| Home |
消費税引き上げ問題 アーカイブ
http://news.yahoo.co.jp/list?t=consumption_tax&p=1
宮沢税調会長 消費税引き上げは予定通りに 4月22日(金)8時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160422-00000013-ann-pol
2日前のニュース。。これを増税派の
自民党税調会長の暴走とみるのは
全くの誤りである、と断言しておこう
安倍総理も。。いや安倍総理こそ
財務省傀儡、いや財務省によって
自民党総裁にそして内閣総理大臣に
仕立て上げられたロボットとみて良い
消費税増税アーカイブ
辿っていけば。。2008年麻生内閣
以前にまで遡ることが出来る訳なのだ
与謝野氏が消費税「3年内に2─3%上げ」=自民党総裁選
http://news.yahoo.co.jp/pickup/8580
この一連の自民党麻生内閣から
民主党内閣、そして安倍内閣まで
ザクッと要約してみれば、こうなる。。
消費税アーカイブ
2008年10月30日(木)麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも
2009年1月18日(日) 麻生首相、消費増税明記に意欲=危機対応「自民しかあり得ぬ」
2009年12月30日(水) 消費税上げの議論、時期尚早=無駄削減後は「あり得る」−菅副総理
2010年2月14日(日) 消費増税論議、3月に開始=次期衆院選で争点に−菅財務相
(ここで洗脳?)
2010年3月12日(金) 消費税、福祉目的化する=鳩山首相
2010年6月9日(水)次期衆院選で消費増税を提示=野田佳彦財務相
2010年6月25日(金) 消費税議論「非常に心配」=民主・小沢氏
2010年8月4日(水) 菅首相 消費税率「10%」事実上撤回…党政調に委任
2011年4月19日(火) 消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府
2011年12月28日(水) 13年8%、15年10%提示=消費税、反対強く調整難航も―民主
疲れたんでやめるが。。
自民党も民主党も別の政党とは思えない
そんな法案出せるはずない!と思えど易々と。。
野田から安倍へ、財務省傀儡拡大!!である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構支配・今井秘書官の采配・創価学会票が自民党を支える≫<日本に政党政治・政治主導など無い>【これらの事実を踏まえれば、このニュースがウソだとすぐ解る】
安倍政権を揺るがす「3つの亀裂」~盤石に見える足元に、静かに危機が迫っている 官邸への不満・財務省の恨み・公明党の不信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151231-00047149-gendaibiz-pol&p=1
執筆者鈴木哲夫氏。。野党共闘
小沢一郎氏による野党連合結成
が困難を極めている間に、御用
ジャーナリストに転身か?それとも
元からそうだったのだろうか・・・。
官邸スタッフ?前からあった用語
に思えなくもないが、やはり新出だ
官邸官僚。。総理大臣主導の真の姿
今井秘書官の手腕、を完全隠蔽目的か
新聞が主に垂れ流す扇動
安倍総理の英断・政治主導
派閥政治が再び蘇った、という
大ウソ記事の範囲を出ていない
中堅・若手が大半の水膨れ政党
自民党が菅官房長官をやり玉に
あげるかどうか。。そんなタマいない
総理がどう決着させるか、
幹部クラスなら誰でも分かった?
幹部クラスなどいるのか、自民党に
財政規律を守り税収減を最小に
抑えるべきという自民党?ウソつけ
これこそ財務省の論理ではないか!
ここが、このニュース記事の最大の
大ウソ八百ということだ!総理が
財務省を押さえて、増税延期とか
解散総選挙を盾に財務省牽制とか
もういい加減にそんなデマはやめろ!
≪再増税・解散総選挙を巡るせめぎ合い。。「官邸」とは<首相・財務相・官房長官秘書官>の話だった≫【大筋は、米欧筋の圧力であり。。詳細は官僚機構同士の綱引き・・・なら可能性無くもない】
解散・総選挙 財務省と経産省との官邸主導権巡る暗闘が発端
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141117-00000009-pseven-soci
小生、以前から述べているが
消費税増税自体が全く大義無し
大反対であり、三党合意?クソ食らえ
増税法案そのものを廃案にすべし!
と思っているのはいうまでもないこと
潮目が変わった!!
消費税再増税先送り。。
しかし増税だけが、当初予定より
1年半ずれ込み。。軽減税率
は増税から1年半後だったのが
増税と同時実施に。。オカシイ!
新聞業界が軽減税率適用
要望は以前から知れ渡った話
つまり、公明党と大新聞が
財務省に泣きついたということか
まだ、再増税先送り・解散総選挙は
決まった話ではなく。。小生、今でも
再増税予定通り決行、解散・総選挙
無し!!を少しだけ疑ってはいるが。。
ほんの2、3日前には、再増税先送り
も無く。。予定通り再増税実施であり
よって、解散総選挙も無い!という論調も
現に、この記事は昨日付けのものである
それが全く以って先送り・解散総選挙一色に!
財務省が再増税先送り止む無し
に転じたためなのである、と考える
財務省のスポークスマンといえば
聞こえが良いが、シャッポ。。いや
僕、奴隷の麻生財務相がそんなこと
決まった訳ではない、と息巻いていた
それも、今月のGDP速報値ではなく
来月発表の改定値を見てから決めると。。
それが、一昨日の12日であり。。
急転直下態度が変わったのは・・・昨日
谷垣禎一自民党幹事長や
野田毅自民党税調会長とともに
財務省の手下であり、回し者で
増税推進者の麻生財務相の
変化は財務省が変わったからだ
≪「国民はバカじゃない」と言いながら《滅茶苦茶バカに》し切っている大マスコミと評論家≫【<日本最大のタブー米軍問題>と<国内タブー財務省問題>隠して】
再増税一辺倒の民主党も延期容認?
民主党が。。野田政権・菅政権が、
財務省の、官僚機構の操り人形だった
ことは間違いないが。。それ以上に
自民党。。現安倍政権が官僚機構
特に財務省の腹話術なのは確実だ
民主党の愚かさは論ずるまでもない
野田前首相の”約束違反”発言などは
噴飯物で、真剣に言うべきことか?
「君ら、全く同類でしょうが」と言いたい
民主党の増税一辺倒が
とりあえず矛を収めたとはいえ
彼らが財務省支配から脱却する
可能性はゼロであり、それは
自民党も同等といえるのは確実
財務省と官邸がせめぎ合いとか
首相・官房長官が財務省に抵抗
とか。。その論調には強烈な違和感!
財務省に媚びて誤った内容を伝える
エコノミストやマスコミが多すぎる、と
この筆者(財務省出身)が言う通りなら
猶更、現国会議員政権・官邸には
その財務省支配に抗う意味など無い
官僚機構中心の護送船団方式
つまり大新聞・経済団体・評論家
あろうことか野党までもが本当のこと
を一切言っていないという状況で
安倍議員政権が国民のために。。
正しい政治の在り方のために
財務省に逆らう可能性はゼロ!!
首相官邸とか、官邸というのは
国会議員。。首相・官房長官では
ないのは、解ってきた訳だが。。
それでは誰なのだろうか。。
首相秘書官・官房長官秘書官
財務大臣秘書官。。そうか!やっぱり
官僚機構から派遣の秘書官同士の
話とすれば、可能性は無くもない
首相秘書官に経産省から
大物が2人も派遣されていた
通常は財務・経産・警察・外務
それぞれ1人なのであるが・・・。
しかし、財務省が米欧筋の圧力
それに合わせて走り出した
国内世論の沸騰振りに屈して
再増税先送りを決断した、と
いうことが本当だと思うがね。。
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
第二次安倍内閣発足時点での
経産省から大物秘書官が官邸に
この記述を過小評価してしまった
財務省が主導する日本の政治
これは依然として間違いないが。。
総理大臣・官房長官に代わって
官邸主導の主が今井秘書官だと
気付くのは、随分後になってから
≪安倍総理が仕掛けた絶妙な党税調会長人事か・・≫<これ書いたのは誰か!トンデモナイ総理提灯記事>【今井秘書官が全部やった、それも財務省と談合だ!!】
税調会長交代人事に透ける安倍政権の思惑 なぜ宮沢氏が必要だったのか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00045956-biz_gendai-nb
まぁ。。酷いもんだ、とんでもない
安倍総理への提灯記事も甚だしい!
宮沢洋一。。とっくに落選・引退してて良い
だいたい、財務省出身で財務省駒使い
完全に財務省寄りの考えしかない議員
税収減、1兆円いかず=消費税の軽減税率、対象絞る方針―宮沢自民税調会長
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3581804
議員になって久しいのに
未だに財務省の一員、走狗
そしてスキャンダル前科者だ
決め手は官邸か大臣か(人事消息地獄耳)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010002-chuokou-pol
内閣人事局発足時に
経済産業省の局長を財務省
主計局長か主税局長に就ける
構想?夢想であり、幻想だろう
誰が構想したのか知らないが
安倍晋三議員総理というのは
プロパガンダであり。。麻生財務大臣
でも有り得ない。。今井総理秘書官?
彼なら、実現は到底不可能ながら
夢想することは充分に有り得ると考える
恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており
一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
やっていない信じ難い現実が広く流布されては
大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。
しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!
『経産省には二年前に次官人事をひっくり返された苦い経験がある。
当初、エネ庁長官の高原一郎(七九年)を提示したものの、白羽の矢が立ったのは
官房長以外に局長経験がなく、下馬評にも上っていない立岡だった。経産省の人事
慣行からすれば極めて異例な決定の陰には、今井の存在があったとされている。今
回も、官邸を牛耳る今井の意向が強く働くのは間違いないだろう』
宮澤洋一経済産業大臣が
人事を牛耳ったりは不可能だろうが
今井総理秘書官なら。。大新聞の
扇動報道を味方につけているから
有り得る話でもあるが。。相手は
官僚機構なのだよ。。柳の下に
ドジョウは、の類ではないのか?
ましてや、今井秘書官にとっては
出身省庁なのだから。。余計に困難だ!
軽減税率は。。安倍総理が決断して
指示をしたのでは絶対にない!訳だ
そんな知識など無いのは、普通解る
≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151023-00010000-mediagong-ent&p=1
新聞・テレビ系ネット配信ニュース
で。。しきりに安倍総理が政治主導
によって、(国民のために)軽減税率
を検討するよう党税調に指示した。。など
何をバカなプロパガンダ・扇動発するのか!
と小生。。当初から、相手にもしていなかった
安倍総理と官邸が公明党と橋下維新
を天秤にかけた?かけて橋下をとれば
良かったのに!また、「後に還付方式」
を採用してくれたら良かった。。なぜなら
それで自公が決定的な決裂になったのだから
だいたい公明党及び背後の支持団体
と橋下維新じゃ力量・破壊力が雲泥の差
天秤にかけること自体バカの所業である
まず。。安倍総理が財務省を抑えて
消費税再増税を昨年末延期したとか
政治主導で軽減税率適用を指示とか
大ウソも甚だしい訳なのだよ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権が官僚機構特に
財務省の言いなりどころか
操り人形・ロボットというのは
間違いないところ訳である
そして民主党野田内閣から
安倍内閣も政権交代していない
官僚支配が強まったということ!
野田の前、自民党麻生内閣
から増税論議が沸騰し始めて
つまり政権交代などしていない
では、麻生内閣以前。。遥か昔
自民党一党独裁と言われた時代
まで遡ればどうなるのだろうか?
大平内閣一般消費税断念。
中曽根内閣売上税断念。
竹下内閣で消費税導入。
自民党内閣下での
派閥単位政権交代はウソ
細川内閣国民福祉税断念。
橋本内閣消費税増税。
麻生内閣消費増税検討開始。
野田内閣3党合意。
安倍内閣で増税断行
政権交代自体ウソ!と疑う必要
竹下登は、竹下派支配で
自民党内総主流派体制と
大マスコミがはやし立てたが
大蔵省の奴隷になり
リクルート事件・バブル崩壊
支持率3%の屍になりながら
消費税導入断行!だから
後年持て囃され奉られた訳で
官僚機構の雄、旧大蔵省
現財務省によるご褒美に過ぎない
安倍晋三は、財務省が全面的
かつ経産省も乗りうつった野田
増税原発再稼働内閣以上に
外務省旧条約局も憑依した
完全官僚支配内閣であり
竹下登と双璧!いや各省庁
にまたがる点で史上最悪の傀儡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】
衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol
2016年参院選で、憲法改正の
目すら出かねない、野党は完全に
追い込まれている状況なのである
その参院選を左右するのが
京都3区と北海道5区の補選
特に北海道は、野党候補と自公
の実質的な一騎打ちであるから。。
僅差でも野党が負ければ
完全に流れが決まりかねない
逆に、自公が負けるともなれば
正に激震は確実!何より自公に
官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
それらを繋ぐ電通そして産業界。。
官とメディアの護送船団、官報複合体
がガッチリ支えていて負けるならば
よっぽど安倍政権が劣悪!ということ
≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】
岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/
何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
追い込んだら、バラ色の政治が出現か?
絶対にそうではない!!
安倍総理を操り人形として
コントロールし、新聞・テレビの
提灯報道と隠蔽体質という護送船団
この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ
安倍政権にとって都合の悪いことは
徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ
週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている
兵庫7区の山田賢司議員元秘書
の不自然で謎の多い自殺偽装は
もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ
≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】
田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1
巷、大マスコミでは。。公明党に
軽減税率で要求丸飲みしたのは
来る憲法改正への協力要請だと。。
そういう見方が成立しない訳ではない
しかし、安保法制での捨て身全面協力
への借りを返した、か。。それは言える
ただ。。財源はどうするのか、という
田原総一朗の議論は、正に財務省寄り
未だ実施されてもいない増税を据え置く
だから、財源など不要だしその議論は
あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない
なに?この新聞・大マスコミ報道視点
つまり、官僚機構に都合の良い議論!
財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある
そもそも日本政府には世界最大の
政府資産があるではないか!よって
増税どころか、大幅減税・無税国家も可能
≪年金支給が下げ続けられている≫<生活保護をもらい過ぎというのはお門違い>【財源はある!世界最大の政府資産があるだろう!!】
新幹線焼身自殺テロ 年金を35年間払っても生活保護以下〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00000001-sasahi-soci
天下り法人・特別会計解体
世界最大の政府資産を払い出せ
広く国民一般を救済せよ!!
それが政府の役割なのは当たり前
それを指摘し実行に移さない
限り。。小生、議員を政治家と呼ばない
御用ジャーナリスト田原総一朗
だけでなく、巷大マスコミの提灯報道
寸分の隙も見せない隠蔽姿勢は。。
官僚機構支配が一段と。。いや次元違いに
圧倒的に進化したことの何よりの証拠だ!!
そして。。安倍総理は政府のリーダーに非ず
≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】
報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
昭和までの自民党は、古いこともあるし
他の政党が存在しないことにも免じて
敢えて言わないことにしよう。。が!!
竹下内閣時代には崩壊の兆し
があったかも知れない!とだけ・・。
そこから坂道を転げるように。。
仮にも、政治プロパガンダの象徴
内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち
ついに、1993年自民党が結党以来
初の政権からの転落を喫する訳だが
ここから「表向き連立政党政治」が始まる
自社さ連立。。ここで自民党はまず
別の政党に生まれ変わった!実は
その前、リクルート事件で自民党は
既に役割を終えていたが。。無理に延命
決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
NO!といって。。衆議院120議席にまで
落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
総裁の下、290余議席にバブル増大議席
これでザックリ!アバウト!170人の新人
ばかりの別政党になってしまったということだ
現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
悪夢の民主党内閣以下になる!ということ
日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
しかし、それに騙される国民も悪いのは自明
多くの人が。。また、長く日本の政治を
みてきている人々が”こんな甘やかされた
偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”
と思っていることは、小生知っている訳だ
野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!
非常に荷が重く大変な作業だが。。
日本はたかだか建国70年の新興国
小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選挙に行き、また投票するのは
官僚支配勢力の比率を少しでも
下げ、民主主義を取り戻すために
http://news.yahoo.co.jp/list?t=consumption_tax&p=1
宮沢税調会長 消費税引き上げは予定通りに 4月22日(金)8時2分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20160422-00000013-ann-pol
2日前のニュース。。これを増税派の
自民党税調会長の暴走とみるのは
全くの誤りである、と断言しておこう
安倍総理も。。いや安倍総理こそ
財務省傀儡、いや財務省によって
自民党総裁にそして内閣総理大臣に
仕立て上げられたロボットとみて良い
消費税増税アーカイブ
辿っていけば。。2008年麻生内閣
以前にまで遡ることが出来る訳なのだ
与謝野氏が消費税「3年内に2─3%上げ」=自民党総裁選
http://news.yahoo.co.jp/pickup/8580
この一連の自民党麻生内閣から
民主党内閣、そして安倍内閣まで
ザクッと要約してみれば、こうなる。。
消費税アーカイブ
2008年10月30日(木)麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも
2009年1月18日(日) 麻生首相、消費増税明記に意欲=危機対応「自民しかあり得ぬ」
2009年12月30日(水) 消費税上げの議論、時期尚早=無駄削減後は「あり得る」−菅副総理
2010年2月14日(日) 消費増税論議、3月に開始=次期衆院選で争点に−菅財務相
(ここで洗脳?)
2010年3月12日(金) 消費税、福祉目的化する=鳩山首相
2010年6月9日(水)次期衆院選で消費増税を提示=野田佳彦財務相
2010年6月25日(金) 消費税議論「非常に心配」=民主・小沢氏
2010年8月4日(水) 菅首相 消費税率「10%」事実上撤回…党政調に委任
2011年4月19日(火) 消費税3%上げ案が浮上=期間限定、復興債償還に―政府
2011年12月28日(水) 13年8%、15年10%提示=消費税、反対強く調整難航も―民主
疲れたんでやめるが。。
自民党も民主党も別の政党とは思えない
そんな法案出せるはずない!と思えど易々と。。
野田から安倍へ、財務省傀儡拡大!!である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪官僚機構支配・今井秘書官の采配・創価学会票が自民党を支える≫<日本に政党政治・政治主導など無い>【これらの事実を踏まえれば、このニュースがウソだとすぐ解る】
安倍政権を揺るがす「3つの亀裂」~盤石に見える足元に、静かに危機が迫っている 官邸への不満・財務省の恨み・公明党の不信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151231-00047149-gendaibiz-pol&p=1
執筆者鈴木哲夫氏。。野党共闘
小沢一郎氏による野党連合結成
が困難を極めている間に、御用
ジャーナリストに転身か?それとも
元からそうだったのだろうか・・・。
官邸スタッフ?前からあった用語
に思えなくもないが、やはり新出だ
官邸官僚。。総理大臣主導の真の姿
今井秘書官の手腕、を完全隠蔽目的か
新聞が主に垂れ流す扇動
安倍総理の英断・政治主導
派閥政治が再び蘇った、という
大ウソ記事の範囲を出ていない
中堅・若手が大半の水膨れ政党
自民党が菅官房長官をやり玉に
あげるかどうか。。そんなタマいない
総理がどう決着させるか、
幹部クラスなら誰でも分かった?
幹部クラスなどいるのか、自民党に
財政規律を守り税収減を最小に
抑えるべきという自民党?ウソつけ
これこそ財務省の論理ではないか!
ここが、このニュース記事の最大の
大ウソ八百ということだ!総理が
財務省を押さえて、増税延期とか
解散総選挙を盾に財務省牽制とか
もういい加減にそんなデマはやめろ!
≪再増税・解散総選挙を巡るせめぎ合い。。「官邸」とは<首相・財務相・官房長官秘書官>の話だった≫【大筋は、米欧筋の圧力であり。。詳細は官僚機構同士の綱引き・・・なら可能性無くもない】
解散・総選挙 財務省と経産省との官邸主導権巡る暗闘が発端
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141117-00000009-pseven-soci
小生、以前から述べているが
消費税増税自体が全く大義無し
大反対であり、三党合意?クソ食らえ
増税法案そのものを廃案にすべし!
と思っているのはいうまでもないこと
潮目が変わった!!
消費税再増税先送り。。
しかし増税だけが、当初予定より
1年半ずれ込み。。軽減税率
は増税から1年半後だったのが
増税と同時実施に。。オカシイ!
新聞業界が軽減税率適用
要望は以前から知れ渡った話
つまり、公明党と大新聞が
財務省に泣きついたということか
まだ、再増税先送り・解散総選挙は
決まった話ではなく。。小生、今でも
再増税予定通り決行、解散・総選挙
無し!!を少しだけ疑ってはいるが。。
ほんの2、3日前には、再増税先送り
も無く。。予定通り再増税実施であり
よって、解散総選挙も無い!という論調も
現に、この記事は昨日付けのものである
それが全く以って先送り・解散総選挙一色に!
財務省が再増税先送り止む無し
に転じたためなのである、と考える
財務省のスポークスマンといえば
聞こえが良いが、シャッポ。。いや
僕、奴隷の麻生財務相がそんなこと
決まった訳ではない、と息巻いていた
それも、今月のGDP速報値ではなく
来月発表の改定値を見てから決めると。。
それが、一昨日の12日であり。。
急転直下態度が変わったのは・・・昨日
谷垣禎一自民党幹事長や
野田毅自民党税調会長とともに
財務省の手下であり、回し者で
増税推進者の麻生財務相の
変化は財務省が変わったからだ
≪「国民はバカじゃない」と言いながら《滅茶苦茶バカに》し切っている大マスコミと評論家≫【<日本最大のタブー米軍問題>と<国内タブー財務省問題>隠して】
再増税一辺倒の民主党も延期容認?
民主党が。。野田政権・菅政権が、
財務省の、官僚機構の操り人形だった
ことは間違いないが。。それ以上に
自民党。。現安倍政権が官僚機構
特に財務省の腹話術なのは確実だ
民主党の愚かさは論ずるまでもない
野田前首相の”約束違反”発言などは
噴飯物で、真剣に言うべきことか?
「君ら、全く同類でしょうが」と言いたい
民主党の増税一辺倒が
とりあえず矛を収めたとはいえ
彼らが財務省支配から脱却する
可能性はゼロであり、それは
自民党も同等といえるのは確実
財務省と官邸がせめぎ合いとか
首相・官房長官が財務省に抵抗
とか。。その論調には強烈な違和感!
財務省に媚びて誤った内容を伝える
エコノミストやマスコミが多すぎる、と
この筆者(財務省出身)が言う通りなら
猶更、現国会議員政権・官邸には
その財務省支配に抗う意味など無い
官僚機構中心の護送船団方式
つまり大新聞・経済団体・評論家
あろうことか野党までもが本当のこと
を一切言っていないという状況で
安倍議員政権が国民のために。。
正しい政治の在り方のために
財務省に逆らう可能性はゼロ!!
首相官邸とか、官邸というのは
国会議員。。首相・官房長官では
ないのは、解ってきた訳だが。。
それでは誰なのだろうか。。
首相秘書官・官房長官秘書官
財務大臣秘書官。。そうか!やっぱり
官僚機構から派遣の秘書官同士の
話とすれば、可能性は無くもない
首相秘書官に経産省から
大物が2人も派遣されていた
通常は財務・経産・警察・外務
それぞれ1人なのであるが・・・。
しかし、財務省が米欧筋の圧力
それに合わせて走り出した
国内世論の沸騰振りに屈して
再増税先送りを決断した、と
いうことが本当だと思うがね。。
安倍首相秘書官
に経済産業省から二人
これで
【原発シフトでガチガチに固められた】
それ以上に
麻生副総理財務大臣秘書官が
二人から三人に増強。。異常だ
菅官房長官秘書官
とともに
増税シフトをガチガチ
に固められてしまった
第二次安倍内閣発足時点での
経産省から大物秘書官が官邸に
この記述を過小評価してしまった
財務省が主導する日本の政治
これは依然として間違いないが。。
総理大臣・官房長官に代わって
官邸主導の主が今井秘書官だと
気付くのは、随分後になってから
≪安倍総理が仕掛けた絶妙な党税調会長人事か・・≫<これ書いたのは誰か!トンデモナイ総理提灯記事>【今井秘書官が全部やった、それも財務省と談合だ!!】
税調会長交代人事に透ける安倍政権の思惑 なぜ宮沢氏が必要だったのか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00045956-biz_gendai-nb
まぁ。。酷いもんだ、とんでもない
安倍総理への提灯記事も甚だしい!
宮沢洋一。。とっくに落選・引退してて良い
だいたい、財務省出身で財務省駒使い
完全に財務省寄りの考えしかない議員
税収減、1兆円いかず=消費税の軽減税率、対象絞る方針―宮沢自民税調会長
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3581804
議員になって久しいのに
未だに財務省の一員、走狗
そしてスキャンダル前科者だ
決め手は官邸か大臣か(人事消息地獄耳)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010002-chuokou-pol
内閣人事局発足時に
経済産業省の局長を財務省
主計局長か主税局長に就ける
構想?夢想であり、幻想だろう
誰が構想したのか知らないが
安倍晋三議員総理というのは
プロパガンダであり。。麻生財務大臣
でも有り得ない。。今井総理秘書官?
彼なら、実現は到底不可能ながら
夢想することは充分に有り得ると考える
恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており
一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
やっていない信じ難い現実が広く流布されては
大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。
しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!
『経産省には二年前に次官人事をひっくり返された苦い経験がある。
当初、エネ庁長官の高原一郎(七九年)を提示したものの、白羽の矢が立ったのは
官房長以外に局長経験がなく、下馬評にも上っていない立岡だった。経産省の人事
慣行からすれば極めて異例な決定の陰には、今井の存在があったとされている。今
回も、官邸を牛耳る今井の意向が強く働くのは間違いないだろう』
宮澤洋一経済産業大臣が
人事を牛耳ったりは不可能だろうが
今井総理秘書官なら。。大新聞の
扇動報道を味方につけているから
有り得る話でもあるが。。相手は
官僚機構なのだよ。。柳の下に
ドジョウは、の類ではないのか?
ましてや、今井秘書官にとっては
出身省庁なのだから。。余計に困難だ!
軽減税率は。。安倍総理が決断して
指示をしたのでは絶対にない!訳だ
そんな知識など無いのは、普通解る
≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151023-00010000-mediagong-ent&p=1
新聞・テレビ系ネット配信ニュース
で。。しきりに安倍総理が政治主導
によって、(国民のために)軽減税率
を検討するよう党税調に指示した。。など
何をバカなプロパガンダ・扇動発するのか!
と小生。。当初から、相手にもしていなかった
安倍総理と官邸が公明党と橋下維新
を天秤にかけた?かけて橋下をとれば
良かったのに!また、「後に還付方式」
を採用してくれたら良かった。。なぜなら
それで自公が決定的な決裂になったのだから
だいたい公明党及び背後の支持団体
と橋下維新じゃ力量・破壊力が雲泥の差
天秤にかけること自体バカの所業である
まず。。安倍総理が財務省を抑えて
消費税再増税を昨年末延期したとか
政治主導で軽減税率適用を指示とか
大ウソも甚だしい訳なのだよ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍政権が官僚機構特に
財務省の言いなりどころか
操り人形・ロボットというのは
間違いないところ訳である
そして民主党野田内閣から
安倍内閣も政権交代していない
官僚支配が強まったということ!
野田の前、自民党麻生内閣
から増税論議が沸騰し始めて
つまり政権交代などしていない
では、麻生内閣以前。。遥か昔
自民党一党独裁と言われた時代
まで遡ればどうなるのだろうか?
大平内閣一般消費税断念。
中曽根内閣売上税断念。
竹下内閣で消費税導入。
自民党内閣下での
派閥単位政権交代はウソ
細川内閣国民福祉税断念。
橋本内閣消費税増税。
麻生内閣消費増税検討開始。
野田内閣3党合意。
安倍内閣で増税断行
政権交代自体ウソ!と疑う必要
竹下登は、竹下派支配で
自民党内総主流派体制と
大マスコミがはやし立てたが
大蔵省の奴隷になり
リクルート事件・バブル崩壊
支持率3%の屍になりながら
消費税導入断行!だから
後年持て囃され奉られた訳で
官僚機構の雄、旧大蔵省
現財務省によるご褒美に過ぎない
安倍晋三は、財務省が全面的
かつ経産省も乗りうつった野田
増税原発再稼働内閣以上に
外務省旧条約局も憑依した
完全官僚支配内閣であり
竹下登と双璧!いや各省庁
にまたがる点で史上最悪の傀儡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】
衆院補選 自民が負けても衆参ダブル選が消えないワケ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160420-00000246-sasahi-pol
2016年参院選で、憲法改正の
目すら出かねない、野党は完全に
追い込まれている状況なのである
その参院選を左右するのが
京都3区と北海道5区の補選
特に北海道は、野党候補と自公
の実質的な一騎打ちであるから。。
僅差でも野党が負ければ
完全に流れが決まりかねない
逆に、自公が負けるともなれば
正に激震は確実!何より自公に
官僚機構と官邸官僚・マスコミいや
それらを繋ぐ電通そして産業界。。
官とメディアの護送船団、官報複合体
がガッチリ支えていて負けるならば
よっぽど安倍政権が劣悪!ということ
≪野党共闘!国民連合政府構築!が巷叫ばれている≫<が、野党連合の相手は安倍議員政権ではない>【省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ護送船団!!】
岡田、小沢両氏が会談 野党結集で意見交換か
http://blogos.com/outline/164262/
何やら、安倍総理と安倍内閣を以って
安倍政権と呼び、その内閣を総辞職に
追い込んだら、バラ色の政治が出現か?
絶対にそうではない!!
安倍総理を操り人形として
コントロールし、新聞・テレビの
提灯報道と隠蔽体質という護送船団
この省庁支配・官僚内閣制と大マスコミ
のタッグにより偽装されたのが安倍政権だ
安倍政権にとって都合の悪いことは
徹底的に隠蔽し、スルーの大マスコミ
週刊誌・雑誌だけが検討し、頑張っている
兵庫7区の山田賢司議員元秘書
の不自然で謎の多い自殺偽装は
もっと鉄壁の防御で隠蔽されている訳だ
≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】
田原総一朗:自公決着の軽減税率 「1兆円財源に秘策がある」は本当か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151217-34856060-collegez-pol&p=1
巷、大マスコミでは。。公明党に
軽減税率で要求丸飲みしたのは
来る憲法改正への協力要請だと。。
そういう見方が成立しない訳ではない
しかし、安保法制での捨て身全面協力
への借りを返した、か。。それは言える
ただ。。財源はどうするのか、という
田原総一朗の議論は、正に財務省寄り
未だ実施されてもいない増税を据え置く
だから、財源など不要だしその議論は
あまりにオカシ過ぎるといわざるを得ない
なに?この新聞・大マスコミ報道視点
つまり、官僚機構に都合の良い議論!
財源など、不要だし。。4兆円の歳入増?
50兆円もバラまいた安倍政権、カネはある
そもそも日本政府には世界最大の
政府資産があるではないか!よって
増税どころか、大幅減税・無税国家も可能
≪年金支給が下げ続けられている≫<生活保護をもらい過ぎというのはお門違い>【財源はある!世界最大の政府資産があるだろう!!】
新幹線焼身自殺テロ 年金を35年間払っても生活保護以下〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150708-00000001-sasahi-soci
天下り法人・特別会計解体
世界最大の政府資産を払い出せ
広く国民一般を救済せよ!!
それが政府の役割なのは当たり前
それを指摘し実行に移さない
限り。。小生、議員を政治家と呼ばない
御用ジャーナリスト田原総一朗
だけでなく、巷大マスコミの提灯報道
寸分の隙も見せない隠蔽姿勢は。。
官僚機構支配が一段と。。いや次元違いに
圧倒的に進化したことの何よりの証拠だ!!
そして。。安倍総理は政府のリーダーに非ず
≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】
報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
昭和までの自民党は、古いこともあるし
他の政党が存在しないことにも免じて
敢えて言わないことにしよう。。が!!
竹下内閣時代には崩壊の兆し
があったかも知れない!とだけ・・。
そこから坂道を転げるように。。
仮にも、政治プロパガンダの象徴
内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち
ついに、1993年自民党が結党以来
初の政権からの転落を喫する訳だが
ここから「表向き連立政党政治」が始まる
自社さ連立。。ここで自民党はまず
別の政党に生まれ変わった!実は
その前、リクルート事件で自民党は
既に役割を終えていたが。。無理に延命
決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
NO!といって。。衆議院120議席にまで
落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
総裁の下、290余議席にバブル増大議席
これでザックリ!アバウト!170人の新人
ばかりの別政党になってしまったということだ
現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
悪夢の民主党内閣以下になる!ということ
日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
しかし、それに騙される国民も悪いのは自明
多くの人が。。また、長く日本の政治を
みてきている人々が”こんな甘やかされた
偽装された政権は初めて!記憶に無い!!”
と思っていることは、小生知っている訳だ
野党の使命は省庁支配・官僚内閣制打破
大マスコミの提灯報道と隠蔽体質を解消!
非常に荷が重く大変な作業だが。。
日本はたかだか建国70年の新興国
小国なのだ。。既得権益もタブーも不要だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
選挙に行き、また投票するのは
官僚支配勢力の比率を少しでも
下げ、民主主義を取り戻すために
- 関連記事
-
- ≪安倍政権のタカ派・憲法9条改正思想の原動力は≫<思想実現願望「日本会議」が親衛隊。。「米ネオコン」がそのムードに乗る>【が、中核を固めるのは《外務省旧条約局筋》!!】 (2016/05/03)
- ≪自民党(自公連立)VS民進党という御用報道が描く構図がインチキ≫<無党派層?日本国民世論は情弱の塊り>【自民党は勿論、当然民進党も官僚機構支配の申し子だ】 (2016/05/01)
- ≪安倍政権が存在出来ていることの根源、無敵の創価票が・・・≫<今、弱体化の様相。。いや強力なライバルに負ける>【もうガタガタ言う必要は無い、安倍政権は一瞬で崩落する】 (2016/05/01)
- ≪松本文明なる無能副大臣が熊本地震現地対策本部長更迭された!!自民党は超人材難≫<そりゃそうだ、安倍総理はじめ幹部が最悪>【《逮捕対象》今度は、政治資金規正法違反】 (2016/04/30)
- ≪安倍政権を維持し、自民党を与党たらしめている要因の1つ≫官報複合体の重要メンバー電通がパナマ文書に>【朝日新聞が早速擁護!しかしそれをすかさず否定!!】 (2016/04/29)
- ≪4月24日衆院補選、特に北海道5区が意味深いものとなった≫<自公選挙協力は1強ではなかった>【自民党安倍政権を安泰にしていた創価票に強力強大ライバル出現!!】 (2016/04/27)
- ≪北海道5区も京都3区も投票率が。。≫<自公と為政者は万人に興味持って欲しくない>【また、野党という建前の勢力にも別働隊!】 (2016/04/24)
- ≪戦後日本政治。。自民党は官僚機構支配の操り人形≫<政党政治など存在していないことに気付け>【いつまで騙されたら気が済むのか!選挙に行くのは官僚支配比率低下させるため!!】 (2016/04/24)
- ≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】 (2016/04/23)
- ≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】 (2016/04/23)
- ≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】 (2016/04/21)
- ≪マスコミは政権交代可能性をゼロにしたい!?≫<いや政権交代なんかずっとしていない>【官僚機構の策謀は政権党に無関係に永続】 (2016/04/19)
- ≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】 (2016/04/13)
- ≪小泉純一郎元総理の脱原発は良い、しかしなぜそれだけか?≫<背後勢力はいったい何者?>【特別会計・天下り法人・政府資産解体を叫べないか】 (2016/04/12)
- ≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】 (2016/04/10)
スポンサーサイト
| Home |