| Home |
小泉元首相「国民の多くは原発望まない」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160412_11035.html
『小泉純一郎元首相は11日、仙台市内のホテルで講演し、「国民の多くは原発維持を望んでいない。膨大な被害と負担のツケを将来に残してはいけない」と述べ、脱原発と自然エネルギー推進の必要性を訴えた。小泉氏が政界引退後、仙台市で講演するのは初めて。
講演後の記者会見では「原発ゼロほど与野党問わず賛同できる問題はない」と指摘。民進党に対し「野党第1党が原発ゼロを公約にできないことが不思議でしょうがない」と述べた。
市民や企業でつくる「宮城のエネルギーを考える会」が主催し、城南信用金庫(東京)などが協賛。市民ら約900人が出席した。
小泉氏は同日、講演に先立って登米市を訪れ、市内2カ所の太陽光発電施設を視察した』
小泉純一郎元総理
持論の原発ゼロ・脱原発
これは良い、としてである。。
なぜそれだけなのか!?
小泉内閣時代の聖域なき構造改革
に鑑みれば、原発だけではあるまい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪小泉純一郎一派よ、自民党を割るなら今だ!!≫<もう自民党には政界でのブランドも伝統も消えた>【安倍内閣が自民党の僅かな価値すら木端微塵にした】
原子力ムラの天敵・河合弘之弁護士 小泉元首相とマル秘頂上作戦〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00000001-sasahi-soci
『九州電力の川内原発がいよいよ再稼働する。弁護団を率い、検察審査会で東京電力元会長
らの強制起訴を勝ち取るなど、「リアル・リーガルハイ」と原子力ムラに恐れられる河合弘之弁
護士を作家の大下英治氏が直撃した』
『――小泉純一郎さんと連携する?
河合:赤坂の料理屋で僕が冗談半分で、来年の参院選挙に備え、『原発ゼロ』で新党を作ろう
という案を出したのですが、今、国民の関心は安保法制などで、そのタイミングではない、とな
りました。僕が小泉さんに『川内の次に再稼働しそうなのは伊方原発(愛媛県)ですよ』と話し
たら、小泉さんは『よし、今度は松山市に乗り込もう。講演会をやるから一緒に行こう』と言い出
した。その後、小泉さん側と何度か連絡を取り合い、9月16日、松山で講演会をやることに決ま
りました。
――ついに2人のタッグが実現するんですね。
河合:まだありますよ。10月には、小泉さん、細川護煕さんと北海道の函館へ行く予定です。『大
間原発差止訴訟』の弁護団長を、僕が務めているからです。青森県下北郡大間町では、電源
開発が大間原発建設を進めています。大間原発と函館市は最短でわずか23キロしか離れて
ないんですよ。
――函館市は昨年4月、建設中の大間原発に対して、国と電源開発を相手取り、建設差し止め
の訴訟を東京地裁に起こしました。
河合:3人で函館市の工藤寿樹市長を激励してきます。
――朗報だったのは、福島第一原発の事故をめぐり、検察審査会が7月末、東電の勝俣恒久
元会長(75)ら3人を、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴するべきだという議決を公表した
ことです。昨年7月に検察審査会が「起訴相当」と議決したが、地検が不起訴として、今回は2度
目の議決でした。審査を申し立てた「福島原発告訴団」の弁護団を率いた河合さんは、勝訴の
自信はあったんですか。
河合:議決書を受け取るまでは、ほんとにハラハラドキドキでした。2回も検察の決定を覆せる
ものなのかなと心配しました。審査会には11人の審査員がいるんですが、7対4でも否決で、8対
3以上でないと勝てなかった。そもそも、全てが秘密で、いつ議決書が出るのかという日時さえ、
問い合わせても教えてくれなかった。
――ギリギリの勝負ですね。
河合:検察審査会の審査員11人は、原発のことも法律のこともよくわからない市井の人なわけ
です。そうした審査員の方々の質問に、粘り強く説明した『議決書の作成を補助した審査補助
員』という立場の弁護士の存在があったんです。1回目の審査の時も2回目の審査の時も、たま
たま素晴らしい弁護士が1人ずつ選ばれた。ほんとに僕は感動したね。検察は不起訴と言って
いたわけだから、その理由はいっぱい書面に書いてある。そんなのを読んだら普通、補助員ら
は嫌気がさして、不起訴でいいやとなり、審査員らの質問にも適当に答えてしまうものです。し
かし、正義感が強い弁護士だったんだと思う。審査員らに起訴の意義などを根気強く説明して
くれた。補助員の報酬はせいぜい10万~15万円です。日本の弁護士はカネ儲けばっかりして
ロクな奴がいないとかいろいろ批判されているけど、捨てたもんじゃないと思いましたね。
――東電旧経営者3人を「起訴すべき」とした歴史的な意義は?
河合:もし、否決されていたら、3.11の真の原因はすべて闇に葬られていました。福島原発事
故の原因は、事故発生後ではなく、あくまで事故発生前に全部あったんです。そこを究明しない
と、何でああいうことになったのか、誰が悪いのかということがわからずじまいになる。まさに、
否決されたら、そういうふうになるところでした』
東京電力福島第一原発事故
関連訴訟、そういう風になっていたか
それにしても。。小泉純一郎いろいろ
キナ臭い噂もあった政権担当時代の
罪滅ぼしなのか。。ならば安保法制にも
立ち向かうのが当然だと思うのであるが
いずれにせよ、小泉純一郎。。細川護熙
国会にいる小沢一郎はじめ引退組古賀誠
あまりに老兵過ぎて、痛ましい感すらある
昨年正月の記事
≪小泉純一郎を大将に。。頑張れ脱原発首長連合≫<国政野党全政党よ。。情けない、何をしているのか!>【腰抜け野党に代わって、狂った国内世論に渇を入れろ】
国会議員劣化の頂点
それが、安倍首相と菅官房長官
官房長官は、元来政府の要の職
それが、都知事選の采配に関わる
とはいったい何事なのか!
菅。。今が頂点、ピークに
違いないが。。それにしても
頭に乗るのもいい加減にしろ
異常な選挙。。都知事選
自民党の剥き出しの執念
それは安倍政権だけでなく
原発推進派・原子力ムラの
生命線に関わる大事な選挙
負ければ、一気に淘汰される
だから必死なのである
しかし、具体的に反旗翻さない
自民党国会議員・地方議員は
全て情けない、全員同罪である
何もしなければ、安倍政権に力を
貸しているのと同じことなのである
小泉元首相が、脱原発派
全国首長選で応援演説か。。
それがもし本当なら面白い
今から、地方首長を糾合して
手始めの都知事選で応援頼め
日本の国政。。連立公明党
民主党、日本維新、みんな
結い、生活、共産、社民。。
全てダメだ!情けない
全く無力!!いったい
何をしている、役目果たせ
小泉純一郎引退して
野党の本来の役割を
果たしているといえる
ご存じ。。小泉純一郎元総理
政党政治が存在しない21世紀
最初の総理大臣として長期内閣
政府の長を辞め、国会議員も辞め
罪滅ぼしは良いが、総理大臣など
官僚の操り人形をお役御免になった
後。。その無力感が際立つ役職でも
現役組や地方、そして新規採用で
官僚機構の意のままにならない
政党立ち上げ。。苦しいが期待する
安保法制に国民の目が行っている
だから、政党立ち上げは見送ろう。。
これじゃ期待は出来んね。。安保法制
原発再稼働推進。。皆同じ穴の狢だ
「日本政府=官僚機構」の操り人形
これが日本の政党の内閣総理大臣の
省庁閣僚。。与党議員団の姿なのだ
せめて。。官僚機構という巨大スタッフ
を協力させる程度に力つけた集団を
育てないことには。。国民生活は破滅!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理のメッキが剥がれたんで、今度は菅官房長官ヨイショか≫【自民党派閥なんて。。もう存在しないに等しい】
派閥・後ろ盾なく…菅官房長官の在任、歴代3位
『菅官房長官の在任期間が、2012年12月の第2次安倍内閣発足から6日で1076日に達し、中曽根内閣の後藤田正晴氏を抜いて歴代3位になる。
党内基盤がないにもかかわらず、硬軟織り交ぜた手法で与党と霞が関ににらみをきかせ、政権の要としての存在感は増すばかりだ。
「色んな批判はあったが、経済再生最優先、アベノミクス、『3本の矢』で大きく変わったのは事実ではないか」
菅氏は5日、都内で講演し、安倍首相を支えた3年を振り返って、政権の実績を強調した。菅氏は自民党では派閥に属さず、領袖による後ろ盾もないが、首相から官房長官に起用されて以降、党内で一目置かれる存在になっている。
菅氏の力の源泉の一つは、連立を組む公明党と、その支持母体・創価学会との太いパイプだ。学会幹部とは頻繁に連絡を取り合い、政策決定や政局の節目での相談も欠かさない』
菅官房長官。。在任歴代3位
自民党派閥が存在しない上に
官邸官僚の激烈な締め付け。。
野党と言っても。。民主党は
自民党同様官僚機構の操り人形
在任期間が長くなって当たり前だ
20世紀までの。。いや昭和までの
尺度で記事を書いてもらっては困る!
政策は官僚機構へ丸投げ
選挙は、1選挙区3万票の巨大
創価教団の団体票がものを言う
自民党派閥など存在しない
存在価値など一切無いと言い切る
安倍晋三総裁再任。。総理続投
この一連の動きをみてもなおさら
自民党派閥など存在価値は無い
いや、自民党を丸ごと動かしたい
連中。。勢力からすれば、派閥という
集団単位でまとめ上げ。。根こそぎ
思う方向へ誘導していく上で極めて便利
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
政権党内。。与党内で国会議員が
激しく議論していた風な言い回しだ
しかし、根底から疑う必要がある!!
橋本龍太郎。。小泉純一郎
安倍晋三。。いやそれだけではない
民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍
全部繋がっていて、官僚機構が背後
に控えて、全てをプロデュースしている
内閣が。。政権が。。党が
替わっても、同じ法案、懇談会や
諮問会議が出てくるのはそのためだ
法案。。懇談会。。諮問会議
実に非常にリバイバルが目立つ
日本の中央政治事情なのである
それは政権が替わっても。。政権党が
交代しても一切変わらないから確実だ
日本の政治は国会議員がやってはいない
官僚機構が主導し、やらせているのである
そういえば、グリーンカード。。民主党
野田内閣に既にチラついていたよなぁ
増税気運は菅直人からではなかったか
国会議員主導なら。。財務省主導で
なかったなら。。そんなことは起こらない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
各省庁=政府=官僚機構
そして、電通~新聞・テレビの扇動。。
それらを統括する、悪しき司令官とは?
本来なら。。いや暗愚有権者が
思い描く総理大臣や官房長官の役目
官邸官僚のボス、今井尚哉総理秘書官
小生、現在そう規定している訳なのである
菅官房長官は、オモテで踊る役者に過ぎん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小泉を動かす背後勢力
これが原発にしか照準合わせない
恐らくこういうことなのだろう。。
小泉純一郎という政治家は
元来政策などに興味は無かった
背後勢力の言う通りに踊り演じる
役者という訳だ、がしかし!カンペ
読むだけの大根安倍とは全然違う
ならば。。消費増税反対・減税!
天下り法人・特別会計・政府資産
の解体を叫び全国行脚したらどうか
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160412_11035.html
『小泉純一郎元首相は11日、仙台市内のホテルで講演し、「国民の多くは原発維持を望んでいない。膨大な被害と負担のツケを将来に残してはいけない」と述べ、脱原発と自然エネルギー推進の必要性を訴えた。小泉氏が政界引退後、仙台市で講演するのは初めて。
講演後の記者会見では「原発ゼロほど与野党問わず賛同できる問題はない」と指摘。民進党に対し「野党第1党が原発ゼロを公約にできないことが不思議でしょうがない」と述べた。
市民や企業でつくる「宮城のエネルギーを考える会」が主催し、城南信用金庫(東京)などが協賛。市民ら約900人が出席した。
小泉氏は同日、講演に先立って登米市を訪れ、市内2カ所の太陽光発電施設を視察した』
小泉純一郎元総理
持論の原発ゼロ・脱原発
これは良い、としてである。。
なぜそれだけなのか!?
小泉内閣時代の聖域なき構造改革
に鑑みれば、原発だけではあるまい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪小泉純一郎一派よ、自民党を割るなら今だ!!≫<もう自民党には政界でのブランドも伝統も消えた>【安倍内閣が自民党の僅かな価値すら木端微塵にした】
原子力ムラの天敵・河合弘之弁護士 小泉元首相とマル秘頂上作戦〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150812-00000001-sasahi-soci
『九州電力の川内原発がいよいよ再稼働する。弁護団を率い、検察審査会で東京電力元会長
らの強制起訴を勝ち取るなど、「リアル・リーガルハイ」と原子力ムラに恐れられる河合弘之弁
護士を作家の大下英治氏が直撃した』
『――小泉純一郎さんと連携する?
河合:赤坂の料理屋で僕が冗談半分で、来年の参院選挙に備え、『原発ゼロ』で新党を作ろう
という案を出したのですが、今、国民の関心は安保法制などで、そのタイミングではない、とな
りました。僕が小泉さんに『川内の次に再稼働しそうなのは伊方原発(愛媛県)ですよ』と話し
たら、小泉さんは『よし、今度は松山市に乗り込もう。講演会をやるから一緒に行こう』と言い出
した。その後、小泉さん側と何度か連絡を取り合い、9月16日、松山で講演会をやることに決ま
りました。
――ついに2人のタッグが実現するんですね。
河合:まだありますよ。10月には、小泉さん、細川護煕さんと北海道の函館へ行く予定です。『大
間原発差止訴訟』の弁護団長を、僕が務めているからです。青森県下北郡大間町では、電源
開発が大間原発建設を進めています。大間原発と函館市は最短でわずか23キロしか離れて
ないんですよ。
――函館市は昨年4月、建設中の大間原発に対して、国と電源開発を相手取り、建設差し止め
の訴訟を東京地裁に起こしました。
河合:3人で函館市の工藤寿樹市長を激励してきます。
――朗報だったのは、福島第一原発の事故をめぐり、検察審査会が7月末、東電の勝俣恒久
元会長(75)ら3人を、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴するべきだという議決を公表した
ことです。昨年7月に検察審査会が「起訴相当」と議決したが、地検が不起訴として、今回は2度
目の議決でした。審査を申し立てた「福島原発告訴団」の弁護団を率いた河合さんは、勝訴の
自信はあったんですか。
河合:議決書を受け取るまでは、ほんとにハラハラドキドキでした。2回も検察の決定を覆せる
ものなのかなと心配しました。審査会には11人の審査員がいるんですが、7対4でも否決で、8対
3以上でないと勝てなかった。そもそも、全てが秘密で、いつ議決書が出るのかという日時さえ、
問い合わせても教えてくれなかった。
――ギリギリの勝負ですね。
河合:検察審査会の審査員11人は、原発のことも法律のこともよくわからない市井の人なわけ
です。そうした審査員の方々の質問に、粘り強く説明した『議決書の作成を補助した審査補助
員』という立場の弁護士の存在があったんです。1回目の審査の時も2回目の審査の時も、たま
たま素晴らしい弁護士が1人ずつ選ばれた。ほんとに僕は感動したね。検察は不起訴と言って
いたわけだから、その理由はいっぱい書面に書いてある。そんなのを読んだら普通、補助員ら
は嫌気がさして、不起訴でいいやとなり、審査員らの質問にも適当に答えてしまうものです。し
かし、正義感が強い弁護士だったんだと思う。審査員らに起訴の意義などを根気強く説明して
くれた。補助員の報酬はせいぜい10万~15万円です。日本の弁護士はカネ儲けばっかりして
ロクな奴がいないとかいろいろ批判されているけど、捨てたもんじゃないと思いましたね。
――東電旧経営者3人を「起訴すべき」とした歴史的な意義は?
河合:もし、否決されていたら、3.11の真の原因はすべて闇に葬られていました。福島原発事
故の原因は、事故発生後ではなく、あくまで事故発生前に全部あったんです。そこを究明しない
と、何でああいうことになったのか、誰が悪いのかということがわからずじまいになる。まさに、
否決されたら、そういうふうになるところでした』
東京電力福島第一原発事故
関連訴訟、そういう風になっていたか
それにしても。。小泉純一郎いろいろ
キナ臭い噂もあった政権担当時代の
罪滅ぼしなのか。。ならば安保法制にも
立ち向かうのが当然だと思うのであるが
いずれにせよ、小泉純一郎。。細川護熙
国会にいる小沢一郎はじめ引退組古賀誠
あまりに老兵過ぎて、痛ましい感すらある
昨年正月の記事
≪小泉純一郎を大将に。。頑張れ脱原発首長連合≫<国政野党全政党よ。。情けない、何をしているのか!>【腰抜け野党に代わって、狂った国内世論に渇を入れろ】
国会議員劣化の頂点
それが、安倍首相と菅官房長官
官房長官は、元来政府の要の職
それが、都知事選の采配に関わる
とはいったい何事なのか!
菅。。今が頂点、ピークに
違いないが。。それにしても
頭に乗るのもいい加減にしろ
異常な選挙。。都知事選
自民党の剥き出しの執念
それは安倍政権だけでなく
原発推進派・原子力ムラの
生命線に関わる大事な選挙
負ければ、一気に淘汰される
だから必死なのである
しかし、具体的に反旗翻さない
自民党国会議員・地方議員は
全て情けない、全員同罪である
何もしなければ、安倍政権に力を
貸しているのと同じことなのである
小泉元首相が、脱原発派
全国首長選で応援演説か。。
それがもし本当なら面白い
今から、地方首長を糾合して
手始めの都知事選で応援頼め
日本の国政。。連立公明党
民主党、日本維新、みんな
結い、生活、共産、社民。。
全てダメだ!情けない
全く無力!!いったい
何をしている、役目果たせ
小泉純一郎引退して
野党の本来の役割を
果たしているといえる
ご存じ。。小泉純一郎元総理
政党政治が存在しない21世紀
最初の総理大臣として長期内閣
政府の長を辞め、国会議員も辞め
罪滅ぼしは良いが、総理大臣など
官僚の操り人形をお役御免になった
後。。その無力感が際立つ役職でも
現役組や地方、そして新規採用で
官僚機構の意のままにならない
政党立ち上げ。。苦しいが期待する
安保法制に国民の目が行っている
だから、政党立ち上げは見送ろう。。
これじゃ期待は出来んね。。安保法制
原発再稼働推進。。皆同じ穴の狢だ
「日本政府=官僚機構」の操り人形
これが日本の政党の内閣総理大臣の
省庁閣僚。。与党議員団の姿なのだ
せめて。。官僚機構という巨大スタッフ
を協力させる程度に力つけた集団を
育てないことには。。国民生活は破滅!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理のメッキが剥がれたんで、今度は菅官房長官ヨイショか≫【自民党派閥なんて。。もう存在しないに等しい】
派閥・後ろ盾なく…菅官房長官の在任、歴代3位
『菅官房長官の在任期間が、2012年12月の第2次安倍内閣発足から6日で1076日に達し、中曽根内閣の後藤田正晴氏を抜いて歴代3位になる。
党内基盤がないにもかかわらず、硬軟織り交ぜた手法で与党と霞が関ににらみをきかせ、政権の要としての存在感は増すばかりだ。
「色んな批判はあったが、経済再生最優先、アベノミクス、『3本の矢』で大きく変わったのは事実ではないか」
菅氏は5日、都内で講演し、安倍首相を支えた3年を振り返って、政権の実績を強調した。菅氏は自民党では派閥に属さず、領袖による後ろ盾もないが、首相から官房長官に起用されて以降、党内で一目置かれる存在になっている。
菅氏の力の源泉の一つは、連立を組む公明党と、その支持母体・創価学会との太いパイプだ。学会幹部とは頻繁に連絡を取り合い、政策決定や政局の節目での相談も欠かさない』
菅官房長官。。在任歴代3位
自民党派閥が存在しない上に
官邸官僚の激烈な締め付け。。
野党と言っても。。民主党は
自民党同様官僚機構の操り人形
在任期間が長くなって当たり前だ
20世紀までの。。いや昭和までの
尺度で記事を書いてもらっては困る!
政策は官僚機構へ丸投げ
選挙は、1選挙区3万票の巨大
創価教団の団体票がものを言う
自民党派閥など存在しない
存在価値など一切無いと言い切る
安倍晋三総裁再任。。総理続投
この一連の動きをみてもなおさら
自民党派閥など存在価値は無い
いや、自民党を丸ごと動かしたい
連中。。勢力からすれば、派閥という
集団単位でまとめ上げ。。根こそぎ
思う方向へ誘導していく上で極めて便利
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
また。。国会議員が政治をしている
という誤った信仰を捨て去り。。官僚
機構の息のかかっていない勢力が
政権獲りに向かう。。そういう状況を
創り出すことは、非常に困難でもある
その間にも御用評論家等の扇動記事が
踊り。。またもや洗脳される人々も増える
時間がかかり、気の長い作業となる
しかし、役者が存在しないことは与党も
為政者側も同じであることは間違いない
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
ケンカ。。怒鳴りあい?いかにも
政権党内。。与党内で国会議員が
激しく議論していた風な言い回しだ
しかし、根底から疑う必要がある!!
橋本龍太郎。。小泉純一郎
安倍晋三。。いやそれだけではない
民主党鳩山、菅、野田。。そして安倍
全部繋がっていて、官僚機構が背後
に控えて、全てをプロデュースしている
内閣が。。政権が。。党が
替わっても、同じ法案、懇談会や
諮問会議が出てくるのはそのためだ
法案。。懇談会。。諮問会議
実に非常にリバイバルが目立つ
日本の中央政治事情なのである
それは政権が替わっても。。政権党が
交代しても一切変わらないから確実だ
日本の政治は国会議員がやってはいない
官僚機構が主導し、やらせているのである
そういえば、グリーンカード。。民主党
野田内閣に既にチラついていたよなぁ
増税気運は菅直人からではなかったか
国会議員主導なら。。財務省主導で
なかったなら。。そんなことは起こらない
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
各省庁=政府=官僚機構
そして、電通~新聞・テレビの扇動。。
それらを統括する、悪しき司令官とは?
本来なら。。いや暗愚有権者が
思い描く総理大臣や官房長官の役目
官邸官僚のボス、今井尚哉総理秘書官
小生、現在そう規定している訳なのである
菅官房長官は、オモテで踊る役者に過ぎん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小泉を動かす背後勢力
これが原発にしか照準合わせない
恐らくこういうことなのだろう。。
小泉純一郎という政治家は
元来政策などに興味は無かった
背後勢力の言う通りに踊り演じる
役者という訳だ、がしかし!カンペ
読むだけの大根安倍とは全然違う
ならば。。消費増税反対・減税!
天下り法人・特別会計・政府資産
の解体を叫び全国行脚したらどうか
- 関連記事
-
- ≪北海道5区も京都3区も投票率が。。≫<自公と為政者は万人に興味持って欲しくない>【また、野党という建前の勢力にも別働隊!】 (2016/04/24)
- ≪戦後日本政治。。自民党は官僚機構支配の操り人形≫<政党政治など存在していないことに気付け>【いつまで騙されたら気が済むのか!選挙に行くのは官僚支配比率低下させるため!!】 (2016/04/24)
- ≪2016年参院選を占い、衆参同日選行方も左右≫<北海道と京都の補選、自公は必死>【が、ルールが違う!自公には官・産・マスコミ・内調の官報複合体が味方!!】 (2016/04/23)
- ≪あの甘利明に続きついに兵庫7区山田賢司も≫<《官報複合体陥落近し》全国の自民党議員が続々刑事告発>【 国連「表現の自由」特別報告者から『記者クラブ廃止すべき』】 (2016/04/23)
- ≪今あるゴリ押し暴挙政治の数々は、安倍内閣の無力であって「実力」ではない≫<何年も前から何度も言っている>【日本政府=省庁・官邸官僚・内調・電通・大マスコミ・財界、そして創価票】 (2016/04/21)
- ≪マスコミは政権交代可能性をゼロにしたい!?≫<いや政権交代なんかずっとしていない>【官僚機構の策謀は政権党に無関係に永続】 (2016/04/19)
- ≪安倍政権及びそれを操る官僚機構と大マスコミは相当危機感を持っている≫<官報複合体か。。相応しい言葉>【自民党は佐藤栄作で終わった!そして竹下登で党も派閥も絶滅した!】 (2016/04/13)
- ≪小泉純一郎元総理の脱原発は良い、しかしなぜそれだけか?≫<背後勢力はいったい何者?>【特別会計・天下り法人・政府資産解体を叫べないか】 (2016/04/12)
- ≪日本列島中に渦巻く自民党議員関連スキャンダル≫<その中でもガチ案件甘利疑獄>【これぐらいは逮捕出来なければ、東京地検特捜部いや日本は終わり】 (2016/04/10)
- ≪これは単に疑惑ガソリン代の話?違う!≫【安倍筆頭に全国自民党に波及の政党支部から資金還流のお話】 (2016/04/06)
- ≪異常な国になってしまった戦後日本≫<特に自民党関連不祥事スキャンダルが激隠蔽!>【大新聞とテレビが悪い、命じているのは政府】 (2016/04/03)
- ≪民進党岡田が、消費税増税10%に賛成していない、という擁護見解がある≫【それには絶対に納得出来ない!ならもっとハッキリ<増税の前にやることが有る>と言え!!】 (2016/04/02)
- ≪甘利明前大臣のUR疑獄。。口利きなんて小さな話じゃない≫<安倍政権などという小さな話でもない>【どうやら日本政府=官僚機構の根幹に関わるパンドラの箱】 (2016/03/30)
- ≪野党共闘で、巨大化した民主+維新の民進党合流を重要視する向き≫【しかし、やっぱり動機が不純だ!自民党との大連立を考えている!!】 (2016/03/27)
- ≪野党共闘。。民主党改め民進党を巡って、決断の時だ≫<消費増税と原発推進の旧民主党>【野党他党との違いを無視して突っ走るか、それとも民進を分解するか】 (2016/03/26)
スポンサーサイト
| Home |