fc2ブログ
共産党が「国民連合政府」構想 参院選での統一戦線呼びかけ 野党再編加速か?

『共産党の志位和夫委員長は安保関連法制廃止に向け、「国民連合政府」構想をぶち上げた。
 来夏の参院選では独自候補擁立にこだわらず、民主党などと統一戦線を張り、安倍晋三政
 権を退陣に追い込む構え。民主党の岡田克也代表は「かなり思い切った提案で注目している」
 と早くも前向きな姿勢を示しており、近く党首会談が行われる見通し。だが、民主党支持層に
 共産党アレルギーは根強く、“民共協力”の動きが加速すれば、新たな野党再編の火種となる
 可能性が大きい』


外務省が操る安倍内閣が
 強行採決可決した安保法制

  
反対する野党の中核に民主党
 小生。。何とも言えない違和感

民主党は消費税増税を
 完全否定せよ!原発推進を
  もう一度否定し切ってみろ!
   安保法制にも賛成なのだろう


そもそも、既成政党・国会議員の
 存在がものごとを見極める邪魔だ


と言い続けてきた訳である




大丈夫か? 民主党 このままでは「第二の社会党」になる 安保審議「引き延ばし」に失敗、公募は激減!
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150922-00045450-gendaibiz-pol&p=1

『採決強行の引き金を引かせたのは民主党だ
 戦後の安全保障政策を大転換した安全保障法成立後、民主党幹部に「民主党は勝ったんで
 すか、負けたんですか」と尋ねた。その幹部はしばらく間を置いた後、絞りだすような声で
 「負けたのだと思います」と語った。

 この幹部は非執行部系だが、民主党執行部は対決路線を選択し、最後は徹底的な引き延ば
 し戦術を展開した。その姿は1992年の国連平和維持活動(PKO)協力法審議当時の社会党の
 ようだった』

『社会党は共産党とともに徹底抗戦し、参院で「牛歩戦術」を展開し、衆院では最後、全員の議
 員辞職願を提出した。衆院議長・桜内義雄が受け取りを拒否したため収まったが、社会党は
 これを機に没落した』

『翌18日朝刊ではいずれも1面トップでこの事実を伝えた。だが、伝え方が違った。朝日、毎日、
 東京の3紙は「強行」という見出しを取り、読売、日経、産経の3紙は単に「可決」と伝えた。安
 保法案への賛否と同じスタンスと言える。だが、野党のうち3党、つまり元気、次世代、改革が
 賛成したこと、かつ前日の出来事に目をふさがなければ、「強行」という見出しを取れなかっ
 たはずである。

 前日の16日夕、民主党など野党は女性議員を先頭に立て、第1理事会室の前を占拠し、特別
 委員長・鴻池祥肇らの出入りを妨害した。採決が野党にとって「不意打ち」なら、この妨害は
 与党にとって「不意打ち」だった』



ご存じ御用記者の田崎史郎
 彼のことなんか全く知らなかった
  が、消費税増税の論調の頃から
   胸くそが悪くなるほど大嫌いなのだ

  
まるで、民主党が騒いだから
 妨害行為に仕方なく。。採決に
  とでも言いたげな論調であるが


自民党と公明党の連立与党が
 安保法制でやったのは強行採決
  これは間違い無いことなのである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪それでも安保法制、消費税増税に賛成しますか?≫<国会での野党の抵抗など屁のツッパリにも。。>【具体的に自公連立崩壊への道を考えなければ】


安保法案を廃案にする唯一の方法 --- 尾藤 克之
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150910-00010003-agora-pol

国会議員の頭数だけが全て
 これが民主主義だという論法
  には大いに疑問を感じる次第


頭数だけでなく。。何らかの
 安全装置。。例えば反対議員票が
  いくら以上なら強行採決は禁止!!

   こういうのは米国辺りであったかと

つまり日本では、国会議員の頭数
 勢力地図で。。法案採決の行方は
  100%予測が可能なのである

   よって閣議決定至上主義も存在


さらには。。日本に政党政治が
 存在しない。。成立しないという事実
  国会議員総理と閣僚が政治をしてない
   という重要なことに気付く必要がある!


国会軽視?国会審議は軽視されてるよ
 閣議決定して、連立与党議員頭数で
  たった数百人しかいない与野党バランス
   結論は最初から見えているから予定立つ


スケジュールは、決まっていた訳なのだよ
 安倍総理が米国で「夏までに」と宣誓した
  この時点で、全ては決定されたのではないか


安倍総理が言ったからではないだろう
 政府=官僚機構から原稿渡され棒読み
  スケジュールは原稿作成時から決定だった!!


大臣が知らないのは問題?確かにそうだが。。
 大臣など、如何に政府=官僚機構から外された
  シャッポかということがこれで一段とハッキリした


基本的には、総理大臣も与党政務調査会も。。
 いや、与野党国会議員など。。国会審議など。。

  官僚機構にとっては全てが安牌だったということ


安保法制整備は
 舞台を国会に移す。。
だと!!

閣議決定が全てだろうが!
 国会審議など単なるセレモニー
  国民騙しのガス抜きに過ぎない


これでも安倍晋三総理大臣が
 日本の政治を経済を司っている
  と。。信じますか?支持しますか?


そして。。自民党は公明党支持母体
 の票で国会に送り込まれた連中だと。。


英国は。。9万人のデモによって
 移民受け入れを即座に決めた訳だ


日本は全く以って大違いなのだ
 民主主義など存在しないことの証明!!


自公連立の根幹。。創価学会の
 選挙協力。。直近には、公明党の籠絡
  これが絶対に日本のためには必要なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つまり、じっくりと。。内容の濃い
 説明を国民に向けて実施してない

  100時間だの。。掛けた時間は
   全く参考にも何にもならない訳だ


日本の政治・国会のルールでの
 予定通り。。筋書き・台本通りに
  議員どもの頭数の多少だけ重視

   
多数決至上主義の議会制民主主義
 この悪しき慣行での採決を強行採決

   
で、田崎史郎の面を想像する
 までもなく。。安保法制・原発推進
  は、消費税増税の官僚支配の構図
   これを連想することで容易に理解可能


再び。。共産党が呼び掛けた
 野党共闘に対する民主党をみる



『志位氏はこの後の記者会見で「全選挙区に候補者を立てる方針だが、他の野党と選挙協力で
 合意できれば調整する」と述べ、安倍政権を退陣に追い込むため、安保法制で共闘した民主、
 社民など5党1会派に選挙協力を呼びかける考えを示した。その上で国民連合政府構想に触
 れ、「まず戦争法を廃止して立憲主義を取り戻す政治的合意が必要だ。その合意を実行する
 ために連合政権を一緒に作ろうという政権合意も必要だ」と述べた。

 志位氏の国民連合政府構想を受け、野党各党は色めきだった』

『ただ、民主党には共産党アレルギーは根強い。

 来夏の参院選で改選を迎える金子洋一参院議員は20、21両日、「共産党などとの協力には
 大反対だ。根本的な考え方が違う」「決して共産党などとの連携をしてはいけません」などとツ
 イッターに書き込んだ。

 長島昭久元防衛副大臣も19日、ツイッターに「民主執行部はこの呼びかけにも応ずるのだろ
 うか? いろんな意味で共産党の方が上手だな」とつぶやいた。

 民主党最大の支持母体である連合傘下の組合でも共産党への警戒感は強く、共産党との連
 携の動きは、民主党内の亀裂をさらに広げる可能性が大きい』


金子洋一参院議員 長島昭久衆院議員
 何と、ともに消費税増税を推進してきた
  最後に出てきた連合は原子力ムラである



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪消費税増税は間違い!・・ここを抜かして先へは進めず≫<安倍政権・自民党VS民主党>【官僚機構の中の官僚機構。。財務省にとって最も自由になる傀儡政党同士だ】


消費増税 賃金が物価上昇に追いつかず弱者が皺寄せを受ける
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141014-00000019-pseven-soci


全く驚くべきことではない
 全て予想されたことだろう
  消費税増税は大間違いだ


今頃、何を言っているのかと言いたい
 しかし、言うだけずっとマシともいえる

  大新聞・御用ジャーナリスムは、増税
   を否定する報道すら一切しないのだ!



『片岡氏は社会保障の充実は反故にされただけではなく、逆の方向に進んでいるとも指摘
 する。

 「増税で社会保障を充実させることで社会的弱者への再分配機能が見込めるといわれて
 いた。しかし現状は、賃金が物価上昇に追いつかず、しわ寄せを受けているのは若者、
 高齢者などの弱者で、実質賃金が上昇したのは大企業の正社員が中心。社会保障制度
 を支える多くの勤労者を苦しめて本当に制度維持ができると思っているのか」』




全く仰るとおりだが。。自民党安倍政権
 と三党合意の当事者民主党には全く
  通じないようである。。
いや、だから
   与党政権と野党第一党でいられるという
    悲しい現実が日本の政治にはある


黒幕は官僚機構。。その中の頂点
 財務省である!増税は財務省権力の源泉だ


約束違反とはいえない?
 消費税増税決断会見。。
  安倍首相は、財務省に
   言わされてのものは確実で


谷垣前総裁時代から自民党は
 国土強靭化を打ち出しており
  確信犯的に無視したということ


もっとも、社会保障のために
 増税するというのも正しいとは
  絶対にいえないのも間違いない


消費税増税。。目的、動機。。
 コロコロ変わってきたのであり

  何のことはない、ただ単に
   増税したかっただけ。。
その通り
    財務省の目論みは確実である


まず。。国民は
 本当に不満募っているのか
  極めて疑わしい、と考える


国は。。政府は。。官僚は。。
 そして政治は概ね正しいと
  騙されているに違いない


場当たり的な説明
 と同時に
 20年間の怠慢行政
  予算編成のマズさ
   政治の失敗の尻拭い


で、消費税増税が
 ゴリ押しで決められる


自民党小泉内閣
谷垣禎一財務大臣

≪財政危機≫に対して
 消費税増税煽る
  同じく奴隷の
   野田毅税調会長も


谷垣氏3年に及ぶ財務大臣で
 スッカリ洗脳されたようだ


≪震災復興≫のため
菅直人が洗脳されたのも
 記憶に残っている
  財務大臣在任中だ


≪社会保障≫
石原伸晃だった
 とは思えない
  自民党幹事長を
   洗脳したのだよ

・・・勿論、財務省が

そして
≪社会保障と税の一体改革≫
野田佳彦政権
 彼も財務副大臣~大臣
  在任中に完全洗脳された


谷垣禎一自民党総裁
 第2次安倍晋三政権


≪公共事業・国土強靱化≫

いつ交したか≪国際公約≫

東京五輪招致の≪お土産≫

国債暴落の≪リスク対応≫

社会保障は勿論
 財政危機も増税の
  理由付けに過ぎない


全部ウソで、結局は
 各中央府省庁への
  予算バラマキ権力
   

財務省省益・主計局局益
 特別会計・天下り法人解体
  など、全く論外なのだろう


国民生活など眼中無し
 省益有って国益無し
  局益有って省益無し


それでも消費税増税
 に賛成するのですか?


要は。。増税を国民にお願いする限り
 政府・官僚機構。。天下り法人・特別会計
  世界一の政府資産700兆円を整理売却

   して尚。。ダメな場合に、頭下げてやるべき

順序が逆。。いや、最初にやるべきこと
 を全く何もせずに、いきなり増税かよ!!


結局、湯水のように使われた
 天文学的予算も全く
  生かされていなかった

国があけた巨大な穴を
 税金で補填しよう
  とする政党は全てNO


国家の公共工事予算は
 行政改革・天下り法人・埋蔵金から


消費税増税だけではない
 死亡消費税。。俗に死亡税
  マイナンバー制度で国民から
   絞るだけ搾り取る。。
取ることだけ


死亡消費税。。俗に死亡税。。
 死亡時点で財産から一定の徴税

  死人に鞭打つ自民党と官僚機構


そもそも。。バブル経済崩壊後
 100兆円程度の国家債務は
  20年ちょっとで、1000兆円に

社会保障に金がかかる
 とか。。少子高齢化で
  税収がとか。。最大の要因は
   政府の政策失敗と天下り法人増殖

    そして、世界最大700兆円の
     政府資産構築なのである



政府の失敗なので。。まずは
 中央府省庁・天下り法人解体
  そして政府資産の売却が先決だ


日本の政治は財務省が支配し
 自民党。。続いて議員与党政権民主党
  どちらも財務省及び官僚機構の傀儡だ



消費増税 安倍・海江田の「談合質疑」は国民をバカにしている
http://www.news-postseven.com/archives/20141012_281572.html

『臨時国会冒頭の代表質問。消費増税をめぐる安倍晋三・首相と海江田万里・民主党代
 表の「談合質疑」には耳を疑った。海江田氏がこう質問した。

 「消費税率引き上げの増収分の2割程度の金額を社会保障の充実に使うことは政府と
 国民との約束です。来年10月に消費税率を10%に引き上げる場合には、社会保障の
 充実分として2割相当の予算を必ず確保すると約束してください」

 安倍首相が答えた。

 「税率を10%に引き上げた場合には、2015年度は(増収分の)2割程度の約1兆8000
 億円を社会保障にあてることになる」

 2人とも、国民を馬鹿にするにもほどがある。民主、自民、公明の3党合意で消費税増税
 法案が成立した日、時の野田佳彦・首相は「増収分はすべて社会保障として国民に還
 元される」(2012年8月10日の記者会見)と約束した。

 安倍首相も昨年10月1日、8%への引き上げを表明した会見でこう断言した。

 「消費税収は、社会保障にしか使いません」

 国民の社会保障費用を勝手に8割も“横領”し、それを与野党で“もともとそういうことだっ
 た”とトボケようとしているのだ』



国民をバカにしている?
 そうだろう、バカにしているのだよ

  政策なんか、国会の行方なんか
   に禄に興味示さないバカな国民
    世論だから、為政者=日本政府
     である財務省もこんな質疑させている


国会の与野党論戦・攻防というが
 答弁書から質問内容何もかも全て
  財務省はじめ官僚機構のプロデュースだ


民主党の野田前首相。。が安倍政権と
 敵対?まさか!官僚機構の操り人形と
  いう点では全く敵対も対立もしない!!


民主党と自民党。。いや元々自民党は
 官僚機構に操られてきた政党であり
  そこから派生した民主党は同類なのだ


藤井裕久元財務相は、財務省出身議員
 よって財務省の走狗・代弁者であり
  財務省に対して従属的なのは勿論だ


ここに財務省の文字が一切出てこない
 ことこそが、極めて不自然で意図を感じる


ついでにいえば、安倍首相が
 財務省と対立することも一切無い
  完全な操り人形でありシャッポは確実!!




もし消費増税が見送られたら?起こる“不測の事態”とは?広い範囲で混乱発生か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140913-00010000-bjournal-bus_all


財務省がプロデュースし
 実行する消費税の再増税。。


上記の記事は非常に端的に
 かつ解り易く、面白いものである

日本の政治の実態をかなり正確に
 言い表しているといえる。。なぜなら
  この記事の執筆者は元財務省官僚


つまりは、こういうことだ
 消費税の再増税とは。。

財務省の悲願であり、絶対に
 越えなければならないハードル


そして他の各中央府省庁も
 増税前提で予算が編成されている


また地方自治体も然り。。
 財界・経済界も増税の見返りとの
  名目で、法人税減税を首を長くして


そして、日本経済のコントローラー
 という表面上の役割担う日銀すら
  増税前提のインフレ政策らしい


大新聞各社つまり御用新聞。。
 御用学者・御用ジャーナリストも
  増税ありきでやってきているし
   御用学者・評論家は死活問題!!


何より、与党自民党議員は
 やっと巡ってきた政権の旨みは
  消費税増税含みで考えている!!


つまりは、政官財界。。マスコミ
 全ては、消費税増税を待ち焦がれて
  いや、増税あってこそ!の心境だろう


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


自民党、民主党、公明党。。
 別々の違う政党であり、かつ
  与野党に相塗れて意見を
   戦わせたはずの各党首が
    同窓会とはバカか、ふざけるな!


しかし、実態は当たらずとも遠からず
 財務省→各官僚機構→大新聞社→
  それらに操縦される与党政治政権が
   国民を煽って騙して統治する日本列島


この構図はピラミッドを形成しており
 財務省という頂点からすれば、自民も
  民主も公明も支配される同志であり戦友


民主党を除いた野党各党が
 何かインパクト与えるとも思えない

  しかし、まずは自民党と民主党を除去
   した上で、何が出来るのか考えよう。。


次の総選挙までに。。日本の中央政治
 国政の舞台に新しい戦力が大量に
  供給されなければ。。日本は終りなのだよ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして。。原発推進・原発再稼働
 民主党支持母体連合は原子力ムラ
  の構成員だとも過去に述べた訳だ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】


民主と維新の合流 連合、不支持の方針「派遣法改正案で自公に協力」

産経新聞の記事にまともに反応して
 良いものかどうか。。
何しろ安倍自民の
  機関紙・広報誌とさえいわれる同紙である


労働者派遣法改正案。。6月の採決
 今の同一労働同一賃金推進法案も6月
  それに対する取り組みを理由に維新の党
   と民主党の合流に反対。。
連合よ、ウソつけ!


橋下・松井がいた頃の維新は
 確かに民主党。。そして労働組合を
  こき下ろしてきた訳だが。。
それを除けば
   連合&民主党と安倍自民党、そして
    橋下維新の違いが全く解らないぐらいだ


そして、連合は。。消費税増税の土台
 を築いた野田佳彦総理時代の民主党
  そして今も厳然と自民党と違いが無い
   民主党の最大支持母体であるだけでなく


原発推進!原子力ムラの擁護者!!
 野党の支持母体とは思えない勢力である


あの東京都知事選の頃から
 連合は信じない!民主党はそれ以前から!




≪国民の幸せな生活のためには、とりあえず自民・民主以外で!≫<政権選択の選挙ではなく、安倍政権にお灸>【勘違いし驕る自民党を敗北させ、野党共闘を阻んだ民主党を解体!】


時間が無かった。。いや、時間は
 充分にあったのに、準備しなかった


よって、民主党などに無条件で
 自党の議員を預けるような結果


今回は、絶対に安倍政権を
 増長させてはならなかった選挙


アベノミクスなどではなく。。
 原発再稼動、集団的自衛権行使
  更に細部詰めるべく再スタートを
   切らせ。。やがて憲法9条改正へ


選挙で大勝すれば、安倍首相は
 政権は、完全に政策何もかも
  国民の支持を受けたと吹聴確実

  
民主党などという消費税増税
 推進政党。。そして原子力ムラの
  尖兵労働組合連合を支持母体に
   した勢力に体を預けるようなことは

    結果的に争点ボカしになってしまった


この選挙は、政権選択などではない
 安倍政権。。連立与党に思い通りには
  いかないと強烈に悟らせることが必要


とりあえず自民党以外
 更には民主党は外して。。


労働組合。。組織は古ぼけ
 労働者による加入率も減少

  電力総連が属する連合を支持
   母体にする民主党では。。

    主権者国民政党たり得ない


民主党なら、自民党と変わらない
 全く同じであり、分派政党といえる
  これでは選挙にならないのは当然


しかし、政策など見ない有権者
 だからこそ何とか恰好がついてしまう


本来なら、生活の党か。。最低でも
 共産党の政策に摺り合わせないと
  安倍政権批判にはならないのである


日本の労働組合の
 ナショナルセンター
  連合。。民主党の支持基盤


都知事選で、細川護煕氏
 を支援しないという
  大歓迎である!出来れば
   民主党も応援声明取り下げ
    を是非ともお願いしたいところ


連合会長は
 細川氏から政策協議
  の呼びかけが無い


を理由にしているようだ
 が!!本当の理由は別にあった


なるほど。。失念していた
 最大の労働組合。。連合は
  電力総連も構成員として抱え
   連合東京会長は東京電力労組


連合は原子力ムラの一員だった


連合を最大支持団体
 とする前政権民主党


あの忌まわしき消費増税
 民主主義・政党政治崩壊
  の稚拙な官僚支配政治


原発再稼動決断という
 失政の連続。。なるほど
  連合と表裏一体なら納得


だいたい、民主党なんか
 とっくに無くなっているべき
  それを都知事選に支援表明
   候補の方が迷惑する訳である


東京都知事選
 脱原発で原子力ムラに渇
  だけでなく、それを支える
   財界。。官僚機構。。そして
    官僚傀儡の政治・国会議員


先進国中最悪確実の
 戦後日本統治システムに
  有権者が決別宣言する選挙


あの小沢一郎。。まっとうな政策を掲げた
 かと思いきや、数だけを頼みにアテにして
  民主党に急接近したこともある。。
しかし

山本太郎が一緒にいることが、むしろ
 数だけに走ることへのストッパーになる


ましてや、原発推進に対しての徹底追及
 旧生活の党なら、消費税増税や特別会計
  へのメスなどという政策も入ってくる訳だ!


消費増税の民主党。。電力総連擁して
 原発推進の連合は、絶対に組めない訳だ!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

原発再稼働・原発推進。。そして
 安保法制・戦争法案、野党として
  反対に回るフリをする民主党だが


野田内閣時代に原発再稼働の決定
 消費税増税の足掛かりを作り安倍へ
  バトンタッチした罪も極めて重い訳だ

 
よくよく分析してみると。。怪しい
 岡田代表も安保法制賛成の発言
  があったとも聞く。。野田前総理は
   消費税増税の傀儡は確定している


いや、そんなことよりも野党共闘だ?
 どうにも説明のつかない官僚傀儡の
  自公連立に対抗するために正攻法
   では話にならないではないか!と?


しかし民主党を解剖して、中身を把握
 しておかないと。。維新の党の橋下維新
  と同じように肝心なところで御破算にする


つまり。。安保法制に気を取られるのは
 自公連立を操る官僚機構の思うツボだ


原子力ムラ。。原発再稼働。。
 そして安保法制の背後に消費税増税


民主党は社会党になると田崎はいう
 いや民主党は公明党になる訳なのだよ


国会議員内閣の背後には
 財務省をはじめ外務省、経産省
  官僚機構が糸を引いていると考えよ


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1417-a22eff20