| Home |
官邸主導「やりすぎ」…軽減税率で自民内に不満
『消費税の軽減税率を巡る与党協議が、公明党の主張を「丸のみ」する形で決着したことについて、自民党内で不満がくすぶっている。
谷垣幹事長ら党側は財政再建の遅れを危惧し、生鮮食品に限定する方針だったが、首相官邸が押し切った。安倍首相は政策を官邸主導で決定する「政高党低」を続けてきたが、党内では「今回はやりすぎだ」と指摘する声も出ている。
「公明党と丁寧かつ真摯(しんし)に協議し、民意をくみ取った最善の結果だ」
首相は15日、党本部で行われた党役員会で強調した。だが、続けて発言した高村正彦副総裁は、「(これから)最善の結果とするよう、努力しなければいけない」と指摘。自民党関係者は「今の官邸と党の温度差を如実に物語っている」と解説する』
まず。。官邸とは誰か?少なくとも
現状では安倍総理でも菅官房長官でもない
官邸官僚が戦略から人事まで全てやっている
あと、自民党の選挙事情を考えれば
公明党の支持母体に完全に押し切られ
条件丸呑みは当然なのである!むしろ
不満を漏らす自民党議員どもが無知だ!
1小選挙区あたり3万票も
頼りに頼っておいて、不満も無かろう
その票が離れれば。。自民党衆院
300近い議席が半分になるらしい
谷垣氏、矢面 軽減税率、官邸に完敗
『消費税を8%に据え置く軽減税率をめぐる協議は、首相官邸と公明党が自民党と財務省を押し切って決着した。敗者の象徴となった自民の谷垣禎一幹事長は、官邸から責任を押しつけられ、「防波堤」役を受け入れるしかなかった。一方、勝者の公明も交渉中は主体性を失っていた。
■「貧乏くじ、私が」 説得も徒労に
自民党は15日、党税調の幹部会合を開き、対象を「酒をのぞく食品全般」とする案を了承した。ある中堅議員は「谷垣氏はもっと戦わなきゃ。完全に官邸になめられている」と話す。
谷垣氏は安倍晋三首相から公明との交渉役に指名された。……』
読売も朝日も。。本当のことを書いてない
公明公明ってねぇ。。たかだか衆院30議席
背後の支持母体の存在と自民党政権が
この票によって存立を許されている事実
を書かずに何がメディアか!何が新聞か!
あと。。自民党派閥、いかにも派閥政治
しかし、自民党の派閥などとうの昔に消滅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党は派閥が動かしてきた。。というのは大ウソ!≫<と言い続けているのに>【今頃石破派など立ち上げて何をするつもりなのか】
2~3年前なら、おっ!と思ったかも
知れないが。。もう騙されない、誰も
石破派?「無派閥連絡会」のままで
良かったんじゃないのか?としか言えん
次の自民党総裁を目指す?
もう遅い、遅過ぎる訳なのだよ
総裁選に出馬を周囲から促され
閣僚の身では。。と尻込みしておいて
総裁選翌日に派閥立ち上げ?いったい
どういうつもりなのか!と言いたい訳だ
安倍晋三首班で、安保法制目途が?
総裁選の泥は、野田聖子に被らせて
今頃ノコノコ出てきても。。機を逸した!!
自民党総裁はあっても。。総裁=総理は
もう無いと心得ても良いんじゃないのかな
自民党総裁ならご勝手に。。但しそれすら
自民党派閥が。。総裁を目指す道具
とされてきたし、今もジャーナリズムは
そういう位置づけのようであるが。。
また、政策勉強会の場だともいわれたり
小生。。そのどちらの見方もしない
単なる議員集団。。国会議員の集まり
選挙互助会?それすらでもないのでは?
細田派 額賀派 岸田派
麻生派 二階派 石原派 山東派
これで合っているのかどうかは知らん
派閥って。。カネの面倒見て
中選挙区制に倣い選挙互助会
あと番外で政策勉強会とか・・・。
もう昭和の。。20世紀の都市伝説!
派閥の長。。派閥領袖
自治会の輪番制会長より
権威が無いのではないか?
いや、なんで存在しているのか
選挙なら、創価学会票に
面倒見てもらって。。閣僚クラスでも
後援会も持ってないっていうではないか
派閥の存在意義は無い
と言っても。。消滅はしない
議員どもをまとめて動かしたい
勢力がある、とでも言ったら良いのか
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
情報通ということになっているかも知れない
だからこそ、御用ジャーナリストとして
”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能
安倍普三総理を持ち上げる手法が
限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か
もう役者が残っていないのであるから
自民党派閥がまたもや跋扈して
このプロパガンダ。。それ以上に
国会議員による政治政局が活発という
扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ
小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
しかし、もともと自民党ウォッチャー
もう30年以上前のことであるが。。研究
したことがあるからこそ、言える訳なのだ
自民党派閥など。。政治主導など、もはや
欠片ほども残っていない!と言い切って良い
憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク
気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
それこそが最初の大間違いだと考えるのだ
日本の政治を米欧先進国と同じだと
考えたら戦略を見誤るぞ!といっている
護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!
安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
感情を露わにしたって、政体は痛くも
痒くもないことに早く気付け!狙いは
政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ
安倍晋三総理大臣のメッキが
剥がれ。。政体は菅官房長官や
高村党副総裁を担ぎ出して。。
国民の目を欺こうと躍起のようだ
選挙では、創価学会票を完全に
あてにして。。大量議席を得た自民党
しかし、それは表紙に過ぎず影法師
政体運営は官僚機構及びそこから
派遣された総理大臣秘書官。。つまり
官邸と表現される内閣操縦機関である
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
国会議員与野党諸君に期待は
来世に順延した方が良さそうだ。。
自民党、民主党、維新。。官僚機構
の手が入った勢力も投票先から外せ
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小泉内閣で派閥及び領袖が形骸化
小生、当初派閥消滅を20世紀末
としてみた訳であるが。。こういう規定
で消滅する訳ではなく。。既に派閥が
消滅同然になっていたから規定が・・・。
竹下内閣で総主流派体制という
訳のわからない状況が生まれ
そこで勃発表面化したのがリクルート
スキャンダル!体質が現れたのか。。
自民党派閥は竹下内閣時に消滅した
以後、派閥領袖が自民党総裁そして
内閣総理大臣になることは無かった
宮沢喜一も橋本龍太郎も小渕恵三
そして森喜朗。。派閥消滅後の総理である
政党政治が日本から消滅したのは
いつなのだろうか?それともそもそも
戦後日本に政党政治など無かったのか
自民党が昭和30年に結党。。しかし
前身は20年代から出現していた
社会党も過去には大きな勢力を誇った
100歩譲って政党政治があったとして
形骸化消滅したのはいつなのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
安倍新内閣、実はココがすごい~永田町のプロ筋が高評価する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045781-gendaibiz-pol&p=2
新聞・テレビの大手マスコミが
全く本当の報道をしない。。
気付かないのなら救いようがない
知っていても隠蔽しているなら危険
自民党派閥が官邸に服従状態
どんなに冷遇されてもついていくだけ
真ん中に君臨しているのは
安倍晋三総理大臣だろうか?
そんな筈は無い!国民は気付くべき
前掲の狡猾な
内閣人事。。ここまで来れば誰が
やっているのか、誰が戦犯なのか
本星なのかは火を見るよりも明らか
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
大新聞やテレビ。。御用ジャーナリスト
が安倍総理とか安倍政権とか表現の
国民が「日本政府」と思っている与党
様々、いろいろな手を変え品を変え
プロパガンダが発信されてはいるが
官僚機構が全てをやっており操縦
選挙では創価学会がガッチリ支える
と、なれば。。安倍政権を崩壊させ
政党政治が存在しないとはいえ
与野党伯仲の状態を現出するには
創価票が離反することが絶対条件である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
竹下内閣で自民党派閥が実質消滅
政党政治は。。その後の初の政権転落
非自民非共産八党連立を経て
自社さ連立政権発足!!これが
自民党と社会党という戦後保革
二大政党という脚色タブーを駆逐
完全崩壊を露呈させた訳なのである
現在のところ。。日本の政党政治は
20世紀末の自社さ連立を以て消えた
と想定してみた訳なのであるが。。どうか
『消費税の軽減税率を巡る与党協議が、公明党の主張を「丸のみ」する形で決着したことについて、自民党内で不満がくすぶっている。
谷垣幹事長ら党側は財政再建の遅れを危惧し、生鮮食品に限定する方針だったが、首相官邸が押し切った。安倍首相は政策を官邸主導で決定する「政高党低」を続けてきたが、党内では「今回はやりすぎだ」と指摘する声も出ている。
「公明党と丁寧かつ真摯(しんし)に協議し、民意をくみ取った最善の結果だ」
首相は15日、党本部で行われた党役員会で強調した。だが、続けて発言した高村正彦副総裁は、「(これから)最善の結果とするよう、努力しなければいけない」と指摘。自民党関係者は「今の官邸と党の温度差を如実に物語っている」と解説する』
まず。。官邸とは誰か?少なくとも
現状では安倍総理でも菅官房長官でもない
官邸官僚が戦略から人事まで全てやっている
あと、自民党の選挙事情を考えれば
公明党の支持母体に完全に押し切られ
条件丸呑みは当然なのである!むしろ
不満を漏らす自民党議員どもが無知だ!
1小選挙区あたり3万票も
頼りに頼っておいて、不満も無かろう
その票が離れれば。。自民党衆院
300近い議席が半分になるらしい
谷垣氏、矢面 軽減税率、官邸に完敗
『消費税を8%に据え置く軽減税率をめぐる協議は、首相官邸と公明党が自民党と財務省を押し切って決着した。敗者の象徴となった自民の谷垣禎一幹事長は、官邸から責任を押しつけられ、「防波堤」役を受け入れるしかなかった。一方、勝者の公明も交渉中は主体性を失っていた。
■「貧乏くじ、私が」 説得も徒労に
自民党は15日、党税調の幹部会合を開き、対象を「酒をのぞく食品全般」とする案を了承した。ある中堅議員は「谷垣氏はもっと戦わなきゃ。完全に官邸になめられている」と話す。
谷垣氏は安倍晋三首相から公明との交渉役に指名された。……』
読売も朝日も。。本当のことを書いてない
公明公明ってねぇ。。たかだか衆院30議席
背後の支持母体の存在と自民党政権が
この票によって存立を許されている事実
を書かずに何がメディアか!何が新聞か!
あと。。自民党派閥、いかにも派閥政治
しかし、自民党の派閥などとうの昔に消滅
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪自民党は派閥が動かしてきた。。というのは大ウソ!≫<と言い続けているのに>【今頃石破派など立ち上げて何をするつもりなのか】
2~3年前なら、おっ!と思ったかも
知れないが。。もう騙されない、誰も
石破派?「無派閥連絡会」のままで
良かったんじゃないのか?としか言えん
次の自民党総裁を目指す?
もう遅い、遅過ぎる訳なのだよ
総裁選に出馬を周囲から促され
閣僚の身では。。と尻込みしておいて
総裁選翌日に派閥立ち上げ?いったい
どういうつもりなのか!と言いたい訳だ
安倍晋三首班で、安保法制目途が?
総裁選の泥は、野田聖子に被らせて
今頃ノコノコ出てきても。。機を逸した!!
自民党総裁はあっても。。総裁=総理は
もう無いと心得ても良いんじゃないのかな
自民党総裁ならご勝手に。。但しそれすら
自民党派閥が。。総裁を目指す道具
とされてきたし、今もジャーナリズムは
そういう位置づけのようであるが。。
また、政策勉強会の場だともいわれたり
小生。。そのどちらの見方もしない
単なる議員集団。。国会議員の集まり
選挙互助会?それすらでもないのでは?
細田派 額賀派 岸田派
麻生派 二階派 石原派 山東派
これで合っているのかどうかは知らん
派閥って。。カネの面倒見て
中選挙区制に倣い選挙互助会
あと番外で政策勉強会とか・・・。
もう昭和の。。20世紀の都市伝説!
派閥の長。。派閥領袖
自治会の輪番制会長より
権威が無いのではないか?
いや、なんで存在しているのか
選挙なら、創価学会票に
面倒見てもらって。。閣僚クラスでも
後援会も持ってないっていうではないか
派閥の存在意義は無い
と言っても。。消滅はしない
議員どもをまとめて動かしたい
勢力がある、とでも言ったら良いのか
≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
その中で。。こんな見当違いな
また、陳腐な意見を恥ずかしげも無く
曝すお人がいるようだ。。この人は
全く以って恥じるという機能が無いのか
対立候補出て政策論争を=総裁選で麻生氏
『麻生太郎副総理兼財務相は21日、閣議後の記者会見で9月の自民党総裁選について「基本的に
は3年にいっぺん、いろんな形でいろんな方が意見を言うのは良い機会だ。何もないよりは、きち
んとした形の総裁選が行われた方がいい」と述べ、安倍晋三首相の無投票再選ではなく、複数候
補で政策論を競い合うことが望ましいとの認識を示した』
何も無いよりは。。誤魔化しになって
ガス抜きになって、良いじゃないか!か?
歳川隆雄氏。。日本の政治マスコミ界では
情報通ということになっているかも知れない
だからこそ、御用ジャーナリストとして
”良い仕事”が出来ると言い直すことが可能
安倍普三総理を持ち上げる手法が
限界。。菅義偉官房長官を看板にしよう
としたが頓挫。。そして二階俊博総務会長か
もう役者が残っていないのであるから
自民党派閥がまたもや跋扈して
このプロパガンダ。。それ以上に
国会議員による政治政局が活発という
扇動に我々国民は翻弄されてきた訳だ
小生。。反自民党・反御用ジャーナリズム
しかし、もともと自民党ウォッチャー
もう30年以上前のことであるが。。研究
したことがあるからこそ、言える訳なのだ
自民党派閥など。。政治主導など、もはや
欠片ほども残っていない!と言い切って良い
憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク
気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
それこそが最初の大間違いだと考えるのだ
日本の政治を米欧先進国と同じだと
考えたら戦略を見誤るぞ!といっている
護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!
安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
感情を露わにしたって、政体は痛くも
痒くもないことに早く気付け!狙いは
政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ
安倍晋三総理大臣のメッキが
剥がれ。。政体は菅官房長官や
高村党副総裁を担ぎ出して。。
国民の目を欺こうと躍起のようだ
選挙では、創価学会票を完全に
あてにして。。大量議席を得た自民党
しかし、それは表紙に過ぎず影法師
政体運営は官僚機構及びそこから
派遣された総理大臣秘書官。。つまり
官邸と表現される内閣操縦機関である
国会議員が頑張れば。。日本の政治は
本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか
答えはNO!というほか無い、といえる
自民党の派閥自体が、全く無力で
既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
に支配され操縦され続けてきた歴史がある
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
国会議員与野党諸君に期待は
来世に順延した方が良さそうだ。。
自民党、民主党、維新。。官僚機構
の手が入った勢力も投票先から外せ
小生。。自民党派閥が官僚機構支配の
格好の道具になっていると言い続けてきた
派閥といえば、何やら不気味で力が?
しかし、議員の塊りはザクッと操りたい
勢力からはむしろ格好の取っ掛かりになる
案外知らないもので。。というより
長らく興味を失っていた自民党・派閥
おや?っと不審に思った箇所がある訳だ
政府・自民党の要職にある者は
「無派閥」とされるが、実質的には出身派閥扱い
小泉総裁以降、総裁と党三役(党四役)は形式的に派閥を離脱することになった。そのため、
党三役(党四役)は出身派閥にバックボーンを持ちつつも、派閥離脱をした手前もあり派閥
会合への出席は殆ど行っていない。しかし、派閥領袖が党三役(党四役)入りをしている場合、
派閥領袖の存在が派閥運営に不可欠なためオブザーバーという形で派閥会合に定期的に
出席しており、派閥領袖の党執行部入りによる派閥離脱はかなり形骸化している
(ウィキペディアより)
この何とも微妙な一文で
繋がった!小泉総裁時代といえば
2001年か。。とすれば、官僚機構
による自民党支配は20世紀末には
完成に近づいていたといえる訳だ。。
内閣総理大臣、閣僚が形式的に
派閥離脱。。また衆参両院議長も同じ
しかし、派閥領袖が派閥を抜けるという
のは、昭和時代には。。聞かれなかった。。
多忙な党執行部の仕事のため、は理由だ
党執行部入りして、派閥を抜けるなら
なぜ派閥など形成か!ここに誰かにより
集められ構成された。。変質した派閥の姿
小泉内閣時代の前、自社さ連立政権の
直後から官僚機構支配が一気に進んだ!
官僚機構が、派閥オーナーや会長
を使って、自民党ごと支配して操縦
コントロールして、法案可決やあろう
ことか内閣総理大臣も輩出してきた
しかし、そんな自民党の役割は
20世紀で。。いや昭和時代で完全に
終焉を迎えた!そうバブル時代で終わり!!
もう官僚機構が自由に奴隷のように。。操り
政策・法案・総理大臣決定。。そして増税まで
やってのけることは、止めにしようではないか
官僚機構・大新聞・財界が嫌がる
議員集団が政権獲りに向かうべきなのだ
現日本政治で。。国会内で。。
官僚機構の息がかかっていない勢力
を見つけることこそが無理かも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小泉内閣で派閥及び領袖が形骸化
小生、当初派閥消滅を20世紀末
としてみた訳であるが。。こういう規定
で消滅する訳ではなく。。既に派閥が
消滅同然になっていたから規定が・・・。
竹下内閣で総主流派体制という
訳のわからない状況が生まれ
そこで勃発表面化したのがリクルート
スキャンダル!体質が現れたのか。。
自民党派閥は竹下内閣時に消滅した
以後、派閥領袖が自民党総裁そして
内閣総理大臣になることは無かった
宮沢喜一も橋本龍太郎も小渕恵三
そして森喜朗。。派閥消滅後の総理である
政党政治が日本から消滅したのは
いつなのだろうか?それともそもそも
戦後日本に政党政治など無かったのか
自民党が昭和30年に結党。。しかし
前身は20年代から出現していた
社会党も過去には大きな勢力を誇った
100歩譲って政党政治があったとして
形骸化消滅したのはいつなのだろうか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理。。安倍政権。。安倍内閣。。いろいろ装飾が激しいが≫【ズバリ!戦後政治史上<最も官僚機構に操られ>。。<某巨大教団の票がフル稼働>しただけ】
日本会議。。その前身、日本を守る会
ともに、発起人及び主要構成勢力は何と
神社本庁、解脱会、国柱会、霊友会、
崇教真光、モラロジー研究所、倫理研究所、
キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、
新生佛教教団、オイスカ・インターナショナル、
三五教等、宗教団体や宗教系財団法人・・・。
新興宗教ばかりと言って良い
また、安倍総理。。安倍内閣
とか報道される政権の正体は
財務省。。外交イデオロギーは
外務省が主体なのであって、安倍
総理は完全な操り人形というべきだ
≪暗愚内閣首班の安倍晋三は勿論退陣すべし≫<無力な国会議員は当然悪い、ホントの記事を書かないマスコミ人は失せろ>【しかし自民党内閣と御用ジャーナリストを操るのは官僚機構だ】
安倍新内閣、実はココがすごい~永田町のプロ筋が高評価する理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151010-00045781-gendaibiz-pol&p=2
新聞・テレビの大手マスコミが
全く本当の報道をしない。。
気付かないのなら救いようがない
知っていても隠蔽しているなら危険
自民党派閥が官邸に服従状態
どんなに冷遇されてもついていくだけ
真ん中に君臨しているのは
安倍晋三総理大臣だろうか?
そんな筈は無い!国民は気付くべき
前掲の狡猾な
内閣人事。。ここまで来れば誰が
やっているのか、誰が戦犯なのか
本星なのかは火を見るよりも明らか
昭和時代ならいざ知らず。。もう騙されんよ
自民党派閥など、議員どもを纏めて動かす
道具に過ぎない代物であるから。。総裁選
官僚機構に忠実に法案通していく現総裁
安倍続投が好ましいのは、誰の目にも明白
誰が動かす?日本列島主権者官僚機構だ
自民党内で派閥抗争などフィクションだった
自民党派閥が人事に。。総裁選びに
力を持っている!とされたのは昭和
もはやそんな都市伝説を信じる必要無し
いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
内閣総理大臣も然り!は以前に述べた
各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
した文章を読み上げたような
事前に用意された文言をそのまま
読んでいるとしか思えない硬い表現
紋切り型の発言を
繰り返して終わった
役所から渡されたペーパーを読み
上げる閣僚がほとんどということだ
日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
やっているのではなく。。官僚機構が全面的に
ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
どうかはともかくレクチャーが入っている。。
と、なれば。。内閣総理大臣など
如何につまらない存在なのかと思える
自民党は戦後派閥連合政党
派閥から大臣が首相が生まれる
といわれたが。。それも本当なのか
民主党は自民党の悪いところを
全部真似して、政党政治が。。議員政治
が機能していないことを暴露してしまった
官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
なければ。。いかなる政権もあのようになる!?
結局。。日本の政治とは何だったのか
官僚機構がストレートにやった方が早い
ヘタに、政党政治や国会が機能していると
思わされた国民がバカだったということか
小生。。戦後日本に政党政治は
存在しなかった。。といっている
その前提として。。まずいえることは
内閣や政権党が替わっても。。法案は
繰り返し。。我々の前に姿を現すという
ことを思い起こせば、納得が出来る
さらには、戦略会議や諮問会議、懇談会
も焼き直し。。リバイバルが非常に目立つ
安保法制懇は、第一次安倍政権
からの懸案。。焼き直しであり
第二次安倍政権自体。。第一次
からの懸案処理、焼き直しだ
こういう過去の前例ストック
または、焼き直し・反復作業。。
典型的な官僚機構の手口である
第二次安倍内閣は、第一次の焼き直し
何と、6年もブランクがあるのにも拘らず
焼き直し、リバイバルは官僚機構の
常套手段であるが。。骨太の方針。。
これは小泉純一郎内閣で散々耳にした
骨太の方針。。が出てきた
経済財政諮問会議。。橋本行革
1996年からの橋本龍太郎内閣
で、設置が決まった諮問会議だ
つまり、橋本行革とか小泉の聖域なき・・・
を打ち出した経済財政諮問会議。。
そして何と!民主党内閣で途切れていた
経済財政諮問会議。。第二次安倍内閣で
復活した!!ともいわれるが。。
その民主党内閣で経済財政諮問会議
を廃止して、設置した国家戦略室。。改組
して国家戦略局・・・これは小泉内閣時に
構想が練られた。。これをどう理解するか?
内閣総理大臣が、欧州の首相や宰相
とは別ものと言い続けてきた。。何故か
内閣総理大臣とは。。日本政府代表ではない
国会議員大臣の集まり。。議員閣僚の代表
日本政府=官僚機構とはペーパーだけの
プロンプターだけの繋がりしか無いのである
政府=省庁=官僚機構は
各省事務次官以下、統率取れ
省庁間は事務官房副長官がいる
総理大臣と内閣閣僚は、政治を
ネタにしたタレントと言い切って良い
大新聞やテレビ。。御用ジャーナリスト
が安倍総理とか安倍政権とか表現の
国民が「日本政府」と思っている与党
様々、いろいろな手を変え品を変え
プロパガンダが発信されてはいるが
官僚機構が全てをやっており操縦
選挙では創価学会がガッチリ支える
と、なれば。。安倍政権を崩壊させ
政党政治が存在しないとはいえ
与野党伯仲の状態を現出するには
創価票が離反することが絶対条件である
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
竹下内閣で自民党派閥が実質消滅
政党政治は。。その後の初の政権転落
非自民非共産八党連立を経て
自社さ連立政権発足!!これが
自民党と社会党という戦後保革
二大政党という脚色タブーを駆逐
完全崩壊を露呈させた訳なのである
現在のところ。。日本の政党政治は
20世紀末の自社さ連立を以て消えた
と想定してみた訳なのであるが。。どうか
- 関連記事
-
- ≪《最悪の安倍国会議員政権》イデオロギー。。靖国。。村山河野談話。。そして慰安婦≫<どうでも良いことばかり!国民生活はどうするのか!?>【一刻も早く退陣、いや全部被って火だるまになれ!】 (2015/12/28)
- ≪靖国神社に祀られる祭神=英霊とは?戦没者とは?≫【日本政府というのは。。形・内容を変えながら、ずっと誤魔化し曖昧にしてきた】 (2015/12/27)
- ≪自民党支持者及び安倍総理信奉者は果たして気付いているのか≫<戦後日本の悪しき歴史を背負ってきた自民党>【田中角栄と安倍晋三は、共に明らかに自民党変質を物語る】 (2015/12/27)
- ≪奢れる者は久しからず、というジンクス。。今回の安倍には適用されるのか!?≫<まさか検証も無しに勇退などさせないだろうな!>【史上最悪ダントツの省庁~大マスコミのスクラムが形成されている】 (2015/12/24)
- ≪外務省(旧条約局筋)に操られた傀儡安倍総理を支持するのは日本保守に非ず≫【たかだか昭和の戦争。。いや、せいぜい戦中に根差した程度の・・。】 (2015/12/23)
- ≪新聞・テレビの大手マスコミが悪い!しかし野党を装う民主党も自民党と同類だ≫【軽減税率の良し悪しが議論になるが、そもそも増税の必要など無い】 (2015/12/20)
- ≪今。。安倍総理を大総理という前提での大マスコミ報道が蔓延っている≫【そういうプロパガンダが大掛かりであるほど、官僚機構支配が次元違い!だということ】 (2015/12/19)
- ≪日本には政党政治も自民党派閥も消滅している事実を伝えろ≫<政治主導も国会議員政治も存在しない>【先進国でもこんな国無いんじゃないのか!新聞・テレビは真実の報道を】 (2015/12/16)
- ≪あれ?古賀茂明氏。。おおさか維新の顧問にでも?≫【リベラルでも自民でもなんでもない、安倍官邸が勝った】 (2015/12/13)
- ≪うわぁ。。反吐が出そうな安倍政権提灯記事≫<ねじ伏せてなんかいない、巨大教団票繋ぎ止めに躍起>【官邸官僚は、選挙に自信が無いのだよ】 (2015/12/12)
- ≪官邸と安倍総理、軽減税率で創価公明案をほぼ丸のみ≫<ここまで明確に出るとは思わなかった>【やっぱり!自民党安倍政権は創価票によって実現!!だった】 (2015/12/10)
- ≪安倍自民が、創価公明を切る?≫<そうなればむしろ喜ばしい>【安倍内閣及び亜流政権が壊滅する】 (2015/12/09)
- ≪安倍総理のメッキが剥がれたんで、今度は菅官房長官ヨイショか≫【自民党派閥なんて。。もう存在しないに等しい】 (2015/12/06)
- ≪今回の大阪ダブル選は、有権者の暗愚ぶりを見事に露呈した≫<参院選も思いやられる>【おおさか維新のボスは松井。。橋下は広告塔】 (2015/12/06)
- ≪間違いなく、ずば抜けて史上最悪の世相!『安倍政権とやらの正体』は?≫<戦前戦中の大本営発表と重ね合わせる向きもあるが。。>【末期的様相?それともまだ続くのか】 (2015/12/05)
スポンサーサイト
| Home |