fc2ブログ
「国会を含め日本中が『週刊文春』に振り回されている」〜田原総一朗氏に聞く
http://blogos.com/article/157047/

『『週刊文春』に金銭授受疑惑を報じられた甘利明経済再生担当相は25日、今週中に会見で詳細を明らかにすると述べており、今後の動向に注目が集まっている。

ジャーナリストの田原総一朗さんに、週刊誌によるスクープ報道と、新聞がそれを"後追い"をする格好になっている現状について話を聞いた。

週刊誌は隠された真実を追求するしかない
最近の新聞に物足りないと思うのは、自ら取材してファクトを追求する、これが少ないことだ。何かあると、すぐ学者や評論家に意見を言わせてしまう。

宜野湾市長選挙では、翁長知事と組んで基地移転の断固反対を訴えた志村候補が負けた。これは相当面白い結果だと思うのだが、どの新聞もやや困惑したような雰囲気で、面白がってはいない。"辺野古移設に賛成したというわけではない"というような記事ばかりだが、そんなことを聞いているんじゃない。なぜ、あんな結果になったのか、それを新聞はもっと取材すべきだろう。

週刊誌はそんなことをしていたら売れないから、隠された真実を追求するしかない。面白いのは、甘利さんが会見するのが今週の木曜日(28日)だということだ。おそらく、『週刊文春』が第二弾を出すんじゃないか、その報道と食い違ったら怖いから、ということだろう。まさに週刊誌が先行しているし、国会を含め日本中が『週刊文春』に振り回されている。

本当なら他の週刊誌が横から取材して、金を渡した人間を探して喋らせるとか、そういうことをやると面白い。『週刊文春』は、甘利さんに金を渡したという人物を隠しているんだと思う。だから完全に独壇場になっている。

『週刊現代』、『週刊ポスト』も昔はそうした取材をやっていたんだけど、最近やらなくなってしまった。ここのところ『週刊新潮』も少し物足りない。そういう意味では今、『週刊文春』が頑張っていると言える』



甘利大臣の収賄。。事件に発展の兆し
 安倍晋三内閣初めての試練かも知れない

週刊誌・雑誌が頑張っている
 その反面、新聞が全然ダメなのだ
  この点には、大いに賛成出来る訳だ


今回は、週刊文春のファインプレー
 普通そういう反応になるのは頷ける


ただ。。




カレイドスコープさん

甘利明一味を大学教授たちが東京地検特捜部に刑事告発か
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-4077.html

『今、書店、コンビニで売られている週刊文春1月28日号には、「実名告白・甘利大臣に賄賂1200万円を渡した」というスクープ本文記事に関連して巻頭グラビア写真ページが掲載されている。

この写真は、甘利明の事務所がある神奈川県大和市の喫茶店で、実名告白を行った千葉県にある建設会社のI.T氏から現金を受け取っている甘利明・大和事務所所長の清島健一氏(公設第一秘書)が写っている。にんまりしている様子を隠しカメラが撮ったものだ。

甘利事務所のスタッフだけでなく、甘利明自身も直接札束を受け取っている。こうした金銭の授受について、甘利明は看過し、彼の事務所では常態化していた。

だから、週刊文春を買え! しっかり読んで安倍政権の漆黒の闇を知るべきだ。

ゴロツキ同然の甘利明事務所の腐りきった人々

写真に、「撮影 浅沼 敦」とクレジットが入っているところを見ると、文春の専属カメラマンが編集部から依頼されて撮った写真であることが分かる。

この写真一枚からでも、実名告発者の千葉県・建設会社の顧問、I.T氏が、ずっと前に、文春編集部に、50時間に及ぶ甘利事務所スタッフとの会話を録音した記録媒体と甘利明とのツーショット(文春グラビア掲載)、その他の証拠物件を持ち込んで、文春取材チームといっしょに動いていたことがわかる。

しかし、文春の発売とほぼ同時に、実名告発者I.T氏の行方がつかめなくなった。

ちまたでは、「ヒットマンに殺されたか?」「いやいや、I.T氏は反安倍勢力に利用されたデマゴーグだよ」といった、両方の見方をするコメントが散見される。

昨夜の報道ステーションでは、古館キャスターがその点をついて、「告発者の方の消息がつかめない。いったい、I.T氏にどんな意図があったのか」と、「やらせ」報道の可能性をほのめかすコメントを。

しかし、すぐその後で、こうした案件に詳しい法務の専門家の「この告発者が、いままで、金銭だけをだまし取られてきたことに、我慢しきれなくなって週刊誌に告発したことは十分ありうる」という意見を紹介している。

その後、「記憶あいまい。きちんと整理し説明したい」という甘利を紹介した。

最後に古館キャスターにカメラが戻されたとき、彼は、右眉に人差し指を当てた。

これまでの流れの意味するところが分かりますか? という話。

報道ステーションのスタッフはやはり優秀だ。古館氏もね。

これは、これ以上ない陰湿で悪辣、とことんくら~い想念を発している官房長官の菅義偉と、自民党のゲッペルス・世耕の、反吐が出るくらい嫌らしいメディア監視をすり抜けて視聴者に訴える高等戦術だ。

問題は、それに気が付かない視聴者の愚鈍さだ。

I.T氏が消息を絶ったのは、もちろん週刊文春側が身の安全を確保するために、かくまっているからに違いない。すでに、やんわりした表現の脅迫めいた文章がI.T氏や文春編集部に届いているはずだ。

I.T氏の告発は、文春編集部によれば、甘利明や、甘利事務所のゴロツキ職員の甘言に乗せられて、何度もこうして現金を手渡してきたが、すべて裏切られた、という憤懣が積み重なった結果だということらしい。

その都度、甘利事務所側から、「この産廃の案件をうまくやりとおすには、国交省の局長の口利きも必要だ。また、局長の部下に渡す謝礼も必要だ」と言われて、次々と「賄賂の増額を要求されてきた」と。

過去、自民党の閣僚が絡むこの種の事件が起こるたびに「不審死」「自殺」が数件起こってきたことを忘れないでほしい。自民党は暴力団と切っても切れない政党であることは誰も否定できない。
ましてや、今度も産廃利権が関係している。

もっとも、戦々恐々としているのは、I.T氏だけではなく、甘利事務所の連中も同じかも知れない。

だから、I.T氏が行方をくらましたのは当然のことだ。

安倍晋三の第一次内閣のときに、安倍も国交省の役人に民間事業者を紹介するなどして、少なからず関係していたいた「マンション耐震偽装事件」を思い出してほしい。

構造設計をやった姉歯建築士が、突然雲隠れして行方が分からなくなった。
創価信者の彼の奥さんがビルの上から飛び降り自殺したのをきっかけに、かつらを取って坊主頭になった彼が再び姿を現した。
そして、今度は、洗いざらい自白した。「全部、しゃべってしまえば、命を狙われなくなるだろう」と彼は思ったという。

この組織的な耐震偽装事件には、木村建設、シノケン、ヒューザーなどが関係していた。
木村建設の経営者一族は、故郷の韓国に帰って悠悠自適、多くの創価信者を従業員として抱えているシノケンは、最近、再びテレビCMを流している。
半島勢力が関係していた事件だった。

では、ヒューザーの“おじゃまもん”は? 知らん。

しかし、あの時、彼は記者団の前でこう言った。「私を生かしておいていただけるなら・・・」

その他、建築設計士の謎の自殺(明らかに他殺)。他にも不審死が相次いだ。
安倍晋三の行くところ、常に死がつきまとうのだ。

こうした場数を踏んでいる週刊文春は、今まで以上に用意周到だ。

そして、「上脇博之神戸学院大教授らのグループが、政治資金規正法違反罪で甘利明が代表を務める政党支部などの会計責任者について、東京地検特捜部に刑事告発することを検討している」という。

世論を上手に喚起する、というのは、低知能の新聞記者などにはできない。
だから、ストレートしか投げられない産経の記者のような馬鹿が、すぐに馬脚を現すのだ。

このように見ていくと、陰湿で陰険な官房長官の菅義偉が、いくら恫喝してメディアに圧力をかけようとも、真実は目の前にある、ということになる。

問題は、それを受け取る私たちの反応の鈍さだ。

人々が、敏感に反応すればするほど、いまや国民最大の敵となった菅義偉の政治家としての運命の暗転は、意外に早くやって来るだろう。菅はもうすぐ終わる』




”事件”は非常に複雑かつ背後関係
  が解り難い様相を示しているのも確か


このまま取り逃してもらっては困る!と
 大学教授たちが東京地検に告発なのだ




「ワイロは罠」と周囲は擁護 甘利大臣“被害者ヅラ”の厚顔
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/174074/1

『まるで「被害者」だと言わんばかりだ。自民党内から、甘利経済再生相のワイロ疑惑を擁護するような発言が相次いでいることだ。

 この週末、自民党の高村副総裁は「この事案は録音されていたり写真を撮られていたり、わなを仕掛けられた感がある。攻撃側が用意周到にストーリーを作ってきている」と唖然の発言。山東昭子参院議員も「(週刊文春に)告発した事業者のあり方も『ゲスの極み』。まさに『両成敗』という感じでたださなければ」と言った。揚げ句が、甘利氏本人まで「大臣室に秘密に録音機を持ってこられた。衝撃、ショックだ。どういう目的なんだろうか」と言って、被害者ヅラだ。

 この背景に何があるのか。ワナとはどういうことなのか。根拠のひとつは文春に実名告発した千葉県の建設会社「S興業」の一色武氏の“証拠取り”の手法だろう。ワイロをねだった公設秘書らといつどこで会ったかを細かく記録し、会話を50時間以上に及び録音。渡したピン札のコピーまで取っていた。一色氏にとっては「自分を守る手段」だったかもしれないが、シロートにはマネできない完璧さだ。こんな話もある。

「この件は最初は文春ではなく東京地検特捜部に直接持ち込まれたと聞いています。ところが、話を聞いた検事は事件化に消極的だった。証拠があまりに完璧なことに加え、動機がよくわからなかったからでしょう。そうこうして特捜部が事件を寝かせているうちに大新聞の社会部にも情報が伝わった。一色氏の背景などを調べているうちに、文春のスクープが飛び出たというのです」(捜査担当記者)

 今後、一色氏やS興業の“素性”を暴くような報道が出てくるかもしれないが、だったら、余計に甘利大臣の脇の甘さが問われる。2013年から2年分の甘利大臣の政治資金収支報告書を確認すると、一色武氏名義の献金が18万円あったのだ。「S興業」名義も合わせると、献金額は計394万円に上る。こういうのをズブズブの関係と言うのである。

 政治評論家の伊藤達美氏が言う。

「私は一色武さんがどんな方か知りませんが、収支報告書の寄付者に名義がある以上、甘利さんは“知らない”では済みません。2年間にわたり、18万円も献金を受けたのです。献金した人の素性を把握しておくのは政治家として当たり前のことです」

 今さらワナも何もない』




注目に値する件がある。。当然だ
 東京地検特捜部に直接持ち込まれた
  事件を寝かせているうちに大新聞の
   社会部にも情報が。。一色氏の背景など
    を調べているうちに、文春のスクープが!?


文春が最初に取り上げた、ではなく
 東京地検特捜部に持ち込まれていた
  その後、大新聞。。そして文春スクープ


と、なると。。特捜部による意図的リーク
 で、文春スクープ記事になったと理解可能

東京地検特捜部は立件に本腰
 まず、空気を創ってから捜査に・・・。


そして、文春の第二弾が出たらしい
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1453873473/-100

「甘利家と古い縁があり、
  総理の観桜会にも招待されました」
 

甘利大臣辞任は当然ながら
 安倍総理・内閣を標的にしている







関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1534-f6f40574