| Home |
室井佑月「怖いを通り越すと笑けてくるのね」〈週刊朝日〉
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
『ポツダム宣言を「つまびらか」に読んでいないという発言で話題となった安倍晋三首相と志位
和夫委員長(共産党)の国会党首討論。作家の室井佑月氏は、ほかにも「おもしろ見所は満
載」だったと皮肉る』
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
『安倍さんはこれまで通り質問にはきちんと答えないけどね。
けど、彼らのやり取りは感慨深かった。
法整備で、自衛隊が後方支援する地域や支援内容が拡大すんじゃん。そのことについて、民主
党の岡田代表が、「自衛隊が戦闘に巻き込まれるリスクが高まるのではないか」と安倍さんに
質問した。
安倍さんは、
「戦闘が起きればすみやかに活動を一時中止、あるいは退避する。戦闘に巻き込まれることは
ない」
「リスクとは関わりがない」
だってさ。戦闘の最中、自衛官は忍者みたいに消えるって? 無理だろう、てか、ぎゃはは笑か
すんじゃねぇ、そう思って聞いていたら、安倍さんはもっとすごいことをいいおった。
「何をもって間違っているといっているのか分かりませんが、法案についての説明は全く正しいと
思いますよ。私は総理大臣なんですから」
最高責任者の総理大臣のいうことに間違いはない、それが質問の答えだって』
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】
時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ほかにも、おもしろ見所は満載で、共産党の志位委員長が過去の日本の戦争の善悪をポツダム
宣言を用いて質問したら、安倍さんは、その部分はつまびらかに読んでないから、論評は差し控
えたいと答えた。
「戦後レジームからの脱却」を謳う安倍さんがポツダム宣言をちゃんと読んでいない。けど、問題な
い。総理大臣に間違いはないらしいから。
怖いを通り越すと、笑けてくるのね。それにしても、安倍さんて最強だ。野党がいくら追いつめても、
それに答えられないのが恥ずかしいとは思ってないようで。これじゃ、まともに攻撃しても、無駄だ
な。どうすればいいんだか』
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪またもや、ボロが出てしまった<《ポツダム宣言》日本政府の表紙=安倍晋三総理大臣>答弁≫【しかし、官僚機構が質問を事前に把握して答弁書を作成でもダメなのか!!】
ポツダム宣言「本当に読んでないようだ」 志位氏が皮肉
『「事実誤認がある。本当に読んでいなかったことがうかがえる」。共産党の志位和夫委員長は
21日の記者会見で、安倍晋三首相が20日の党首討論の際、第2次世界大戦で米・英・中
の三国が日本に降伏を勧告したポツダム宣言を「つまびらかに読んでいない」と答弁したこと
について、こんな皮肉を飛ばした。
志位氏は、自民党幹事長代理だった首相が月刊誌「Voice」2005年7月号の対談で、「ポツ
ダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、『どう
だ』とばかり(に)たたきつけたものだ」と語っていたと指摘。だが、宣言は1945年7月26日
に米英中の名で発表され、同8月6日と9日の原爆投下後、日本が同14日に受諾を決定した。
志位氏は「(宣言は)二つ原爆が落ちた後に『たたきつけられた』ものではない。事実誤認があ
る」と述べた』
ポツダム宣言
1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名に
おいて大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条
から成る宣言である
ポツダム宣言は、二度の原爆投下の
前なのである!そして、どこか議員
会館等での雑談ではなく。。雑誌の
対談であるから、より事態は深刻だ
安倍首相「間違った戦争か」には答えず 志位氏質問に、歴史認識で曖昧な姿勢
『植民地支配や侵略、明快に認めたことなく
安倍晋三首相は20日の党首討論で、共産党の志位和夫委員長から「先の大戦は間違った
戦争か」と問われたが、直接的な言及を避けた。首相は日本の植民地支配や侵略を明確に
認めたことがなく、歴史認識をめぐる曖昧な姿勢が浮き彫りになった。
首相は「われわれは不戦の誓いを心に刻み戦後70年間、平和国家の歩みを進めてきた。そ
の思いに変わりはない」と強調。その上で「村山談話、小泉談話を全体として受け継いでい
くと再三再四申し上げてきた」と述べたが、間違った戦争かどうかは答えなかった。
ポツダム宣言の規定「承知していない」
志位氏はポツダム宣言が日本の侵略を規定しているとし、認識をただした。首相は「つまび
らかに承知していない。いずれにしても先の大戦の痛切な反省によって今日の歩みがある」
と答弁。再度の質問にも「ポツダム宣言の受け入れが戦争を終結させる道だった」と述べる
にとどめた。
首相は今夏発表する戦後70年談話をめぐり村山談話の「痛切な反省」を引き継ぐ一方、「植
民地支配と侵略」「心からのおわび」の踏襲には否定的。討論でもこうした考えがにじんだ。
志位氏は討論後の記者会見で、首相が間違った戦争と認めなかったことについて「戦後政
治の原点の否定となる」と批判した』
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150605-00000001-sasahi-pol
『ポツダム宣言を「つまびらか」に読んでいないという発言で話題となった安倍晋三首相と志位
和夫委員長(共産党)の国会党首討論。作家の室井佑月氏は、ほかにも「おもしろ見所は満
載」だったと皮肉る』
皮肉っている場合ではない
安倍晋三内閣総理大臣1人
で今の政局を作れるはずがない
官僚機構の操り人形だという
現実を見抜いた上で話をしないと
『安倍さんはこれまで通り質問にはきちんと答えないけどね。
けど、彼らのやり取りは感慨深かった。
法整備で、自衛隊が後方支援する地域や支援内容が拡大すんじゃん。そのことについて、民主
党の岡田代表が、「自衛隊が戦闘に巻き込まれるリスクが高まるのではないか」と安倍さんに
質問した。
安倍さんは、
「戦闘が起きればすみやかに活動を一時中止、あるいは退避する。戦闘に巻き込まれることは
ない」
「リスクとは関わりがない」
だってさ。戦闘の最中、自衛官は忍者みたいに消えるって? 無理だろう、てか、ぎゃはは笑か
すんじゃねぇ、そう思って聞いていたら、安倍さんはもっとすごいことをいいおった。
「何をもって間違っているといっているのか分かりませんが、法案についての説明は全く正しいと
思いますよ。私は総理大臣なんですから」
最高責任者の総理大臣のいうことに間違いはない、それが質問の答えだって』
私が最高責任者である総理大臣
だから、私の言うことに間違いは無い
ここに出ている。。官僚機構は
安倍晋三総理大臣【印(じるし)】
に何もかも乗せてやりたいことをやる
つもりなのは間違いない!もうあとの
役者・後継者が居ない訳であるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】
時代の正体<77>安全保障法制考 意識の低さがひずみに NPO法人「ピースデポ」塚田晋一郎事務局長代行
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00133473-kana-l14
首相の一存で何でもやりたい、
という姿勢があけすけに・・・・。
魂売り渡した首相が表向き
だけでも。。大量議席を得て
新聞・テレビが提灯報道で応援
ならば一気呵成に背中を押して
安倍首相に被せてやらせてしまえ
官僚機構。。財務省、外務省、経産省
みんな同じ気持ちに違いない訳なのだ
問題は安倍首相一代だけ
の話で済まなくなるということ
戦後日本政治は、終始官僚支配
一回、前例作れば政権党変われど
それは全く関係無い!ということだ!!
日本の高度成長経済終了
と同時に、自民党派閥。。首相
決定の人事は、「三角大福中」
鈴木善幸を挟んではいるが。。
田中、三木、福田、大平
鈴木、そして中曽根。。そこでバブル
経済が始まり、崩壊した訳であるが。。
この「三角大福中」の時代すらも
官僚機構が誘導し、大新聞が
彩ったプロパガンダの可能性はある
しかし、バブル崩壊の時代に
竹下登が首相就任した際には
絶対にオモテに出てはならない
裏方。。つまり金庫番が、オモテの
総理大臣になってしまったと、小生
感じたものであり、予感は的中!
だが、まだこの時代は
良かったと言って良いのかどうか
後に始まる、崩壊惨状の序章だった
1993年に自民党が政権から転落
自社連立という禁じ手で、政権復帰
そこからは見るも無残な劣化一直線
麻生太郎を最後に、再び政権転落
返り咲いた自民党は安倍総裁を担ぐ
しかし、派閥もカネもあまり関係無く
安倍総裁就任のプロセスには疑念
その通り!官僚機構が
自民党派閥を動かして
安倍晋三を利用し易い
首相にするべく担ぎ上げた
先ほども言ったが、政治リーダーが
官僚機構。。特に旧大蔵省次官や
大新聞トップと昵懇の仲、はあった
しかし、ウヨおたくサイトを引用したり
一政治記者とまるで同志のように。。
日本の内閣総理大臣は権力者、という
誤った信仰からは、一刻も早く脱するべき
そして、総選挙後は定数是正削減
などという小さい議論などではなく
根本的な政治改革に取り組まないと
日本国は破滅に向かうのもまた歴然
上記戦後日本政治の土台の上に
最悪の思惑を以って再登板した
のが、安倍晋三自民党総裁であり
即ち、内閣総理大臣に横滑りという
このシステムは日本の悲劇を生む
官僚機構。。安保法制ならば
外務省がやっているから、安倍
晋三総理大臣に責任は無い・・・。
などと言っているのではない!!訳だ
官僚機構の意のままにしかならない
国会議員政権・内閣・政権党など
即刻、退陣・退場して然るべきなのだ
日本は大国でも先進国でもない
戦後70年。。たかだか建国70年の
新興国・小国に過ぎないのであって
何もかも構築し直すべきなのだから
この21世紀に。。官僚機構に魂売る
ような首相として登場の安倍晋三は
断じて許されるべきではなく、即退場
即刻辞任してもらうしかないのは当然
自民党。。民主党。。全てダメなのであり
官僚機構の配下ではない新勢力の登場
これを待つしかない、という絶望的状況・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『ほかにも、おもしろ見所は満載で、共産党の志位委員長が過去の日本の戦争の善悪をポツダム
宣言を用いて質問したら、安倍さんは、その部分はつまびらかに読んでないから、論評は差し控
えたいと答えた。
「戦後レジームからの脱却」を謳う安倍さんがポツダム宣言をちゃんと読んでいない。けど、問題な
い。総理大臣に間違いはないらしいから。
怖いを通り越すと、笑けてくるのね。それにしても、安倍さんて最強だ。野党がいくら追いつめても、
それに答えられないのが恥ずかしいとは思ってないようで。これじゃ、まともに攻撃しても、無駄だ
な。どうすればいいんだか』
振付師である。。官邸官僚・秘書官
背後の官僚機構に、もしや油断?
圧倒的安定議員政権。。単に所属
議員の頭数が多いだけなのだが・・。
それに胡坐かいたのか
安倍印に乗っかった官僚機構の
振り付けがこのところ一段と荒削りに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪またもや、ボロが出てしまった<《ポツダム宣言》日本政府の表紙=安倍晋三総理大臣>答弁≫【しかし、官僚機構が質問を事前に把握して答弁書を作成でもダメなのか!!】
ポツダム宣言「本当に読んでないようだ」 志位氏が皮肉
『「事実誤認がある。本当に読んでいなかったことがうかがえる」。共産党の志位和夫委員長は
21日の記者会見で、安倍晋三首相が20日の党首討論の際、第2次世界大戦で米・英・中
の三国が日本に降伏を勧告したポツダム宣言を「つまびらかに読んでいない」と答弁したこと
について、こんな皮肉を飛ばした。
志位氏は、自民党幹事長代理だった首相が月刊誌「Voice」2005年7月号の対談で、「ポツ
ダム宣言というのは、米国が原子爆弾を二発も落として日本に大変な惨状を与えた後、『どう
だ』とばかり(に)たたきつけたものだ」と語っていたと指摘。だが、宣言は1945年7月26日
に米英中の名で発表され、同8月6日と9日の原爆投下後、日本が同14日に受諾を決定した。
志位氏は「(宣言は)二つ原爆が落ちた後に『たたきつけられた』ものではない。事実誤認があ
る」と述べた』
ポツダム宣言
1945年(昭和20年)7月26日にアメリカ合衆国大統領、イギリス首相、中華民国主席の名に
おいて大日本帝国(日本)に対して発された、「全日本軍の無条件降伏」等を求めた全13か条
から成る宣言である
ポツダム宣言は、二度の原爆投下の
前なのである!そして、どこか議員
会館等での雑談ではなく。。雑誌の
対談であるから、より事態は深刻だ
安倍首相「間違った戦争か」には答えず 志位氏質問に、歴史認識で曖昧な姿勢
『植民地支配や侵略、明快に認めたことなく
安倍晋三首相は20日の党首討論で、共産党の志位和夫委員長から「先の大戦は間違った
戦争か」と問われたが、直接的な言及を避けた。首相は日本の植民地支配や侵略を明確に
認めたことがなく、歴史認識をめぐる曖昧な姿勢が浮き彫りになった。
首相は「われわれは不戦の誓いを心に刻み戦後70年間、平和国家の歩みを進めてきた。そ
の思いに変わりはない」と強調。その上で「村山談話、小泉談話を全体として受け継いでい
くと再三再四申し上げてきた」と述べたが、間違った戦争かどうかは答えなかった。
ポツダム宣言の規定「承知していない」
志位氏はポツダム宣言が日本の侵略を規定しているとし、認識をただした。首相は「つまび
らかに承知していない。いずれにしても先の大戦の痛切な反省によって今日の歩みがある」
と答弁。再度の質問にも「ポツダム宣言の受け入れが戦争を終結させる道だった」と述べる
にとどめた。
首相は今夏発表する戦後70年談話をめぐり村山談話の「痛切な反省」を引き継ぐ一方、「植
民地支配と侵略」「心からのおわび」の踏襲には否定的。討論でもこうした考えがにじんだ。
志位氏は討論後の記者会見で、首相が間違った戦争と認めなかったことについて「戦後政
治の原点の否定となる」と批判した』
国会答弁。。予算委員会他
どうせ議員どもの頭数で強行
採決により法案の行く末は確実
米欧政治のようなメディアでさえ
読めないことは間違っても起こらない
八百長試合など無くて良いではないか
と。。長らくいつもながら思ってきたが
総理大臣のこういうバカ発言が出ると
まんざらでもなく。。やる意味が少しは・・。
つまびらかには・・・。といかにも
思慮深そうに装ってはいるが。。実は
何もかも丸投げでやっているはずの
日本の国会議員内閣及び与党連立
非常に気になるのは、日本政府が。。
官僚機構が力を入れて。。国会の質問
を事前に把握し(質問取り)。。答弁書を
作成するという悪しき慣行ではあるが・・。
同じく雑誌の対談でも当然!!総理で
なくても、事前に官僚機構や御用学者。。
御用新聞記者等からレクチャー受けた
はずの発言が・・・間違ったポツダム宣言
に関する知識とは。。暗鬱たる気分
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
安倍晋三総理は操り人形だ!
この程度のことを見抜けなくして
どうするのか!ジャーナリストたちよ
そして我々国民も、いつまでも
騙されていてはいけないのであるが
識者の評論・街の声を聞いていると
どうも、それは夢のまた夢のようだ・・・。
- 関連記事
-
- ≪橋下徹は、自民党というより安倍晋三内閣の別働隊・一員!!≫【橋下あっての大阪維新なので、問答無用について行く】 (2015/06/16)
- ≪だいたい、国会がアテにならない。。野党が存在しない≫<国民世論も劣化した>【ならば。。自公連立の屋台骨公明党支持母体に期待だが・・・。】 (2015/06/14)
- ≪アーミテージレポートに忠実な安倍内閣。。しかし、その米国の言いつけを守るのは官僚機構外務省だ!≫<官僚機構支配政治からの脱却を図れ!>【大事なのは、議員政権与党が替わっても。。今のままでは全く同じことになるということ】 (2015/06/13)
- ≪戦後日本政治は大蔵省が主権者だった、というのは当たっているだろう≫<しかし、優秀な御用評論家は《ウソの中にホントを少しだけ》混ぜる>【今現在こそは。。完全に財務省はじめ官僚支配政治一色だということ】 (2015/06/11)
- ≪国会議員どもが、前面に立ってやるから決まらない選挙制度改革≫【増税・外交・憲法改正・集団的自衛権は、官僚機構が糸を引いているから強行採決されるのか】 (2015/06/11)
- ≪日本の左右両サイドよ!いい加減に、やめたらどうか!その猿芝居≫<村山談話・河野談話VS安倍談話>【どちらも《官僚機構・秘書官・官邸官僚》が全て書き上げた原稿だろ!!】 (2015/06/10)
- ≪与野党が呼んだ憲法学者3人の「憲法違反!」はどうも。。≫<表向き与野党に分かれるも実はグル!自公・民主・維新の八百長?>【国会議員の頭数で、法案審議の行方がミエミエの為ガス抜き!!】 (2015/06/06)
- ≪官邸官僚の言う通りに《答弁ペーパー棒読み丸読み》でも恥と思わない強心臓≫<だから官僚機構は安倍総理大臣が使い易い>【それを覆い隠して、安倍1強政権とウソをつく大新聞各社】 (2015/06/05)
- ≪そりゃそうだ!橋下徹・松井一郎の背後には安倍総理・菅官房長官の影≫【安保法制~憲法改正の目論見と大阪都構想は連動していた】 (2015/06/04)
- ≪もしも橋下徹に期待するとすれば。。≫<極めて期待薄ではあるが、主権者国民勢力結集せよ>【政府=官僚機構と傀儡安倍議員内閣に挑戦するなら面白い】 (2015/06/02)
- ≪安保法制。。総理大臣の謝罪で正常化≫<日本の中央政治は所詮その程度>【議員の頭数で、強行採決のベルトコンベアーに乗ったか】 (2015/06/01)
- ≪検察・警察・捜査機関。。報道機関の劣化、何より我々国民世論の劣化≫【普通なら徹底的に叩かれ断罪された国会議員が野放しの現代】 (2015/06/01)
- ≪大新聞・大マスコミが政府=官僚機構。。国会議員内閣に歯向かえない≫<先進国とは到底言い難い惨状>【ならば本来出てくるべきスキャンダルを暴露し、政権を吹き飛ばせ!】 (2015/05/31)
- ≪今、大新聞・御用ジャーナリズムは。。橋下徹復活論に躍起だ≫<安倍晋三亡きあと、プロパガンダのコマが居ないのだ>【その時なのだ!日本の政治に何も無いのが露呈するのは】 (2015/05/30)
- ≪国民からむしり取ることばかりの現代日本政治は大間違い≫【今やるべきことは、<世界最大700兆円の政府資産>を解体して債務返済だ】 (2015/05/30)
スポンサーサイト
| Home |