。。ここに引っかかりを感じる

「靖国神社は日本国の護持の神社であり、いつかは国に返すべきなので、特定の宗教法人の包括下に
 入るべきではない」という靖国神社・神社本庁双方の判断によるものである。このような経緯のため、靖
 国神社と神社本庁とは包括・被包括の関係にないながらも密接な協調関係を保っている。例えば神社
 本庁は靖国神社崇敬奉賛会の法人会員となっている」

また政治運動として、皇室の男系継承の尊重、首相の靖国神社公式参拝の推進なども行っている。また、
神道政治連盟や日本会議といった団体を通じて、自民党を中心とした一部の保守政治家にも影響力を持ち
政治活動を行っている(ウィキペディア)


内務省1部局の後継が神社本庁

ならば、安倍内閣と自民党及び
 別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
  は、この神道政治連盟・神社本庁と
   日本会議なのか?
それが疑わしい!




第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/

仏教界が、靖国神社に反対している
 元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
  新しいが東京なら明治神宮で良いはず


神社神道界も全面的に靖国参拝
 を支持し、安倍内閣の支柱には到底
  思えない訳であって。。既存宗教が
   安倍の靖国主義を尊重とは思えない


創価学会側が安倍さんが頼りに
 しているのはうちではなく、がむしろ
  極めてウソ臭く、カモフラージュに思える


日本会議。。その前身、日本を守る会
 ともに、発起人及び主要構成勢力は何と

神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。


新興宗教ばかりと言って良い

また、安倍総理。。安倍内閣
 とか報道される政権
の正体は

財務省。。外交イデオロギーは
 外務省が主体なのであって、安倍
  総理は完全な操り人形というべきだ


国会議員政権=内閣や連立与党
 すなわち現安倍政権のお話である


日本政府=省庁が、政治=政策
 それを実現するためには国会での
  強行採決をする必要、故に多数確保


安倍総理とか自民党とか、旧来の括り
 で政権与党を眺めるならば。。数が多い
  それだけ、しかも中堅若手ばかり。


場合によれば野党より劣る。しかし、
 官僚機構が政策をほぼ全て練り上げ、
  大マスコミが称賛記事垂れ流し、
   選挙で創価巨大協力票。つまり、


天文学的政府資産隠し増税は
 財務省。原発推進は経産省。米追従
  外交は外務省。官僚機構がやっている


そして緊急事態条項・家族条項改憲
 は日本会議。日銀・GPIFで、当初は
  安倍総理通信簿株価上げ。。今は
   大量売り浴びせに必死の防戦買い支え。


これだけ味方がつけば、どんな
 ポンコツでも無能でも政権与党に
  居座り続けることだけは可能なのだ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その安倍政権多数派形成の
 最大要因、公明党との連立与党
  に暗雲と考える方が遥か自然である


中央での連立維持する考えが不動なら
 公明党の本山、都議会でこれはやらんよ


安倍総理と自民党。。背後の影の総理
 1月解散を断念、遠く延期したようである





衆院解散1月見送り 首相決断、来秋以降に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161215-00000060-san-pol


安倍晋三首相(自民党総裁)は、来年1月の衆院解散を見送る方針を固めた。各種情勢調査の結果を分析した結果、現状で衆院選を実施すれば、自民、公明両党で3分の2超を有する現有議席を割り込む公算が大きく、衆院任期2年弱を残して勝負を打つメリットはないと判断した。来夏は東京都議選が予定されているため、次期衆院選は来秋以降にずれ込む見通し。 

 首相は、年末か来年1月の衆院解散を選択肢の一つとして、自民党の古屋圭司選対委員長に所属議員の集票力などを調査・分析するよう内々に指示していた。若手議員の一部差し替えも検討したが、民進、共産両党などが共闘して各選挙区の候補者を一本化した場合、自民党の現有議席(292議席)を割り込み、与党の議席数が3分の2を下回る可能性が大きいことが分かった。

 加えて、衆院任期を2年近く残して厳冬期に衆院選に踏み切れば「党利党略で国民を振り回すな」という批判が強まりかねない。首相はこのような情勢を総合的に勘案し、1月解散を見送った。首相は周囲に「1月の解散はない。メリットはない」と語った。

 来年の通常国会では、平成29年度予算案などに加え、天皇陛下の譲位に関する法整備など重要案件を抱えている。米英伊比など各国で首脳交代が相次いでいることもあり、首相は今後、外交・安全保障や内政などの政治課題に全力を傾注する構え。




そもそも。。なぜ1月に解散したかったのか
 もうこれ以上自民党が議席伸ばす保証など

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1746-7c58da07