| Home |
橋下氏・松井氏、維新離党を表明 「執行部は永田町病」
『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。
大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
き込んだ対立となっていた』
これって。。普通に考えて、党を割るような
問題ではないと思える訳なのだが。。是が非
でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!
としか思えないし、そう考えた方が納得可能
誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
ような気になるかも知れないが。。官僚機構だ
なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
野党共闘に繋がりかねない候補への応援
柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ
橋下・松井。。いや松井は裏方で
橋下徹あってこその維新なのであるから
これで維新の党はガタガタになってしまう
橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
これはもうずいぶん前から言い続けている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大阪維新の橋下徹氏が衆院不出馬≫<安倍政権。。その背後の官僚機構の策謀>【小沢一郎が仕掛けた野党共闘の行方は】
橋下・松井氏出馬断念 維新落胆、公明は安堵 野党再編遠のく
民主党の膨張路線?そんなもん
は実現も成功もしない!要は表面上
野党共闘の器が存在しない為、苦肉の策
小沢一郎が仕掛ける大野党共闘
その大きな器に、橋下維新が合流
そんな幻想は、小生。。3年前に捨てている
そんな大仕掛けなど施さなくても
超悪政。。安倍晋三議員政体は崩壊
させることなどは、充分に可能なのである
悲しいかな、民主党というポンコツ容器
しか存在しないが故に、無理やり各野党
競合をなるべく避けて、一本化に近づけ
ようとする。。背に腹代えられない政略
民主党膨張などは、大き過ぎる勘違いなのだ
しかし、現在の安倍悪政に対抗するには止むを
得ないと諦め、わずかな期待を寄せようとした
正にその時、橋下不出馬のニュース。。これは
安倍政権、その背後の官僚機構の要請だろう
小生、既に昨日の段階で述べてみた訳だが
維新の。。橋下、松井。。両氏は
自民党。。特に安倍晋三の別働隊
維新の党がいくら頑張ろうとしても
江田憲司がどれだけ背伸びをしても
この二人が、それを絶対に潰しにいく
小生。。以前からそう予想している訳だ
だから、小沢一郎が目論む民主党中心
野党共闘。。野党連合には乗らないのだ
つまり、安倍自民と公明の連立
特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
ことになれば、橋下維新が自公と連立組む
橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
そう遠くない時期に、維新の党を割る
維新の党が分裂する可能性はある訳だ
所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
具体的には、松井一郎が自民党なのである
なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
その党是には、安倍政権の協力。。いや
政府=官僚機構を敵に回しては不可能!
よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
決定的な対決は避けるし、勝てないのである
こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
国民経済が、益々汲々としていく中での
一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである
共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
それに操られる安倍晋三と公明党の連立
小生。。昨年からずっと言い続けている
財務省をはじめとする官僚機構
に操られた腹話術議員政権である
安倍首相、菅官房長官周辺?いや
首相秘書官辺りからの要請で
維新の橋下、松井両氏は衆院出馬を
取りやめた訳である。。つまり、政権は
維新党是の悪法、大阪都構想に手を貸す
可能性が。。総選挙敗北と同時に高まる
小沢一郎。。何故民主党などというポンコツを
しかし、安倍超悪政を操る官僚機構策謀に
対抗には、数には数。。大議席には議席増
日本に政党政治など存在しない
そのことを熟知しているのがむしろ
小沢一郎という議員なのかも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、昨年末の総選挙前の記事
すでに昔の記事なので。。内容はともかく
それを裏付けるような記事もニュースで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】
橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci
橋下徹が、もしも衆院選に出馬
していたとして。。公明党議員に負ける
とは思えないのであるが。。それほど
橋下氏の個人的人気は凄まじいのだ
しかし、1選挙区3万票ともいわれる
公明党の母体創価学会票も恐るべきもの
ただ。。公明党議員は1人たりとも
落選させられない!たとえ相手が橋下氏
だったとしてもだ。。現世利益信仰に関わる
創価の佐藤副会長か。。
なるほど。。例の谷川氏と谷川・佐藤ライン
池田名誉会長が退場している中、安倍内閣
その背後の官僚機構と直結しているようだ
都構想で劣勢の橋下徹が創価学会取り込み逆転へ!? 菅官房長官の仲介で学会幹部と談合
http://lite-ra.com/2015/05/post-1094.html
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
国政選挙で。。特に大阪では絶対に
1議席も落とせない。。立候補者全員
当選が至上命題の公明党及び創価学会
大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
割れて激戦となることを危惧した安倍官邸
そこで菅官房長官が、という名目の。。
安倍議員内閣総力体。。背後外務省
が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。
現状みる限り。。小沢一郎といっても
もはや、力など残っていないようにみえ
橋下徹は必ず国政に参戦してくる
とはいうものの。。しばらくは不在なの
であり、全く役者不在の中央政治。。
安倍総理・菅官房長官の独壇場が
大新聞・御用ジャーナリズムによって
紙面に踊り続ける状態が続きそうである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
橋下徹・松井一郎の大阪維新が
改革派などという言い回しは通用しない
維新の党で、問題なのは大阪方である
小生、関西人であるが。。とっくに橋下
には見切りをつけてもはや数年経つのだ
大阪維新が維新の党の元凶だった!!
そして、自民党。。民主党。。与野党が
全く以てダメで。。官僚機構の操り人形
勿論、維新の党。。特に大阪方はそうだ
代議員制民主主義・間接民主制を見直せ!
と、昨日言ってみたが。。益々その思い
が強いのであって、今後は安倍総理はじめ
内閣と同等の、いや完全自民中枢派閥という
扱いで攻めていきたいと考えている次第である
『維新の党の橋下徹最高顧問(大阪市長)は27日午前、松野頼久代表に対し、橋下氏と松井一郎
顧問(大阪府知事)の両氏が離党するとの意向を伝えた。松井氏は27日午前、「(党執行部は)永
田町病にかかっている。党を離れ、大阪に集中する」として離党を表明した。松井氏が辞任を要求
していた柿沢未途幹事長が続投する方向となったため。橋下徹最高顧問(大阪市長)の離党につ
いても「そういう判断になるんじゃないか」と語り、同調するとの見通しを示した。
大阪府庁で記者団に語った。柿沢氏が地元の反対を押し切り、山形市長選で民主党などが推す立
候補予定者を応援したため、松井氏が反発し、辞任を要求。柿沢氏が拒否しており、党内全体を巻
き込んだ対立となっていた』
これって。。普通に考えて、党を割るような
問題ではないと思える訳なのだが。。是が非
でも維新の党をぶっ潰す密命が下っていた!
としか思えないし、そう考えた方が納得可能
誰から?安倍自民党政権と言えば、解った
ような気になるかも知れないが。。官僚機構だ
なぜなのか?野党共闘は絶対にさせたくない
野党共闘に繋がりかねない候補への応援
柿沢氏が行ったことをことさら大きくとらえて
騒ぎにして。。それを理由に党を割るということ
橋下・松井。。いや松井は裏方で
橋下徹あってこその維新なのであるから
これで維新の党はガタガタになってしまう
橋下。。松井の大阪維新は安倍別働隊
これはもうずいぶん前から言い続けている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大阪維新の橋下徹氏が衆院不出馬≫<安倍政権。。その背後の官僚機構の策謀>【小沢一郎が仕掛けた野党共闘の行方は】
橋下・松井氏出馬断念 維新落胆、公明は安堵 野党再編遠のく
民主党の膨張路線?そんなもん
は実現も成功もしない!要は表面上
野党共闘の器が存在しない為、苦肉の策
小沢一郎が仕掛ける大野党共闘
その大きな器に、橋下維新が合流
そんな幻想は、小生。。3年前に捨てている
そんな大仕掛けなど施さなくても
超悪政。。安倍晋三議員政体は崩壊
させることなどは、充分に可能なのである
悲しいかな、民主党というポンコツ容器
しか存在しないが故に、無理やり各野党
競合をなるべく避けて、一本化に近づけ
ようとする。。背に腹代えられない政略
民主党膨張などは、大き過ぎる勘違いなのだ
しかし、現在の安倍悪政に対抗するには止むを
得ないと諦め、わずかな期待を寄せようとした
正にその時、橋下不出馬のニュース。。これは
安倍政権、その背後の官僚機構の要請だろう
小生、既に昨日の段階で述べてみた訳だが
維新の。。橋下、松井。。両氏は
自民党。。特に安倍晋三の別働隊
維新の党がいくら頑張ろうとしても
江田憲司がどれだけ背伸びをしても
この二人が、それを絶対に潰しにいく
小生。。以前からそう予想している訳だ
だから、小沢一郎が目論む民主党中心
野党共闘。。野党連合には乗らないのだ
つまり、安倍自民と公明の連立
特に自民党が、予想以上の大敗を喫する
ことになれば、橋下維新が自公と連立組む
橋下徹。。そして松井一郎の大阪維新
そう遠くない時期に、維新の党を割る
維新の党が分裂する可能性はある訳だ
所詮、大阪維新の屋台骨である橋下徹は
自民党。。安倍晋三と切っても切れない縁
具体的には、松井一郎が自民党なのである
なぜ、そうなるか。。大阪都構想の実現
その党是には、安倍政権の協力。。いや
政府=官僚機構を敵に回しては不可能!
よって、橋下維新は安倍晋三議員政体と
袂分かつことは出来ない、絶対に擦り寄る
当然、連立組む。。自民票の中核、公明とも
決定的な対決は避けるし、勝てないのである
こんな国政の閉塞状況。。絶望的庶民生活
国民経済が、益々汲々としていく中での
一筋の光明ともいえる、野党共闘なのである
共闘を仕掛ける小沢一郎を忌み嫌うのが
現在の為政者、官僚機構。。大新聞そして
それに操られる安倍晋三と公明党の連立
小生。。昨年からずっと言い続けている
財務省をはじめとする官僚機構
に操られた腹話術議員政権である
安倍首相、菅官房長官周辺?いや
首相秘書官辺りからの要請で
維新の橋下、松井両氏は衆院出馬を
取りやめた訳である。。つまり、政権は
維新党是の悪法、大阪都構想に手を貸す
可能性が。。総選挙敗北と同時に高まる
小沢一郎。。何故民主党などというポンコツを
しかし、安倍超悪政を操る官僚機構策謀に
対抗には、数には数。。大議席には議席増
日本に政党政治など存在しない
そのことを熟知しているのがむしろ
小沢一郎という議員なのかも知れない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上は、昨年末の総選挙前の記事
すでに昔の記事なので。。内容はともかく
それを裏付けるような記事もニュースで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】
橋下徹氏 昨年の衆院選出馬取り止めに菅義偉・官房長官の影
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150604-00000006-pseven-soci
橋下徹が、もしも衆院選に出馬
していたとして。。公明党議員に負ける
とは思えないのであるが。。それほど
橋下氏の個人的人気は凄まじいのだ
しかし、1選挙区3万票ともいわれる
公明党の母体創価学会票も恐るべきもの
ただ。。公明党議員は1人たりとも
落選させられない!たとえ相手が橋下氏
だったとしてもだ。。現世利益信仰に関わる
創価の佐藤副会長か。。
なるほど。。例の谷川氏と谷川・佐藤ライン
池田名誉会長が退場している中、安倍内閣
その背後の官僚機構と直結しているようだ
都構想で劣勢の橋下徹が創価学会取り込み逆転へ!? 菅官房長官の仲介で学会幹部と談合
http://lite-ra.com/2015/05/post-1094.html
菅義偉官房長官というのは
安倍晋三内閣総理大臣と同義語
その背後には官僚機構。。この場合
外務省タカ派といって良いのでは?
国政選挙で。。特に大阪では絶対に
1議席も落とせない。。立候補者全員
当選が至上命題の公明党及び創価学会
大阪が橋下維新と創価学会の真っ二つに
割れて激戦となることを危惧した安倍官邸
そこで菅官房長官が、という名目の。。
安倍議員内閣総力体。。背後外務省
が、橋下徹衆院選不出馬に動いたのか・・。
現状みる限り。。小沢一郎といっても
もはや、力など残っていないようにみえ
橋下徹は必ず国政に参戦してくる
とはいうものの。。しばらくは不在なの
であり、全く役者不在の中央政治。。
安倍総理・菅官房長官の独壇場が
大新聞・御用ジャーナリズムによって
紙面に踊り続ける状態が続きそうである
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
橋下徹・松井一郎の大阪維新が
改革派などという言い回しは通用しない
維新の党で、問題なのは大阪方である
小生、関西人であるが。。とっくに橋下
には見切りをつけてもはや数年経つのだ
大阪維新が維新の党の元凶だった!!
そして、自民党。。民主党。。与野党が
全く以てダメで。。官僚機構の操り人形
勿論、維新の党。。特に大阪方はそうだ
代議員制民主主義・間接民主制を見直せ!
と、昨日言ってみたが。。益々その思い
が強いのであって、今後は安倍総理はじめ
内閣と同等の、いや完全自民中枢派閥という
扱いで攻めていきたいと考えている次第である
- 関連記事
-
- ≪労働組合連合なんて。。原子力ムラの擁護者≫<橋下大阪維新が去った後の松野維新には小沢一郎の影が>【消費増税と原発推進の連合民主党は拒絶なのだ】 (2015/09/03)
- 《2020年五輪エンブレム使用中止!》≪これは、決して小さい問題じゃない。。日本支配構造が否定された≫【五輪招致へ驀進した《安倍晋三印の日本政体》がつまづき始めた】 (2015/09/02)
- ≪日本で論じられなければならない政策が完全欠落!!≫<自公政権は論外!。。民主・維新も全く避けている>【それでは、国会議員政党に期待は出来ない】 (2015/09/01)
- ≪今日は、国会前10万人デモ。。そして全国各地でも!!≫<客観的にみて、やや迫力不足に思える>【そして、大新聞・大マスコミでは大して取り上げず】 (2015/08/30)
- 《新事実キャッチ!》≪大阪維新の橋下徹と松井一郎には、最初から維新の党をぶっ潰す命が下っていた≫【野党共闘を絶対に許さず、安保はじめ政府専横法案を全て通すためだ】 (2015/08/30)
- ≪日本国民よ。。しかと心得るべし!!日本政府は他先進国の政府とは全く違う!≫<維新の動向などどうでも良いのだ>【マイナンバー制度を断固潰すべきだ】 (2015/08/29)
- ≪見よ、日本国民よ!これがお粗末日本の政治の実態!!≫<自民・民主・維新全部ダメだ>【日本に国民のための政党など無い。。こんな中で選べとでもいうのか】 (2015/08/28)
- ≪橋下徹・松井一郎よ。。大阪維新が元凶なのだ≫<維新の党執行部は永田町病?笑わせるな>【ならば君たちは。。ガチガチの《安倍自民お友達のど真ん中》だ!】 (2015/08/27)
- ≪国会議員与野党各党。。たったの数百人で国民・有権者の意思完全無視≫<自民党・民主党・維新の党みんないい加減にしろ>【民主主義は全く機能せず!代議員制民主主義を見直せ!!】 (2015/08/26)
- ≪安倍総理大臣は、内閣閣僚人事や自民党役員人事を手掛けてはいない!と考えるが≫<まぁ、憲法上議院内閣制だし。。政治部記者の職場美化の気持ちも>【普通に考えて。。総理にそんな力量など無い訳だ】 (2015/08/23)
- ≪官僚機構による日本政治支配の源流は・・・≫<とっくに米国は日本に興味失っている>【国会与野党総体たらく!政党政治無しの今】 (2015/08/23)
- ≪大新聞・テレビの大手マスコミが山本太郎を完全無視≫<国会質問しているのに、なぜ取り上げない?>【これが、我々が煙にまかれる日本の政治の実態だ】 (2015/08/22)
- ≪自民党は派閥政治、などは大ウソ!さらに日本には政党政治無し≫<米国植民島であるのは大前提だが>【派閥を支配し、コントロールするのは官僚機構だ】 (2015/08/22)
- ≪防衛省内部資料明るみに!日本政治のウソが暴露された≫<日本政治は、日程だけでなく与野党質疑セリフまで解っている>【国会審議は八百長・茶番!議員頭数で100%結論は見えていた】 (2015/08/19)
- ≪《安倍総裁再選へ向けて》またもや、自民党派閥が跋扈!というプロパガンダが。。≫【官僚機構支配が日本政治で一気に進んだのは20世紀末か】 (2015/08/16)
スポンサーサイト
| Home |