| Home |
晴耕雨読さんより
「おかしなことを言う人だなあ。そりゃ選挙を視野に入れてのことですよ:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18600.html#readmore
https://twitter.com/matsuikei
『ユネスコ問題、民主党内の第二自民党勢力を炙り出す効果もあったようだね。
こういうことを見ても、早いとこ、がらがらぽんが必要だと痛感しますよ。
個人を崇拝してしまうと、論理はどっかにいってしまう、という好例だね。
自分で自分が情けなくはならないのかしら?
⇒“政権の腹話術人形”日本テレビ青山和弘の「安倍首相擁護本」が露骨すぎる! 辻元清美
への野次も「声なき声が出ただけ」http://t.co/LBCStxs2L1』
民主党議員が言っているから
民主党の総意なのか、それとも
個人的な見解?いや民主党自体
自民党とグルなのか。。政党では
判断出来ない状況なのは確実である
大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり
今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い
訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判
『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』
維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード
『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
勢逆転をねらっている』
これらの動きは
全部繋がっていると言える
民主党旧執行部中心メンバー
前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん
そして、橋下徹・松井一郎の大阪
維新の会。。現おおさか維新?も当然
安倍晋三内閣別働隊
と言い切れることに注意!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ホントに国会議員・政党人レベルの話をしていて良いのか≫<どうしても疑いが消えず、増大するばかり>【自民党・民主党・維新。。そして与野党左派ともに官僚機構が操縦だ!!】
≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】
報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol
無論賛同する。。が。これでも
全然足らない!日本の報道は
まったくなっていない!としか。。
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
昭和までの自民党は、古いこともあるし
他の政党が存在しないことにも免じて
敢えて言わないことにしよう。。が!!
竹下内閣時代には崩壊の兆し
があったかも知れない!とだけ・・。
そこから坂道を転げるように。。
仮にも、政治プロパガンダの象徴
内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち
ついに、1993年自民党が結党以来
初の政権からの転落を喫する訳だが
ここから「表向き連立政党政治」が始まる
自社さ連立。。ここで自民党はまず
別の政党に生まれ変わった!実は
その前、リクルート事件で自民党は
既に役割を終えていたが。。無理に延命
決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
NO!といって。。衆議院120議席にまで
落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
総裁の下、290余議席にバブル増大議席
これでザックリ!アバウト!170人の新人
ばかりの別政党になってしまったということだ
現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
悪夢の民主党内閣以下になる!ということ
日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
しかし、それに騙される国民も悪いのは自明
自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
それに民主党も例外ではなく。。官僚機構
のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
が手を突っ込んで操っている疑いが消えない
といって、維新のリベラルとか
僅かに存在の自民リベラルには
官僚機構の穏健派が手を突っ込み
レクチャーしている可能性すらある!
非常に興味深い対談がある
「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019
『小泉進次郎は期待できるのか?
古賀茂明: 再稼働が進んだ原発がテロで狙われれば、『東京ブラックアウト』のように、日本はと
んでもないことになっていく可能性がありますね。自民党でも民主党でもない勢力が、台頭しなけ
れば、原子力ムラは安泰、再稼働が進み、若杉さんのようなキャリア官僚も、改革には動きづらい。
小説では、大泉元首相が「原発即ゼロ」でがんばりますが、現実では小泉進次郎さんあたりが「脱
原発」で、立ち上がらないかという期待もありますがなかなか難しい。
若杉冽: 小泉進次郎さんというのは、国民の多くが、小泉純一郎元首相の面影を感じ、連想した
ところから、人気が始まっているんですよね。純一郎さん自身が「自民党をぶっ壊す!」と言った変
革者であったわけだから、進次郎さんも変革者であり続けないと本当は失速するわけで、彼はそれ
をどこまでわかっているかですよね』
『古賀: 橋下徹さんを思い出しますね。
若杉: ほぼ同じですよね(笑)。
古賀: 似てるところがありますね。
若杉: 再稼働容認で失速です。
古賀: そう。あれで相当みんな、がっかりしました。僕は全然、恨みには思ってないんだけど、相当
だまされちゃったって感じで。今回、『東京ブラックアウト』を読んでいて、橋下さんの大飯原発再稼働の
こと思い出したんです……。
最初、大飯再稼働に反対するとき、「みなさん、福島の事故を見たでしょ。あの事故を見て、まだ原発
を動かしたいと思っている人はロボットだ。なぜなら人の心がないんだ」、そこまで言っていたんです。
それなのに、ある日突然、「やっぱり動かしてもいい」って言ったんですから。周囲の期待をこんなに高
めてくれただけに失望も、思い切り大きかったという結末でした。
若杉: なぜ橋下さんは、変わったんですか?
古賀: 僕らに対しては「いやあ、古賀さん、ごめん、ごめん」っていう感じで。「やっぱり大阪市長って
いうのは大阪市民の生活を預かっているんだ。古賀さんとか飯田哲也さんとか佐藤暁さんとか、原発
の専門家から話を聞いて、確かにうまくやれば原発なしでもいけるような気もした。でも万が一、原発ゼ
ロにした結果、電力供給不足で停電になって、いろんな支障が起きるっていう可能性を、どうしても自分
として排除しきれなくなった。政治は結果だから、万一のことが起きたらっていう、そこがやっぱり怖くな
っちゃったんですよね」っていう言い方。端的に言えばビビッたんです、関電とか経産省にいろいろ脅か
されてね。やはり今井(尚哉・現首相政策秘書官)さんですよ。
若杉: そうですよね。あの時、資源エネルギー庁次長だった今井さんが、橋下さんを説得したというこ
となんでしょうか。
古賀: 今、安倍官邸で一番権力を握っているわけですけれど、前原さんのところに今井さんが足繁く
通っていました。前原さんはもともと原発推進の超タカ派の人ですが、前原さんと橋下さんがすごく親し
くて、橋下さんは将来、国政に出ていったとき組合を切り捨てた民主党という形ができれば組める、そ
の民主党のリーダーは前原さんだろう、と。まあ、反りも合うんでしょうけどね。
その前原さんのところに今井さんがいつも行って理論武装させて、橋下さんが月に1回ぐらい前原さんの
ところの勉強会に行くんですね、東京の。そのたびに今井君が一緒に説明して橋下さんの心が揺れるわ
けですよ。きれいなカラー刷りの資料を見せられて。そうこうしているうちに最後は細野豪志環境大臣が
出てくるんですよ。これが超人たらし。すごいんですよ』
官邸で、一番権力を握るのは
今井尚哉・現首相政策秘書官か
その背後には経産省だけでなく
財務省もついているはずなのだ
財務省と対立なんかしていない!
民主党前原には今井秘書官が
空気を入れている訳か。。その前原
のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生も何度か取り上げた
安倍総理首席秘書官。。彼が
この混沌政治の中心に胡坐かく
みんなが知るべき情報/今日の物語
【大飯原発再稼働・嘉田などを脅した黒幕】今井尚哉次長・安倍秘書官に経産省「黒幕」就任
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/a96a03afe6d2d85bab9b3cefdd00f2bc
■今井氏 は、福井県の大飯原発を再稼働させるために、
■滋賀県の嘉田由紀子知事や京都府 の山田啓二知事に
■『再稼働しないと電力不足になる』などと、
■散々“脅し”をかけ て回った人物なんです」。
■つまり、今井氏は民主党の原発ゼロ戦略を骨抜きにした張本人。
■いわば“黒 幕”的な存在というわけだ。
■新日鉄会長や経団連会長を務めた今井敬氏の甥っ子で、
■将来の事務次官候補といわれています」(経産省関係者)
……国民の敵である人物。時限原爆、核兵器工場推進、今井尚哉(たかや)。
※週刊朝日 2013年1月4・11日号 ドットより
工藤嘉人 ブログ
http://blog.livedoor.jp/yoshito_kudo/archives/1039650762.html
今井尚哉首相秘書官~第二部~
本ブログで5月に書いた記事、「今井尚哉首相秘書官」のアクセス数が伸び続けている。そのため
今回はその続編として、前回の記事で書いた以外の今井氏についての情報や、今井氏の最近の
動きについて書いていきたい。
今井氏は、通産省事務次官を務めた今井善衛氏と、新日鉄の会長や経団連の会長を務めた今
井敬氏の2人を叔父に持つ。今井善衛氏は、高度経済成長期の通産官僚たちを描いた城山三郎
氏の小説「官僚たちの夏」に出てくる、「玉木」という登場人物のモデルにもなった。
今井氏は2006年の第一次安倍政権でも、首席秘書官ではないが、安倍首相の事務秘書官を務め
た。そして麻生太郎政権の時には、河村建夫官房長官の首席事務秘書官を務めたのだが、元首
相秘書官をそのような役職に起用するのは異例だった(『日本経済新聞』2008年12月26日)
今度の大阪ダブル選挙で
橋下維新一派を勝たせることは
悪しき安倍政権を応援すること
大阪自民党は安倍自民党とは別物だ
是非勝たせなければならず、共産党は
そこを見事に読み切った行動をとる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《官邸官僚と官僚機構が操る安倍内閣》と、大阪自民党は別物!≫<共産党はそれが解っている>【橋下維新は安倍内閣別働隊!絶対に叩け!!】
日本共産党は、大阪自民党と
安倍内閣とは別物!!だと認識
気づいている訳だ。。良い判断だ
安保法案可決成立。。さらに大阪都
構想住民投票敗北直前の記事である
大阪都構想。。不要なのは
これまた何度も述べてきた
道州制。。と並び、大阪府市を
解体して更に大きな括りにする
つまり、現行でも各区が24ある
それを特別区に再編する。。
1つの区は必然的に巨大化
そんな大きなユニットを管理
コントロール出来る人材は。。
日本にはいないのである!
官僚機構の天下りポストを
増やすだけ、も述べてきた!!
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
大阪都構想が住民投票で多数派
形成出来たならば。。その後は
国政の場で、大阪都に名称変更
するための法整備が必要になる
その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
ガッチリ手を組むのは。。自民党
国政と地方は全くの別物なのである
集団的自衛権行使容認
は勿論。。憲法9条改正まで
一気に突き進むだろう!勿論
橋下維新の絶大な協力により。。
大阪都構想は、大阪で息の根を
止めることこそが最低条件である!
この際は。。創価学会は、公明党本部の
意向など全く意に介さず、大阪自民候補
に、加担加勢すべきだと考える訳である
自公だから自民に入れるのが普通?
大阪都関連選挙では、安倍執行部は
水面下では橋下維新を応援のはずだ
自民党が本部執行部及び安倍官邸
と。。大阪自民党に分れているのである
から、大阪自民党に加担すべきなのだ
とすれば。。公明党本部・執行部は
本心では、安倍官邸サイドに立つ!
つまり、橋下維新と気脈通じている
創価学会は、安倍官邸と直結の
橋下維新の大阪都を叩き潰すために
大阪自民党候補の市長誕生に全力を
共産党が大阪自民党候補を
支援するよりは、余程勇気も不要で
矛盾も無いからやり易いと思うがねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般国民。。一般有権者の中で
この構図を読み切れている人は
悲しいかな極めて少数派と思われる
安倍政権が牛耳る自公与党
民主党中心メンバー。。そして
今後国政で一定数占める橋下徹
とおおさか維新の会が安倍別働隊
つまり大政翼賛会を形成する
その中心でコントロールするのが
今井秘書官と官僚機構群という訳だ
ならば我々は打つ手が無いのか
自公連立をガッチリ支えるあの巨大票
創価票が引き剥がされれば一発なのだ
「おかしなことを言う人だなあ。そりゃ選挙を視野に入れてのことですよ:松井計氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/18600.html#readmore
https://twitter.com/matsuikei
『ユネスコ問題、民主党内の第二自民党勢力を炙り出す効果もあったようだね。
こういうことを見ても、早いとこ、がらがらぽんが必要だと痛感しますよ。
個人を崇拝してしまうと、論理はどっかにいってしまう、という好例だね。
自分で自分が情けなくはならないのかしら?
⇒“政権の腹話術人形”日本テレビ青山和弘の「安倍首相擁護本」が露骨すぎる! 辻元清美
への野次も「声なき声が出ただけ」http://t.co/LBCStxs2L1』
民主党議員が言っているから
民主党の総意なのか、それとも
個人的な見解?いや民主党自体
自民党とグルなのか。。政党では
判断出来ない状況なのは確実である
大新聞・テレビ報道。。御用ジャーナリスト
の吐く見解も同様で、充分に吟味の必要あり
今、大新聞テレビ配信のニュースに碌なものが無い
訪中の民主・前原氏、中国の外交政策を批判
『民主党の前原誠司元代表は17日、訪問した北京市の北京大学で講演し、中国の外交
政策について「中国は国際秩序の擁護者なのか、挑戦者なのか、確信が持てない。中
国の南シナ海での(岩礁埋め立てなどの)行動、東シナ海での一方的な防空識別圏の
設定などは、挑戦者とみなされても仕方ない」と述べ、批判した』
維新、交付金振込先の口座取り合い 議員が通帳をガード
『「維新・本家」を自認する橋下徹・大阪市長が立ち上げる新党への合流組が、維新の党
執行部による除籍処分に対抗し、反撃に転じている。党本部が大阪にあることから、政
党交付金が振り込まれる口座の通帳や印鑑を確保。態度未定の中間派を取り込んだ形
勢逆転をねらっている』
これらの動きは
全部繋がっていると言える
民主党旧執行部中心メンバー
前原誠司や、細野豪志、野田佳彦
岡田 克也、枝野幸男も同じかも知れん
そして、橋下徹・松井一郎の大阪
維新の会。。現おおさか維新?も当然
安倍晋三内閣別働隊
と言い切れることに注意!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪ホントに国会議員・政党人レベルの話をしていて良いのか≫<どうしても疑いが消えず、増大するばかり>【自民党・民主党・維新。。そして与野党左派ともに官僚機構が操縦だ!!】
≪戦後日本政治は、官僚機構が操ってきたが≫【自民党支持者ですら気付いていないのは・・・<昔の自民党とは別の政党になった!!>ということ】
報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol
無論賛同する。。が。これでも
全然足らない!日本の報道は
まったくなっていない!としか。。
権力者と対峙したくない
大新聞の体質か。。全くである
週刊誌の勇猛果敢な報道
充分ではないがスキャンダル暴露
こちらが、尚更光って見えるのである
権力者が国会議員政権かどうか
それはまた別の話になってくる訳だが。。
その通り!首相・大臣が権力者
という昭和以来の信仰を捨てないと。。
安倍政権というが。。官僚機構から
派遣される首相秘書官と各省庁
の連係プレーということ、安倍首相が
そういうことに長けている印象無し
プロンプターの文字の大きさ
に注文つける?そりゃそうだ
読めなかったら大変なことだ
しかし、絶望的な日本
その政治状況こそが破滅的
政権与党など。。どこが
なっても大差ない、ともいえる
昭和までの自民党は、古いこともあるし
他の政党が存在しないことにも免じて
敢えて言わないことにしよう。。が!!
竹下内閣時代には崩壊の兆し
があったかも知れない!とだけ・・。
そこから坂道を転げるように。。
仮にも、政治プロパガンダの象徴
内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち
ついに、1993年自民党が結党以来
初の政権からの転落を喫する訳だが
ここから「表向き連立政党政治」が始まる
自社さ連立。。ここで自民党はまず
別の政党に生まれ変わった!実は
その前、リクルート事件で自民党は
既に役割を終えていたが。。無理に延命
決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
NO!といって。。衆議院120議席にまで
落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
総裁の下、290余議席にバブル増大議席
これでザックリ!アバウト!170人の新人
ばかりの別政党になってしまったということだ
現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
悪夢の民主党内閣以下になる!ということ
日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
しかし、それに騙される国民も悪いのは自明
自民党中心に、維新の党の橋下徹配下
それに民主党も例外ではなく。。官僚機構
のタカ派や増税推進派、それに原発推進派
が手を突っ込んで操っている疑いが消えない
といって、維新のリベラルとか
僅かに存在の自民リベラルには
官僚機構の穏健派が手を突っ込み
レクチャーしている可能性すらある!
非常に興味深い対談がある
「安倍政権に危機感を持ってるハト派の官僚は実はたくさんいるんです」
『東京ブラックアウト』若杉冽×古賀茂明 対談 【後編】
http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42019
『小泉進次郎は期待できるのか?
古賀茂明: 再稼働が進んだ原発がテロで狙われれば、『東京ブラックアウト』のように、日本はと
んでもないことになっていく可能性がありますね。自民党でも民主党でもない勢力が、台頭しなけ
れば、原子力ムラは安泰、再稼働が進み、若杉さんのようなキャリア官僚も、改革には動きづらい。
小説では、大泉元首相が「原発即ゼロ」でがんばりますが、現実では小泉進次郎さんあたりが「脱
原発」で、立ち上がらないかという期待もありますがなかなか難しい。
若杉冽: 小泉進次郎さんというのは、国民の多くが、小泉純一郎元首相の面影を感じ、連想した
ところから、人気が始まっているんですよね。純一郎さん自身が「自民党をぶっ壊す!」と言った変
革者であったわけだから、進次郎さんも変革者であり続けないと本当は失速するわけで、彼はそれ
をどこまでわかっているかですよね』
『古賀: 橋下徹さんを思い出しますね。
若杉: ほぼ同じですよね(笑)。
古賀: 似てるところがありますね。
若杉: 再稼働容認で失速です。
古賀: そう。あれで相当みんな、がっかりしました。僕は全然、恨みには思ってないんだけど、相当
だまされちゃったって感じで。今回、『東京ブラックアウト』を読んでいて、橋下さんの大飯原発再稼働の
こと思い出したんです……。
最初、大飯再稼働に反対するとき、「みなさん、福島の事故を見たでしょ。あの事故を見て、まだ原発
を動かしたいと思っている人はロボットだ。なぜなら人の心がないんだ」、そこまで言っていたんです。
それなのに、ある日突然、「やっぱり動かしてもいい」って言ったんですから。周囲の期待をこんなに高
めてくれただけに失望も、思い切り大きかったという結末でした。
若杉: なぜ橋下さんは、変わったんですか?
古賀: 僕らに対しては「いやあ、古賀さん、ごめん、ごめん」っていう感じで。「やっぱり大阪市長って
いうのは大阪市民の生活を預かっているんだ。古賀さんとか飯田哲也さんとか佐藤暁さんとか、原発
の専門家から話を聞いて、確かにうまくやれば原発なしでもいけるような気もした。でも万が一、原発ゼ
ロにした結果、電力供給不足で停電になって、いろんな支障が起きるっていう可能性を、どうしても自分
として排除しきれなくなった。政治は結果だから、万一のことが起きたらっていう、そこがやっぱり怖くな
っちゃったんですよね」っていう言い方。端的に言えばビビッたんです、関電とか経産省にいろいろ脅か
されてね。やはり今井(尚哉・現首相政策秘書官)さんですよ。
若杉: そうですよね。あの時、資源エネルギー庁次長だった今井さんが、橋下さんを説得したというこ
となんでしょうか。
古賀: 今、安倍官邸で一番権力を握っているわけですけれど、前原さんのところに今井さんが足繁く
通っていました。前原さんはもともと原発推進の超タカ派の人ですが、前原さんと橋下さんがすごく親し
くて、橋下さんは将来、国政に出ていったとき組合を切り捨てた民主党という形ができれば組める、そ
の民主党のリーダーは前原さんだろう、と。まあ、反りも合うんでしょうけどね。
その前原さんのところに今井さんがいつも行って理論武装させて、橋下さんが月に1回ぐらい前原さんの
ところの勉強会に行くんですね、東京の。そのたびに今井君が一緒に説明して橋下さんの心が揺れるわ
けですよ。きれいなカラー刷りの資料を見せられて。そうこうしているうちに最後は細野豪志環境大臣が
出てくるんですよ。これが超人たらし。すごいんですよ』
官邸で、一番権力を握るのは
今井尚哉・現首相政策秘書官か
その背後には経産省だけでなく
財務省もついているはずなのだ
財務省と対立なんかしていない!
民主党前原には今井秘書官が
空気を入れている訳か。。その前原
のところに、橋下徹が月1回勉強に・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小生も何度か取り上げた
安倍総理首席秘書官。。彼が
この混沌政治の中心に胡坐かく
みんなが知るべき情報/今日の物語
【大飯原発再稼働・嘉田などを脅した黒幕】今井尚哉次長・安倍秘書官に経産省「黒幕」就任
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/a96a03afe6d2d85bab9b3cefdd00f2bc
■今井氏 は、福井県の大飯原発を再稼働させるために、
■滋賀県の嘉田由紀子知事や京都府 の山田啓二知事に
■『再稼働しないと電力不足になる』などと、
■散々“脅し”をかけ て回った人物なんです」。
■つまり、今井氏は民主党の原発ゼロ戦略を骨抜きにした張本人。
■いわば“黒 幕”的な存在というわけだ。
■新日鉄会長や経団連会長を務めた今井敬氏の甥っ子で、
■将来の事務次官候補といわれています」(経産省関係者)
……国民の敵である人物。時限原爆、核兵器工場推進、今井尚哉(たかや)。
※週刊朝日 2013年1月4・11日号 ドットより
工藤嘉人 ブログ
http://blog.livedoor.jp/yoshito_kudo/archives/1039650762.html
今井尚哉首相秘書官~第二部~
本ブログで5月に書いた記事、「今井尚哉首相秘書官」のアクセス数が伸び続けている。そのため
今回はその続編として、前回の記事で書いた以外の今井氏についての情報や、今井氏の最近の
動きについて書いていきたい。
今井氏は、通産省事務次官を務めた今井善衛氏と、新日鉄の会長や経団連の会長を務めた今
井敬氏の2人を叔父に持つ。今井善衛氏は、高度経済成長期の通産官僚たちを描いた城山三郎
氏の小説「官僚たちの夏」に出てくる、「玉木」という登場人物のモデルにもなった。
今井氏は2006年の第一次安倍政権でも、首席秘書官ではないが、安倍首相の事務秘書官を務め
た。そして麻生太郎政権の時には、河村建夫官房長官の首席事務秘書官を務めたのだが、元首
相秘書官をそのような役職に起用するのは異例だった(『日本経済新聞』2008年12月26日)
今度の大阪ダブル選挙で
橋下維新一派を勝たせることは
悪しき安倍政権を応援すること
大阪自民党は安倍自民党とは別物だ
是非勝たせなければならず、共産党は
そこを見事に読み切った行動をとる訳だ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪《官邸官僚と官僚機構が操る安倍内閣》と、大阪自民党は別物!≫<共産党はそれが解っている>【橋下維新は安倍内閣別働隊!絶対に叩け!!】
日本共産党は、大阪自民党と
安倍内閣とは別物!!だと認識
気づいている訳だ。。良い判断だ
安保法案可決成立。。さらに大阪都
構想住民投票敗北直前の記事である
大阪都構想。。不要なのは
これまた何度も述べてきた
道州制。。と並び、大阪府市を
解体して更に大きな括りにする
つまり、現行でも各区が24ある
それを特別区に再編する。。
1つの区は必然的に巨大化
そんな大きなユニットを管理
コントロール出来る人材は。。
日本にはいないのである!
官僚機構の天下りポストを
増やすだけ、も述べてきた!!
結局、橋下徹一派。。維新の党
安倍自民党の別働隊。。そして
民主党とも合併出来るという体質だ
大阪都構想が住民投票で多数派
形成出来たならば。。その後は
国政の場で、大阪都に名称変更
するための法整備が必要になる
その時だよ!!安倍晋三と橋下徹が
ガッチリ手を組むのは。。自民党
国政と地方は全くの別物なのである
集団的自衛権行使容認
は勿論。。憲法9条改正まで
一気に突き進むだろう!勿論
橋下維新の絶大な協力により。。
大阪都構想は、大阪で息の根を
止めることこそが最低条件である!
この際は。。創価学会は、公明党本部の
意向など全く意に介さず、大阪自民候補
に、加担加勢すべきだと考える訳である
自公だから自民に入れるのが普通?
大阪都関連選挙では、安倍執行部は
水面下では橋下維新を応援のはずだ
自民党が本部執行部及び安倍官邸
と。。大阪自民党に分れているのである
から、大阪自民党に加担すべきなのだ
とすれば。。公明党本部・執行部は
本心では、安倍官邸サイドに立つ!
つまり、橋下維新と気脈通じている
創価学会は、安倍官邸と直結の
橋下維新の大阪都を叩き潰すために
大阪自民党候補の市長誕生に全力を
共産党が大阪自民党候補を
支援するよりは、余程勇気も不要で
矛盾も無いからやり易いと思うがねぇ。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一般国民。。一般有権者の中で
この構図を読み切れている人は
悲しいかな極めて少数派と思われる
安倍政権が牛耳る自公与党
民主党中心メンバー。。そして
今後国政で一定数占める橋下徹
とおおさか維新の会が安倍別働隊
つまり大政翼賛会を形成する
その中心でコントロールするのが
今井秘書官と官僚機構群という訳だ
ならば我々は打つ手が無いのか
自公連立をガッチリ支えるあの巨大票
創価票が引き剥がされれば一発なのだ
- 関連記事
-
- ≪米ネオコンの指示で外務省が操る安倍総理は橋下徹を応援している≫<来月の大阪府知事選・大阪市長選は。。府民・市民は維新の思惑を見破れ!>【大阪自民と安倍官邸は全くの別物!!】 (2015/10/25)
- ≪安倍総理が政治主導で、軽減税率に舵を切った。。というのはやっぱり大ウソだった≫【当初からの見立て通り、あの団体の恫喝に震え上がったのだ】 (2015/10/23)
- ≪安倍総理及び自民党を牛耳り、河野太郎を封じ込めた今井尚哉秘書官≫<かつて滋賀県嘉田知事と橋下徹大阪市長を恫喝したとされる>【今度は小泉進次郎を踏み潰すか】 (2015/10/22)
- ≪野党共闘。。反安保&脱原発大いに結構だが、それでも腐った民主党は合流不可能だろう!≫<御用ジャーナリスト本領発揮!田原総一朗の意見は無視せよ>【日本に政党政治が行われるのは無理!!】 (2015/10/21)
- ≪橋下徹と渡辺喜美が密談。。なるほど安倍別働隊の国賊同士≫【国民のための政治をしない官僚機構の操り人形の二人】 (2015/10/21)
- ≪《呼吸するようにウソをつく》御用記者田崎史郎の驚くべき安倍提灯記事!≫<小生だって大昔自民党ウォッチャーだったのだよ(笑)>【安倍総理が、小泉進次郎贔屓世論から敵扱いされないためのフィクション】 (2015/10/19)
- ≪《靖国参拝》本当の右翼でもないし、ましてや名家では絶対にない≫<靖国神社参拝推進の神道政治連盟の堂元は曲者神社本庁>【しかし靖国は、神社本庁所属ではなく単立】 (2015/10/18)
- ≪安倍政権とその別働隊、つまり民主党前原誠司はじめ中心メンバーと橋下徹一派≫【この混沌とした下らん政治に胡坐かき。。デザインしているのが今井尚哉総理首席秘書官】 (2015/10/18)
- ≪あっちもこっちも、日本のマスコミの扇動報道は酷い!≫<読売は軽減税率で泣きついただけ、真の実力者はアソコ>【何の影響力も無い、安倍総理と内閣へのヨイショ報道ばかり】 (2015/10/17)
- ≪仮にも茶番にも、過去総理だった人だよ麻生は≫<注意する谷垣も似たようなもの!口に出すか行動に出るかの違い>【ハッキリしている!国会議員与党は官僚機構の走狗!!】 (2015/10/17)
- ≪日本の官僚機構は、省の違いはあってもイザというときは一致団結だ≫<安倍内閣を操る。。官僚機構に対する凄まじい提灯報道渦巻く>【本当に身を切るべきは、官僚機構と御用ジャーナリズムだ】 (2015/10/16)
- ≪朝日よ。。誤魔化しちゃイカンよ!≫<話をすり替えるでない!!>【安倍国会議員内閣と自民党をガッチリと支えているのは・・・アソコでしょ】 (2015/10/15)
- ≪財務省案の消費税還付案を撤回?安倍総理が指示した?≫<国会議員政権など中間で踊っているだけ!読売から朝日まで日本大新聞は提灯報道>【ズバリ!!財務省が提案してダメなので財務省が撤回だ】 (2015/10/14)
- ≪戦後自民党タカ派の創始者。。岸信介にしてこの程度≫<前から知っていた、全く違和感無し>【数十年自民党をみてきたから言える、今から日本の政党政治を創るべし】 (2015/10/12)
- ≪河野太郎よ。。なぜ今閣僚なのか!?≫<足場が次々と崩れ。。崩壊に向かっている安倍国会議員内閣になぜ入る?>【こうして自民党の唯一の光が無くなった】 (2015/10/12)
スポンサーサイト
| Home |