| Home |
「生長の家」、参院選で与党を支持せず 安倍政権を批判
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000002-asahi-pol
宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。
方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。
生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。
新興宗教生長の家が安倍政権
批判、自公与党支持せず。。この
何の変哲もない記事、しかし
注目の日本会議根幹となれば
少々事情が違ってくるというもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議。。今一つ解っていない
小生も過去に取り上げたことがある
が、その前に「日本会議を知る上で
重要かつ興味深い記事があるので
紹介。。機会あれば読んでいただきたい
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
「世界各国の最高首脳を(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍晋三会長は特別な功労者になる。:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
完全に守られ、ウソで彩られた
議員政権与党を選挙で大量議席
これは創価学会票の巨大なパワー
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
政府=省庁の繰り出す政策
これを実現実施するには議員
政権与党で多数派形成の必要
日本の歪な政治、民主主義とは到底
言えない状況下では、多数派強行
採決による国会決議でやる訳だ。。
その正当性や批判かわし、内閣の
支持率向上で次回選挙も勝利!
ここに官報複合体=官僚とメディア
の戦略が跋扈、そして選挙で創価票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その公明党上部団体である
はずの創価学会選挙協力に
落日の兆しがあるというのだ
<公明>徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160609k0000m010103000c.html
公明党は8日、合区された「徳島・高知」選挙区から立候補する自民党公認候補への推薦を見送る方針を固めた。合区のあおりで別の自民党候補が比例に回ったことを考慮したもので、選挙区での協力を進めている両党は足並みの乱れを一部に残すこととなった。
自民党の谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と公明党の井上義久幹事長、斉藤鉄夫選対委員長は8日、東京都内で会談し、参院選で安倍晋三首相が目標に定めた与党による改選議席(121)の過半数獲得を目指し、選挙区で協力することを確認した。参院選での首相を含む党幹部らの応援態勢なども協議。茂木氏は終了後、記者団に「改選議席の過半数は高いハードルだが、必ず自公で協力して乗り越えるという認識を共有した」と述べた。
自公両党は選挙区での協力を巡り、互いの公認候補に推薦を出しているが、一部にほころびも出ている。自民党は公明党が候補を立てた7選挙区のうち、要請がなかった東京と大阪を除く、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で推薦を出した。公明党は改選数1の1人区(32選挙区)のうち、29選挙区で自民候補の推薦を決定。残り3選挙区のうち福井は推薦を決定する予定で、沖縄も推薦に向けた検討を進めている。
これに対し、「徳島・高知」では、旧徳島選挙区選出で現職の中西祐介氏への推薦を見送る方針を固めた。旧高知選挙区では合区導入前に、元高知県議の中西哲氏の擁立を調整していた。合区選挙区の候補が中西祐介氏に決定したため、割を食った形の中西哲氏は「補償措置」として比例代表に回った経緯がある。
公明党は多くの1人区で、選挙区の自民候補を支援する代わりに、比例代表では自民党が公明候補を支援するという取引を求めているが、高知県では中西哲氏が比例に回ったために成立させるのは難しく、協力態勢が築けていない。自民党徳島県連は公明党に中西祐介氏への推薦を求めているが、高知県連は要請していないことも見送りの要因となった。公明党幹部は「合区の難しい側面を露呈した」と語る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
≪悲報!!。。どう考えても悲報でしょう!創価の反安倍派が左遷≫【安倍政権の大議席を一手に支える巨大組織の人事】
創価学会に何があったのか? 臆測を呼ぶ幹部人事と会則変更 前理事長は「左遷」なのか 次期会長レースは…
http://www.sankei.com/premium/news/151204/prm1512040003-n1.html
1ヶ月も前の古いニュース
しかし、小生。。今日まで知らなかった
どうも。。安倍内閣の安保法案に
反対だとされてきた創価学会理事長
が解任・左遷されたようなのだ。。悲報!
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
公明党を背後で支える創価学会
営利団体でも政治団体でもない
宗教法人だということが弱点!
数百万人といっても、殆どが
政治や法律には素人で信徒
に過ぎないということである
しかし、創価学会=公明党が政教一致
これは今はじめて言われたことではなく
自民党もそこを突けば、という気持ち
それにそれをヤリ切る度胸など無い
だいたい、飯島なんて。。ニセ指南役だ
公明党という政党が与党入り
閣僚ポストを手にいれ。。悦に入る
しかし、日本政府などといっても所詮は
官僚機構が取り仕切る!大臣はシャッポ
この第二の理由は
小生も以前から言ってきた
仏教系の宗教。。現世利益か
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
谷川氏ら50~60代の世代が
原田会長らベテラン世代をまだ
超えられていない証左という説
しかし、公明党執行部と共に
安倍ベッタリの谷川氏は残った
小生。。僅かな望みを託してきた
が。。これはどう考えても悲報である
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
先日来、和歌山県御坊市長選
自公が推薦、創価票フル稼働
小泉純一郎が。。自民党幹部が
応援に行って負けた!!自民党
二階総務会長の息子が立候補
しかし、日本一の多選市長に敗北
落日の自公選挙協力が露呈に見えた
日本共産党の集票力は、創価票に
拮抗するほどに強大!も解ってきた
小沢一郎の戦略。。残念ながら生活の党
はあまりにも非力過ぎて、話にならん!
しかし共産党の組織力と集票力は
日本政府も恐れ戦く。。小沢と合体せよ
その際、民進党の政府=官僚機構に
操縦された分子とも決別、リベラル系
議員が脱党して野党に参集も条件となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御坊市長選で、創価票フル稼働
僅かに存在する自民党人気議員
や党幹部議員も投入して負けた!
しかし、創価票が。。選挙協力が
安泰である以上糠喜びに過ぎない
と。。小生、この件に関して
あまり希望を抱いてはいなかった
が、しかし!!
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20163.html
「社会保障は削るがリニアには30兆円の新しい判断 自民が参院選公約 5年で30兆円投資:こたつぬこ氏」 その他
https://twitter.com/sangituyama
>公明:徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調 - 毎日新聞https://t.co/7IcUiCeUgV
ついに割れましたよ
いまや野党の選挙協力より与党の選挙協力のほうがガタついている。
公明党がかっつきすぎだな(笑)
今回徳島高知合区の自民候補を公明が推薦しなかったのは合区特有の事情もあるが、公明党の焦りもあります。
野党共闘とは違い公明党は一人区で自民党を推薦する代わりに比例票を回してもらっています。
参院選で公明党は議席目標6と、前回参院選の7を下回る目標しかだせないほど追い詰められている。
公明党は自民党の比例票をかなり刮ぎとらないとヤバイ。
しかも主に三人区では共産党と接戦を繰り広げていて、下手すると共産党に大幅に議席を奪われ、参院第三党の地位を奪われかねない状況にある。
そうなると議会の影響が低落するだけでなく学会員の士気がますます下がり、執行部は追い詰められます。
公明党にとって今回の参院選は「試練」。
安保法制で安倍政権に無理に妥協し内部が同様するなか、創価学会は安倍政権よりの原口が、反対派の正木派の粛清に成功し、右派路線に本格的に舵を切りました。
これまでは自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生していく。
つまり公明党は右傾化したことによる支持者の離反のツケを、自民党に払えと迫っているわけです。
自民党の各県連はそりゃ嫌でしょう。
とにかく公明党は、あらゆる手を使い今回の参院選で「勝ったこと」にしないと、党内での執行部の正当性が崩れかねないわけです。
>ほれほれ、公明党の崩壊が始まった。 創価学会の一部でブスブスくすぶる不満がちょっとずつスクラム組んでるの私は小耳に挟んでるからな。
少しずつ。。ヒタヒタと忍び寄る
創価学会選挙協力崩壊の影。。
すなわち、自民党大量議席は
水泡と化し、安倍政権は崩壊する
>自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生
しかし、前回2014総選挙で議席291
と引き続き大勝利するも、実はあの
歴史的クソ大敗した2009での119議席
時よりも、大きく得票数を減らしている
ことを考えれば自民党は
公明党を支え切れず共倒れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】
創価学会信者の間で安倍政権の改憲路線と追従する執行部への怒りが沸点に! 婦人部を中心にクーデターの動きも
http://lite-ra.com/2016/05/post-2265.html
≪安倍政権が存在出来ていることの根源、無敵の創価票が・・・≫<今、弱体化の様相。。いや強力なライバルに負ける>【もうガタガタ言う必要は無い、安倍政権は一瞬で崩落する】
自民が参院東京候補者探し 有名人に次々アタック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000005-tospoweb-ent
最後の
安倍総理が著名人の候補者
は逆効果と考えだした?だと!
これは明確に否定しておく
安倍は判断などしないのだ
操り人形なのだから。。明白
真の為政者が安倍に言わせた
というのが正確なところだろう
この辺りは正しく伝えて貰いたい
興味深い論考がある
Twitter こたつぬこ氏 @sangituyama
支持率が安定している巨大与党が、定数6の選挙区の2人目の候補者を選べない事態。公明党の安定した集票力を期待できないとこんなもんなんだよね。
参議選の焦点のひとつは共産党が公明党の議席数と得票率を上回るかどうか。公明は「共産よりも強い」ことがアイデンティティになっているので、共産に負けると激しく動揺し、失地回復のためにリベラルな政策舵を切らざるを得なくなる。そうならないために公明党は複数区で死ぬ気で勝ちにくるでしょう。公明党・創価学会にとって選挙は、組織の一体感を高め、会員に「成功体験」を与えるための重要な儀式。現世利益を重視する創価学会は、躍進した高度成長期には、会員が社会上昇することをもって成功体験とし、統合力を強めてきましたが、低成長期に入り学会員の社会的地位が固定化されはじめると、かかる成功体験の選挙への依存が高まったと思われます。そして「成功」は確実で達成可能なものでなければならない。そこで設定されてきた目標が、「全員当選」と「共産党への勝利」でした。ところが、ゼロ年代に入ると公明党票は減少し続けます。だから全員当選を守るために選挙区の立候補者を減らし、選挙区の票を自民党とバーターし、自民票の一部を比例票に組み込んでやりくりをしてきました。しかしそれも限界にきます。今年の統一地方選で、公明党は全員当選どころか候補者を絞ったにもかかわらず、少なからぬ落選者を出しました。安保法制の裏切りの影響がでてしまったわけです。参議院選挙にむけ、公明党は定数是正で定数3になった福岡、兵庫などに新たに候補者を出しました。現状では、比例票は共産党に負ける可能性があるところまで追い込まれており定数3を含む選挙区で全員当選し、共産党を上回ることが至上命令になっています。そのために公明党は北海道の補選で、イケダ支持に傾く学会員を全力で引き締める代わりに、定数3の選挙区で自民党票を公明党にまわすことを要求し、取り引きしました。このように次の参議院選挙は公明党にとって党と学会の執行部の正統性を守るための瀬戸際の闘いなわけです。もしこの選挙で共産党を下回り選挙区で落選者を出したならば、安保法制で自民に妥協してまで維持しようとした正統性が揺らぐわけです。正直「何のために信仰があるんだ」と思いますけどね。
この辺りを整理しているのがWikipedia
自公連立政権
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%85%AC%E9%80%A3%E7%AB%8B%E6%94%BF%E6%A8%A9
自公連立政権
1999年(平成11年)10月5日から2009年(平成21年)9月16日まで、及び2012年(平成24年)12月26日から現在も継続中の自由民主党と公明党による連立政権の政権
自民党は1998年(平成10年)7月の第18回参議院議員通常選挙で前回の改選前の61から45に大幅に議席を減らした。この選挙の敗北の責任を取り橋本内閣が総辞職し、同月30日に小渕内閣が成立した。同年8月中旬、元首相の竹下登が創価学会会長の秋谷栄之助と密かに会談を行い、創価学会の協力を取り付けた。
1999年(平成11年)1月14日、自民党と自由党の連立政権が発足。公明党もいまだ名目上は野党ながら、周辺事態法、国旗・国歌法、通信傍受法(盗聴法)、住民基本台帳法改正など、政府・与党の重要法案に次々と協力し、与党入りの足場固めをした。同年10月5日、自民党の小渕内閣との自自連立に正式参加。自自公連立政権が誕生した。これ以降森内閣・小泉内閣・第1次安倍内閣・福田康夫内閣・麻生内閣そして、自民党が政権を奪還した第2次安倍内閣においても公明党は自民党との連立政権を維持した。
2007年(平成19年)の第21回参議院議員通常選挙では自民党・公明党が議席を大きく減らし、民主党に参議院での比較第1党を許した。選挙後、安倍晋三・太田昭宏ともに代表辞任を否定した(後に安倍は辞任)。公明党は、選挙区で落選者を出し2勝3敗と負け越したため、支持母体の創価学会より執行部への責任論が浮上、支援者から責任を取れ、辞任しろという厳しい声まで上がった。
その後も自民党と公明党は連携し政権を運営するが、安倍おろし・福田おろし・麻生おろしなど、自民党内の権力闘争の問題から自民党の支持率が低下すると公明党は、早期解散を希望するようになる。
安倍おろし・福田おろし・麻生おろし
自民党の存在そのものが消滅に
向かう中で、創価票の存在感が
相対的に激増大!現安倍政権!!
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
創価学会が安倍政権及びそれに
ベッタリの現執行部に反旗?
今まで何度も煮え湯を飲ま
されてきた、楽しみにしておくよ
選挙協力無くなれば、安倍政権
と自民党与党は一発で吹き飛ぶ!!
これだけは確かなのであるから。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会にとって、選挙活動
1議席たりとも落とさず、勝利
一致団結して、当選させる行為
これが信仰なのだという話も
よって、そう簡単には完全崩壊は
中々しないと考えておく必要がある
今少し様子を見ようではないか
ただ。。昨夏昨秋の安倍の安保法制
強行採決が創価崩落に微妙にかつ
大きく影を落としていることは確実だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160611-00000002-asahi-pol
宗教法人「生長の家」は9日、安倍晋三首相の政治姿勢に反対し、参院選で与党とその候補者を支持しないとする方針を発表した。
方針は、安倍政権を「民主政治が機能不全に陥った時代の日本社会を美化するような主張を行っている」などと批判。「日本を再び間違った道へ進ませないために、明確に『反対』の意思を表明する」とした。
生長の家は、憲法改正運動を進めて安倍政権を支持する「日本会議」の事務総局幹部らがかつて属していた。これに対し、今回の方針は「日本会議の主張する政治路線は、生長の家の現在の信念と方法とはまったく異質で、時代錯誤的だ」としている。
新興宗教生長の家が安倍政権
批判、自公与党支持せず。。この
何の変哲もない記事、しかし
注目の日本会議根幹となれば
少々事情が違ってくるというもの
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本会議・・・神社本庁と生長の家が日本の政治を動かす?≫<それは極一部の側面に過ぎない>【日本政府は議員の多数派で政策実現!それに安倍内閣と自公を利用なのだ!!】
日本会議。。今一つ解っていない
小生も過去に取り上げたことがある
が、その前に「日本会議を知る上で
重要かつ興味深い記事があるので
紹介。。機会あれば読んでいただきたい
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(上) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
安倍政権を支える右翼組織「日本会議」の行動原理(下) 「日本会議の研究」著者・菅野完氏インタビュー
≪神社本庁や日本会議が日本の政治を牛耳るという議論がある≫<が、議員政権が政治を司っているという間違った認識が土台>【官~電通~大マスコミの官報複合体に創価票で選挙支配】
「世界各国の最高首脳を(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍晋三会長は特別な功労者になる。:山崎 雅弘氏」 天皇と近代日本
https://twitter.com/mas__yamazaki
神宮に執着する安部首相→ ジョン・ブリーン氏
伊勢神宮と靖国神社を国家機関として位置づける。
「この動きは「憲法改正」と一体で…占領が終わる
といよいよこれに乗り出した。
国会議員総理や閣僚が
まだ幾分僅かにでも政治
談合にしても少しはやっていた
そういう時代なのかも知れない
しかし、少なくとも昭和が終わる
その頃、平成~21世紀に入ると
急速に国会議員の政治は消えた
神道政治連盟国会議員懇談会の
安倍晋三会長として当然の振る舞い
だろうが、神道政治連盟の元締めで
日本会議にも深く関わる神社本庁
から見れば、世界各国の最高首脳を
(伊勢)神宮に引き連れてくる安倍
晋三会長は特別な功労者になる。
行動が発展途上国レベル。
官僚機構が発案し電通が
請け負い、大マスコミに伝播
させて鉄壁の官報複合体構築
その中で、政治をしていない
バカな議員どもと親衛隊が
表面に出ようとすれば開発
途上国・発展途上国・後進国
の様相になるのは当然なのだ
内務省1部局の後継が神社本庁
ならば、安倍内閣と自民党及び
別働隊政党議員の後ろ盾で、支柱
は、この神道政治連盟・神社本庁と
日本会議なのか?それが疑わしい!
第3次安倍改造内閣の面々に共通する「宗教」 2016年の参院選に影響も?
http://news.livedoor.com/article/detail/10707998/
仏教界が、靖国神社に反対している
元来、靖国神社でなく伊勢神宮や
新しいが東京なら明治神宮で良いはず
神社神道界も全面的に靖国参拝
を支持し、安倍内閣の支柱には到底
思えない訳であって。。既存宗教が
安倍の靖国主義を尊重とは思えない
創価学会側が安倍さんが頼りに
しているのはうちではなく、がむしろ
極めてウソ臭く、カモフラージュに思える
国会議員政権=内閣や連立与党
すなわち現安倍政権のお話である
日本政府=省庁が、政治=政策
それを実現するためには国会での
強行採決をする必要、故に多数確保
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
前述したように。。日本会議の主柱
新興宗教群が占めているようである
しかし、安倍内閣・議員政権
安倍総理と信者・支持者が信じる
勢力をガッチリと支え、与党として
存在足らしめているのは他でもなく
あの日本最大の巨大団体票だった
小生が見聞きした記事では。。小選挙区
自民党議員が獲得の創価学会票は2万票
しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大
294議席のうち、半分は落選だった!
とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ
実際、集団的自衛権の行使容認
閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
個別的自衛権に極めて近いものだった
という記事を小生も以前に。。先日
青山繁晴氏がこれを強調しており
小生の見解が裏付けられた気持だった
理屈でいえば。。
全国数百万票とされる
巨大創価学会票なのであり
創価学会が従える公明党が
連立離脱。。自民党への選挙協力
を止めれば。。即刻、自民党選挙
が崩壊することは確実なのであり
主導権は、公明党・創価学会
が握っていると解釈出来る訳だ
しかし!!
現状はとてもそうは見えない
完全に守られ、ウソで彩られた
議員政権与党を選挙で大量議席
これは創価学会票の巨大なパワー
ここで、官僚機構=日本政府が
大手メディア=新聞・テレビ・評論家
を使い、政府の配下である政権=内閣
の正当化、支持率向上、多数派確保
このシステムが官報複合体だと判明
政府=省庁の繰り出す政策
これを実現実施するには議員
政権与党で多数派形成の必要
日本の歪な政治、民主主義とは到底
言えない状況下では、多数派強行
採決による国会決議でやる訳だ。。
その正当性や批判かわし、内閣の
支持率向上で次回選挙も勝利!
ここに官報複合体=官僚とメディア
の戦略が跋扈、そして選挙で創価票
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その公明党上部団体である
はずの創価学会選挙協力に
落日の兆しがあるというのだ
<公明>徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20160609k0000m010103000c.html
公明党は8日、合区された「徳島・高知」選挙区から立候補する自民党公認候補への推薦を見送る方針を固めた。合区のあおりで別の自民党候補が比例に回ったことを考慮したもので、選挙区での協力を進めている両党は足並みの乱れを一部に残すこととなった。
自民党の谷垣禎一幹事長、茂木敏充選対委員長と公明党の井上義久幹事長、斉藤鉄夫選対委員長は8日、東京都内で会談し、参院選で安倍晋三首相が目標に定めた与党による改選議席(121)の過半数獲得を目指し、選挙区で協力することを確認した。参院選での首相を含む党幹部らの応援態勢なども協議。茂木氏は終了後、記者団に「改選議席の過半数は高いハードルだが、必ず自公で協力して乗り越えるという認識を共有した」と述べた。
自公両党は選挙区での協力を巡り、互いの公認候補に推薦を出しているが、一部にほころびも出ている。自民党は公明党が候補を立てた7選挙区のうち、要請がなかった東京と大阪を除く、埼玉、神奈川、愛知、兵庫、福岡の5選挙区で推薦を出した。公明党は改選数1の1人区(32選挙区)のうち、29選挙区で自民候補の推薦を決定。残り3選挙区のうち福井は推薦を決定する予定で、沖縄も推薦に向けた検討を進めている。
これに対し、「徳島・高知」では、旧徳島選挙区選出で現職の中西祐介氏への推薦を見送る方針を固めた。旧高知選挙区では合区導入前に、元高知県議の中西哲氏の擁立を調整していた。合区選挙区の候補が中西祐介氏に決定したため、割を食った形の中西哲氏は「補償措置」として比例代表に回った経緯がある。
公明党は多くの1人区で、選挙区の自民候補を支援する代わりに、比例代表では自民党が公明候補を支援するという取引を求めているが、高知県では中西哲氏が比例に回ったために成立させるのは難しく、協力態勢が築けていない。自民党徳島県連は公明党に中西祐介氏への推薦を求めているが、高知県連は要請していないことも見送りの要因となった。公明党幹部は「合区の難しい側面を露呈した」と語る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自公選挙協力が瓦解?いや、それはそう簡単には≫【自公が<創価票選挙協力>なら、野党は小沢一郎と共産党のタッグだ!!】
すでに関係ガタガタ…「自公協力」は衆参W選で瓦解する
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/182076/1
あくまでも、反安倍政権の週刊誌
だいたいダブル選をやるとはまだ
言ってもいないし、ダブル回避観測
加えて、自民安倍政権存立の最大
の基盤は創価学会の選挙協力票だ
自民党が放さないし、公明創価も
現執行部の基盤は自公連立政権だ
≪悲報!!。。どう考えても悲報でしょう!創価の反安倍派が左遷≫【安倍政権の大議席を一手に支える巨大組織の人事】
創価学会に何があったのか? 臆測を呼ぶ幹部人事と会則変更 前理事長は「左遷」なのか 次期会長レースは…
http://www.sankei.com/premium/news/151204/prm1512040003-n1.html
1ヶ月も前の古いニュース
しかし、小生。。今日まで知らなかった
どうも。。安倍内閣の安保法案に
反対だとされてきた創価学会理事長
が解任・左遷されたようなのだ。。悲報!
安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol
国会議員の頭数だけが全て
これが民主主義だという論法
には大いに疑問を感じる次第
頭数だけでなく。。何らかの
安全装置。。例えば反対議員票が
いくら以上なら強行採決は禁止!!
こういうのは米国辺りであったかと
つまり日本では、国会議員の頭数
勢力地図で。。法案採決の行方は
100%予測が可能なのである
よって閣議決定至上主義も存在
さらには。。日本に政党政治が
存在しない。。成立しないという事実
国会議員総理と閣僚が政治をしてない
という重要なことに気付く必要がある!
公明党を背後で支える創価学会
営利団体でも政治団体でもない
宗教法人だということが弱点!
数百万人といっても、殆どが
政治や法律には素人で信徒
に過ぎないということである
しかし、創価学会=公明党が政教一致
これは今はじめて言われたことではなく
自民党もそこを突けば、という気持ち
それにそれをヤリ切る度胸など無い
だいたい、飯島なんて。。ニセ指南役だ
公明党という政党が与党入り
閣僚ポストを手にいれ。。悦に入る
しかし、日本政府などといっても所詮は
官僚機構が取り仕切る!大臣はシャッポ
この第二の理由は
小生も以前から言ってきた
仏教系の宗教。。現世利益か
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
谷川氏ら50~60代の世代が
原田会長らベテラン世代をまだ
超えられていない証左という説
しかし、公明党執行部と共に
安倍ベッタリの谷川氏は残った
小生。。僅かな望みを託してきた
が。。これはどう考えても悲報である
自民党安倍政権をガッチリ支える
創価学会と公明党が連立離脱。。
選挙協力をやめる、という期待が
実現しない見通しである以上。。。
また、野党を装い実は自民党と兄弟
という民進党が覚醒しない以上。。
小沢一郎氏と志位共産党の
強力なタッグ、これに期待するしか無い
先日来、和歌山県御坊市長選
自公が推薦、創価票フル稼働
小泉純一郎が。。自民党幹部が
応援に行って負けた!!自民党
二階総務会長の息子が立候補
しかし、日本一の多選市長に敗北
落日の自公選挙協力が露呈に見えた
日本共産党の集票力は、創価票に
拮抗するほどに強大!も解ってきた
小沢一郎の戦略。。残念ながら生活の党
はあまりにも非力過ぎて、話にならん!
しかし共産党の組織力と集票力は
日本政府も恐れ戦く。。小沢と合体せよ
その際、民進党の政府=官僚機構に
操縦された分子とも決別、リベラル系
議員が脱党して野党に参集も条件となる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
御坊市長選で、創価票フル稼働
僅かに存在する自民党人気議員
や党幹部議員も投入して負けた!
しかし、創価票が。。選挙協力が
安泰である以上糠喜びに過ぎない
と。。小生、この件に関して
あまり希望を抱いてはいなかった
が、しかし!!
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/20163.html
「社会保障は削るがリニアには30兆円の新しい判断 自民が参院選公約 5年で30兆円投資:こたつぬこ氏」 その他
https://twitter.com/sangituyama
>公明:徳島・高知で推薦見送り 合区で自公協力不調 - 毎日新聞https://t.co/7IcUiCeUgV
ついに割れましたよ
いまや野党の選挙協力より与党の選挙協力のほうがガタついている。
公明党がかっつきすぎだな(笑)
今回徳島高知合区の自民候補を公明が推薦しなかったのは合区特有の事情もあるが、公明党の焦りもあります。
野党共闘とは違い公明党は一人区で自民党を推薦する代わりに比例票を回してもらっています。
参院選で公明党は議席目標6と、前回参院選の7を下回る目標しかだせないほど追い詰められている。
公明党は自民党の比例票をかなり刮ぎとらないとヤバイ。
しかも主に三人区では共産党と接戦を繰り広げていて、下手すると共産党に大幅に議席を奪われ、参院第三党の地位を奪われかねない状況にある。
そうなると議会の影響が低落するだけでなく学会員の士気がますます下がり、執行部は追い詰められます。
公明党にとって今回の参院選は「試練」。
安保法制で安倍政権に無理に妥協し内部が同様するなか、創価学会は安倍政権よりの原口が、反対派の正木派の粛清に成功し、右派路線に本格的に舵を切りました。
これまでは自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生していく。
つまり公明党は右傾化したことによる支持者の離反のツケを、自民党に払えと迫っているわけです。
自民党の各県連はそりゃ嫌でしょう。
とにかく公明党は、あらゆる手を使い今回の参院選で「勝ったこと」にしないと、党内での執行部の正当性が崩れかねないわけです。
>ほれほれ、公明党の崩壊が始まった。 創価学会の一部でブスブスくすぶる不満がちょっとずつスクラム組んでるの私は小耳に挟んでるからな。
少しずつ。。ヒタヒタと忍び寄る
創価学会選挙協力崩壊の影。。
すなわち、自民党大量議席は
水泡と化し、安倍政権は崩壊する
>自民党が公明党に依存してきましたが、これからの公明党は自民党に寄生
しかし、前回2014総選挙で議席291
と引き続き大勝利するも、実はあの
歴史的クソ大敗した2009での119議席
時よりも、大きく得票数を減らしている
ことを考えれば自民党は
公明党を支え切れず共倒れ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】
創価学会信者の間で安倍政権の改憲路線と追従する執行部への怒りが沸点に! 婦人部を中心にクーデターの動きも
http://lite-ra.com/2016/05/post-2265.html
≪安倍政権が存在出来ていることの根源、無敵の創価票が・・・≫<今、弱体化の様相。。いや強力なライバルに負ける>【もうガタガタ言う必要は無い、安倍政権は一瞬で崩落する】
自民が参院東京候補者探し 有名人に次々アタック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000005-tospoweb-ent
最後の
安倍総理が著名人の候補者
は逆効果と考えだした?だと!
これは明確に否定しておく
安倍は判断などしないのだ
操り人形なのだから。。明白
真の為政者が安倍に言わせた
というのが正確なところだろう
この辺りは正しく伝えて貰いたい
興味深い論考がある
Twitter こたつぬこ氏 @sangituyama
支持率が安定している巨大与党が、定数6の選挙区の2人目の候補者を選べない事態。公明党の安定した集票力を期待できないとこんなもんなんだよね。
参議選の焦点のひとつは共産党が公明党の議席数と得票率を上回るかどうか。公明は「共産よりも強い」ことがアイデンティティになっているので、共産に負けると激しく動揺し、失地回復のためにリベラルな政策舵を切らざるを得なくなる。そうならないために公明党は複数区で死ぬ気で勝ちにくるでしょう。公明党・創価学会にとって選挙は、組織の一体感を高め、会員に「成功体験」を与えるための重要な儀式。現世利益を重視する創価学会は、躍進した高度成長期には、会員が社会上昇することをもって成功体験とし、統合力を強めてきましたが、低成長期に入り学会員の社会的地位が固定化されはじめると、かかる成功体験の選挙への依存が高まったと思われます。そして「成功」は確実で達成可能なものでなければならない。そこで設定されてきた目標が、「全員当選」と「共産党への勝利」でした。ところが、ゼロ年代に入ると公明党票は減少し続けます。だから全員当選を守るために選挙区の立候補者を減らし、選挙区の票を自民党とバーターし、自民票の一部を比例票に組み込んでやりくりをしてきました。しかしそれも限界にきます。今年の統一地方選で、公明党は全員当選どころか候補者を絞ったにもかかわらず、少なからぬ落選者を出しました。安保法制の裏切りの影響がでてしまったわけです。参議院選挙にむけ、公明党は定数是正で定数3になった福岡、兵庫などに新たに候補者を出しました。現状では、比例票は共産党に負ける可能性があるところまで追い込まれており定数3を含む選挙区で全員当選し、共産党を上回ることが至上命令になっています。そのために公明党は北海道の補選で、イケダ支持に傾く学会員を全力で引き締める代わりに、定数3の選挙区で自民党票を公明党にまわすことを要求し、取り引きしました。このように次の参議院選挙は公明党にとって党と学会の執行部の正統性を守るための瀬戸際の闘いなわけです。もしこの選挙で共産党を下回り選挙区で落選者を出したならば、安保法制で自民に妥協してまで維持しようとした正統性が揺らぐわけです。正直「何のために信仰があるんだ」と思いますけどね。
この辺りを整理しているのがWikipedia
自公連立政権
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%85%AC%E9%80%A3%E7%AB%8B%E6%94%BF%E6%A8%A9
自公連立政権
1999年(平成11年)10月5日から2009年(平成21年)9月16日まで、及び2012年(平成24年)12月26日から現在も継続中の自由民主党と公明党による連立政権の政権
自民党は1998年(平成10年)7月の第18回参議院議員通常選挙で前回の改選前の61から45に大幅に議席を減らした。この選挙の敗北の責任を取り橋本内閣が総辞職し、同月30日に小渕内閣が成立した。同年8月中旬、元首相の竹下登が創価学会会長の秋谷栄之助と密かに会談を行い、創価学会の協力を取り付けた。
1999年(平成11年)1月14日、自民党と自由党の連立政権が発足。公明党もいまだ名目上は野党ながら、周辺事態法、国旗・国歌法、通信傍受法(盗聴法)、住民基本台帳法改正など、政府・与党の重要法案に次々と協力し、与党入りの足場固めをした。同年10月5日、自民党の小渕内閣との自自連立に正式参加。自自公連立政権が誕生した。これ以降森内閣・小泉内閣・第1次安倍内閣・福田康夫内閣・麻生内閣そして、自民党が政権を奪還した第2次安倍内閣においても公明党は自民党との連立政権を維持した。
2007年(平成19年)の第21回参議院議員通常選挙では自民党・公明党が議席を大きく減らし、民主党に参議院での比較第1党を許した。選挙後、安倍晋三・太田昭宏ともに代表辞任を否定した(後に安倍は辞任)。公明党は、選挙区で落選者を出し2勝3敗と負け越したため、支持母体の創価学会より執行部への責任論が浮上、支援者から責任を取れ、辞任しろという厳しい声まで上がった。
その後も自民党と公明党は連携し政権を運営するが、安倍おろし・福田おろし・麻生おろしなど、自民党内の権力闘争の問題から自民党の支持率が低下すると公明党は、早期解散を希望するようになる。
安倍おろし・福田おろし・麻生おろし
自民党の存在そのものが消滅に
向かう中で、創価票の存在感が
相対的に激増大!現安倍政権!!
公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol
小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
元外務省の佐藤優氏。。面白い!
佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
打ち破った安倍晋三総理という扇動に
一役買ったかのような発言をしており
小生も大いに攻撃したものであるが。。
今回は興味深い発言をしている訳だ
自民党は、創価学会票無くして
政権党たり得ない!これに関しては
小生は何度も述べてきているのである
自民党の近年当選議員。。後援会を
作らない?民主党に関しては、閣僚級
議員でも後援会持っていないのがいる?
初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い
民主党が連合におんぶに抱っこか
民主党には期待してない。。それ以上に
創価学会に完全頼り切りの自民党
創価票無くして存立し得ない自民党政権
それに気づいていない安倍晋三総理か。。
あの首相なら、充分に有り得る話ではある
前回の衆院選。。小選挙区で
自民党が得たのは2500万票
そのうち少なくとも600万票が
公明党という建前の創価票だ!!
安倍政権、安倍政権とマスコミ
しかし、表紙は自民党。。中身は
創価学会の現世利益実現党なのだ
公明党よ。。安倍晋三とは
どこまで行っても、絶対に合わない
連立から離脱すべきなのだよ
しかし、公明党・創価学会には
政権に居続けることが、極めて
魅力的に映っているようである
政権に物言える政党公明党そして
創価学会の現世利益。。つまり
信徒の商売にも好影響があるから?
しかし、現状。。全く何も
要求通っていないではないか
公明党が自民党・民主党と
三党合意でゴリ押しした消費税増税
それで信徒たちの生活も窮地に陥る
全て洗いざらい懺悔して
間違いは間違いと悔い改め
連立から離脱すれば。。道が開ける
国民が許さない?悪いけど
公明党に投票するのは
創価学会信徒と彼らに頼まれた
人々だけなのは、明らかであり
創価学会という偉大なる固定票
実質これのみでしょ?創価学会と
一心同体というより一部・下部組織
統一地方選などそれほど恐くないはず
国民が許さない、というなら消費増税
など、絶対やれなかったはずなのだよ
創価学会が安倍政権及びそれに
ベッタリの現執行部に反旗?
今まで何度も煮え湯を飲ま
されてきた、楽しみにしておくよ
選挙協力無くなれば、安倍政権
と自民党与党は一発で吹き飛ぶ!!
これだけは確かなのであるから。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
創価学会にとって、選挙活動
1議席たりとも落とさず、勝利
一致団結して、当選させる行為
これが信仰なのだという話も
よって、そう簡単には完全崩壊は
中々しないと考えておく必要がある
今少し様子を見ようではないか
ただ。。昨夏昨秋の安倍の安保法制
強行採決が創価崩落に微妙にかつ
大きく影を落としていることは確実だ
- 関連記事
-
- ≪あの懐かしき<三宝会>の残党?いや、別の勢力と合体?≫《小沢一郎を激怒させる質問の古市憲寿》【政権というより政府・マスコミの指令によるもの】 (2016/06/23)
- 《隠蔽され続けた日本!しかし、いつまで騙されたら気が済むのか!!》≪参院選公示!有権者国民は一刻も早く気付き投票行動に反映せねばならない≫【日本経済は終焉に向かっている、どん底はこれから】 (2016/06/22)
- ≪舛添”前”都知事が交渉していたのは都議会自民ではない!≫<新聞・テレビは当然信用に値しない、雑誌週刊誌も吟味必要>【舛添が身の保証を託すなら中央省庁に違いない】 (2016/06/19)
- ≪これはあまり言われないが、極めて重大な疑惑が勃発している≫【舛添辞任に伴う民進党蓮舫擁立は<官報複合体>指令の自民・民進合作陰謀】 (2016/06/19)
- ≪舛添都知事が辞任した。。今度は安倍政権のスキャンダル追及だ≫<甘利はどうした!東京五輪汚職捜査が本番>【官報複合体の思惑通りにはさせない!】 (2016/06/16)
- ≪安倍総理が伊勢志摩サミット前に伊勢神宮と橿原神宮参拝したことが話題に≫<昭和天皇の真似をしたらしい>【しかし、それは全く筋が違う総理の勘違いであり誰か注意しろ】 (2016/06/12)
- ≪安倍政権に反旗翻す勢力が続々と出始めている。。≫<こりゃ、一気にいくかもな>【しかし、安倍が退陣しても何の解決にもならんよ】 (2016/06/12)
- ≪20年近く続いてきた”自公体制”崩壊の兆し≫【特に「安倍」以降《巨大創価票で大量議席!自民党常勝政権》崩落の可能性!】 (2016/06/11)
- ≪舛添都知事の問題なんかに目を奪われるな、甘利明UR疑獄だ!≫【しかも、最初から不起訴ありきだった。。いや最初から不逮捕ありき!!】 (2016/06/09)
- ≪官僚機構が日本の政治を動かしているにしても。。議席は大事だろう≫<官報複合体は民進党が取り崩されることに恐怖>【共産党ですら触れない財政の裏帳簿特別会計と世界最大政府資産】 (2016/06/08)
- ≪民進党が野党統一名簿に難色激しく≫<社民党がついに断念>【これには官僚機構及び官邸官僚の策謀か】 (2016/06/06)
- ≪道は極めて厳しい、かつてない政治改革が求められる≫<議員・政党の政権交代だけなら意味無し>【日刊新聞法・クロスオーナーシップ。。官報複合体解体!】 (2016/06/05)
- ≪想定外!最低最悪の結末!!≫<甘利疑惑。。本人だけでなく秘書も不起訴>【《法務省上層部が捜査をへし折った!!やっぱり薄汚くどす黒いウラが有った】 (2016/06/04)
- ≪新しい判断、また内閣不信任案が出た故に、参院選で信を問う?≫<増税延期は公約違反ではなく新しい判断>【結局、創価学会と影の総理に潰された】 (2016/06/02)
- ≪創価学会が安倍政権及びそれにベッタリの現執行部に反旗?≫<今まで何度も煮え湯を飲まされてきた、楽しみにしておくよ>【選挙協力無くなれば、安倍政権と自民党与党は吹き飛ぶ!】 (2016/05/30)
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1629-964ed5d7
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1629-964ed5d7
安倍晋三は参院選遊説でアベノミクスの失敗と憲法改正を語らず、自公政権の落ち目・落日」を自覚、安倍晋三首相が参院選に向けた全国遊説で、悲願の憲法改正への言及を避けている。賛否が割れる改憲に重点を置かず、アベノミクスによる景気回復の是非に焦点を当てたほうが有利との判断とみられる。ただ、参院選後に改憲論議が加速する可能性は否定できず、野党は「争点隠しだ」と批判を強めている。【飼手勇介、朝日弘行】...
国民の生活が第一は人づくりにあり 2016/06/11 Sat 10:14
| Home |