fc2ブログ
消費増税巡る、官邸と財務省の高度な「駆け引き」~安倍首相の「サプライズ」人事に隠されたメッセージとは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151017-00045868-gendaibiz-pol&p=1

『自民党税調会長のサプライズ人事
 渡邉恒雄読売新聞グループ本社会長兼主筆の高笑いが聞こえてきそうだ――。

 9月19日付本コラムで「読売新聞が『対財務省戦争』に完全勝利! ~総力上げて還付
 金案つぶし」と書いたが、『読売新聞』はその後も、焦点の軽減税率導入問題報道で独
 走している。


 10月10日付朝刊の一面左肩に「自民税調会長 宮沢氏――首相方針、野田氏と交代」
 と報じ、同日夕刊では「自民税調 野田氏、最高顧問に――公明幹部『事実上の更迭』」
 と続報を放った。

 自民党税制調査会長に宮沢洋一前経済産業相が起用され、最高顧問に封じ込められ
 た野田毅氏は、会長を事実上更迭されたと断じたのである』



野田毅は、秘書逮捕!!スキャンダル
 それも。。安倍総理筋というよりも
  連立組んでる公明党の支持母体から
   グサッと刺されたんじゃないの?と疑念


だいたい、国会議員総理が人事など
 絶対にやってないと何度も言っている


人事や法律。。これは官僚機構の
 専売特許と言って良い訳なのであり
  訓練受けてない国会議員になど無理!!


宮澤洋一税調会長で大丈夫か?
 ホントに良いのかね?またカネの
  スキャンダルが勃発するんじゃないの?






『翌日の各紙朝刊はこのスクープをフォローした。

 『毎日新聞』の「野田氏更迭、還付金案見送り―軽減税率の検討加速」、『東京新聞』の
 「慎重派の野田税調会長更迭――軽減税率協議 首相が打開、官邸主導で税制論議」、
 『日本経済新聞』の「消費増税時 軽減税率が軸――自民党税調会長 宮沢氏に交代、
 対公明で首相決断」といった見出しでも分かるように、『読売』報道を追認せざるを得な
 かったのだ。

 事実、その後の展開を見てもそのようになった。菅義偉官房長官は13日午前の例会見
 で、2017年4月に消費税率を10%に引き上げるのと同時に軽減税率を導入すべきだと
 語った。

 翌日14日の各紙は一面トップで次のように報じた。「消費税10%、軽減税率同時導入
 ――政府方針、財務省案は撤回」(『読売』)、「消費税還付案を撤回――10%時、軽減
 税率を検討」(『朝日』)、「首相 軽減税率導入を検討――消費増税時を検討」(『毎日』)。

 『日経』は消費再増税と軽減税率の同時導入の完全裏取りができなかったのか、四面に
 「軽減税率の導入、官邸『増税と同時』軸に――参院選意識、公明に配慮」と、一歩引い
 た扱いだった。

 ただ、本文記事で宮沢税調会長人事は、<来年夏の参院選を控え、仮に財務省が「軽
 減税率導入は間に合わない」と主張すれば、首相が消費税引き上げを先送りする大儀
 にもなり得る>と重要な指摘をしている』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪またもや、政府=官僚機構擁護の提灯記事!≫<読売新聞が財務省に勝った?>【まぁ、こんな記事でも流布しないと暴動が起こりかねない】


読売新聞が「対財務省戦争」に完全勝利!~総力上げて還付金案つぶし
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150919-00045414-gendaibiz-pol


日本官僚機構の雄
 財務省といえども。。民主主義
  を敵に回せば一溜りもないだろう

   
しかし!これは。。新聞・テレビ報道
 が絶対的な支持を集めている場合だ

  国民の後押しを得られる状態か!?


朝日を叩いておけば。。たしかに
 朝日は、右からは忌み嫌われ。。
  今や、左にも疫病神と言える訳だ


ただ。。野田毅自民党税調会長が
 財務省に指示?
ただの走狗でしょ!
  指示など出すはずが無い訳である


真相は、業界のリーディングカンパニー
 読売はじめ新聞協会と出版界が
  ガッチリ手を組み。。財務省に泣き入れ


こんなもん、2年以上前に
 小生でも気付いていた訳だ



ブレーンが「第3の選択」を主張し始めて ますますずれ込む消費税引き上げの最終決断/歳川 隆雄
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130810-00000001-gendaibiz-pol


衆院選、都議選、そして参院選と
 大勝を重ね。。揺るがないはずの
  安倍政権が消費税増税で揺れている


当たり前だ
 元来、消費税増税の
  根拠など無い


特別会計・天下り法人
 財源など余りあるというのに
  景気の様子など一切無関係
   一般国民から搾り取るという
    ことに説得力無しというのが


バレている訳なのだよ


消費税増税の主体機関
 財務省。。
  その走狗麻生財務相
   全然ポリシーも何も無い


読売新聞渡邉恒雄会長
 新聞協会は、軽減税率適用
  で消費税増税から守られる


そういう意味では
 法人税減税で同じく
  適用外。。そもそも
法人税未納の大企業
 財界も。。完全に同罪


全く汚くケシカラン連中だ


小生。。最高に危ない
 と目をつけているのが
  財界首脳の連中だ


彼らは、今日の日本産業界の
 不振は高過ぎる法人税だと
  信じて疑わないようである


経営努力が足らない
 ということを棚に上げ
  しかしそもそも法人税
   未納だともいうウワサも


消費税増税に血道あげる
 財務省。。太鼓もち大マスコミ
  そして財界首脳・産業界


まだまだ予断を許さない
 力緩める訳にはいかぬのだ


新聞・出版界適用の軽減税率
 マスコミだけが逃げ切ろうという
  愚策!これにみんなが群がった


やっぱりこれが本星!
 財務省に泣きついただけ


国会では、民意無視の安保採決
 連立与党。。別働隊党。。そして
  野党各党も、民意を全く汲み取れず


こんな提灯記事で、マスコミが
 頑張ったとでも書かねば、暴動起こる


本当の民主主義政党が
 出現して、既成政党を駆逐する

  
当然官僚機構との関係は走狗から
 せめて、協力・両輪。。ともに監視
  という程度に大幅に改善される必要


そういう日が来るのは、100年先か・・・。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

読売は、国会議員自民党寄り
 の報道に偏り過ぎている感が否めず


日経辺りの報道が正しいね。。それより
 
野田税調会長スキャンダル更迭
 そのスキャンダルの出所すら怪しい

   
自民党税調会長 宮沢氏に交代、
 対公明で首相決断。。菅義偉官房長官
  は13日午前の例会見10%に引き上げ
   るのと同時に軽減税率を導入すべき!か。。


総理や官房長官、税調会長抹殺
 財務省まで黙らせてしまう、恐るべき
  創価学会の力ってそんなに強いのか!?

関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1439-5014d8f9