fc2ブログ
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20633.html

「放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。:toriiyoshiki氏」  憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/toriiyoshiki

NHKは片山さつき議員の説明要求を拒むべきだったhttps://t.co/2SEeNXZw3K

全くの正論。

NHKは受信料で成り立っているので、視聴者からの抗議や批判には可能な限り真摯に対応しなければならないし、そうしてきた。

しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。

ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せるとつけ入られてしまう。

歴史を顧みれば、毅然と対応する勇気を持たなかったことが、後で振り返ったとき取り返しのつかない禍根になっていることが少なくない。

まぁ、NHKの場合は、昔から政治(政権与党)には弱かった。

いまも弱い。

情けない。

香山氏が示唆するように、苦情窓口はこの際BPOに一本化し、批判も圧力も「可視化」するに越したことはないと思うが、民放も含め、その勇気はないだろう。

>チャダ 視聴者からの抗議や批判には対応しなければならないのならば、有権者によって選択された民意の代表者である政治家の説明要求に応じるのが当然では?また、そうしてきたと有るけれど、政治家が動いて初めて対応している。

政治家には、「説明要求」が放送内容への介入や圧力として機能することへの自覚が必要である。

従って行動には慎重さが求められる。

安倍さんや片山さんはそこに無自覚…というより、意に沿わない報道を牽制したいという意図が透けて見える。

一般視聴者からの電話やメールによる「説明要求」は制作担当者に回送され、対応が求められる。

ぼく自身も、その度ごと回答してきた。

ときには「なんでこんな馬鹿げた揚げ足取りにつきあわされなければならないのか」と苦虫を潰しながらも…。

>煮こごり「慎重さが求められる」で終われば、マスコミはどんな報道でもやり放題だということになる 説明要求なんてされなくても、自発的に報道の不備を調査して公表すればいいだけ 牽制されたくないのなら隙をつくらないほうがいいね 

そのためにNHKと民放連によって第三者機関であるBPO(放送倫理・番組向上機構)が作られ、一定の役割を果たしてきている。

そうしたテレビ業界の自律性を尊重せず、政治家としての権力を背景に「説明要求」を行おうという姿勢に問題がある。

邪推すれば、片山さつきさんは、この案件をBPOに持ち込んでもマトモに相手にされないことが判っているから、直接NHKに「説明要求」という権柄尽くの対応をしたのではないか。

ちなみにBPOは自律性が強いきちんとした第三者機関であり、しばしば放送局側に手厳しい対応をしてきた。

めちゃくちゃな話だと思うぞ。

全く意味がわからん。

きちんと検査してこそ安心も生まれるのだが。https://t.co/JKlD4fN3VE

>北島遊正 チェルノブイリでは事故後5年過ぎから甲状腺ガンが増えたことから、すでに多いけれど、これからもっと増える可能性があるわけで、“アンダーコントロール”としたい人々には、検査は不都合ということもあるのかも知れません。

小児科医たちがそうした申し入れを行う趣意がぼくには解りませぬ。

>北島遊正 本当に。医師会などを通じて、なんらかの圧力があるという可能性も。 検査結果の蓄積は、同じ条件で継続してこそ意味があると思います。(侵襲性が低い検査法という前提で)

圧力があったかどうかは知る由もありませんが、こうした「情報の隠蔽」とも受け取られかねない対応が原発事故以来繰り返されており、それが被害者の不信感を増幅させ、問題をこじらせてきたことは間違いありません。

俺も岡田さんを「つまらない男」だと思っていたが、これは不明を恥じるべきかもしれぬ。

「妻に言われたらショック」って、悠然としていい切り返しではないか。https://t.co/cAQ0ZbOoXA



しかし、片山氏のように報道に「圧力」と見られかねない
 働きかけをして恥じない政治家が出てきたのでは…。

ま、親分の安倍さんからしてそういうタイプだから、
 放送局や新聞社は多少でも弱腰を見せると


この辺りのジャーナルは、やはり
 もう少し丁寧にというかきめ細かく
  一般国民にも解り易くやってほしい


いかにも安倍総理や他の自民党
 国会議員が悪の首魁、いや実力者
  と勘違いするのが国民世論レベル


安倍や自民党では絶対にない!庇う
 訳ではない、安倍自民を買い被るな!だ





増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html

野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が打ち出されている。財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。

では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。

「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、組織の上には一言あったということです」

田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。

※週刊ポスト2012年1月27日号



野田内閣時にかかれた記事だ
 しかし注意深く読めば、麻生内閣
  時には財務省による新聞社支配!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【決定版】<財務省支配>。。日本大マスコミによる≪消費税増税プロパガンダ報道≫のカラクリ


消費増税先送りせず=麻生財務相

昨日。。石破幹事長が
 消費増税の先送りに言及
  当たり前!正常な意識だ
   本来なら、廃案も視野に
    入れるべき局面に違いない




『自民党石破幹事長』が【消費税増税先送り論】ぶち上げたか。。<参院選>見据え?

如何にも。。庶民の味方
 石破幹事長の発言


景気条項 
4-6月の景気により
 消費税増税先送りあり

   ただし。。4-6景気動向指数
    早くて、8月上旬発表だ
     参院選投票は7月21日有力
      公示は、7月上旬だ


先送りじゃ、弱過ぎないか?(笑)
いっそのこと、廃案言ってみたら?

 そこまで言わなくても自民党圧勝ボロ勝ちか?

財務省に逆らって廃案
 なんてこと出来ないか


そんな勇気、自民党には無いねぇ




【大マスコミの総本山】《新聞社の正体》とは。。。

巨大新聞社、外部からのチェックゼロで社長のやりたい放題!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121110-00000303-bjournal-soci


日本の新聞社
世界に類をみない天然記念物的
特異体質企業


作家、経済・金融評論家大塚将司氏
の新聞社題材の小説のようだ

専門家がいうので、間違いないのだろう


「日刊新聞紙の発行を目的とする
 株式会社の株式の譲渡の制限等に関する法律」

経営基盤は、決して強靭ではないという
新聞社の株式を投機や支配の対象としないように、か
その分、言論を護るという建前の下。。。
やりたい放題に、
なのか

そのくせ、巨大影響力のテレビ
他、ラジオ・CS・BS。。地方局
と資本関係を結び。。なおかつ、ネット配信


テレビ局のような、
昔郵政省。。今、
再編総務省管轄
そのような所轄・監督官庁が無い。。という

監督官庁が無いというのが
悪いのか。。それとも悪くないのか

監督官庁が存在すれば、
日本の場合政権党を通じて。。
いや、中央府省庁が直接
意のままに動かしてしまう

という危険性は無いのだろうか
支配官庁が存在しない、かつ
経営・運営はやりたい放題
それが新聞社だと仮定して。。
もしも、


その唯我独尊新聞を支配する勢力
が存在したら。。
”言論”を完全に支配
する事が可能になるが。。





増税批判する産経新聞に財務省有力OB「おたくはひどいな」
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html


国税・税務調査。。国税庁を擁する
財務省の圧力に屈し
天下りまで受け入れ。。完敗!
 いや、言いなり


こうして
消費税大増税は世論形成

  されてしまったのか

《増税だけではない》

政党支持率。。次の政権党。。
 財務省に不利な政策の抹殺
そして。。この腐った論調は、
 テレビ・ラジオその他にまで波及する


以上のカラクリ
 告発文とも言って良い
  バイブルに指定しようか(笑)


麻生太郎。。
 間違いなく
  財務省の走狗



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

民主党政権が誕生する以前に
 「官報複合体」結成の淵源が窺える


そして第二次安倍内閣では
 さらにパワーアップして大車輪!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪安倍晋三の独裁だとか。。安倍政治・安倍外交とか≫<安倍総理と安倍内閣に照準では負け続ける>【背後の官邸官僚と官僚機構が自民党を装っている】


実績や専門知識が全然なくても、安倍晋三様の覚えめでたい
日本会議と神道政治連盟のダブルなら、こういう主要閣僚ポスト
に据えてもらえる。


こういう論調が非常に支配的
 この晴耕雨読さん。。散々引用
  させていただいているが。。


安倍主導の文言には賛成出来ない


カンペにふりがなうってもらい
 「辺りを見回し」「大きな声で」
  振り付けまでしてもらってるヤツが

主導しているはずなど無いのだ





霞が関の主要官庁「6月トップ人事」をスッパ抜く 〜財務省は官邸にひれ伏した...
https://gunosy.com/articles/aYDH1


本人に今さら役所に戻る気はない上、
 経済政策だけでなく外交政策まで
  仕切っている
今井氏・・政務総理秘書官

もはや官僚の域を超えている

閣僚人事・党役員人事。。派閥も彼の
 支配下と言い切って良いのではないか


安倍主導を信じる方がどうかしている
 今井主導を安倍主導に見せる腕前
  その通り、彼がやっている。。そう、
   議院内閣制の憲法違反なのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙では創価学会の1小選挙区当り
 3万票ともいわれ続けている協力票


そして官報複合体には電通も関係
 そして省庁によるネットワークの要に
  政務総理秘書官が君臨コントロール


日本会議のきめ細かくしつこい
 組織動員力も複合体に加勢して
  と考える方が自然ではないのか


いずれにせよ、安倍自民がやっている
 と買い被っては絶対にダメだ!選挙で
  自民党に投票しても全く無意味なのだ



関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1689-ed315ebd