fc2ブログ
民主党内に執行部批判も「回復の兆しすらない」

『民主党は、統一地方選前半戦の議員選で、議席を前回から大幅に減らし、党勢回復の
 道のりが見えない現状が露呈した。

 同党は統一選を来年夏の参院選に向けた「党再生の土台固め」と位置づけていたが、
 戦略の練り直しを迫られそうだ。

 民主党は、41道府県議選で前回を82議席下回る264議席獲得にとどまった。17政令
 市議選でも、得票同数で14日に当選者が決まる熊本の1議席を除き、前回147議席か
 ら126議席に減らし、共産党に「野党第1党」の座を奪われた。大阪市議選では、公認
 候補11人全員が落選した。

 民主党の枝野幹事長は13日午前、国会内で記者団に「政権を失った2012年衆院選以
 来、マイナスからの再出発だったので、底打ちの流れは作れた」と語り、党再生の足がか
 りになると主張した。しかし、党内からは、「政権を明け渡して2年過ぎたのに、何も変わっ
 ていない。回復の兆しすらない」(中堅議員)と執行部への批判の声が上がっている。「こ
 のまま行けば、来夏の参院選はもっと恐ろしい結果になる」(党関係者)との声もくすぶる』




土台固めなど。。出来るはずがない
 このボケた日本民主主義において
  すら、それは絶対に成立しない!!


民主党。。大阪で議席を失ったという
 この大阪の有権者判断は立派だが
  維新に大量議席与えたのも大阪だ
   後者の判断は、どうかと。。見識疑う


2年前政権明け渡してから
 何も変わっていない?
そりゃそうだ
  参院選はもっと恐ろしい結果。。
   それも当たり前だ!民主党という
    政党が存在出来ている日本がオカシイ




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪民主党代表選。。自民党と全く同じでコピー!≫【自民党派閥領袖選挙のようで。。結局、官僚機構の掌から脱出する気無し】


民主党代表選。。記者会見等
 観たが。。期待はしてなかった
  にも拘らず。。やはり残念だった


比較的マシにも見えた長妻氏にして
 消費税増税廃案の話が出なかった


ましてや。。岡田氏と細野氏
 自民党派閥領袖選挙のようだ
  結局、財務省はじめ官僚機構の
   掌から脱出する気など無いのだ


維新の党との合流
 細野氏は江田派と。。代表選撤退の
  前原誠司氏は橋下派と。。維新の党は
   一枚岩には程遠く、分裂気配すら漂う


まず、民主党と維新の党。。
 野党第一党と二党とはいえ、自民党コピー
  これらが合併しても、野党とは言い難い

   そこからスタートであり、民主党自体の
    再建でも、消費税増税を反省気配無し




鼻息だけは荒かった民主党「在特会、うちわ疑惑」追及チーム

『国会は8日、参院予算員会で2日間にわたる基本質疑を終えた。ハイライトは初日、
 民主党と女性閣僚5人とのバトルであろうか。中でも民主党が「集中口撃」の対象
 として照準を合わせたのは松島みどり法務相と山谷えり子国家公安委員長の2
 人。攻める民主党は蓮舫元行政刷新相が質問に立ち、松島氏が経済産業副大臣
 だった今夏、地元のお祭りに参加した際に配布した「団扇」を掲げて得意満面に
 「これはうちわですよね。寄付行為に当たり、公職選挙法違反の疑いがある」と追
 及。これに対して松島氏は「団扇と解釈されるならうちわ、団扇のように見えるかも
 しれないが、議員活動を印刷した配布物であり、寄付とは認識していない」と釈明
 するも、どう言い逃れようとも「団扇」以外の何ものでもなく、松島氏に勝ち目はな
 い。翌日には9月の法務相就任後にも「法務大臣」と書いた団扇の存在が発覚す
 るに至りついに「疑念を持たれた案件なので、今後同じような形のモノの配布は取
 りやめる」と述べて勝負あり。と、ここまでは良かったのだが、何せ蓮舫氏と言えば
 民主党政権下、無駄削減の予算仕分けで「何で一番じゃなけダメなんですか」とス
 ーパーコンピューターの開発費をやり玉に上げて失笑を買ったことが思い出され
 る。案の定、今回も松島氏の「団扇」を追及したその舌の根乾かぬ間にご自分の
 「団扇」の配布疑惑が浮上してしまうのである。

 これについて蓮舫氏はフェイスブック上で「個人ビラとして届出の上、使用すること
 については各選管の承認を得ており、公選法上の寄付に抵触しないと考えます」
 と疑惑を否定するも、2人の「団扇」を見比べれば柄の有無し。それこそ目クソ鼻ク
 ソなのである』



この下らん記事。。同意出来るのは
 目クソ鼻クソ。。何が?自民党と民主党
  いや、日本の政党どこも似たり寄ったりだ


思い出されるのは、議員の年金未納
 今から、10年ほど前のこと。。菅直人が
  未納三兄弟とか言って。。自民党責め立て
   しかしながら、ご自分の身の上にも・・・。


なぜ。。こうなるのか?それは
 政党政治。。国会議員政治に
  基本となる調査・立案・作成その他
   能力が欠如。。
解り易く言えば
    事務方とされるが、実は主役の
     官僚機構に丸投げしているからだ


≪閣議の議事録を作成することが、歴史的一歩らしい≫<日本の政治の真髄・低レベルがあらわれている>【米国は勿論、欧州先進国でも珍しいのではないか】


安倍晋三首相は
 ”歴史的一歩だ”と
  胸を張っているらしい
   驚くほかないのである


《閣議》
 内閣の職権行使に際して、
  その意思を決定するため
   開く国務大臣の会議


議事録をつけていないのは
 あの東日本大震災
  福島人災原発事故直後
   民主党内閣のとき知った


やっぱり!だから信用出来ない。【議事録】作成せず『震災会議』

民主党
震災関連会議議事録作成せず


前自民党政権では、ちゃんと作成されていた

のかどうかは知らないが。。


このニュース、昨夕第一報をラジオで聴いた

怒り・驚き・衝撃。。呆れた


震災復旧復興・原発事故

公式には何も仕事していない
のと同じこと。。
あとで検証出来ない訳であるから


日本の官僚機構。。

前例通りにやる

前例に無い事は出来ない

洞察・予測が不得手

他先進国の官僚組織に比べて

大きく劣るといわれ。。


しかし、議事録を作らない


過去すらまともに管理出来ない
ということか。。


 ”発想は官僚にはない”

その点だけ、前例どおりか

「政治主導」ちゃんちゃらオカシイ

省庁に騙され。。出し抜かれ。。言いなり

が完全露呈



”千年に一度の大災害”
”人災原発事故”

に全く機能・対応出来ていない



このような民主党政権が提唱する

社会保障と税の一体改革

絶対に信用してはいけない


このことは、民主党内閣だけでなく
 日本政府閣僚会議。。ずっとだった

  明治新政府には敢えて求めないが
   せめて、戦後日本。。いや

    保守合同後の自民党内閣からは
     閣議議事録あると信じたかった


しかし、それも叶わず
 それは、世界で。。米国はじめ
  欧州各国先進国を見渡しても
   珍しいことらしいことも解った 


特に、21世紀に入って
 もう10数年も経っている

  議員の。。首相の。。閣僚の
   レベルが大幅に低下。。世襲
    議員の割合上昇が原因のひとつ


だから、なおさら
 政治資金・国会議員特権見直し
  法律で、規律で、規正・言論で
   縛り上げないとダメなのだよ
    こいつら、国会議員という人種は


日本の政治のレベルの低さは
 もはや、米欧各国に知れ渡って
  しまっており、隠しようが無い


で。。。。。安倍内閣が成立して
 少しはマシになったのか?いや!
  全く変わっていないどころか。。
   それを本格政権とかいいながら
    持ち上げ報道。。それを信じる
     国民世論と。。悪化しているのだ!


日本の政治は官僚機構が操縦
 それだけでなく、首相・閣僚答弁
  政党の政策策定までその力は及ぶ

だけでなく、立法機関人として
 国会議事堂デビューの国会議員
  本来の仕事をせずに。。丸投げ


その結果、行政府を形成する
 中央府省庁職員(官僚)に
  立法行為まで乗っ取られて。。


安倍首相が官僚作成の
 ペーパー棒読みの件は述べた


大失敗だった第一次安倍内閣
 しかし、失敗は第二次内閣でも同じ
  新聞社政治部の扇動報道で
   上手くいっているようにみえるだけ


日本の政党政治。。国会議員政治
 は劣化の一途を辿っている
  特に21世紀になって。。その惨状
   は目にあまるものがある訳で


官僚機構による政治支配は
 激烈に進行していることは
  小生。。以前から言っている


各閣僚の発言は事前に
”政府内で調整”(官僚作成)
 した文章を読み上げたような


事前に用意された文言をそのまま
 読んでいるとしか思えない硬い表現


紋切り型の発言を
 繰り返して終わった


役所から渡されたペーパーを読み
 上げる閣僚がほとんどということだ


閣議がこういう感じになるのは
 普通に考えれば、誰でも想像がつく


昭和時代を通じて。。こういう政権
 首相・閣僚は官僚機構の代弁者であり
  不始末があれば、責任とって首が飛ぶ


だけでなく、作成された
 ペーパーを棒読みするだけ
  これも、解る人には解っていた


しかし、まだまだ多くの国民は
 首相が政治をやり、閣僚が官僚を
  叱り付けてコントロールしている
   それが、それこそが日本政府だと。。


このような実態を信じたくはないだろう
 小生でもそうである。。
が!!真実を
  知ることこそが大事なのであり


勿論、中には勘の良い首相や大臣は
 過去に、存在したに違いなく。。
  官僚機構から上がってくる情報
   を参考にしながら。。あとは自らの
    政治的センスで。。という人物
     一人や二人は居たかも知れない


しかし残念ながら、殆どはこういう類
 の人物が続いてきたというのが実態だろう


米欧先進国で、もしも棒読みが露呈なら
 許されないばかりか、恐らくは表舞台に
  登場する前にメディアの餌食になり
   主役・リーダーにはなれないはずである。。


安倍首相が、国会質疑よりも重視の
 閣議。。過去有り得なかった閣議決定
  至上主義というケシカラン事態がある


しかし、その閣議ですら。。官僚機構が
 作成・操縦する寸劇だったということである


民主党の中身の無い状態は有名に
 しかし、自民党ならマシなのか?違う!


官僚機構。。大新聞・御用ジャーナリズムに
 自民党信奉者などという下らん存在がより多い


警察・公安・検察・裁判所
 そして大新聞・記者クラブ・財界。。
  日本株式会社のオールスターで
   全力で調査・かき集めた情報を
    自民党に流し込み、発表させる


だから、自民党が少しだけ
 調査・情報能力に長けている
  ようにみえてしまうだけなのである


官僚機構や大新聞の履かせた
 下駄を取り除けば。。似たり寄ったり


自民党は。。古来、官僚機構の
 掌の上、という政党だった訳で

  派閥連合政党といっても、戦後
   高度成長期まで完全米国支配


その後は、官僚機構による
 腹話術政権だったといえる

  特に、第一回目の政権転落
   これ以降官僚機構支配が深まる


民主党も全く同じだったのは
 今更言うまでもない。。大新聞や
  キーテレビ局が自民党のように
   擁護せず、放置したからよりバカに
    見えてしまっただけで、実態は同じ


消費税増税はもとより
 集団的自衛権に関して、岡田
  代表代行は圧倒的多数派自民に
   対抗する気力も感じられず。。つまり


自民党と全く次元違いの
 別角度からの政策提言すら
  無いのだから。。自民党と区別も
   つけにくいのは、小生だけだろうか。。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の政治に政党政治は
 存在していないことは何度も・・。


民主党がダメなのは。。
 存在してはいけないのは。。
  ようやく浸透してきたばかり


で。。日本の大新聞・大マスコミ
 御用ジャーナリズムの報道。。

  それに騙されるウヨ有権者見識

自民党はそれに比べて素晴らしい
 という記事。。そして判断、投票行動
  をしているのが
より救いようが無いのだ


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1253-6c1d65b9