| Home |
米軍基地移設強行で独立を支持する沖縄県民の声が急増、背景にある中国の影とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151210-00057967-playboyz-pol
『戦後70年を迎え、大きな問題が山積する日本の姿を海外メディアはどのように見つめ、報道しているのか?』
『─米軍の普天間基地移設を巡り、政府と沖縄県の対立が続いています。移設先の辺野古(へのこ)沿岸部の埋め立て承認を翁長(おなが)知事が取り消したのは違法として、国が撤回を求めた「代執行」訴訟が始まりました。沖縄の民意を無視した基地移設は、このまま強行されてしまうのでしょうか?
ファクラー 今後の展開を予想する上でキーポイントとなる要素があります。それは、辺野古移設に反対するデモ参加者の人数です。現在、キャンプ・シュワブゲート前に座り込んで抗議をしているのは数百人の規模。数千人が集まったこともありますが、毎日参加しているのは200人程度でしょう。この程度の人数では、国は「辺野古移設に反対しているのは、ごく一部の人々」と考え、埋め立て・基地建設を強行するでしょう。
しかし、5月18日に那覇市の野球場で開かれた反対集会には、主催者側の発表で3万5千人が参加した。この時のように数万人という人たちが常時デモに参加し、反対の声を上げれば、状況は変わってくると思います。国も移設反対を沖縄の民意として受け止めざるを得なくなるでしょう。
また、辺野古沿岸の埋め立てに使う土砂はダンプカーで運んでいます。当初はベルトコンベアを設置して山側から運ぶ予定でしたが、地元自治体が許可しなかった。ダンプカーで運ぶのなら、数万の人が道路に座り込んで反対の意思を示せば、埋め立て工事に現実的な支障も生じるはずです。
─11月14日にはSEALDsが辺野古・東京・名古屋で移設反対を訴えるデモを行ないました。
ファクラー そう、反対の声が日本全国に拡がることも政府は怖れています。もし、沖縄で数万の人が集まって反対デモを行なえば当然、全国区のメディアもこれを伝えるでしょう。それを見て本土の人たちの間で沖縄への共感が拡大していくことは、政府としては絶対に避けたい事態でしょう。
過去には、1995年に起きた米兵による少女レイプ事件をきっかけとした抗議集会に約8万5千人が参加した。2012年9月のオスプレイ配備反対デモも約10万人の参加者があった。前述の野球場での反対集会も含めて、沖縄の人たちには数万人という単位で声を挙げた実績があるのです。必要なことは、それを継続していくことだと思います。
─しかし、辺野古移設に関する世論調査は、実施メディアによって数字のバラつきはありますが、9月に時事通信が実施した調査では「移設を進めるべき」との回答は約40%でした。まだまだ沖縄と本土の意識には隔たりがあるように思います。
ファクラー その背景にあるのは、やはり中国の台頭でしょう。中国の脅威に対して安全保障の意識を高めるのは当然のことです。しかし問題は、面積でいえば日本全土の0.6%に過ぎない沖縄県に在日米軍基地の75%が集中しているという、偏(かたよ)り過ぎた現状です』
ネットニュースの配信を見ると
今週(12/6)以降、読売・朝日・毎日
の大手新聞と産経、テレビキー局の
辺野古関連の配信がガクン!と消滅
何か新しい動きの予兆なのだろうか
沖縄に在日米軍基地の75%
が集中という偏り過ぎた現状・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辺野古移設は、米国の厳命
などではなかった、もしや
沖縄に在日米軍基地を固める
のも日本政府の要望かも知れん
「あらゆる場所が日米合同委員会化しているという恐ろしい話。:萩原 一彦氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/reservologic
もうガイアツのネタにされるのは迷惑だと米側は言い始めた。
外務省は、ないガイアツをあることにして政治利用するのをやめる潮時じゃない?
RT @damdamj: 普天間移設先「沖縄と言っていない」 モンデール元駐日大使、日本が決定と強調 https://t.co/hv8l6CjXcC
>武田 政樹 アメリカが逃げ腰になってきたのはコザ暴動の記憶とか蘇り始めたんじゃないか。アメリカの国内事情的に暴動には弱い。ここが弱くなると一気に日本サイドも崩れるかも知れないな。
それより、沖縄の重要度が相対的に下がったから、もうそこまで日本政府の都合に譲歩して振り回される必要もないかなということになったのかも。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
米国にとっての日本自体の重要度も相対的に低下しているのは明らかだし。
このところ地方紙が気骨を見せている。
これは北海道新聞。
→ 沖縄、強まる抑圧の構図 翁長知事1年 普天間で自己決定権ないがしろ https://t.co/LVrCzoONg0 #どうしんウェブ/電子版
「日米合同委員会が日本を動かしている」ということ自体もうすでに古い情報で、今や日本と米軍の関係は各方面でもっと深まっていて日米合同委員会など形式的にやってるだけだと。
むしろあらゆる場所が日米合同委員会化しているという恐ろしい話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
晴耕雨読さん
http://sun.ap.teacup.com/souun/18795.html
「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp
『20年前、沖縄の普天間飛行場返還交渉を行ったモンデール米元駐日大使は、移転先は日本政府の決定で、米側は沖縄である必要はなかったとインタビューに答えた。
また、米政府が移転計画見直しに柔軟な姿勢をとる可能性も言及。(琉球新報 11月9日 朝刊)
辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。
米有力紙ニューヨーク・タイムズは5日付の社説で、辺野古移設について「(日本政府は)沖縄県民の意思を否定している」と掲載した。
「対暴徒用装備に身を包んだ日本の警察官が反対する祖父母らをひきずっている」とも。(琉球新報 11月9日 朝刊)
米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された。
安倍首相は4月29日、日本の首相として初めて、米上下両院の合同会議で演説した。
英語だった。
アメリカのメディアは、英語の原稿を棒読みする首相を「まるで中学生の英語スピーチ大会」と笑い者にした。(毎日新聞 11月9日 夕刊)
原稿には日本語で「顔上げる」「次を強く」などと書かれていた。
安倍首相は日本の政治史上、最低の評価が下される首相の器ではないか。
安倍首相は9日、日系米国人の団体「米日カウンシル」の年次総会であいさつし、日米同盟について「地域の平和と繁栄の礎」であると同時に、「『希望の同盟』として、世界の平和と繁栄に大きな貢献を行っていくべきだ」との考えを示した。(時事通信 11月9日 電子版)
日米同盟は軍事・安保体制だ』
『関根奉允https://twitter.com/tomosekine
今週出版される元米大統領の父ブッシュの自伝には「息子ブッシュ大統領は補佐連中が酷かった。
特に、チェイニー副大統領は自分の帝国を築き軍事力を使う強行派、ラムズヘルド国防長官は傲慢で他人の意見を聞かない」と記されている』
日本のタカ派政策支持
集団的自衛権の行使
米国の総意などではない
≪安倍総理と外務省は、誰を同盟国として。。誰を仮想敵国としている?などと悠長なことは、もはや!≫【安保法制で、正に第二次世界大戦の悪夢再来!!】
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
『孫崎:では、米国に頼ればいいかというと、そうではない。先日、米国のシンクタンクであるランド研究所が
新しい報告書を出しました。そのなかで、台湾周辺で米国と中国が衝突した場合、中国に優位性が出て
いると書かれています。以前から専門家の間では指摘されていたことですが、権威あるシンクタンクが認
めたことの影響は大きい。今後、これは米国の基本的な認識になっていくでしょう。仮に尖閣諸島で日中
間の紛争が起きても、米国は日本と一緒に戦うことはしないと思う。
F:米国は、10年後には日本を見放して中国を選ぶかもしれませんよ。米国は、中国のことをかつてのソ
連のようには考えていない。世界的な覇権は狙っていないと考えていますから。むしろ、取引次第ではア
ジアは中国に任せることもあるかもしれません。
孫崎:これが国際政治の現実ですよ。日本が「米国と仲良くしておけば、安全保障は大丈夫」と思ってい
ても、米国や中国の動向次第で、安倍首相の思い描く未来にはならない。そこをちゃんと分析せずに、突
き進められると、恐ろしいことになる。
F:いずれ、日本は米国だけでなく、中国にも頭を下げることになるかも(笑)。そうならないために集団的
自衛権を認め、米国の武器を買い、中国より日本が米国のためになることを懸命にアピールしている』
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この辺野古移設の問題、大マスコミ配信
が消滅している事実。。何かの予兆を感じる
株価もGPIFの大量買い支えも虚しく
下落し出したのは、ここ数日のことである
安倍晋三政権という看板掲げた
霞が関省庁と官邸官僚体制の思惑
目論みに急ブレーキなら喜ばしいが。。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151210-00057967-playboyz-pol
『戦後70年を迎え、大きな問題が山積する日本の姿を海外メディアはどのように見つめ、報道しているのか?』
『─米軍の普天間基地移設を巡り、政府と沖縄県の対立が続いています。移設先の辺野古(へのこ)沿岸部の埋め立て承認を翁長(おなが)知事が取り消したのは違法として、国が撤回を求めた「代執行」訴訟が始まりました。沖縄の民意を無視した基地移設は、このまま強行されてしまうのでしょうか?
ファクラー 今後の展開を予想する上でキーポイントとなる要素があります。それは、辺野古移設に反対するデモ参加者の人数です。現在、キャンプ・シュワブゲート前に座り込んで抗議をしているのは数百人の規模。数千人が集まったこともありますが、毎日参加しているのは200人程度でしょう。この程度の人数では、国は「辺野古移設に反対しているのは、ごく一部の人々」と考え、埋め立て・基地建設を強行するでしょう。
しかし、5月18日に那覇市の野球場で開かれた反対集会には、主催者側の発表で3万5千人が参加した。この時のように数万人という人たちが常時デモに参加し、反対の声を上げれば、状況は変わってくると思います。国も移設反対を沖縄の民意として受け止めざるを得なくなるでしょう。
また、辺野古沿岸の埋め立てに使う土砂はダンプカーで運んでいます。当初はベルトコンベアを設置して山側から運ぶ予定でしたが、地元自治体が許可しなかった。ダンプカーで運ぶのなら、数万の人が道路に座り込んで反対の意思を示せば、埋め立て工事に現実的な支障も生じるはずです。
─11月14日にはSEALDsが辺野古・東京・名古屋で移設反対を訴えるデモを行ないました。
ファクラー そう、反対の声が日本全国に拡がることも政府は怖れています。もし、沖縄で数万の人が集まって反対デモを行なえば当然、全国区のメディアもこれを伝えるでしょう。それを見て本土の人たちの間で沖縄への共感が拡大していくことは、政府としては絶対に避けたい事態でしょう。
過去には、1995年に起きた米兵による少女レイプ事件をきっかけとした抗議集会に約8万5千人が参加した。2012年9月のオスプレイ配備反対デモも約10万人の参加者があった。前述の野球場での反対集会も含めて、沖縄の人たちには数万人という単位で声を挙げた実績があるのです。必要なことは、それを継続していくことだと思います。
─しかし、辺野古移設に関する世論調査は、実施メディアによって数字のバラつきはありますが、9月に時事通信が実施した調査では「移設を進めるべき」との回答は約40%でした。まだまだ沖縄と本土の意識には隔たりがあるように思います。
ファクラー その背景にあるのは、やはり中国の台頭でしょう。中国の脅威に対して安全保障の意識を高めるのは当然のことです。しかし問題は、面積でいえば日本全土の0.6%に過ぎない沖縄県に在日米軍基地の75%が集中しているという、偏(かたよ)り過ぎた現状です』
ネットニュースの配信を見ると
今週(12/6)以降、読売・朝日・毎日
の大手新聞と産経、テレビキー局の
辺野古関連の配信がガクン!と消滅
何か新しい動きの予兆なのだろうか
沖縄に在日米軍基地の75%
が集中という偏り過ぎた現状・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】
時には宗主国米国の意向
至上命題かの如く、不動なのだと
安倍政権はてこでも動かせぬ姿勢
民主党野田政権時から
透けて見えてはいたが
全てが大ウソだったという訳だ
日本政府=外務省の意向だった
ここで名護市辺野古への移設
米国は特にこだわってはいない
ということすら明るみに出てきた
益々、日本には政党政治など無く
日本政府=中央省庁=外務省の
手のひらで。。如何にも自民党政治
が行われてきたように演出されていた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
辺野古移設は、米国の厳命
などではなかった、もしや
沖縄に在日米軍基地を固める
のも日本政府の要望かも知れん
「あらゆる場所が日米合同委員会化しているという恐ろしい話。:萩原 一彦氏」 憲法・軍備・安全保障
https://twitter.com/reservologic
もうガイアツのネタにされるのは迷惑だと米側は言い始めた。
外務省は、ないガイアツをあることにして政治利用するのをやめる潮時じゃない?
RT @damdamj: 普天間移設先「沖縄と言っていない」 モンデール元駐日大使、日本が決定と強調 https://t.co/hv8l6CjXcC
>武田 政樹 アメリカが逃げ腰になってきたのはコザ暴動の記憶とか蘇り始めたんじゃないか。アメリカの国内事情的に暴動には弱い。ここが弱くなると一気に日本サイドも崩れるかも知れないな。
それより、沖縄の重要度が相対的に下がったから、もうそこまで日本政府の都合に譲歩して振り回される必要もないかなということになったのかも。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
米国にとっての日本自体の重要度も相対的に低下しているのは明らかだし。
このところ地方紙が気骨を見せている。
これは北海道新聞。
→ 沖縄、強まる抑圧の構図 翁長知事1年 普天間で自己決定権ないがしろ https://t.co/LVrCzoONg0 #どうしんウェブ/電子版
「日米合同委員会が日本を動かしている」ということ自体もうすでに古い情報で、今や日本と米軍の関係は各方面でもっと深まっていて日米合同委員会など形式的にやってるだけだと。
むしろあらゆる場所が日米合同委員会化しているという恐ろしい話。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
米、在沖海兵隊撤退を検討 復帰直後 日本が残留望む
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-166835.html
上記は1970年代の古い話
今現在は外部環境も大きく変わり
と、安倍政権はいつも決まり文句
しかし、現在。。益々
米軍を沖縄に置く必要など
いや、日本から撤退すら現実味
晴耕雨読さん
http://sun.ap.teacup.com/souun/18795.html
「辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された:神浦 元彰氏」
https://twitter.com/kamiura_jp
『20年前、沖縄の普天間飛行場返還交渉を行ったモンデール米元駐日大使は、移転先は日本政府の決定で、米側は沖縄である必要はなかったとインタビューに答えた。
また、米政府が移転計画見直しに柔軟な姿勢をとる可能性も言及。(琉球新報 11月9日 朝刊)
辺野古移設は外務省が米側に懇願して決定。
米有力紙ニューヨーク・タイムズは5日付の社説で、辺野古移設について「(日本政府は)沖縄県民の意思を否定している」と掲載した。
「対暴徒用装備に身を包んだ日本の警察官が反対する祖父母らをひきずっている」とも。(琉球新報 11月9日 朝刊)
米国内で、辺野古基地建設の異常さが認識された。
安倍首相は4月29日、日本の首相として初めて、米上下両院の合同会議で演説した。
英語だった。
アメリカのメディアは、英語の原稿を棒読みする首相を「まるで中学生の英語スピーチ大会」と笑い者にした。(毎日新聞 11月9日 夕刊)
原稿には日本語で「顔上げる」「次を強く」などと書かれていた。
安倍首相は日本の政治史上、最低の評価が下される首相の器ではないか。
安倍首相は9日、日系米国人の団体「米日カウンシル」の年次総会であいさつし、日米同盟について「地域の平和と繁栄の礎」であると同時に、「『希望の同盟』として、世界の平和と繁栄に大きな貢献を行っていくべきだ」との考えを示した。(時事通信 11月9日 電子版)
日米同盟は軍事・安保体制だ』
『関根奉允https://twitter.com/tomosekine
今週出版される元米大統領の父ブッシュの自伝には「息子ブッシュ大統領は補佐連中が酷かった。
特に、チェイニー副大統領は自分の帝国を築き軍事力を使う強行派、ラムズヘルド国防長官は傲慢で他人の意見を聞かない」と記されている』
日本のタカ派政策支持
集団的自衛権の行使
米国の総意などではない
≪安倍総理と外務省は、誰を同盟国として。。誰を仮想敵国としている?などと悠長なことは、もはや!≫【安保法制で、正に第二次世界大戦の悪夢再来!!】
前NYタイムズ東京支局長「米国はアジアを中国に任せるかも」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151002-00000002-sasahi-pol
日本政府から米国へ通達?
読み間違いなのか?有り得ん!
沖縄に米軍基地や海兵隊を置いても
米国に軍事的なメリットはあまりないと
いう点を突く?絶対に有り得ない!!
政府=省庁。。ここでは外務省
ましてや国会議員政権が、米国に
交渉やかけ引きするなど、可能性ゼロ
沖縄が中国から近過ぎるなら
日本列島に広く米軍基地をばらける
これなら、米軍の利益だ。。有り得る
『孫崎:では、米国に頼ればいいかというと、そうではない。先日、米国のシンクタンクであるランド研究所が
新しい報告書を出しました。そのなかで、台湾周辺で米国と中国が衝突した場合、中国に優位性が出て
いると書かれています。以前から専門家の間では指摘されていたことですが、権威あるシンクタンクが認
めたことの影響は大きい。今後、これは米国の基本的な認識になっていくでしょう。仮に尖閣諸島で日中
間の紛争が起きても、米国は日本と一緒に戦うことはしないと思う。
F:米国は、10年後には日本を見放して中国を選ぶかもしれませんよ。米国は、中国のことをかつてのソ
連のようには考えていない。世界的な覇権は狙っていないと考えていますから。むしろ、取引次第ではア
ジアは中国に任せることもあるかもしれません。
孫崎:これが国際政治の現実ですよ。日本が「米国と仲良くしておけば、安全保障は大丈夫」と思ってい
ても、米国や中国の動向次第で、安倍首相の思い描く未来にはならない。そこをちゃんと分析せずに、突
き進められると、恐ろしいことになる。
F:いずれ、日本は米国だけでなく、中国にも頭を下げることになるかも(笑)。そうならないために集団的
自衛権を認め、米国の武器を買い、中国より日本が米国のためになることを懸命にアピールしている』
沖縄に偏重。。集中している
米軍基地を広く日本列島に
バランス良く、広げて真の米軍
基地日本列島が完成する訳だ
米中は対立なんかしていない
米ソ冷戦も米欧シンクタンクの
仕掛けた壮大なプロパガンダだった
当然、米国は日本と共闘など
絶対にしないし、考えてもいない
中国を防衛白書で非難し。。敵意すら滲ませ
それは、日米同盟を根本的大前提としている
しかし米国は日本を同盟国として認定してるか?
リップサービスの得意な米政府は口だけ同盟
実態は、日本列島は米軍基地。。世界戦略の
拠点としか見ていないのは確実なのであるから
日米同盟というのは20世紀末
に日本に出現したマスコミ造語
日本列島占領の代わりに結ばれた
日米安保条約が本当の姿であり
同盟とは程遠く、また米中対立も無い
中国の東シナ海ガス田開発他
いや、尖閣諸島への目論見の動きすら
米国の許可を得て。。いや、米国政府
から耳打ちされて行っている可能性すら
日米同盟など存在しない!本当の姿である
日米安保条約は基地を使用させろ!の占領
延長線上の属国未満植民島契約に他ならず
米中対立も日本大マスコミが
米欧に騙されて繰り出すプロパガンダ
戦後70年。。外交主体の外務省が
徹底的にだまされたということだ。。それを
許す国民世論の選択は完全に間違い!!
カネだけ出して、と世界から批判
これは日本タカ派の扇動に違いなく
日米同盟は大ウソ!を認めて
深く、米国・米軍の懐へ入り込め!
米ネオコンの言いつけだけを
守り。。聞いて行動する日本政府
外交では外務省ということになる
安倍晋三国会議員総理は
カンペとプロンプター棒読み
丸読みで、自分の頭で考えてない
そりゃそうだ、官僚機構に魂売り渡した
米軍が。。在日米軍が
日本列島から出て行っても良いのか
日本が今まで攻撃されなかったのは
憲法9条と在日米軍基地が有ったから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この辺野古移設の問題、大マスコミ配信
が消滅している事実。。何かの予兆を感じる
株価もGPIFの大量買い支えも虚しく
下落し出したのは、ここ数日のことである
安倍晋三政権という看板掲げた
霞が関省庁と官邸官僚体制の思惑
目論みに急ブレーキなら喜ばしいが。。
- 関連記事
-
- ≪在日米軍基地の75%が集中する沖縄≫<安保条約支持なら、県内移設ではなく本土受け入れだ>【本土国民のエゴが沖縄を苦しめる、防衛省国防軍よりは米軍の方がマシ!!】 (2016/01/23)
- ≪ポンコツ政権、史上最悪の官僚機構の操り人形安倍内閣誕生により鮮明に≫<もはや日本は鎖国しても良い、集団的自衛権は命取り>【米ソ冷戦。。米中対立。。騙されているのだ!】 (2016/01/17)
- ≪我々国民のことなんか頭に無い、年金を食い尽くした安倍政権≫<政治主導など、新聞が言ってるだけの大ウソ!官僚支配政治>【自分のメンツ、通信簿のため。。それでも安倍総理を信任しますか?】 (2016/01/15)
- ≪北朝鮮の核実験疑惑は、専門家・プロのジャーナリズムでさえ諸説乱舞≫【世界秩序のヒットマンがぶっ放す実弾の標的は、世界最大の日本政府資産だ!!】 (2016/01/10)
- ≪日米韓でトライアングル同盟。。そして中国も交え東アジアリーダーシップ?≫<まさか、騙されているのは日本!>【米のヒットマン北朝鮮が、日本いじめで核実験・弾道ミサイル】 (2016/01/09)
- ≪日本版CIAを作れ!か。。しかし、大日本帝国とは逆方向への70年≫<偏差値暗記至上主義学歴社会の日本>【完全に牙を抜かれた!!敗戦被占領の弊害はこんなところにも】 (2015/12/29)
- ≪日米同盟を基軸に安保法制叫ぶ安倍総理≫<しかし間もなくその前提は根底から覆る>【米中は対立してない、米ソ冷戦もプロパガンダ。。日本は敗戦被占領国なのだから】 (2015/12/20)
- ≪在日米軍普天間基地の辺野古移設の大ウソ!!≫<今週以降、大手新聞・テレビ配信の辺野古ニュースが消滅>【米国の外圧(ガイアツ)を捏造・利用していた日本政府外務省】 (2015/12/11)
- ≪米オバマ大統領による執務室(オーバル・オフィス)での演説は、流れを一変させるのか!?≫【もしもそうなら、外務省が操る安倍政権の命運は?】 (2015/12/08)
- ≪なんか、日本政府それに操られるマスコミってバカだねぇ。。≫<恐らく自衛隊内部資料が渡ったのがロシアだから騒いでいる>【米欧露戦後世界秩序そして中国まで繋がってるのに】 (2015/11/21)
- ≪パリ同時テロ後のG20サミットは、世界の首脳がテクノクラートであることを再確認させた≫<同時に日本の安倍総理は完全な脇役>【内閣総理大臣および閣僚は、ガチの話し合いは不可能なのだ!!】 (2015/11/18)
- ≪日本政府外務省により、外交・歴史認識で操られる安倍総理≫<日本政府外交の親分は米好戦派=ネオコン>【断固非難?ということは、親分を非難するのか!?】 (2015/11/15)
- ≪在日米軍普天間飛行場の辺野古移設は、唯一無二の至上命題≫<みたいに言われ、報道もされるが大ウソだった>【日本政府=外務省が米側に懇願して決まった!!】 (2015/11/14)
- ≪消費税10%への再増税。。再び延期の可能性が出てきた!!≫<経済が。。相場が。。景気がもたないのだよ>【大歓迎!ただ。。この場合安倍総理の決断ではなく、渋々財務省が判断】 (2015/11/07)
- ≪靖国参拝。。従軍慰安婦。。安倍談話。。外務省とタカ派、それを支持するネトウヨ≫【安倍外交なるものがアジアから否定、世界から無視されているのに】 (2015/11/03)
スポンサーサイト
| Home |