fc2ブログ
晴耕雨読さんより
 日本政治の根幹にかかわる記事



「自公議員:立場変われば 民主政権「議事録なし」追及の9人 憲法解釈変更では「不問」:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18780.html#readmore
https://twitter.com/mas__yamazaki

毎日新聞・デジタル編集部 ‏民主党政権時代に東日本大震災関連の会議で議事録が作られていなかったことを批判した自公の議員9人に、集団的自衛権行使容認の閣議決定を巡って内閣法制局が検討過程を公文書に残していなかったことの意見を求めた結果→ http://goo.gl/RdxhGE

自公議員:立場変われば 民主政権「議事録なし」追及の9人 憲法解釈変更では「不問」(毎日)http://bit.ly/1SAZBy2

「回答しない」「答えられない」「忙しいので回答しない」などで済ませているのがすごい。

「実は東日本大震災関連の議事録未作成問題を野党として追及した自民、公明両党の議員の多くが指摘している。山口那津男・公明党代表は『未曽有の原発事故に直面し、政府の対応を検証できるようにするため議事録を残すことは、現在の国民及び将来の国民に対する重要な政府の責務』と述べ、公文書管理法違反だと断言した」

その山口代表も「今回は回答しない」

ーーーーーーーーーーーーーーーー
2年前のツイート 

公的立場にあるにもかかわらず、自分たちが下す決定事項に伴う議事録を残すことに抵抗する人間というのは、それだけで「あなたは信用できない」と言われても仕方ないと思う。

福島原発事故に際し当時の政府が重要会議の議事録を作成しなかったことであれほど批判されたのに、そこから何も学んでいない。

現在NHKで中継している「参議院国家安全保障特別委員会質疑」での安倍首相の答弁に驚いた。

民主党の議員が、キューバ危機におけるケネディ政権のNSC記録や、福島原発事故対処時に民主党政権が重要会議の議事録を残さなかった反省を踏まえ、日本のNSCで会議の議事録を詳細に残すのか、と質問。

現在NHKで中継している「参議院国家安全保障特別委員会質疑」での安倍首相の答弁に驚いた。

民主党の議員が、キューバ危機におけるケネディ政権のNSC記録や、福島原発事故対処時に民主党政権が重要会議の議事録を残さなかった反省を踏まえ、日本のNSCで会議の議事録を詳細に残すのか、と質問。

その質問に対する安倍首相の答弁→「原発事故対処の議事録を残すのは当然で、当時の批判は正当。しかし安全保障問題と原発事故は同じではない。将来の公開を前提とすれば、会議の参加者が萎縮して、なされるべき発言がなされなくなる可能性がある」

この国の頂点にいる首相と大臣は子供なのか?



東日本大震災・福島第一原発事故
 当時の民主党議員内閣菅直人政権
  議事録が作成されていなかった件は


よく憶えている。。あの頃は、日本政治
 などに全く興味なかったので衝撃だった


国会議員内閣が政治をしている
 と愚かにも信じていたからである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党がバカにみえるのは、日本政党政治の浅い浅い底が透けているだけ≫【自民党が少しはマシにみえるのは。。官僚機構と御用ジャーナリズムが全力で助太刀しているだけ】


日本の政治で言い切れるのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ



「政治主導」、官僚と溝…議事録作らず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120128-00000177-yom-pol

『政府の東日本大震災関連の10組織で、議事録や議事概要の全部もしく
 は一部が作成されていないことが27日、明らかになった。
 「政治主導」を重視する民主党政権が頻繁に設ける関係閣僚会議など
 でも、議事録があるのかどうか不明だ。国家運営に対する感覚や歴史観
 が足りないとの批判が多い民主党の体質が、改めて問われそうだ』



民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた



『今回調べた15組織のうち、議事概要すらない原子力災害、緊急災害の
 両対策本部、被災者生活支援チームの3組織は、震災と東京電力福島第
 一原子力発電所事故対応を担う中核だ』



震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから





『日本の国家的危機への対応はなぜ記録されなかったのか。会合の大半に
 官僚がいたにもかかわらずだ。政府関係者は、昨年3月の東日本大震災
 の直後、災害対応に忙殺されたことを理由に挙げる』




日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。





『滝野欣弥官房副長官(当時)は昨年4月12日の被災者生活支援各府省
 連絡会議で、居並ぶ各府省の担当者に文書作成と保存の徹底を指示した。
 ところが、その後も議事録問題は事実上、たなざらしになっていた。当
 時の内閣官房幹部は「政務三役から言われない限り、あえて過去の会議
 の議事録を事後作成しようと言い出す発想は官僚にはない」と語り、政
 権内での政治家と官僚の“溝”を指摘する』





 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない


このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 




『議事録無し』もう。。与党は「政権運営という寸劇」。。辞めたら?【恥】

NRC、原発事故後の記録公表 米、初動から危機感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120223-00000121-san-int

『米原子力規制委員会(NRC)は21日、米情報公開法に基づき、昨年
 3月の東京電力福島第1原発事故発生直後のNRCの会議内容を公開
 した。日本政府からの情報不足にいらだつ一方、原子炉の炉心溶融(メ
 ルトダウン)を懸念し、米国民に対して日本政府よりも広範囲の避難勧
 告を決断する経緯など、緊迫したやりとりが明かされた』



このニュース、昨夕刻帰路車中。。聴いていた

当時のことは、小生も記憶している

どういう言葉をぶつけてやろうか。。

思いながら一晩明けた





『そして3月16日の会議で、水素爆発が起きた4号機の使用済み核燃料
 プールに「(冷却用の)水がない」との情報(実際は水があったことが
 後に判明)に基づき、ボーチャード運営総局長が「米国で同じ事故が起
 きれば、50マイル(約80キロ)圏外に避難するだろう」と指摘。日
 本政府の設定した20キロ圏内より広い、80キロ圏内からの退避勧告
 を米国民に行うことを決めた』



米国は、建国以来。。

公式文書・記録を最重要視する文化

と、ラジオで米国通識者が言っていたが。。


それでは。。

公式文書が存在しない日本は何なのか!


敗戦後、昭和20年代。。どうだったのか

(”派閥”の種も萌芽とか)

昭和27年(1952年)独立

昭和30年(1955年)

55年体制。。保守合同。。自民党。。派閥誕生

以来、ずっと議事録は無かったのか


官僚機構に全て任せ。。
政権運営の真似事・寸劇
何もやってなかったのだろうか?


自民党独裁。。連立政権時代。。

それでも、国民を騙せる時代が長らく続いた


この2009年7月。。民主党が政権に就いた途端

ダメな事が全部拡大露呈!剥き出し!


(警察・検察・省庁も)




【2011年3月17日】 『原発事故から6日目』


本当の事を言え!『政府』『東電』『保安院』・・・【福島原発】


米軍も80キロ圏内立ち入り禁止=日本の要請あれば適用外も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110317-00000034-jij-int

『米国防総省のラパン副報道官は16日、福島第1原子力発電所の半径80キロ圏内への
 米軍の立ち入りを禁止したと発表した。ただ、日本政府の要請があった場合、禁
 止措置を適用外とすることも検討する。被災地の救援活動で自衛隊との連携を想
 定したものとみられる』


世界の。。。地球上の。。。

あらゆる修羅場をみているはずの
アメリカ軍が

半径80キロ圏内への立入り禁止



日本政府の指示は。。


福島第一から半径20kmと第二から半径10kmに避難指示。
さらに、福島第一から30kmに屋内待避を指示



この差を。。この温度差を。。

いったいどう解釈すべきなのか

もう、ここまで露呈しているのだ!



本当の事を言え!

と、小生。。書いている



もう。。

政権運営の寸劇。。辞めたら?恥だ!


特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い


で。。。。。安倍内閣が成立して
 少しはマシになったのか?いや!
  全く変わっていないどころか。。
   それを本格政権とかいいながら
    持ち上げ報道。。それを信じる
     国民世論と。。悪化しているのだ!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治は底が抜けている
 民主党内閣で明らかになったが

自民党安倍内閣は、戦後日本政治
 自民党内閣そのものがダメだったと
  いうことを正に明らかにしてくれた訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪何!安倍総理の《虎の巻。。カンニングペーパー、いや完全な台詞台本》が突風で飛んでいった!?≫<もうそろそろ、棒読み・丸読みアドリブ無しは止めようぜ>【それでも日本国民は、《内閣総理大臣を他先進国政治リーダーと同じ》だと騙されている】


日米会見、安倍首相を襲った「突風」の悲哀

『4月28日(日本時間29日午前1時過ぎ)、ワシントンのホワイトハウスで行われたオバマ大統領
 と安倍晋三首相の共同記者会見。日米防衛協力のガイドラインの見直しを進めることなど、
 両国が緊密な同盟関係を強化していくことを強調する会見だった』

『記者からの質問は、日米関係だけにとどまらなかった。ボルティモア市で発生した暴動に対す
 る質問があり、それに対し、オバマ大統領は言葉を選んで丁寧に回答をしていた。

 会見では、安倍首相が第二次世界大戦中の慰安婦問題について言及する場面もあった。そ
 の様子が、このビデオだ。ところが・・・・。1分40秒付近で思わぬハプニングが発生する。すべ
 てのペーパーが突風で吹き飛ばされてしまったのだ。

 安倍首相は「いずれにせよ」と言葉を継いだものの、用意してあったすべての内容を最後まで
 読み上げることはできなかったのかもしれない』



最後まで読み上げることは
 できなかったのかもしれない・・・だと?


出来なかったに違いないし
 舞台芝居は、突然終わってしまい
  幕が下りるという無様な様相だった

   に違いないのは、容易に想像がつく


小生には全く関係が無いが
 非常に恥ずかしい状況だったと思う


日本の内閣総理大臣
 そして議員内閣閣僚は
  ほぼ例外無く官僚作成
   ペーパー棒読み丸読み。。
    今まで何度となく述べてきた




≪史上初の閣議議事録公開!≫<あれ?《御用新聞産経》から飛び出してしまった>【官僚機構作成ペーパー棒読み!!・・学芸会以下の閣議模様】 


閣議議事録 官邸HPで初公開 アドリブなし?形骸化くっきり

『政府は22日、4月1日に開かれた閣議、閣僚懇談会の議事録
 を官邸ホームページで初公開した。今後の閣議、閣僚懇も開催
 から約3週間後に公表する。公式の議事録の作成・公表は明治
 18(1885)年の内閣制度創設以来初めて。

 議事録には日時、場所、出席者、陪席者、閣議案件、議事内容
 を明記。安倍晋三首相が消費税増税に関し「国民の理解と協力
 を得るため、転嫁対策や予算の早期実施について政府一丸とな
 った対応をお願いする」と閣僚に求めていたことなどが分かっ
 た』




日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


≪安倍首相の官僚作成ペーパー丸読み露呈!≫<参院特別委員会>【それが露骨に出てしまったから、国会が大慌て】


<秘密保護法案>ドタバタぶり露呈…参院委審議

『参院審議入りから1週間あまり。与党は5日、特定秘密保護法案を参院の特別
 委員会で採決する構えだが、4日の委員会では安倍晋三首相が「保全監視委
 員会」という機関の新設を突然言いだして、野党側を当惑させた。審議不足で
 法案の不完全な姿やほころびが露呈する中、法案に反対する市民が国会議事堂
 を取り巻いた』

『「いま何て言った」--。4日午前10時過ぎの参院特別委員会。やじが飛び
 交う中、自民党議員の質問に答えた安倍首相は秘密をチェックする「第三者的
 機関」として「保全監視委員会」、有識者会議として「情報保全諮問会議」の
 新設を突然言い出した。衆参の審議で初めて登場する機関名で、議場は騒然。
 福山哲郎氏(民主)は「初めて聞くぞ」と、周囲の議員と顔を見合わせてメモ
 を取った』




「情報保全監視委員会」

特定秘密保護法案に関して
 特定秘密の指定や解除
  の妥当性のチェック機関


各省庁の事務次官ら
 によって構成される
  とのことのようである


官僚機構主導の
 特定秘密保護法案
  チェックの第三者機関
   に官僚機構のトップ職員


これが、正当性を保持しない
 ことは散々言われている訳で


今回、小生。。
何故「情報保全監視委員会」なる言葉
 が、何の脈絡も無く。。突然
  安倍首相の口から飛び出したのか

   に注目した次第である。。

ズバリ!
 官僚機構職員作成の
  首相の答弁用のペーパー


これを首相も、大臣も
 丸読みする訳であるが


このペーパーに。。恐らく
 「たとえば、
   ≪保全監視委員会、
     情報保全諮問会議≫
      的なものを想定して」


というようなメモが
 記載、首相がそれを口走って
  しまった、
と考えている

野党は、そんな言葉
 を聞いたことが無い
  から、慌てたという


日本政治は、官僚がやっている!

非常にみっともない
 不細工な、世界には
  言えない恥晒し事件!



日本の首相や大臣が
 官僚作成ペーパー丸読みは
  安倍晋三だけではなく、殆ど


『安倍晋三首相が「歴史的な一歩を刻むことになった」と誇らしげ
 にアピールした閣議の議事録公開だが、蓋を開けてみれば各閣僚
 の発言は事前に政府内で調整した文章を読み上げたような形式的
 な中身に終始していた。しかも出席した19人のうち過半数の
 10人は一言も発言しておらず、以前から指摘されていた「閣議
 の形骸化」が逆に浮き彫りになる形となった』

『しかし、議事録をみると、菅氏の指名を受けた小野寺五典(いつ
 のり)防衛相らが「わが国を守り抜くための必要な諸施策を、よ
 り一層積極的に推進していく所存だ」などと政府の公式見解を述
 べただけ。事前に用意された文言をそのまま読んでいるとしか思
 えない硬い表現が並んだ。

 この日の閣議では同日からの消費税率引き上げも話題になったが、
 増税後の影響や対策について麻生太郎財務相、甘利明経済再生担
 当相、新藤義孝総務相、田村憲久厚生労働相が紋切り型の発言を
 繰り返して終わった。閣議後、自由に意見交換する場とされる閣
 僚懇談会でも、新藤、麻生両氏がそれぞれ省の取り組みを紹介し
 ただけだった』

『議事録を読んだ政府関係者は、「閣議後の記者会見で閣僚が説明
 している内容と変わらない」とした上で、「役所から渡されたペ
 ーパーを読み上げる閣僚がほとんどということだ」と打ち明ける。

 週2回行われる定例閣議の開催時間はおおむね10~15分。そ
 の後の公務日程が続くため、議論のための時間が十分に確保でき
 ない事情もある』

議事録公開は民主党や公明党などの要請もあり、政治の透明性を
確保するため実現したものだが、紙の読み上げのような議事録公
 開が続けば、逆に政治への不信を招くことになりかねない





各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


近年は、日本の内閣総理大臣のペーパー
 プロンプターというカンニング板が掲げられ
  目線が下を向かない自然な趣醸し出すとか


見た目がどうとかこうとか関係無い
 要は、政治リーダーの中味であり
  有権者・国民が自国政治リーダー
   国会議員のレベルがどれだけ
    低く。。どうしようもない状態かを
     認識していればそれで良いのである




≪安倍首相の会見台詞を。。官僚上がりの専門家が、真剣に分析すべきでない≫<《悪いけど彼には何にも無い》だから、小生。。先行き不安なのである>【もう、そろそろ。。官僚作成答弁書「棒読み丸読み」を完全暴露すべき】


岸 博幸氏。。現在の肩書きは
 慶応大学院教授、しかし!
  元経産省官僚で大臣補佐官や
   秘書官。。政府と関わり深い
    役職を経験してきた論客の1人


恐らく、来た仕事を遂行の
 ため仕方なく、生真面目に
  だとは思う訳ではあるが。。


安倍首相の台詞をこんなに
 細かく厳密に詳しく真剣に
  分析する必要もあるまい!


米欧先進諸国の
 政治リーダーとは全然違うのである




『もちろん、選挙直後の時間もない中で、官邸の官僚が用意した原稿を棒読みした結
 果なのでしょうが、このように安倍首相の会見からは早くも、選挙後の経済運営で
 もっとも注目されるであろう成長戦略と地方創生の両方の先行きが心配になってき
 ます。

 そうした懸念を打破するには、やはり政治主導で成長戦略と地方創生を進めるしか
 ありません。成長戦略を官邸主導で進められるか、そして地方創生を石破大臣の政
 治主導で進められるかをじっくりと見極める必要があります。

 それを見極めるヒントは、成長戦略を議論する経済財政諮問会議と産業競争力会議、
 そして地方創生を議論するまち・ひと・しごと創生本部と国家戦略特区諮問会議で
 の議論の様子にあります。それが官僚の筋書きどおりの予定調和的な発言のオン
 パレードで終わっていたら期待薄です。逆に、出席者の間で激しい議論が行なわれ
 ていたら期待できます』



官邸の官僚が用意した
 原稿を棒読みした結果
  なのでしょうが。。
か!!

そら当然政府閣僚の
 補佐官や秘書官を歴任だから
  充分過ぎるほどに理解している


ただ。。同じ棒読み丸読みでも
 安倍首相が内容を理解している
  か全く理解していないかでは
   天と地ほどの差があるのは確実


原稿要約に失敗しているところを
 考えれば、どうやら理解など全く・・・・。




安倍自民圧勝の“最大の協力者”は民主党・野田前首相だった 
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155768/1

『総選挙に圧勝した安倍政権は平和憲法をかなぐり捨て、戦後体制を転覆させる……
 これが今、現実に起ころうとしていることだ。この“クーデター”の最大の協力者は民
 主党の野田前首相という見方もある』

『「民主党の中でも、野田前首相や前原元外相といった松下政経塾出身の政治家は、
 安倍首相と根っこは一緒。特に野田前首相は、自民圧勝という最悪の結果を招いた
 戦犯です。政権交代にかけた国民の期待を裏切って、“自民党野田派”と呼ばれる
 ほど自民党化し、最後は民主党をブッ壊して、安倍独裁政権を誕生させた。野田前
 首相のヒドイやり方のおかげで、2年経っても民主党への信頼は少しも戻っていま
 せん。民主党を壊滅的な状態にした松下政経塾が安倍首相に“大政奉還”をしたよ
 うなものなのです」(本澤二郎氏=前出)

 政治ジャーナリストの山田厚俊氏は、別の観点から、野田氏と安倍首相はそっくり
 だとこう話す。

 「野田前首相が11年の民主党代表選に出馬する際、『出るから、みんなで政策を
 作ってくれ』と言ったという逸話は有名ですが、安倍首相にも似たところがあります。
 本人に政治哲学がなく、政策は丸投げになる。保守勢力からすれば、自分たちの
 政策を次々と実現してくれるのだから、こんな使い勝手のいい権力者はいないでし
 ょう。安倍首相が気に入りそうな、保守的な政策を吹き込んで、『歴史に名を残す』
 などとおだてれば、深謀遠慮のない首相は、すぐにソノ気になってやってくれる。そ
 うやって、国民が気づかないところで、戦前回帰が進んでいくとしたら、恐ろしいこと
 です」


 こうなると野田氏から安倍氏へ、政党を超えた首相の連係プレーに何やら陰謀めい
 たものを感じてしまう。野田氏は、安倍勢力が送り込んだ「トロイの木馬」だったのか
 も知れない』



この件は。。小生、全く違和感無く
 読むことが出来た!
そうか、やっぱり
  解る人には何もかも解っていたのだ


米欧の大統領や首相の
 発言や思惑。。彼らもシンクタンク
  官僚機構・学識者の練り上げた
   政策・見解を代表で喋る政府の顔


日本の首相・大臣の原稿丸読みは
 それらとは全く趣の異なる現象である


日本政府=官僚機構。。
 中央省庁の作成したことを
  丸々話して。。実行も中央省庁
   そして議員政権は原稿を読むだけ


民主主義などクソ食らえ
 なのであって。。有権者など
  騙してしまえばこっちのもの
   と考えて。。国民生活など
    一切眼中にないのは確実である


これは間違い無く実態を表している
 我々日本国民は、官僚機構中心の
  官主主義の政権にこの身を生活を
   人生を預けてしまっているということだ


しかしながら。。多くの国民は
 国会議員が。。首相が大臣が
  政治をやっていると固く信じている


もう、そろそろ。。真実の姿を
 暴露知らしめて。。国民も正しく
  事実を把握すべきであって。。
   どう行動するかはその後である


日本の国会議員総理及び
 閣僚が米欧諸国・ロシア・中国
  いや韓国はじめアジア諸国の
   政治リーダーや政府と渡り合う
    これこそ、幻想であり無理な注文だ


ちなみに、古い記事では日本の首相
 といっているが。。小生、各国の首相と
  宰相と日本の内閣総理大臣は別物
   と考え。。日本の場合「内閣総理大臣」
    明記することにしている訳である・・・。


最後に、ペーパーが突風で飛んで
 行ってしまう、という醜態。。特に日本は
  棒読み・丸読みなので。。ペーパーが
   無ければ全く話にならない無様である


が!!外務省レベルで各国政府とは
 段取りだけでなく詳細まで完全に
  摺り合わせが終わっている訳であり
   議員総理・閣僚に要求されることは
    皆無であり、せいぜい体裁だけだが・・。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

恐らくは。。民主党内閣をぶっ潰そうと
 スクープ・暴露された議事録無しの記事


多くの人に官僚主導政治を
 認識させてくれた訳なのだが


後に、戦後自民党政治・自民党内閣
 政治主導どころか政治家も存在しないこと


21世紀さらに一段と劣化の極み
 安倍晋三内閣の現在に至っては
  さらに劣悪で、それを隠し美化する
   官僚機構と大マスコミの姿勢が露わに

  






関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1465-4649bb53