fc2ブログ
参院選5選挙区で推薦も…自公協力「現場は亀裂」の逆効果
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176607/1

『公明党の参院選重点選挙区で自民党が推薦を出すことになった。1人区で公明が自民を推薦するので、そのバーターというわけだが、対象の選挙区にはもちろん自民候補がいる。自民の地方県連から早速、ブーイングが上がり、選挙協力は逆効果となりそうだ。

 公明は過去最多の7選挙区で候補者を擁立していて、自民が推薦するのは、東京と大阪を除く埼玉(改選3)、神奈川(同4)、愛知(同4)、兵庫(同3)、福岡(同3)の5選挙区。全てで民主と共産も候補者を立てており、熾烈な戦いになるのは間違いない。

 特に今回、共産が躍進しそうで、前回13年に議席を獲得した東京、大阪以外の選挙区でも当選圏内に入る可能性が出ている。野党共闘のムードが今後さらに高まるだろうから、自民が公明を“応援”する余裕など全くない。例えば神奈川では、改選4議席に対し、すでに自民は公認候補と推薦候補の計2人がいる。改選3の兵庫では、おおさか維新も候補を擁立するから、自公のいずれかが落選してもおかしくない。

「公明党は共産党と支持層が重なりますから、共産の台頭にかなり焦っているのでしょう。しかし、自民が公明候補を推薦しても何のプラスにもなりませんよ。現場の組織はすでに戦っているわけですから逆効果。その上、安倍首相が参院選後の憲法改正への意欲を前面に出してきていることに、公明党の支持母体である創価学会の婦人部が嫌悪感を抱いている。協力よりむしろ遠心力が働きかねません」(政治評論家の野上忠興氏)

 自公は沖縄でも亀裂が生じている。「選挙区は自民、比例は公明」で地元組織が運動していたところに、自民党がトップダウンで沖縄出身の今井絵理子を比例で擁立。これに公明が激怒したという。

 自公協力も案外ハリボテか』



参院選で、自民党が公明党候補に
 推薦?
少しでも、事情を知っている
  人ならば。。自民党の推薦などいったい
   何の意味があるというのか!と思うはず


自民が公明候補を推薦しても
 何のプラスにもなりませんよ


小生など。。全くその通りで
 吹き出すしか無かった訳だが


案外一般有権者にはどうなのだろうか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪創価学会票が離反すれば。。自民党は瞬間的に終わる≫【しかし、創価・公明が。。自民党化しているのが気になる】


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


『佐藤 今回の衆院選について、新聞各紙は「自民党の大勝利」と報道していますが、
 頭がまともに動いてるのかって思いますね。解散前の293議席が291議席、2議
 席減らしてるんだから勝利じゃないですよ。

 ただし、与党としては勝利です。公明党は31から35と、4議席増やしました。これ
 で自公で326議席。衆院の3分の2を与党で超えているので、参院で否決された法
 案を衆院で再可決し成立させることができます。

 この状況は選挙前と変わっていませんが、選挙の内実を見ると、自民党の勝利と
 は到底言えません。今回、投票率は52・66%という史上最低の数字でした。こうい
 うとき、選挙は組織力の勝負になります。

 ところが、最近の自民党の1、2年生議員は後援会をつくらないんです。民主党も1、
 2年生はもとより、閣僚経験者までも後援会を持っていない人がいる。なぜか? 
 自民党の若い連中は創価学会、民主党は連合に選挙を頼ってるからです。要は、
 今回の選挙は創価学会と連合と共産党の組織戦で、その力量の差がそのまま獲
 得議席の差につながったにすぎないんです。

 小選挙区において、創価学会・公明党は2、3万票を動かすことができます。つまり、
 次点の候補との差が2万票以内で当選している自民党議員は学会の力で当選して
 いるので、公明党が別の方向を向けば、次は全員落選することになります。

 小選挙区で当選した自民党議員の得票数をきちんと見ていくと、自民党単独で当選
 する力は相当少なくなる。実質の力は291議席の半分程度と見るべきでしょう。残
 り半分は公明党の力です。だから政局上の力は、自民党と公明党はほぼイーブンと
 見ていい。

 ただ、安倍総理は自民党が完全に創価学会に依存しているという自らの政治的基
 盤の脆弱(ぜいじゃく)性は見えていないようです。それどころか今回の選挙で、国民
 から白紙委任状をもらったと勘違いしているくらいです。

 安倍さんは、選挙というのは公約をお配りして理解していただいて投票していただく、
 とか言ってましたが、選挙公約なんて誰も見ないような冊子を党本部に置いて、ネッ
 トに上げて、それで公約全部が選挙で国民に信任されたなんてメチャクチャな話です。

 政治家は自分の言葉で、こういった政策をやるんだと説かなければいけない。まして
 や、集団的自衛権の行使や憲法改正という最重要問題は総選挙の争点にして明示
 しなければならない。

 ところが、選挙戦でそんなことには触れなかったと、テレビ東京の選挙特番で池上彰
 さんに指摘されて、安倍さんはカーッとなった。人間カーッとなるのは事実無根のこと
 を言われたか、本当のことを指摘されたか、そのどちらかですからね。
 集団的自衛権に関しては、イスラム国の脅威がこれだけ高まっているのに日本は自
 衛隊を派兵できない。これは(2014年)7月の閣議決定で公明党の縛りがかかって
 いるから。自衛隊は海外に出せないと、公明党との間でまとまってしまっている』



小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


小生が見聞きした記事では。。小選挙区
 自民党議員が獲得の創価学会票は2万票

  しかし、佐藤優氏は2万票から3万票とも
   ならば、自民党議員の依存度はさらに巨大


294議席のうち、半分は落選だった!
 とは。。大袈裟ではなく、議席は更に激減だ


実際、集団的自衛権の行使容認
 閣議決定事項は。。集団的とは程遠い
  個別的自衛権に極めて近いものだった

   という記事を小生も以前に。。先日
    青山繁晴氏がこれを強調しており
     小生の見解が裏付けられた気持だった


圧倒的な集票力で
 自民党の選挙を一手に支える

  その創価学会にして
   このところのだらしなさ。。


どうにも納得がいかなかったが
 学会内部が割れているということか
  それなら、納得も出来よう。。


考えれば、総帥池田大作氏が
 病に倒れて数年。。
タガが緩まない
  方がオカシイのであって。。

   未だ威力を何とか保つ学会は
    スゴイ!と逆説的に感心する


理屈でいえば。。
 全国数百万票とされる
  巨大創価学会票なのであり


創価学会が従える公明党が
 連立離脱。。自民党への選挙協力
  を止めれば。。即刻、自民党選挙
   が崩壊することは確実なのであり


主導権は、公明党・創価学会
 が握っていると解釈出来る訳だ


しかし!!
 現状はとてもそうは見えない


しかし、近年の公明党
 だらしないなどのレベルでなく
  安倍タカ派政権の暴走許した
   その責任は重く取り返しが
    つかないことを自覚すべき


池田氏不在の間
 公明党の舵取りは
  谷川何某だったのか
   それで合点がいった次第

消費税増税法案可決成立
 自民党・民主党と3党結託
  信じられない思いだった


なぜならば。。創価学会は
 庶民教団。。公明党も
  増税に強硬反対だと
   思い込んでいた訳だが


平和路線。。憲法9条堅持
 の池田路線も虚しく
  集団的自衛権・憲法改正
   論調が罷り通り
    特定秘密保護法案
     もアッサリ国会通過


池田大作。。脳梗塞?
 それとも他の大病?
  いずれにせよ、タガが
   緩み。。安倍自民の言いなり

これでは、政権にもの言える
 という現世利益も叶うまい


小生。。創価を肯定する
 気など無いが。。
  非常に残念な思いだった


みんなの党も、維新も
 都市型浮動票頼みで
  確固たる支持基盤も
   地盤も存在していない


安倍自民は、みんな・維新
 重視でタカ派路線。。
  官僚機構支配政治を
   まっしぐらに突き進む


連立解消せよ
 安倍自民は公明
  創価無しでは選挙も
   戦えないのであるから


毒をもって毒を制す
 という言葉がある

しかし、ここは
 毒をもって害を制す


あの民主党政権時代の
 自民・民主との消費税増税
  三党合意!あれにアッサリと
   乗った公明の失政ぶり。。


あのときの無様な選択は
 やはり、創価・公明に組織の
  緩みを感じざるを得ないのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

公明党は共産党と
 支持層が重なる?


それは知らんな、初耳だ

自民が推薦しても何のプラスにも

それだけは絶対に言える
 自民党は自分で選挙戦えない

  
そんな政党の推薦に何の意味がある

安倍首相が参院選後の憲法改正に、
 創価学会の婦人部が嫌悪感を抱いて


そういう話は何度となく聞いた 
 しかしその度に糠喜びに終わった


自公協力も案外ハリボテか

全く以ってハリボテ。。しかし、
 暗愚世論には丁度良く、案外効いたり(笑

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1556-3b943028