fc2ブログ
憲法記念日 「すべて安倍のせい」と護憲派が横浜でスパーク

『憲法記念日の3日、各地で改憲、護憲両派の集会が開かれた中、横浜市西区の臨港パーク
 では「平和といのちと人権を! 5・3憲法集会~戦争・原発・貧困・差別を許さない~」(実行
 委員会主催)が行われた。会場には作家の大江健三郎さんら護憲派の人々が3万人以上集
 まった(主催者発表)。それぞれが安倍晋三首相を「安倍」と呼び捨てで批判し、集団的自衛
 権反対を訴えた』

『司会を務めたのは、女優の木内みどりさん。「いろいろなグループの思いは同じではないかも
 しれないが、憲法を守りたいという気持ちは一緒です」とまくしたてた。

 作家の雨宮処凛さんは「この暑い中、熱中症で誰か倒れたら全部安倍のせい」と最初から
 “戦闘モード”。貧困問題と戦争の親和性を主張し、「戦場に行くのは貧しい人たち。(集団的
 自衛権行使で)命を使い捨てられるような人が国内からも生み出されるのではないか。経済
 や何かのために人の命が犠牲になる社会を止めたい」と訴えた。

 次いでスピーチした大江氏は、安倍首相が4月29日に米上下両院合同会議で行った演説に
 対し「あまりにも露骨な嘘。だが(日米両国で)はっきりとした拒否の言葉が述べられることはな
 く、それをどうひっくり返すかが大きな問題だ」と断じ、会場からは大きな拍手が起こった。安倍
 首相が夏までの安全保障関連法案の成立に決意を示したことにも「安倍は日本の国会で(そ
 のことについて)はっきり述べて、われわれ日本人の賛同を得たことはない」と強調した』

『憲法学者の樋口陽一東大名誉教授は、盟友だった俳優、菅原文太さんの「政治には2つの役
 割がある。ひとつは国民を飢えさせないこと。もうひとつ、絶対に戦争をしないこと」という“遺言”
 を引き合いに出し、「今の政治は憲法が目指してきた方向と何から何まで正反対の方向に日
 本を引っ張ろうとしている。憲法を壊し、自由闊達な言論を貶め、彼ら政治勢力自身の先輩政
 治家が作り上げてきたはずの戦後史そのものをないがしろにしている」と糾弾した。

 作家の沢地久枝さんは「私は安倍晋三とその周りにいる政治家、それから軍需産業でもうける
 経済人たちに絶対反対。安倍という人はアメリカに行って、国会にもかけず、選挙民にもかけ
 ず、アメリカと約束をまた結んだ。あの人は平和とか命とか大事な言葉をあんなに汚くした。政
 治家としては珍しい。私たちは今、あの人を引きずり下ろしてやりたいと思う」と感情をあらわに
 し、「戦後70年間、日本は戦死者を1人も出していない。こんな国はないんです。この次の段階
 になったとき、戦後70年間戦死ゼロできた歴史が切り替えられた年が2015年だった、とならな
 いようにがんばっていく」と結んだ。参加者からは「その通りだ」「アホ政権!」などの声が飛んだ』




気持ちはわかる。。小生も同じ気持ち
 しかし!!安倍晋三という人物が政治家?
  それこそが最初の大間違いだと考えるのだ


日本の政治を米欧先進国と同じだと
 考えたら戦略を見誤るぞ!といっている

  護憲・リベラルとされる勢力の策が稚拙!!

安倍晋三内閣総理大臣だけをみて
 感情を露わにしたって、政体は痛くも
  痒くもないことに早く気付け!
狙いは
   政治・政体の根幹を叩き割ることなのだ




安保法制は「専守防衛の範囲内」 高村氏説明、野党は反発

『与野党の政策責任者らが3日のNHK番組に出演し、政府が14日に閣議決定する安全保障関
 連法案について議論した。自民党の高村正彦副総裁は「あくまで憲法、専守防衛の範囲内で抑
 止力を強め、戦争を未然に防ぐ目的だ」と述べ、安保関連法案の早期成立を目指す安倍晋三
 首相の方針に理解を求めたが、野党側は「国会審議の形骸化」(民主党の長妻昭代表代行)な
 どと反発した。

 高村氏は関連法案に関し、自衛隊による戦時下のホルムズ海峡での機雷掃海について、「国民
 の権利が根底から覆される明白な危険」などの武力行使の新3要件を踏まえ、「海峡が封鎖され、
 原油価格が3~5割程度上がるくらいならダメ。国内で灯油がなくなり、寒冷地で凍死者が続出
 するようなケースだ」と説明した』



安倍晋三総理大臣のメッキが
 剥がれ。。
政体は菅官房長官や
  高村党副総裁を担ぎ出して。。
   国民の目を欺こうと躍起のようだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪昨年に続いてまたか!外務省が操る国会≫<自公安全保障法制協議の茶番>【創価学会婦人部が頼りも。。タカ派学者が自民後押しが気になる】


小生。。何度も述べてきているが
 米軍は日本政府・自衛隊に対して
  全く期待などしていないのである


日本に求めるのは、カネ!戦費負担!!
 出動求める際は。。戦死者の肩代わり
  それも米国・欧州・NATOも含めた数千
   いやそれ以上の戦死者を米欧民主主義
    のために日本で肩代わりしてくれ!である


高村正彦自民党副総裁
 重々しい肩書き。。前高村派会長

  今の自民党の派閥領袖・会長など
   全く意味を為さないと考えて良く・・・。


外務大臣複数回就任経験の
 外務省の操り人形と考えるのが妥当


一見ソフトなイメージであるが
 高村副総裁の背後には、外務省控え
  そして安倍首相らがぶら下がっている


自民党安倍首相はじめタカ派
 が一方的に押しまくりの自公協議
  という大新聞・大マスコミの報道

   しかし、昨年の閣議決定をみても
    結局は創価に頼り選挙当選の自民
     押しまくるという具合にはいかない。。


公明党のせいで安倍政権は憲法改正できない? 鈴木宗男×佐藤優の東京大地塾レポート
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150112-00041817-playboyz-pol


小沢一郎氏の盟友鈴木宗男氏と
 元外務省の佐藤優氏。。面白い!


佐藤優氏。。先日まで、財務省の野望を
 打ち破った安倍晋三総理という扇動に
  一役買ったかのような発言をしており

   小生も大いに攻撃したものであるが。。
    今回は興味深い発言をしている訳だ


自民党は、創価学会票無くして
 政権党たり得ない!これに関しては
  小生は何度も述べてきているのである


自民党の近年当選議員。。後援会を
 作らない?民主党に関しては、閣僚級
  議員でも後援会持っていないのがいる?

   初耳であり、驚きであり。。哂うしか無い

民主党が連合におんぶに抱っこか
 民主党には期待してない。。それ以上に


創価学会に完全頼り切りの自民党
 創価票無くして存立し得ない自民党政権
  それに気づいていない安倍晋三総理か。。
   あの首相なら、充分に有り得る話ではある


前回の衆院選。。小選挙区で
 自民党が得たのは2500万票

  
そのうち少なくとも600万票が
  公明党という建前の創価票だ!!


安倍政権、安倍政権とマスコミ
 しかし、表紙は自民党。。中身は
  創価学会の現世利益実現党なのだ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

選挙では、創価学会票を完全に
 あてにして。。大量議席を得た自民党

  しかし、それは表紙に過ぎず影法師

政体運営は官僚機構及びそこから
 派遣された総理大臣秘書官。。つまり
  官邸と表現される内閣操縦機関である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪財務省の野望を打ち砕いた安倍首相!という扇動の大ウソがやっと露呈した≫<しかし選挙はもう終わったのだ>【今頃種明かししてくれても、遅いよ!!】


安倍自民党が強いのではなく
 野党各党が弱過ぎた今回の選挙
  それは投票率の低さが証明している


安倍首相による解散総選挙の
 大義論の変遷か。。
全て覚えて
  いるわけではないが。。いくつか
   は記憶にも残っている訳だ


消費税増税延期は3党合意を覆す
 ものだから国民の信を問うのは当然

税制は民主主義の根幹だ。
 増税を延期するのだから、
  国民の信を問うのは当然

アベノミクスを進める
 のか止めるのかを問う


今回の選挙は財務官僚
 と自民党内守旧派族議員の
  連合対改革派安倍総理の闘いだ


選挙戦の後半に差し掛かって
 吹き荒れたのが。。
財務省を
  敵に回して、屈服しなかった
   戦後初の首相というトンデモ説


記憶している限り
 この説を振り回したのが

  元外務省佐藤優氏。。
   元大新聞記者長谷川幸洋氏

    そして元財務省の高橋洋一氏


官僚機構出身の高橋氏
 佐藤氏。。そして大新聞出身の
  長谷川氏に言い含めた扇動記事


なぜ扇動か。。なぜプロパガンダか
 三者とも、同じ論理構成で占められた

  財務省の野望を打ち砕く安倍首相
   財務省の圧力に屈しなかった戦後
    初の内閣総理大臣安倍晋三首相


彼らに同じような論法で
 徹底的に論陣を張らせて
  ネット界に送り出したのは
   財務省はじめ官僚機構だろう


そしてその論理はあっという間に
 世間に蔓延していった訳であり
  安倍自民党勝利の一因にもなった



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員が頑張れば。。日本の政治は
 本来の姿に立ち返るとでもいうのだろうか

  答えはNO!というほか無い、といえる

自民党の派閥自体が、全く無力で
 既に。。いや。かなり大昔から官僚機構
  に支配され操縦され続けてきた歴史がある



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪自民党派閥が無力だということが。。いよいよ露呈≫【更に言えば。。国会議員はもう要らない!】


山東昭子。。女性というのは
 関係無いだろう。。
野田聖子もいる(笑)
  ただ、派閥会長に参議院議員か!!

過去に青木幹雄とかいたが
 あれも新聞政治部の提灯報道
  日本で参議院は無力だと考える


いや、衆議院が強力とはいわん
 そもそも、国会議員などもう要らない

そして、自民党派閥。。党三役
 政府閣僚。。内閣総理大臣。。全く無力


2012年の衆院選で
 120議席から290超
  にものぼる議席を得た
   安倍自民党であるが。。


実態は、1年生議員の激増
 ベテラン議員の引退。。それに
  伴う大幅な戦力ダウン・質の劣化


額賀派、岸田派、石原派が
 勉強会で安倍政権を牽制

  といえば聞こえが良いが
   議員を引退した元実力者
    が強烈に幅を利かし
     派閥をコントロール
      しているようなのである


額賀派は青木幹雄元参議院議員会長
 岸田派は古賀誠元幹事長が名誉会長
  石原派は山崎拓元副総裁が最高顧問


そのほか、野中広務や村上正邦。。
 小生の知識では、三角大福中鈴

田中角栄・三木武夫・福田赳夫
 大平正芳・鈴木善幸・中曽根康弘
  政権下でもニューリーダーと
   マスコミ造語の竹下・安倍・宮沢


その後に続く。。
 ネオニューリーダーと造語の
  面々が昭和時代自民党議員として
   跋扈していた訳であるが。。


野中広務、青木幹雄、古賀誠
 山崎拓や村上正邦などは。。
  その下の議員世代といって良く


20世紀末から21世紀初頭に
 かけて、自民党の政権の幹部に
  登用され、発言権増した議員たち


そういう認識であり
 つまらん連中ばかり
  だと思っていた訳である


しかし、現在の安倍首相以下
 政権や党の幹部連中のレベルに
  比べれば、まだ。幾分マシに
   見えてしまうから驚きである


実際、青木・古賀・山崎各氏
 は、各自民党派閥の
  名誉会長や最高顧問級に
   収まり、未だ発言権を有して
    いるのが何よりの証拠・証明


自民党は明らかにレベル低下
 質が大幅に劣化している訳であり
  その与党自民党を追い込めない
   野党各党は、正に使い物にならない


自民党派閥が人事に。。総裁選びに
 力を持っている!とされたのは昭和

  もはやそんな都市伝説を信じる必要無し

いや、党三役や閣僚も官僚機構操縦
 内閣総理大臣も然り!は以前に述べた


安倍首相が、自らの足もと固めに
 とか。。派閥領袖クラスを閣僚として
  また今回谷垣氏を幹事長として取り込み


敢えて、思想の違う非主流派の
 谷垣グループ率いる氏を幹事長で厚遇
  とか。。大新聞各社・NHK・時事通信


昨夜から、今朝にかけ。。噴飯物の
 解説で国民世論を煙に巻くことに四苦八苦


ちゃんちゃらオカシイし。。全然違う!

当然、大新聞・大マスコミ。。いやいや
 政府の本体である官僚機構は阿吽の呼吸
  ハッキリと認識しているはずなのだよ


財務省による財務省のための
 消費税再増税宣言!の幹事長人事だ!!


消費税増税。。この論理が根本から
 間違いであることは何度も述べてきた


また、少なくとも民主党菅・野田。。
 そして自民党安倍内閣と。。財務省の
  掌の中で。。という政治政権が続く訳で


小泉内閣で、長く財務相をやった
 谷垣禎一は、財務省に完全洗脳された
  走狗。。代弁者。。代理人。。スポークスマン
   ということなのは間違いの無い事実であり。。


しかし、安倍首相は。。財務省はじめ
 官僚機構に逆らうことなど最初から無い
  有り得ないということは、何度も述べてきた


≪今回の各留任及び新任人事≫
副総裁高村。。外務相岸田。。で外務省に
 幹事長谷垣。。財務相麻生。。で財務省に
  絶対に逆らいません!と宣言させられた


特に財務省コントロール下の
 政治政権なのは火を見るよりも明らか
  我々国民世論は、悲しむべきなのであり


もしも万が一、消費税再増税10%
 見送りなどということにでもなれば
  そこまで日本経済が悪い!!のだ
   と。。それこそ心して覚悟が必要だ・・・。


いよいよ。。自民党の劣化が
 覆いようも無く露呈してきた訳だ


しかし、日本の有権者は
 そのことに気づく様子は微塵も無く


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国会議員与野党諸君に期待は
 来世に順延した方が良さそうだ。。

  自民党、民主党、維新。。官僚機構
   の手が入った勢力も投票先から外せ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【鳩山由紀夫を沖縄県知事に。。が、頓挫】<自民党→新進党→自民党→民主→安倍政権の流れの中で>≪日本の総理大臣が如何にツマラン存在かが完全にバレた≫


世襲議員。。議院内閣制
 国会議員層の著しい劣化

  加えて、閣僚在任期間の
   とんでもない短さである


たった1年2ヶ月で
 戦後最長とは呆れるしかない


官僚機構
勤務時間も長く、本省では
 莫大な残業時間は普通であり
  閣僚や首相と、仕事の密度が
   全然違う訳なのである
  

キャリア組でも
 関係方面には通じており
  同じ分野に何度も何度も
   人事で、戻ってくるだけ
    でなく。。決定的なのは


学者を遥かに凌駕する
 その道の専門家である
  ノンキャリア層の
   サポートが存在する


国会議員・閣僚。。ましてや
 首相などが、支配されるのも当然


首相や大臣といえども
 日本の財政・経済・外交
  などについて、勉強などして
   きた訳ではなく。。
また
    官僚機構に対抗するべく
     経歴を積んでもいないのであり



各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


日本の中央政治。。議員が、首相が、大臣が
 やっているのではなく。。官僚機構が全面的に

  ペーパー棒読み・丸読みはじめ国際会議でも
   セリフ一つ一つに至るまで、それが正しいか
    どうかはともかくレクチャーが入っている。。


と、なれば。。内閣総理大臣など
 如何につまらない存在なのかと思える


自民党は戦後派閥連合政党
 派閥から大臣が首相が生まれる
  といわれたが。。それも本当なのか


民主党は自民党の悪いところを
 全部真似して、政党政治が。。議員政治
  が機能していないことを暴露してしまった


官僚機構が、援助しなければ。。演技指導
 なければ。。いかなる政権もあのようになる!?


内閣総理大臣経験者が
 政治の達人でも実力者でもない

  これが完全にバレた現代において

各都道府県知事や各市町村長選
 小泉純一郎のような役者なら
  これは当然勝つだろうし、勿体無い


こういう評価が成り立つにしても
 鳩山なら。。いや、菅直人や野田佳彦

自民党の元首相でも、森喜朗や麻生太郎
 安倍晋三なら、
県民市民世論の後押し
  受けた元気の良い対立候補者が出てくれば

   絶対に敗北必至!だという悲しい状況である



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民党や民主党。。そして維新
 新聞各社が取り上げる政党及び
  国会議員リーダーだけに目を
   奪われたりせず。。
官僚機構
    の手が可能な限り入っていない
     政治勢力・議員に投票するという


巧妙な戦略を有する投票。。
 我々国民・有権者が揃って政体の
  官僚機構・為政者の思惑を見抜き
   叩き壊すのは、夢のまた夢なのか


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1277-d65f0449