| Home |
税調会長交代人事に透ける安倍政権の思惑 なぜ宮沢氏が必要だったのか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00045956-biz_gendai-nb
『自民党税調会長が、野田毅氏から宮沢洋一氏に交代した。
この人事をめぐっては、野田氏が欧州型の軽減税率導入に慎重派で、公明党と対立。公明党
との軽減税率に関する協議をすすめるため、安倍晋三首相が「聖域」だった税調の人事をいじ
くったとされている。
が、実は話はそう単純ではなく、この人事には別の思惑が隠されている』
『とはいえ、 74年に大蔵省に入省した宮沢氏は、省内でメインストリームを歩んできたわけでは
ない。金融や国際関係など、いつ政治家に転出してもいいように、すぐに穴埋めができるポスト
が多かった。
政治家になってからも、順風満帆とはいえない。 00年に元首相の宮澤喜一氏の地盤を引き継
ぎ、初当選。この時点で 93年から政治家になっていたいとこの岸田氏には、大きく水をあけられ
ていた。
さらに 09年総選挙では民主党の和田隆志氏に敗れた上、比例復活もならず、 10年参院に鞍
替えせざるをえなかった。ちなみに和田氏は元財務官僚で、かつては宮沢氏の部下。宮沢氏
には「選挙に弱い」というイメージが定着した。
その宮沢氏を今回の人事で税調会長という大役に抜擢。これは、宮沢氏の「選挙に弱い」とい
う特徴を活かすためにほかならない』
『宮沢氏はいま参院議員だが、来年7月に改選となる。さらに来年は、 17年4月からの消費再増
税の是非を判断する。宮沢氏はその上で、参院の改選選挙に対応しなければいけない。
つまり、4月までに何としても与党内で軽減税率案をまとめなければ、選挙の準備ができないの
だ。
安倍首相は財務省にも圧力をかけている。彼らは軽減税率をできる限り避けたいと考えている
が、消費増税とセットとなれば話は別。安倍首相は消費増税をエサに出す代わりに、軽減税率
を飲ませるよう動いている。
さらにこんな背景もある。
前述したとおり、税調には首相でもなかなか口を出せなかった。しかし安倍首相は、昨年の解散
・総選挙で、党の公認権を背景に、消費増税の延期に強硬に反対する野田氏を一発で黙らせ、
賛成に転じさせてみせた。
もし軽減税率をまとめられなければ、宮沢氏は参院選挙でどうなるか。それがわかっているから
こそ、宮沢氏は必死に軽減税率をまとめるだろう。
安倍政権は、与党と財務省の協議を見守っていればいい。さらに、消費増税と軽減税率で与党
・財務省がまとまっても、参院選の前にどのような公約を作るかは、安倍政権のさじ加減というフ
リーハンドを残す。今回の人事から、そんな安倍政権のスタンスが透けて見える。
宮沢氏の選挙事情の弱みなどをうまく使い、財務省と与党を協議させながら、消費増税の最終決
断は確保するという、絶妙な人事をした』
まぁ。。酷いもんだ、とんでもない
安倍総理への提灯記事も甚だしい!
宮沢洋一。。とっくに落選・引退してて良い
だいたい、財務省出身で財務省駒使い
完全に財務省寄りの考えしかない議員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税収減、1兆円いかず=消費税の軽減税率、対象絞る方針―宮沢自民税調会長
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3581804
『自民党の宮沢洋一税制調査会長は20日、時事通信社などのインタビューに応じ、生活必需品に
かかる消費税への軽減税率の導入について、税収減の額は「1兆円規模でないのは確かだ」と
述べ、数千億円規模に抑えたい考えを示した。公明党は、税収減が1兆3200億円とされる「酒
を除く飲食料品」を対象にするよう主張しているが、対象品目を絞り込む方針とみられる。
自民、公明両党は11月中旬の大筋合意を目指して近く協議を始めるが、対象品目をめぐる綱引
きが激しくなりそうだ』
議員になって久しいのに
未だに財務省の一員、走狗
そしてスキャンダル前科者だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の政治は完璧に官僚機構が牛耳っている≫<日本政府とは内閣を指すのではない>【官邸に派遣の官僚秘書官と背後の省庁の前に、国会議員などは無力】
決め手は官邸か大臣か(人事消息地獄耳)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010002-chuokou-pol
内閣人事局発足時に
経済産業省の局長を財務省
主計局長か主税局長に就ける
構想?夢想であり、幻想だろう
誰が構想したのか知らないが
安倍晋三議員総理というのは
プロパガンダであり。。麻生財務大臣
でも有り得ない。。今井総理秘書官?
彼なら、実現は到底不可能ながら
夢想することは充分に有り得ると考える
恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており
一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
やっていない信じ難い現実が広く流布されては
大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。
しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!
『経産省には二年前に次官人事をひっくり返された苦い経験がある。
当初、エネ庁長官の高原一郎(七九年)を提示したものの、白羽の矢が立ったのは
官房長以外に局長経験がなく、下馬評にも上っていない立岡だった。経産省の人事
慣行からすれば極めて異例な決定の陰には、今井の存在があったとされている。今
回も、官邸を牛耳る今井の意向が強く働くのは間違いないだろう』
宮澤洋一経済産業大臣が
人事を牛耳ったりは不可能だろうが
今井総理秘書官なら。。大新聞の
扇動報道を味方につけているから
有り得る話でもあるが。。相手は
官僚機構なのだよ。。柳の下に
ドジョウは、の類ではないのか?
ましてや、今井秘書官にとっては
出身省庁なのだから。。余計に困難だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軽減税率は。。安倍総理が決断して
指示をしたのでは絶対にない!訳だ
そんな知識など無いのは、普通解る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151023-00010000-mediagong-ent&p=1
新聞・テレビ系ネット配信ニュース
で。。しきりに安倍総理が政治主導
によって、(国民のために)軽減税率
を検討するよう党税調に指示した。。など
何をバカなプロパガンダ・扇動発するのか!
と小生。。当初から、相手にもしていなかった
安倍総理と官邸が公明党と橋下維新
を天秤にかけた?かけて橋下をとれば
良かったのに!また、「後に還付方式」
を採用してくれたら良かった。。なぜなら
それで自公が決定的な決裂になったのだから
だいたい公明党及び背後の支持団体
と橋下維新じゃ力量・破壊力が雲泥の差
天秤にかけること自体バカの所業である
まず。。安倍総理が財務省を抑えて
消費税再増税を昨年末延期したとか
政治主導で軽減税率適用を指示とか
大ウソも甚だしい訳なのだよ。。
消費増税延期 安倍首相対財務省の攻防は本当に存在したのか
http://www.news-postseven.com/archives/20150214_301816.html
小生にしてみれば。。これでも、ヌルい
1から10まで財務省に丸投げだったのだ
また、今回の軽減税率適用への
指示も。。実は、あの団体からの・・・。
軽減税率めぐる野田氏更迭の舞台裏 創価学会が猛烈抗議 「首相と菅氏が不仲」説流布にも激怒
『軽減税率導入に向けた協議が本格化する直前のタイミングで「自民党最大の聖域」とされてきた党税
制調査会の会長交代が一挙に行われたのは首相官邸の強い意向によるものだった。消費税増税時
に導入するとした財務省の還付制度案をめぐり、公明党と同党の支持母体の創価学会から猛烈な
抗議を受け、財務省案に固執する野田毅前税調会長の続投は困難と判断。同時期に安倍晋三首相
と菅義偉(すが・よしひで)官房長官の「対立説」まで流れ始めたこともあって野田氏更迭を急いだ』
『更迭の流れが決定づけられたのは、山口氏が軽減税率導入を求め首相に行った9月25日の直談判
だった。
「突破口はこれだけ」
官邸に向かう山口氏は決意を固めていた。官邸側が「電話で話そう」と断ろうとしたが、山口氏は会談
を強引にねじ込んだ。
会談後、山口氏は記者団に「首相と認識を一致させた」と説明。財務省案に傾きかけた流れが軽減税
率に戻り、逆に確実に制度を導入するため、野田氏更迭へのカウントダウンが始まることになった』
消費増税巡る、官邸と財務省の高度な「駆け引き」~安倍首相の「サプライズ」人事に隠されたメッセージとは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00045868-gendaibiz-pol&p=1
野田毅は、秘書逮捕!!スキャンダル
それも。。安倍総理筋というよりも
連立組んでる公明党の支持母体から
グサッと刺されたんじゃないの?と疑念
だいたい、国会議員総理が人事など
絶対にやってないと何度も言っている
人事や法律。。これは官僚機構の
専売特許と言って良い訳なのであり
訓練受けてない国会議員になど無理!!
宮澤洋一税調会長で大丈夫か?
ホントに良いのかね?またカネの
スキャンダルが勃発するんじゃないの?
読売は、国会議員自民党寄り
の報道に偏り過ぎている感が否めず
日経辺りの報道が正しいね。。それより
野田税調会長スキャンダル更迭
そのスキャンダルの出所すら怪しい
自民党税調会長 宮沢氏に交代、
対公明で首相決断。。菅義偉官房長官
は13日午前の例会見10%に引き上げ
るのと同時に軽減税率を導入すべき!か。。
総理や官房長官、税調会長抹殺
財務省まで黙らせてしまう、恐るべき
創価学会の力ってそんなに強いのか!?
しかし、小生。。そもそも消費税増税
自体に大反対、いやとんでもないと考える
立場なので。。軽減税率であろうがどうでも
いや、公明党支持母体創価学会
そんなに強力なら安保法制なぜ潰さない!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この人事は、「官邸」と表現報道される
今井秘書官と官邸官僚の所業であり
安倍総理は、高みの見物どころか。。
最初から何もしていないし丸投げだ!!
それも歴代の議員総理の比ではない
とんでもないカンペ棒読み・プロンプター
丸読みの世襲国会議員総理なのである
この人事の妙、というか陰険陰湿さ
あの人物の仕業とすぐにピンと来た
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】
もう、言うまでもないが。。自民党人事
日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事
ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
いるのでも絶対にない、と言い切って良い!
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
この記事を全て真に受けたりは出来ない
今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ
もうひとついえば、
あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
決断するのは総理だが。。は違う!!
決断して実行まで、今や全てやっている
とみている。。国会議員総理は操り人形
民主党議員たちよお手本とするがよい
これも不正確ではないか?なぜなら
民主党内閣時代にすでに。。経産省
幹部として、大きく関わり。。地方の
知事や市長を恫喝して落としている
3年半も前の記事だが
原発再稼動の黒幕がやっているコト (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/672.html
◆滋賀県知事が「脅された!」
政府が勝手にゴーサインを出した大飯原発の再稼働。連日、メディアを使って、「再稼働させないと電力
不足に陥るぞ」とヤクザまがいのドーカツをかけているが、チンピラのような官僚が女性知事を脅して
いたことも明らかになった。今月7日、嘉田由紀子・滋賀県知事が講演などで、こんな話を暴露したのだ。
「関西電力は需要は大きく、供給は小さくして、電力の需給ギャップを埋めようとしていません。(そうやっ
て、関電や官僚は)『原発再稼働をしないで電力不足となって病院の電気が止まったらどうするのです
か』と言ってくる。(私は)毎回、脅されています」
そのうえで、説明に来た官僚が資源エネルギー庁次長の今井尚哉氏であることを明らかにしたので
ある』
今年の頭の記事でも
「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019
嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
落とされた。。その張本人が今井尚哉
安倍総理秘書官だという訳なのである
河野太郎が国家公安委員長に封じ
込められ。。次はTPPで火だるま必死の
自民党農林部会長に押し込められた
小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男
鍵握る小泉純一郎&進次郎 電力自由化で脱原発シナリオ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00000002-sasahi-pol
彼も踏み潰されてしまうのだろうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経産省出身の今井総理秘書官
が手掛けた、自民党及び内閣閣僚人事
嘉田知事や橋下市長を恫喝して潰し
河野太郎を封じ込め、小泉進次郎に襲い
掛ろうとしている。。周到・手回しの良さ。。
そして、宮沢洋一税調会長は財務省ベッタリ
創価学会は選挙支援は絶対にしないだろう
落選!使い捨て、元々スキャンダルで消える身
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151025-00045956-biz_gendai-nb
『自民党税調会長が、野田毅氏から宮沢洋一氏に交代した。
この人事をめぐっては、野田氏が欧州型の軽減税率導入に慎重派で、公明党と対立。公明党
との軽減税率に関する協議をすすめるため、安倍晋三首相が「聖域」だった税調の人事をいじ
くったとされている。
が、実は話はそう単純ではなく、この人事には別の思惑が隠されている』
『とはいえ、 74年に大蔵省に入省した宮沢氏は、省内でメインストリームを歩んできたわけでは
ない。金融や国際関係など、いつ政治家に転出してもいいように、すぐに穴埋めができるポスト
が多かった。
政治家になってからも、順風満帆とはいえない。 00年に元首相の宮澤喜一氏の地盤を引き継
ぎ、初当選。この時点で 93年から政治家になっていたいとこの岸田氏には、大きく水をあけられ
ていた。
さらに 09年総選挙では民主党の和田隆志氏に敗れた上、比例復活もならず、 10年参院に鞍
替えせざるをえなかった。ちなみに和田氏は元財務官僚で、かつては宮沢氏の部下。宮沢氏
には「選挙に弱い」というイメージが定着した。
その宮沢氏を今回の人事で税調会長という大役に抜擢。これは、宮沢氏の「選挙に弱い」とい
う特徴を活かすためにほかならない』
『宮沢氏はいま参院議員だが、来年7月に改選となる。さらに来年は、 17年4月からの消費再増
税の是非を判断する。宮沢氏はその上で、参院の改選選挙に対応しなければいけない。
つまり、4月までに何としても与党内で軽減税率案をまとめなければ、選挙の準備ができないの
だ。
安倍首相は財務省にも圧力をかけている。彼らは軽減税率をできる限り避けたいと考えている
が、消費増税とセットとなれば話は別。安倍首相は消費増税をエサに出す代わりに、軽減税率
を飲ませるよう動いている。
さらにこんな背景もある。
前述したとおり、税調には首相でもなかなか口を出せなかった。しかし安倍首相は、昨年の解散
・総選挙で、党の公認権を背景に、消費増税の延期に強硬に反対する野田氏を一発で黙らせ、
賛成に転じさせてみせた。
もし軽減税率をまとめられなければ、宮沢氏は参院選挙でどうなるか。それがわかっているから
こそ、宮沢氏は必死に軽減税率をまとめるだろう。
安倍政権は、与党と財務省の協議を見守っていればいい。さらに、消費増税と軽減税率で与党
・財務省がまとまっても、参院選の前にどのような公約を作るかは、安倍政権のさじ加減というフ
リーハンドを残す。今回の人事から、そんな安倍政権のスタンスが透けて見える。
宮沢氏の選挙事情の弱みなどをうまく使い、財務省と与党を協議させながら、消費増税の最終決
断は確保するという、絶妙な人事をした』
まぁ。。酷いもんだ、とんでもない
安倍総理への提灯記事も甚だしい!
宮沢洋一。。とっくに落選・引退してて良い
だいたい、財務省出身で財務省駒使い
完全に財務省寄りの考えしかない議員
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
税収減、1兆円いかず=消費税の軽減税率、対象絞る方針―宮沢自民税調会長
http://news.merumo.ne.jp/article/genre/3581804
『自民党の宮沢洋一税制調査会長は20日、時事通信社などのインタビューに応じ、生活必需品に
かかる消費税への軽減税率の導入について、税収減の額は「1兆円規模でないのは確かだ」と
述べ、数千億円規模に抑えたい考えを示した。公明党は、税収減が1兆3200億円とされる「酒
を除く飲食料品」を対象にするよう主張しているが、対象品目を絞り込む方針とみられる。
自民、公明両党は11月中旬の大筋合意を目指して近く協議を始めるが、対象品目をめぐる綱引
きが激しくなりそうだ』
議員になって久しいのに
未だに財務省の一員、走狗
そしてスキャンダル前科者だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪日本の政治は完璧に官僚機構が牛耳っている≫<日本政府とは内閣を指すのではない>【官邸に派遣の官僚秘書官と背後の省庁の前に、国会議員などは無力】
決め手は官邸か大臣か(人事消息地獄耳)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150320-00010002-chuokou-pol
内閣人事局発足時に
経済産業省の局長を財務省
主計局長か主税局長に就ける
構想?夢想であり、幻想だろう
誰が構想したのか知らないが
安倍晋三議員総理というのは
プロパガンダであり。。麻生財務大臣
でも有り得ない。。今井総理秘書官?
彼なら、実現は到底不可能ながら
夢想することは充分に有り得ると考える
恐らく。。官僚主導政治。。特に酷い安倍政権
の実態が、もしや?とちらほら囁かれ始めており
一般国民に、まさかの官僚作成答弁書の
棒読み・丸読み。。首相や大臣が政治なんか
やっていない信じ難い現実が広く流布されては
大変!長谷川氏にそれを跳ね返す記事を書け
と省庁や新聞上層部から指令が出たのか。。
しかし、実態は小生が述べる方が当たっている!!
『経産省には二年前に次官人事をひっくり返された苦い経験がある。
当初、エネ庁長官の高原一郎(七九年)を提示したものの、白羽の矢が立ったのは
官房長以外に局長経験がなく、下馬評にも上っていない立岡だった。経産省の人事
慣行からすれば極めて異例な決定の陰には、今井の存在があったとされている。今
回も、官邸を牛耳る今井の意向が強く働くのは間違いないだろう』
宮澤洋一経済産業大臣が
人事を牛耳ったりは不可能だろうが
今井総理秘書官なら。。大新聞の
扇動報道を味方につけているから
有り得る話でもあるが。。相手は
官僚機構なのだよ。。柳の下に
ドジョウは、の類ではないのか?
ましてや、今井秘書官にとっては
出身省庁なのだから。。余計に困難だ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軽減税率は。。安倍総理が決断して
指示をしたのでは絶対にない!訳だ
そんな知識など無いのは、普通解る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】
<元TBS・社会部長が辛口批評>今のジャーナリズムはテレビ/新聞よりラジオが面白いのはなぜだ?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151023-00010000-mediagong-ent&p=1
新聞・テレビ系ネット配信ニュース
で。。しきりに安倍総理が政治主導
によって、(国民のために)軽減税率
を検討するよう党税調に指示した。。など
何をバカなプロパガンダ・扇動発するのか!
と小生。。当初から、相手にもしていなかった
安倍総理と官邸が公明党と橋下維新
を天秤にかけた?かけて橋下をとれば
良かったのに!また、「後に還付方式」
を採用してくれたら良かった。。なぜなら
それで自公が決定的な決裂になったのだから
だいたい公明党及び背後の支持団体
と橋下維新じゃ力量・破壊力が雲泥の差
天秤にかけること自体バカの所業である
まず。。安倍総理が財務省を抑えて
消費税再増税を昨年末延期したとか
政治主導で軽減税率適用を指示とか
大ウソも甚だしい訳なのだよ。。
消費増税延期 安倍首相対財務省の攻防は本当に存在したのか
http://www.news-postseven.com/archives/20150214_301816.html
小生にしてみれば。。これでも、ヌルい
1から10まで財務省に丸投げだったのだ
また、今回の軽減税率適用への
指示も。。実は、あの団体からの・・・。
軽減税率めぐる野田氏更迭の舞台裏 創価学会が猛烈抗議 「首相と菅氏が不仲」説流布にも激怒
『軽減税率導入に向けた協議が本格化する直前のタイミングで「自民党最大の聖域」とされてきた党税
制調査会の会長交代が一挙に行われたのは首相官邸の強い意向によるものだった。消費税増税時
に導入するとした財務省の還付制度案をめぐり、公明党と同党の支持母体の創価学会から猛烈な
抗議を受け、財務省案に固執する野田毅前税調会長の続投は困難と判断。同時期に安倍晋三首相
と菅義偉(すが・よしひで)官房長官の「対立説」まで流れ始めたこともあって野田氏更迭を急いだ』
『更迭の流れが決定づけられたのは、山口氏が軽減税率導入を求め首相に行った9月25日の直談判
だった。
「突破口はこれだけ」
官邸に向かう山口氏は決意を固めていた。官邸側が「電話で話そう」と断ろうとしたが、山口氏は会談
を強引にねじ込んだ。
会談後、山口氏は記者団に「首相と認識を一致させた」と説明。財務省案に傾きかけた流れが軽減税
率に戻り、逆に確実に制度を導入するため、野田氏更迭へのカウントダウンが始まることになった』
消費増税巡る、官邸と財務省の高度な「駆け引き」~安倍首相の「サプライズ」人事に隠されたメッセージとは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00045868-gendaibiz-pol&p=1
野田毅は、秘書逮捕!!スキャンダル
それも。。安倍総理筋というよりも
連立組んでる公明党の支持母体から
グサッと刺されたんじゃないの?と疑念
だいたい、国会議員総理が人事など
絶対にやってないと何度も言っている
人事や法律。。これは官僚機構の
専売特許と言って良い訳なのであり
訓練受けてない国会議員になど無理!!
宮澤洋一税調会長で大丈夫か?
ホントに良いのかね?またカネの
スキャンダルが勃発するんじゃないの?
読売は、国会議員自民党寄り
の報道に偏り過ぎている感が否めず
日経辺りの報道が正しいね。。それより
野田税調会長スキャンダル更迭
そのスキャンダルの出所すら怪しい
自民党税調会長 宮沢氏に交代、
対公明で首相決断。。菅義偉官房長官
は13日午前の例会見10%に引き上げ
るのと同時に軽減税率を導入すべき!か。。
総理や官房長官、税調会長抹殺
財務省まで黙らせてしまう、恐るべき
創価学会の力ってそんなに強いのか!?
しかし、小生。。そもそも消費税増税
自体に大反対、いやとんでもないと考える
立場なので。。軽減税率であろうがどうでも
いや、公明党支持母体創価学会
そんなに強力なら安保法制なぜ潰さない!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この人事は、「官邸」と表現報道される
今井秘書官と官邸官僚の所業であり
安倍総理は、高みの見物どころか。。
最初から何もしていないし丸投げだ!!
それも歴代の議員総理の比ではない
とんでもないカンペ棒読み・プロンプター
丸読みの世襲国会議員総理なのである
この人事の妙、というか陰険陰湿さ
あの人物の仕業とすぐにピンと来た
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】
もう、言うまでもないが。。自民党人事
日本政府のシャッポ議員政権閣僚人事
ともに、安倍総理大臣がやっているのでも
官房長官でも、ましてや党幹事長がやって
いるのでも絶対にない、と言い切って良い!
首相政策秘書官 今井尚哉 -安倍政権を裏で支える「官界の超サラブレッド」
http://president.jp/articles/-/13541
この記事を全て真に受けたりは出来ない
今井主導を安倍主導に見せる。。ここだ
もうひとついえば、
あらゆる分野の戦略を総理の耳元で囁く。
決断するのは総理だが。。は違う!!
決断して実行まで、今や全てやっている
とみている。。国会議員総理は操り人形
民主党議員たちよお手本とするがよい
これも不正確ではないか?なぜなら
民主党内閣時代にすでに。。経産省
幹部として、大きく関わり。。地方の
知事や市長を恫喝して落としている
3年半も前の記事だが
原発再稼動の黒幕がやっているコト (日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/12/genpatu23/msg/672.html
◆滋賀県知事が「脅された!」
政府が勝手にゴーサインを出した大飯原発の再稼働。連日、メディアを使って、「再稼働させないと電力
不足に陥るぞ」とヤクザまがいのドーカツをかけているが、チンピラのような官僚が女性知事を脅して
いたことも明らかになった。今月7日、嘉田由紀子・滋賀県知事が講演などで、こんな話を暴露したのだ。
「関西電力は需要は大きく、供給は小さくして、電力の需給ギャップを埋めようとしていません。(そうやっ
て、関電や官僚は)『原発再稼働をしないで電力不足となって病院の電気が止まったらどうするのです
か』と言ってくる。(私は)毎回、脅されています」
そのうえで、説明に来た官僚が資源エネルギー庁次長の今井尚哉氏であることを明らかにしたので
ある』
今年の頭の記事でも
「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019
嘉田知事が脅されて。。橋下市長が
落とされた。。その張本人が今井尚哉
安倍総理秘書官だという訳なのである
河野太郎が国家公安委員長に封じ
込められ。。次はTPPで火だるま必死の
自民党農林部会長に押し込められた
小泉進次郎、ご存じ小泉元総理次男
鍵握る小泉純一郎&進次郎 電力自由化で脱原発シナリオ〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151022-00000002-sasahi-pol
彼も踏み潰されてしまうのだろうか・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経産省出身の今井総理秘書官
が手掛けた、自民党及び内閣閣僚人事
嘉田知事や橋下市長を恫喝して潰し
河野太郎を封じ込め、小泉進次郎に襲い
掛ろうとしている。。周到・手回しの良さ。。
そして、宮沢洋一税調会長は財務省ベッタリ
創価学会は選挙支援は絶対にしないだろう
落選!使い捨て、元々スキャンダルで消える身
- 関連記事
-
- ≪そういやぁ。。橋下徹は一郎さんが居ないと何もできない、と言ってたなぁ≫【しかし、おおさか維新は橋下徹の人気が有ってこそなんだが。。】 (2015/11/03)
- ≪混迷深めるトルコ!ではあるが。。≫<話の趣旨はこれではない>【実態が国民に知らされず隠蔽。。日本の政治・安倍内閣の方がずっと状態は悪い】 (2015/11/01)
- ≪自民党はもういい、好きにやってくれ≫<官僚機構支配下での双生児自民党と民主党>【民主党。。共産党と合併して何もかも懺悔してくれ】 (2015/11/01)
- ≪日本には、自民党から共産党まで政党政治なんか存在しなかった!≫【もう明らかだ、フィクサーとか三宝会とかの背後には・・・】 (2015/10/31)
- ≪『共産党との政権を拒む民主党』と『維新の党を口汚く罵る橋下維新』はソックリだ!≫【その通り!安倍政権と兄弟分、官僚機構の操り人形だ】 (2015/10/30)
- ≪日本政府=官僚機構に完全迎合!。。操り人形国会議員安倍総理と内閣にも追従≫【日本の大新聞・テレビは、特定秘密保護法をむしろ歓迎なのかも】 (2015/10/29)
- ≪まずは。。安倍晋三国会議員総理が操り人形だ!ということに気付くべき≫【その上で有権者が為すべきことは、省庁の息がかかっていない勢力を増やすこと】 (2015/10/28)
- ≪安倍総理が仕掛けた絶妙な党税調会長人事か・・≫<これ書いたのは誰か!トンデモナイ総理提灯記事>【今井秘書官が全部やった、それも財務省と談合だ!!】 (2015/10/25)
- ≪米ネオコンの指示で外務省が操る安倍総理は橋下徹を応援している≫<来月の大阪府知事選・大阪市長選は。。府民・市民は維新の思惑を見破れ!>【大阪自民と安倍官邸は全くの別物!!】 (2015/10/25)
- ≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】 (2015/10/23)
- ≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】 (2015/10/22)
- ≪野党共闘。。反安保&脱原発大いに結構だが、それでも腐った民主党は合流不可能だろう!≫<御用ジャーナリスト本領発揮!田原総一朗の意見は無視せよ>【日本に政党政治が行われるのは無理!!】 (2015/10/21)
- ≪橋下徹と渡辺喜美が密談。。なるほど安倍別働隊の国賊同士≫【国民のための政治をしない官僚機構の操り人形の二人】 (2015/10/21)
- ≪《呼吸するようにウソをつく》御用記者田崎史郎の驚くべき安倍提灯記事!≫<小生だって大昔自民党ウォッチャーだったのだよ(笑)>【安倍総理が、小泉進次郎贔屓世論から敵扱いされないためのフィクション】 (2015/10/19)
- ≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】 (2015/10/18)
スポンサーサイト
| Home |