fc2ブログ
菅氏、西普天間住宅地区返還式「負担軽減、全てやる」 きょう翁長氏と会談

『菅義偉(すが・よしひで)官房長官は4日、沖縄県の米軍普天間飛行場(宜野湾(ぎのわん)市)
 の名護市辺野古移設への県民の理解を得ることを目指し、沖縄入りした。米軍キャンプ瑞慶覧
 の西普天間住宅地区(宜野湾市)の返還式に出席し、県内の基地負担軽減をアピール。5日に
 は政府の移設方針に反対する翁長雄志(おなが・たけし)知事との初会談に臨む。

 菅氏は4日の返還式で「安倍晋三政権は基地負担軽減策でできることは全てやる。目に見える
 形で実現していく」と強調。「忘れてはならないのは周囲を住宅や学校に囲まれた普天間飛行場
 の一日も早い危険除去だ」とも述べ、辺野古移設の必要性を訴えた。

 返還式には翁長氏や宜野湾市の佐喜真淳(さきま・あつし)市長らも出席。翁長氏は「万感胸に
 迫る思いがある」と述べるにとどめた。佐喜真氏は米軍基地が経済活動の阻害要因になってい
 ると主張し「西普天間の返還は大変喜ばしい」と話した』



まず。。日本の内閣の留守番役の
 官房長官がなぜ!?沖縄まで出かける
  必要があるのが!!担当閣僚がいるはず


くだらん政治内閣が誕生するたびに
 感じる疑問がまたもやふつふつと湧いて


前沖縄知事の仲井眞氏が
 せっかく合意しているのに翁長知事
  が無理難題を言っているのは国益に
   反するという大新聞・御用評論家論調


翁長知事としては辺野古移設反対で
 知事選に大勝したのだから一歩も引けない


沖縄県の仲井眞前知事と安倍首相の
 会談が全ての基点になっているようでもある
 

一昨年末の安倍首相仲井眞会談での合意とは


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

≪沖縄を売った男、仲井眞知事は知らされているのか!≫【米国がまだ日本を占領し、沖縄が返還されてないことを。。】


<普天間移設>会談25分 首相発言に知事「立派な内容」

『安倍晋三首相は25日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に
 向け、沖縄県の仲井真弘多知事と首相官邸で会談し、日米地位協定に
 関し、環境面を補足する協定を締結するための日米協議開始など、基地
 負担の軽減策を示した。仲井真氏は「驚くべき立派な内容だ」と評価し
 、移設先の名護市辺野古沖の埋め立て申請を承認する方針を固めた。2
 7日に正式発表する。1996年の日米両政府による普天間の返還合意
 から17年を経て辺野古移設が動き出すことになるが、沖縄県内の反発
 も予想される』

『県は国の埋め立て申請について、環境保全に関する留意事項を付けた上
 で「法的基準を満たしている」との結論を下す見通しだ。知事の承認に
 より、移設計画の法的な手続きは完了し、政府は近く代替施設建設に着
 手するとみられる。

 ただ、沖縄県民の納得を得られるかは不透明だ。仲井真氏は当初、県内
 移設を条件付きで認めていたが、09年の民主党政権の誕生を機に「県
 外移設」に転じたためだ。仲井真氏は会談後、記者団に「県外に持って
 いくのが早いに決まっている」と引き続き県外移設を求める考えを示し
 、辺野古移設は「地元(名護市)が反対している以上、実現は困難だ」
 とも指摘。反対の意見書を提出した名護市が反発を強めるのは確実だ』





沖縄在日米軍普天間飛行場
 沖縄名護市辺野古への移設
  

圧倒的強者米国政府に
 楯突くことなど不可能
  だから下手な芝居になる
  

安倍首相と仲井眞沖縄県知事
 この会談。。ラジオで聴いたが
  久しぶりに、茶番・猿芝居をみた
   思いがしたが、仕方ないのか


基地に住む軍人とその家族の消費
などの基地収入は2000億円を超え、
県の大きな収入源となっているのも事実


しかし、普天間飛行場の
 名護市辺野古への移設は
  反対者も多いときいている


来年早々の沖縄県
 名護市長選挙に注目


洗脳され、推進派に投票か
 それとも、気骨あるところ
  を見せ。。反対派が当選か


仲井眞弘多知事
 政府とは一線画し、地元の立場を主張
  譲れないものは譲れないという姿勢。。

小生。。漠然とこういう人物だと
 しかし、流れ出る仲井眞氏の声は

沖縄振興予算等。。
 安倍首相の説明に

驚くべき立派な内容だ

全沖縄県民が感謝している
 
素晴らしい正月が迎えられる


耳を疑った。。仲井眞氏
 コイツはいったいどういう人物か


殆ど関心を持ったことが無かった
 仲井眞知事が、初めて視野に入り 

仲井眞弘多
14世紀の終わりに琉球王国
 に渡来した福建人の子孫。。エッ?


1961年(昭和36年)
東京大学工学部機械工学科卒業
当時の通商産業省に技官として入省

官僚なのか。。

沖縄電力の理事。。その後
1990年(平成2年)
 大田昌秀知事のもと、沖縄県副知事

沖縄電力に戻り、社長・会長を歴任

体制側の人間か。。

【沖縄の在日米軍基地】

沖縄には現在34の米軍施設
その土地面積は日本にある
 米軍施設の約75%を占める

これは沖縄が
 米国の支配下にあったこと

1952年に結ばれた
 日米安全保障条約の改定
  で、本土の米軍基地の多く
   が沖縄に移った結果でもある

1972年に沖縄が日本に返還時、
 本土の米軍基地は減らされたが
  沖縄の基地が縮小されることはなく、
   
日本国内の米軍基地が
 沖縄に集中する結果となる

やっぱり、沖縄は
 まだ返還されていない


仲井眞弘多。。
 このあたりの事情を 
  知らされた人間なのか


沖縄返還時の首相
 佐藤栄作を大伯父に
  もつ安倍晋三首相と


意気投合するのも当然か



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あの時の驚きとシラケた感情
 は今も記憶には残っている訳だが・・・。


日本のタカ派政権。。それを操る
 外務省が唱える日本”軍”が国際政治
  外交も出来ないのに。。
世界の紛争
   地帯へ派”兵”され。。日本国民が
    危険に晒されるよりも米軍の方が・・。

     という議論は根強い訳なのであるが

ただ。。安倍タカ派内閣・外務省も全ては
 米軍が居る所へ出掛けるという気持ちしか

  単独で日本軍をテロとの戦いに対峙させる
   などという暴挙は考えていないのかどうか


安倍内閣といえども。。おのおの選挙区
 から選んで頂いた国会議員の集団である


沖縄は返還されていません!
 ノーベル賞受賞の佐藤内閣時の
  沖縄返還は真っ赤な大ウソでした


米国政府は勿論、在日米軍には
 絶対に逆らうことなど出来ないんです
  結論は最初からありきなんです。。と


属国ですから。。これが限界ですから
 どうか県民・市民の皆さん許してください
  と謝ってしまえば。。納得するかも知れん


国会議員内閣なんてシャッポです
 外務省がこの件に関して、全て絵を
  描いているんです、と。。種明かしせよ


関連記事
スポンサーサイト



TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1247-8f8c255b