fc2ブログ
テレビ朝日の報道が「マイルドブレンド化」?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150506-00068774-toyo-bus_all&p=1

『5月3日の憲法記念日をはさんで連休中のテレビ朝日『報道ステーション』および『報道
 ステーションサンデー』の姿勢が以前とかなり異なっていることに気がついた』

『絶対多数の与党によって憲法改正に向けた日程まで出されている現状に対して、これ
 までそれなりに時間を割いてきたテレビ朝日の報道番組が精彩を欠いている。というか、
 熱意が伝わってこない。憲法記念日が日曜日と重なり、こうした問題に一番反応しそう
 な古舘伊知郎が出演する平日の『報道ステーション』の放送がなかったとはいえ、その
 前の金曜日も、あるいは憲法記念日翌日の月曜日も「憲法」に関するニュースはなか
 った』

『「テレ朝は従来と違って、正面からの政権批判を避けるようになったのではないか」 

 私が感じた率直な印象だ。

 原発の再稼動、特定秘密保護法、集団的自衛権、カジノ法案・・・以前のテレ朝の報道
 番組ならば、安倍政権やその政策に対して根本的なところでその是非を問い、異論を
 唱えていた。

 ところが、憲法改正の中身そのものを問うのではなく、それに向けた論議の進め方とい
 う周辺的な部分について、「安倍総理は堂々とド真ん中で勝負して欲しい」などと"注文
 をつける"といった無難なトーンが急に目立つようになってきた。

 これは、『報道ステーション』で同番組のコメンテーターだった古賀茂明氏が、菅官房長
 官ら「官邸からバッシングされている」と爆弾発言(3月27日)したあとの4月17日、自民党
 の情報通信戦略調査会がテレビ朝日の福田俊男専務から事情聴取したことと無縁では
 ない』

『『報道ステーション』では4月24日の安保法制をめぐるニュースで、政権に近い元外交官
 の岡本行夫氏をゲストコメンテーターとして登場させた。集団的自衛権の容認論をスタ
 ジオで展開させるなど、以前とはまったく異なる報道姿勢にベクトルを方向転換し始め
 ている。

 実は、テレビ朝日だけでなく、親会社の朝日新聞も似たような状況にある。

 従軍慰安婦問題や福島第一原発事故での吉田調書をめぐる「記事取り消し問題」を受
 けて、日本初という「パブリックエディター制度」を4月から発足させた。記者らによる独
 善を防ぎ、多様な意見を取り入れるという建前だ』

『ニュース報道では、その中身においてしっかりと事実を伝えているかどうかこそが問わ
 れるはずだが、その見出しのつけ方までに「多様な意見」を求められるべきなのかは議
 論の余地がある。伝えるべき事実を伝える「ニュース報道」と、それに伴う問題をどう理
 解すべきか説明する「解説」「論説」とは、新聞でもテレビでも機能が別と考えられてきた
 からである。

 すべてのニュース報道に関して、毎回毎回「多様な意見を吸い上げ」ていたら、その内
 容は「マイルドブレンド化」する。まるで金太郎アメのように、どの新聞社もテレビ局も似
 たような紙面、番組内容にしかならないだろう』

『■ 「マイルドブレンド化」で得をするのは誰か

 ニュースを取材する記者は「事実」に教えられる。ところが、「マイルドブレンド化」の思考
 が進んでいくと、1つの視点から「事実」を追求していく「調査報道」が軽視されるようにな
 るだろう。そして、発掘されていない「事実」を究明しようとする使命感や緊張感よりも、
 いろいろな人の「主張」を取り入れようとする気遣いや配慮ばかりが前面に出てくるだろ
 う。

 その結果、権力をチェックするのが最大の役割であるはずの報道機関が本来の役割を
 果たすことができないというジレンマが生まれてくる。

 報道機関が「マイルドブレンド化」すれば、得をするのは誰かといえば、権力者だ。今回
 の自民党による聴取で『報道ステーション』が議員たちの標的だったことでも、それは明
 らかだ』



仰ることはいちいちごもっともで
 小生も。。テレビはじめ大マスコミ
  には、呆れ返り嫌気がさしている


日本人の視界に多大な影響力のテレビ
 一日中、家庭の団欒を賑わしており
  日本人の生活形態に染み渡っている


この一見派手な目立つ存在のテレビ
 しかし、報道。。政治政権の監視機能
  本体は、新聞であるのは言うまでもない



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪日本の大新聞・大マスコミは勿論悪い!日刊新聞法を廃止せよ≫<第二次大戦前夜と酷似といわれる日本>【御用ジャーナリズム・評論家を攻撃するも良いが。。我々国民世論の劣化が問題】


マッド・アマノと香山リカその他は、単なる烏合の衆である
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3447.html

『マッド・アマノの新作だそうだ。これでは風刺になっていないし、何の訴求力もない。
 アマノの愚劣さだけが残る。

 お笑い文化人たちのお寒い頭-彼らこそが言論を委縮させていることに気がつか
 ない

 このアマノ氏の“新作”は、2015年2月25日、東京・有楽町の日本外国特派員協会
 で開かれた会見で、突然お披露目されたもの。

 古賀氏も、事前に知らされていなかった。彼の心境はいかばかりか。古賀氏の大
 人の対応だけが光る』



カレイドスコープさんの記事
 原文を参照されたい場合はここ


マッド・アマノと香山リカその他は、単なる烏合の衆である

確かに一理ある!が。。まだマシ
 関西限定ローカル読売放送の
  『たかじんのそこまで言って委員会』
  これに比べればずっと許せると考える


あれは、世界に対しても勿論。。
 全国ネットでも放送出来ないようなのだ


この問題の記者会見は、小生も触れた
 2月22日のとあるジャーナリスト団体の


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol

これを受けてのものなのだろうか。。

小生。。日本の大新聞・大マスコミ
 御用ジャーナリズム・評論家。。全て
  盲信すべきではないと考え。。
また
   我々国民世論は、数あるジャーナリズム
    の中で取捨選択し、情報把握すべし!


報道自粛に抗する声明 『週刊現代』官々愕々より
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150222-00042173-gendaibiz-pol


無論賛同する。。が。これでも
 全然足らない!日本の報道は
  まったくなっていない!としか。。


権力者と対峙したくない
 大新聞の体質か。。
全くである

週刊誌の勇猛果敢な報道
 充分ではないがスキャンダル暴露
  こちらが、尚更光って見えるのである


権力者が国会議員政権かどうか
 それはまた別の話になってくる訳だが。。

  その通り!首相・大臣が権力者
   という昭和以来の信仰を捨てないと。。


ジャーナリズム精神を捨て去った
 大新聞は、政策実現のイメージ機関

  すなわち、日本の権力者は官僚機構
   大新聞各社が御用報道機関となり
    御用学者がその理論付けをして扇動


なぜ。。大新聞が政権批判・政権利害に
 相反する報道をしないのか。。
それは
  安倍政権が恐いからではない!
財務省だ
   財務省が恐いから、政権批判をしない!
    消費税増税。。官僚機構支配の安倍
     内閣批判は、財務省批判になるからだ


産経にせよ。。読売にせよ
 時事通信にせよ。。NHKにせよ
  大マスコミが庇う政治政権。。
これは
   不自然であり何かある!と疑うのが
    全く以って当然なのであって


政権を持ち上げ。。それも政治政権
 ではなく官僚機構が真の操縦者である
  ことを隠して、なおかつ。。大マスコミが
   ホントのことを言えない日本列島


民主主義国の言論とは到底
 言い難いだけでなく。。
場合によって
  民主主義・資本主義国と表面上
   取り繕う分、中国や北朝鮮よりも劣る


日本の政治。。報道に関して
 言いたいことは山ほどあるのだが
  一番解り易い、簡単なところで・・・。


昭和までの自民党は、古いこともあるし
 他の政党が存在しないことにも免じて
  敢えて言わないことにしよう。。
が!!

竹下内閣時代には崩壊の兆し
 があったかも知れない!とだけ・・。

そこから坂道を転げるように。。
 仮にも、政治プロパガンダの象徴
  内閣総理大臣の地位は墜ちに堕ち


ついに、1993年自民党が結党以来
 初の政権からの転落を喫する訳だが

  ここから「表向き連立政党政治」が始まる

自社さ連立。。ここで自民党はまず
 別の政党に生まれ変わった!
実は
  その前、リクルート事件で自民党は
   既に役割を終えていたが。。
無理に延命

決定的なのは、自民党=麻生太郎内閣を
 NO!といって。。衆議院120議席にまで
  落ちに落ち、その後安倍晋三カムバック
   総裁の下、290余議席にバブル増大議席


これでザックリ!アバウト!170人の新人
 ばかりの別政党になってしまったということだ


現第三次安倍政権も、官僚機構が企画
 大新聞・大マスコミが扇動提灯御用報道で
  強い内閣を演出しているが。。官僚が梯子
   を外し。。大マスコミが提灯報道止めれば
    悪夢の民主党内閣以下になる!ということ

日本のメディアの許し難い報道は戦犯もの
 しかし、それに騙される国民も悪いのは自明


この国民にしてこの政治あり・・・。

大新聞に関しては、株式を
 自由に譲渡売買出来ない仕組
  日刊新聞法を廃止せよ!!
   もはや、閉ざされた新聞業界の
    体質こそが悪の根源となった!


ならば。。傘下テレビも変わるに
 違いないと思うところなのである。。
が!

下らん新聞・テレビジャーナリズムや
 評論家が蔓延る原因は、我々国民にある


日本の。。政官財マスコミ、御用ジャーナリズム
 財務省を頂点とした官僚機構。。そして新聞社
  それらに寄生するジャーナリスト。。操り人形の
   国会議員政権。。というのが、日本の構図だ!


憲法にこう規定され
 法律が存在するから。。
  大新聞はじめ大マスコミは
   大臣辞任を大きく扱い。。
    安倍政権に激震などと・・・。


しかし、官僚機構がやっている日本政治
 殆ど影響が無く。。また日本政治には
  政治家というものが不在なのであって


よって、米欧先進諸国に
 太刀打ち出来ないという現状
  このことこそを報道すべきなのだよ。。


憲法。。議院内閣制の建前としての
 前提があるから。。大新聞はじめ
  御用メディアだけでなく、ほぼ全ての
   ジャーナリズムも、国会議員が政治を
    という風体の報道しかしない訳だが


まぁ。。正に日本政治のタブー
 メディアタブーというヤツであってね。。
  国会議員・首相・閣僚は政治をしてない
   これを言ったら。。
さすがの日本国民
    からも議院内閣制についての憲法改正
     この激烈な議論が沸騰しかねない訳だ


集団的自衛権、NSC、特定秘密保護法、
 武器輸出、原発再稼動、再エネ買取停止、
  派遣法改正。。これらが許せないと考える
   ならば、自民党には投票する必要は無い


野党が掲げる政策は。。殆どは
 自民党・政権与党よりはマシなのだ

  
しかし、消費税10%への再増税ストップ
 を言う共産党以外は。。消費増税容認だ
  せめて、消費増税8%すら無効で取り消せ
   これぐらい言える政党は無いものなのか


ところが安倍政権の政策と言うが
 議員政権が考えたものはまず無い
  議員政権与党に入れる必要は無いのだ


どうか、気遣うことなく。。批判票を
 野党に入れるべきなのだ。。どうせ
  せいぜい、自民党単独で過半数割れ
   好く行ってもこれぐらいがやっとなのだ


公明党の助けを借りて
 やっとこさ過半数維持!!
ぐらいに
  落としてやるべきなのであって、驕りが
   無くなって、ちょうど良いというものである


増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
 原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
  集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
   正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ

これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。


しかし、現状は。。いくら御用報道
 提灯記事が溢れ返っているとはいえ


国会議員が政治をやっている、と
 内閣総理大臣が日本の舵取りを
  大臣・閣僚が省庁を押さえて采配

   などというお伽噺以下の茶番を
    信じてきた我々国民世論が悪い!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビが。。そしてその本体新聞が
 大いに堕落して、情けない姿を曝す
  しかし、企業なのであり。。視聴者
   に影響与える反面。。視聴者・株主
    の影響を受けるという実態も忘れるな


我々国民世論。。ネット社会も含めて
 大新聞の垂れ流してきた議員政権賛辞
  これに洗脳されてしまい、劣化した国民
   我々有権者がオカシクなってしまった
    責任は重く。。他先進国の物笑いだろう


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1282-3bcade6a