fc2ブログ
軽減税率、面倒くさいとみんな言ってる…麻生氏

『麻生財務相は14日、札幌市内の会合で、飲食料品などの消費税率を低く抑える軽減税率に
 ついて、「財務省は、本当は反対だ。面倒くさいとみんな言っている。社会保障に回る金がそ
 れだけ減る」と述べた。


 軽減税率に欠かせないとされるインボイス(税額票)の導入には、中小・零細企業が反対して
 いることから、「公明党さん、それ(企業の説得)はそっちでやってくれるんでしょうね。俺たち
 に押しつけないでくださいよ、としつこく言っている」とも語った』



2,3日前。。このニュースみたが
 バカらしくてコメントしなかったが
  やはり一言言っておこうと思い直した


麻生太郎。。アンタ
 仮にも茶番にも冗談にも日本政府
  の表紙内閣総理大臣に祭り上げられた
   人間なのだよ。。ちょっとは体裁も考えろ


バカが露骨に出過ぎている訳なのだよ!


公明党さん。。なるほどねぇ
 麻生は自分の選挙だけは
  公明党=創価票の世話には
   なってないかもしれんけど


大多数の自民党国会議員
 いや安倍内閣・自民党執行部
  と懇意の地方議員の殆どは
   公明=創価票には頭が上がらん


これを忘れた発言で
 かつ、官僚機構という公務員
  国民の公僕の走狗に堕ちた発言だ


何年も前の小生の記事が今も当てはまる

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《学部》とか《入省試験の順位が定年まで影響する》とか。。【馬鹿げた世界】らしい。。「元通産省官僚」のみんなの党『江田幹事長』の弁には説得力がある!日本は≪先進国でも類稀な≫【官僚機構中心国家】


東大卒だけでは。。
 法学部でないと。。
  20歳過ぎに受験した
   公務員試験の成績が。。
    50代後半の
     人事・配属に影響?


しかしねぇ。。
 脂の乗り切った
  40代~50歳も
   超えてくると
    頭もボケてくる
     もんなんだよ(笑)


先進国でも
 官僚機構の権限の強弱
  いろいろあるようだが
   政治が弱過ぎるために
    相対的にこれほど強固な
     官僚中心国家も無いだろう


これで、世界に通用しているなら
 良いのかも知れんが、そうでもない
  らしいというウワサが聞こえる昨今


国家公務員のことを
 我々が知るには
取材を通じて専門
 知識を有した作家の書物
  を興味を持ってあたる
   しか方法が無いとは。。


選挙の洗礼に晒されもしない
 ベールに包まれた社会・世界


自分たちが、公僕である
 ことも忘れ、主権者のように
  錯覚してしまい。。省益・局益
   追求することにのみ邁進


戦前の身分制が存在している世なら
 まだしも。。戦後は主権者は国民
  適切に官僚機構を監視するよう
   誘導してこなかった大マスコミの
    罪はあまりにも巨大である


敗戦前の議員が特権者
 だった認識を改めずに
  継続した戦後日本

偉いなどと勘違いした
 政治屋を支配すること
  に成功して。。

今度は、自らが偉いと
 壮大な勘違いをした
  中央府省庁の役人たち
 

政治が未成熟なために
 国民の監視が生温かった
  ために出身校や学部、入省試験
   でコミュニティを形成する
    馬鹿げた世界が出来上がった


と、断じることが
 可能かもしれない


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「面倒」発言で麻生氏注意―谷垣自民幹事長

『自民党の谷垣禎一幹事長は16日、静岡市内で開かれた会合のあいさつで、軽減税率導入を
 めぐり「面倒くさい」と発言した麻生太郎財務相を注意したことを明らかにした。
 導入を強く求める公明党から、後ろ向きと受け取られないよう、「事務処理が煩雑」といった誤
 解のない表現を用いるよう求めたという』



谷垣さんよ。。アンタも同類
 財務省筋の仲介で。。消費税増税
  自民・公明・民主党三党合意の
   同窓会とやらを企て実際やったか?


谷垣当時自民総裁・野田佳彦当時総理
 あとは誰だったか公明党山口代表だった




苦悩する自民・谷垣氏 民自公3党首同窓会キャンセルで首相に恭順の意を示すが… 消費税10%見送りはやっぱり心配! 
http://www.sankei.com/politics/print/140819/plt1408190024-c.html

有隣会研修会で講演する谷垣禎一法相=18日午後、長野県軽井沢町(水内茂幸撮影)
 来月の内閣改造を前に、谷垣禎一法相は、側近議員らが求める安倍晋三首相との対決姿勢
 を退け、恭順の姿勢を示している。民主党の野田佳彦前首相、公明党の山口那津男代表との、
 消費税増税を合意した「3党首同窓会」への出席も拒否した。ただ、首相が消費税率10%への
 引き上げの決断を見送るのではないかと強い懸念を示すなど、立ち位置に苦悩している様子
 もうかがえる。(水内茂幸、写真も)

 「『かつてのハト派はどこに行った、自民党はみんなポチみたいになった』という議論があるが、
 私は正しいとは思わない」


谷垣自民党首脳も麻生内閣省庁閣僚も
 官房長官菅も。。何より総理大臣安倍も
  みんな同類同じ穴の狢!
政府関連の
   安倍総理大臣や菅官房長官はガチガチの
    カンペ棒読みだから若干体裁整うだけ!!


カンペ読んでても失言があるのだから 
 全く以って救いようが無いとしか言えんのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪《首相・幹事長》やっぱり、彼らは政治も人事もやってない≫<国会議員の分をわきまえるべき>【特権階級人・国家元首と勘違いしてるのか】


全く以ってケシカラン報道だ
 時事通信、読売、朝日、産経、毎日
  大手新聞揃いも揃って同じような姿勢。。


協力を要請したものとみられる?
 石破氏はこれを受け入れたもようだ?
  山口代表は大田大臣の
   留任を求める見通しだ?


ふざけるな!と言いたい!!

主権者国民に包み隠さず詳細に
 事実を伝達することすら出来んのか!


だいたい。。首相とか幹事長とかいっても
 それ以前に国民有権者の負託を受けて
  国会に送り込まれた立法機関人なのだ


特権階級人・国家元首か何かと
 勘違いでもしているのではあるまいな!


この麻生太郎にいたっては。。ケシカラン
 を通り越えて、呆れ笑えてしまうぐらいだ


財務大臣として、国内政治支配者
 財務省の走狗。。代弁者。。大臣では
  なく代人(だいじん)とでも置き換えるか?


発言しないのが常識?どこの常識か!
 こういうヤカラが過去首相をやったとは
  今からでも信じ難いぐらいなのである


と。。小生、怒りながらフト思い当たった
 な、もようだ。。とか と、みられるとか
  見通しであるとか。。なぜ、先に解るのか


発言しないもの。。喋るな。。結局
 中身が無い。。いや、議員は何もやっていない


つまり、官僚機構が何から何までやっていて
 筋書きが全て先に解って。。いや決まっている
  答弁書や閣議・所信表明と同じく。。ペーパー
   はとっくに出来上がっていると解釈可能だ!


何の意味も無い、外遊。。各国歴訪
 それに首相がかまけ呆けている間に。。

  誰かが一生懸命考え。。そして発表
   出来る状態に仕上げていくに違いない


日本政府・中央府省庁の上に
 シャッポとして座る大臣・安倍内閣
  閣僚の入れ替え。。つまり内閣改造だ


併せて行われるであろう
 政権党自民党役員人事

  
内閣改造は、安倍首相が
 そして党役員人事も総裁である
  安倍首相がやるというのが
   昭和時代からの共通認識事項だ


が!!ホントにそうなのか!?
 小生。。かなり以前から。。
  特に安倍政権発足以降すぐから
   大いに疑いの目でみてきた訳で


衆院当選5回が入閣適齢期組だと?
 もう、多選議員など自民党にいない!
  と言い切って良いのではないのかね?

当選三回の女性議員に党三役や
 重要閣僚で登用の説もあるではないか


こういう説が出る時点で
 閣僚や党役員。。大した仕事も無く
  前で踊っているだけであって。。
   結局客寄せパンダに過ぎない証拠だ!


この記事にもあるではないか
 麻生太郎が幹事長だと!!
  首相経験したから出来るとでも
   いうことなのだろうが。。首相時代
    ですら、何もやっていないのだから


当時の300近い衆院議席
 に乗っかって、早く辞めりゃ良いのに
  首相の座に居座り、自民党が政権から
   転落して民主党などに与党になられる
    という状況への決定的きっかけ作った


麻生太郎が、過去に幹事長やったとは
 いえ、そんなもん一切関係無い!

  彼が選挙を取り仕切り。。党公認や
   選挙資金を支配・采配を背負うというのか


次期総裁候補。。
 派閥の領袖クラス
  

といった大物議員が就任し
 カネと人事権を掌握して
  党務全般を仕切る選挙の
   最高責任者である幹事長


これは昭和時代の幻想なのか


女性登用。。血筋。。人柄。。
 選挙向け。。
客寄せパンダと
  言っては失礼なのか。。


少なくとも、従来の幹事長の
 資質と思われた議員像とは乖離


と考える小生は認識が
 足らないのかも知れないが

21世紀小泉純一郎内閣
 での安倍晋三幹事長抜擢
  以来、客寄せパンダなのだろう


この安倍晋三以来少なくとも
 派閥領袖クラス、党の実力者が
  幹事長に必ずしも就任していない


とすれば。。党幹事長の
選挙活動を指揮し、勝利
 立候補者に対する公認権
  党財政も管理。。公認と資金
   両面から党内で絶大な発言力
 

これはいったいどうなったのか!
 党総務局長。。幹事長代理。。
  選対委員長などに委譲されたのか


21世紀。。自民党の変質
 それは日本の政界の変質だ


もしや。。立法機関としての
 役割。。政府の首相・閣僚の
  答弁ペーパー。。党の政策立案
   とともに、
幹事長職も官僚機構に

ひょっとして、ずっと昔から
 幹事長職というのは幻想なのか


立法機関人として選挙区の有権者
 後援会などから推され、国会議事堂に
  送り込まれながら。。一切立法せず!


国会議員といいながら
 法律作らず何もかも官僚に仕切られ
  一定の当選重ねたら、即座に大臣拝命
   省庁の監視など夢のまた夢で
    ペーパー棒読み、丸読みで挙句
     責任とって辞任するだけの存在だ


内閣総理大臣にすら
 その疑惑が湧き起こるのも当然で
  所信表明から予算委員会答弁
   全て官僚丸投げ。。それにとどまらず

    内閣改造・党役員人事までも誰かに。。


内閣閣僚人事。。これは政府機関だ
 国民の了解も当然必要な重要なことだ
  私党とはいえ、政権党の役員人事
   これも本来なら極めて重要な事柄


そんな重要なことを
 人事構想を首相が。。安倍首相が。。
  何の訓練も専門知識も無い
   首相が自分で、1人で。。鉛筆
    舐め舐め練るとでもいうのか!!


バカも休み休み言いたまえ!(笑)
 まぁ、官僚機構が行政・立法を完全に
  牛耳り。。さらには、首相決定権まで
   握ったと思われる現代日本の政治だ
    閣僚や党役員人事。。どうでも良いが(爆)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪「戦後レジームからの脱却」は。。官僚機構、大新聞、御用ジャーナリズムが《担ぐ御輿》!≫<まさか、国会議員総理大臣が政治をやっていると信じている?>【本当の姿は、官僚機構・学者に丸投げの案山子・腹話術国会議員内閣】


日本は独立国か?「脱却」と「従属」二人いる安倍晋三
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150507-00071102-diamond-soci&p=1


二人いるはずが無い、官僚機構が
 大新聞・御用ジャーナリズムが担ぐ
  御輿の姿が独り歩きしているだけだ


官僚機構に丸投げで原稿作成してもらい
 何から何まで任せっきりの国会議員内閣

  欧州各国の首相や宰相とは似ても似つかぬ
   内閣総理大臣という存在が。。
植民島特有
    
戦後レジームからの脱却や日本を取り戻す
 これは国会議員選挙のための標語なのだよ


まず。。戦後世界秩序の否定。。や
 米欧露軍事大国に挑戦するなどと

  それが出来るぐらいなら。。国内の
   問題を解決出来る筈なのだ。。
しかし!

いったい何が出来たというのだろうか?
 出来るはずが無いのだ!官僚機構に
  丸投げ・ペーパー棒読み政権に何が!!


一票の格差是正
 20世紀中からいわれ
  議員どもは表面上だけ
   取り組むフリだけしてきた




安倍首相「定数削減までは歳費削減続ける」約束を知らんぷり
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140513-00000005-pseven-soci


確かにケシカラン
 許せん。。
しかし、これは
  目くらましであり、小物なのだ


国会議員の歳費、国家公務員の給与
 2割、3割削減といったって。。
  合計で数千億でしょ?1兆円には
   遠く及ばないと思うのであるが。。


東日本大震災復興予算
 官僚機構による1兆円ネコババ
  これは忘れるべきではないだろう


これもまだ民主党政権だった

結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


国家存亡に関わる
 大問題でもある官僚機構の
  天下り法人増殖は、
特別会計
   を通して設立されるようである


国会議員の歳費や議席定数
 一票の格差是正は、民主主義
  国民世論の中央政治政策への
   反映が、不平等である
という
    大問題をはらんでいるのだが

これは、官僚機構の天下り法人
 ほどの劇的かつ困難極まる本丸
  の問題でもない訳であって。。


世界最大の政府資産売却とは違い
 国家財政には大した影響もない話


いわば。。我々国民世論が
 政治をやっている重要な存在
  と勘違いさせられてしまっている
   国会議員の身分に関わる。。
    たったそれだけの話でしかない訳だ


しかし、国会議員連中のエゴ
 がぶつかり合い。。調整が
  全く為されず。。決められない!


決められる政治など
 ちゃんちゃらオカシイわい!


これでは。。この程度では
 国家存亡の大問題など
  解決出来るはずもない訳だよ


それどころか、政治改革ともいえない
選挙制度改革どころか。。議員定数削減も
 碌にやっていないのは巷間報道の通りである


それでいて。。戦後レジームからの脱却?
 米欧露戦後世界秩序への挑戦など。。
  頼むよ、出来る筈など絶対にないだろうよ!!





『アメリカの核の傘に入り、米国外交に寄り添ってきたのが日本の外交だ。アメリカに物申す
 より、その意向を日本に伝えることが仕事で、要求にどう応えるかが対米外交。戦後レジ
 ームからの脱却と最も距離の遠い役所が外務省である。

 安倍訪米は、対アメリカで戦後体制は微動だに揺らいでいないことを印象付けた。対米従
 属が一段と進んだことは誰の目にも明らかだった。

 ● ガイドラインの本末転倒 これで独立国といえるのか

 国内に目を転ずると状況は大違いだ。日本の戦後体制の象徴である日本国憲法は空洞化
 が一段と進んだ。際立ったのが「国権の最高機関」である国会の有名無実化だ』




それが自民党という表紙を。。また民主党
 という自民党のコピーを看板にしながらも
  実は、官僚機構が仕切ってきた日本政治



『● 有名無実化する憲法・国会 米議会スピーチを囃している場合か

 3日は憲法記念日だった。1947年に公布された日本国憲法は三大原則を謳った。

  (1)戦争放棄、(2)国民主権、(3)基本的人権の尊重である。戦争という悪夢を経て人類が
 到達した最も新しい思想を具体化した条文が刻まれている。それが今、戦争放棄の誓い
 は後退し、国会形骸化で国民主権は危うくなった。基本的人権も柱の一つである「表現
 の自由」が脅かされている。

 そうした中で「戦争に参加する国」への既成事実が着々と進められている。連休明けの
 国会に「出がらしの茶」のようになった安保法制の改正案が提出される。国民の声を聴く、
 という姿勢は感じられない。国の針路は自民党と公明党の与党協議で事実上決め、アメ
 リカに報告してお墨付きをいただき、決まったも同然の雰囲気を作り、国会は手順を踏む
 だけ。「夏まで」に数の論理で法案を成立させる段取りである』

『アメリカで首相が歓待され、米議会で英語のスピーチをさせてもらったことを喜んでいられ
 る状況なのか。

 積極的平和主義、国際平和支援、新事態など、ことさら平穏を装う言葉が連発され、何
 のことヵ国民の理解が追い付かない状況の中で、日本は急テンポに国柄を変えようとし
 ている。

 「戦後レジームからの脱却」とは、平和憲法を破壊し、戦争に参加できる体制を作ること
 だったのか。

 国際紛争を武力で解決することを禁止する憲法がありながら、アメリカの戦争に協力す
 る国。このままでは戦闘地域に自衛隊が派遣される日が遠からずやってくる』



仰る通り!素晴らしい論考だと思う
 これだけのことを言えるジャーナリズム
  は。。今の日本には存在しないといえる


現在、未だ蔓延する大新聞・大マスコミ
 御用報道・御用ジャーナリズムによる
  安倍内閣に対するゴマすり提灯報道


自民党がサラリーマン組織になっている
 これは間違い無いところだ。。
なぜならば
  衆議院120人足らずから、300人近くに
   激増した2年前の総選挙で政権党に復帰


若手議員が圧倒的に増え。。せいぜい中堅
 がそれに色を添えている程度の巨大自民党
  安倍総理大臣中心に、全員がゴマすり体質

   この状態は、総選挙大勝後の第三次内閣
    発足して益々色彩を濃くしているのである!


それも御用報道・提灯報道に幻惑されてのもの
 実態は、『官邸』という名の官僚機構が全て操る


あの民主党野田政権を
 引き摺り下ろせなかった安倍自民党


しかし、その安倍晋三政権にして
 官僚機構のお膳立てや、答弁ペーパー
  そして大新聞の提灯記事で、強い政権に
   生まれ変わったように錯覚出来るから怖い


民主党がダメなのは
 今の安倍政権がダメなのは
  国民のための政治をしない
   理由はこれに尽きるのである



米欧先進国では。。官僚機構や
 シンクタンクそして政党議員
  車の両輪のように。。かみ合い
   メディアも厳しい目を向けている


安倍内閣がダメなのは知っている
 更に、自民党コピー民主党はもっと
  ダメなのもよく知っている訳だ・・・。


自民党に倣って、幹事長だとか
 政調会長(政策調査)だとか

  恐らく、官僚機構が手取り足取り
   結党に協力いや全面的に指導か

    代表ではなく、総裁にしたいだろう


そこへ大新聞・御用メディアの
 スキャンダル隠し・政権擁護姿勢
  お先真っ暗救いよう無しとはこのこと


こういう御用報道も、我々政治の素人
 である日本国民を幻惑させる悪しきもの


日本の国会議員政権。。内閣総理大臣
 各省庁の閣僚=大臣を政治の専門家と
  勘違いしている我々国民も悪い訳である


総理大臣や閣僚は、キャディの情報を
 基に切れ味鋭い技をプレーを展開する
  プロゴルファーでも。。プロ野球選手を
   自在に操って、権謀術数!!でゲーム
    を読み彩る球団監督でも絶対にない!


適当な言葉が見つかり難いが。。
 せいぜい、巷野球ファンか。。茶の間の
  プロスポーツオタクが、自分がやっている
   と勘違いして記者会見マイクに臨むのに
    極めて似通っていると言えなくもない


このニュース。。テレビでもラジオでも
 やっていたが。。
要は、大変な時勢
  内閣官房長官と外務大臣は神聖な
   とされる国会を途中退席して仕事に・・。


しかし!!退席時間はたったの15分
 程度だったというではないか。。これは!!


イスラム国対応。。ヨルダンとの
 打ち合わせや交渉、全ては外務省
  が一から十まで何もかもやっている!!


段取りから、交渉会談内容。。
 そして今後の見通しから方針まで

  「うん、しっかりやってくれ。。」大臣
   や官房長官はこの程度に違いない


菅官房長官と岸田外相の
 国会中の耳打ちヒソヒソ話
  映っていたが、まともな国家
   最高責任者同士に到底見えず


要は、日本は官僚機構が全部
 お膳立てから後始末まで何もかも

  その出来の良しあしは当然問わない
   しかし、任せっきりにも拘らず
    「引き続き努力致します」といえる
     議員大臣の神経。。これには参る


これからの国際情勢。。国際経済
 外交の重要局面は勿論のこと。。国内
  道州制など導入しようものならば。。


たちまち、新設の膨大な部局は
 官僚機構の天下りの舞台になる
  議員は国政は当然、地方も何も
   出来ないのだから、頼らざるを・・・。


官房長官や外務大臣が
 国会を退席するときにも
  国会職員は厳かに頭を下げ


テレビ・新聞の報道は如何
 にも議員が政治外交をして
  いる風を装い。。
バカげている!!


こうした日本政治。。国会議員政治
 の実態を広く国民が理解共有して
  議院内閣制を定めた憲法を見直す


戦後日本の総決算とはそういうことで
 タカ派政策。。安保法制を見直すこと
  では絶対ないはずなのである!!が・・・。


全く同感であり。。いったいどういう言葉で
 日本の政治を罵ってやろうか、とさえ思う。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回のところは。。これぐらいに
 しておきましょう、次回までさようなら


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1438-aa924aae