| Home |
古舘伊知郎に批判殺到「視聴者に嘘ついた」「政治権力にすり寄り」「化けの皮はがれた」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150328-00010004-bjournal-ent
『テレビ番組『報道ステーション』(テレビ朝日系)生放送中に起こった、コメンテーターに
よる“降板の裏側暴露&口論”騒動が波紋を呼んでいる。
27日放送の同番組に生出演した元経済産業省官僚の古賀茂明氏は、キャスターの
古舘伊知郎から中東情勢に関しコメントを求められると、「ちょっとその話をする前に。
テレビ朝日の早河(洋)会長と、(古舘の所属事務所)古舘プロジェクトの佐藤(孝)会
長の意向で、今日が最後ということに」と発言。これを受け古舘は、「ちょっと待ってく
ださい。今の話は承伏できません」と反論したが、古賀氏は「古舘さんもその時におっ
しゃりました。『この件に関してはお役に立てなかった。本当に申し訳ない』と。全部録
音させていただきましたので、そこまで言われるならすべて(音声を)出させていただき
ます」と語った。
さらに古舘が「番組ではこれまで川内原発に対する指摘や、辺野古の問題についても
取り上げてきたじゃないですか」と問い質すと、古賀氏は「それをつくってきたチーフプ
ロデューサーが更迭されます」と抗戦。古舘は慌てて「更迭ではない」と否定する事態
に発展した。
ちなみにテレビ朝日広報部は日刊スポーツの取材に対し「そもそも古賀さんもその(=
専門分野毎のコメンテーター)中の1人。降板ということではない」として、降板との見方
を否定しているが、インターネット上などでは放送直後から大きな波紋を呼んでいる』
テレビ朝日及び朝日新聞系列は
ただでさえ、叩かれ易いのだよ
日本列島が間違った意味での
政府政権迎合状態=偽保守化が
強まって総ウヨ化している現代日本・・
報道ステーションは、大新聞・大マスコミ
のエース、テレビとしてはこの腐った現代
日本にしてはよく頑張ったと言って良い!
「報ステ」で“バトル”の古賀茂明氏が心境語る「再生します」言動の意図説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00000097-spnannex-ent
『27日に生放送されたテレビ朝日「報道ステーション」(月~金曜後9・54)で、古舘伊知
郎キャスター(60)と番組の“降板”をめぐり“バトル”を繰り広げた元経済産業省官僚
の古賀茂明氏(59)が同番組終了後、東京都内でインターネット番組に出演。今回の
言動の意図を説明するとともに、今後について「幸か不幸か、これで東京のキー局出
演はまず当分あり得ない。逆にいろいろなことがやりやすくなったので、自由にやらせ
ていただきたい。降ろされたから、落ち込んでいることは全然ないので。再生します」と
心境を語った』
古賀茂明氏。。経済産業省をイジメで
締め出されたが、現代日本国内の
ジャーナリストや評論家で彼ほど
ぶちまけている人も少ないはずなのだ
今後もより一層、この姿勢を貫き続けて
もらいたい!いや、さらに磨きをかけて
欲しいとすら思っている。まだ足らない!!
古賀茂明氏がキー局に出演しない。。
今後。。益々日本のテレビキー局は
腐っていくに違いない!と思えば気が
重くなってくる。。さらに一層腐る訳なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大新聞・テレビの大マスコミにはもう期待しない!≫【<国の借金解消にはまず政府資産売却!>この議論の拡散を望む】
財務省が「国の借金」を80兆円も下方修正。消費増税不可欠と国民に思わせ続ける財務省とマスコミの罪
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150217-00042147-gendaibiz-bus_all&p=1
『財務省は2月10日、昨年12月末段階の「国の借金」の残高を発表した。国債に借入金と
政府保証債務を加えたもので、1029兆9205億円だった』
『これを報じた新聞各紙の見出しは見事に同じだった。
「『国の借金』12月末は1029兆円 国民1人当たり811万円」(日本経済新聞)
「14年末の国の借金1029兆円 1人当たり811万円」(朝日新聞)
「昨年末の国の借金は1029兆円 1人当たり811万円3月末には大幅拡大も」(産経新聞)
こんな具合である』
『一時的に減ったものの、今後はさらに増える、というのも財務省の常套句だ。3月末には10
62兆7000億円になるという見込み数字を「補足説明」に記載している。これを受けて「3月
末には1062兆円になる」と各紙は書いた。
実は3ヵ月前、新聞各紙は今年度末の借金額の見通しを1143兆円と書いていた。もちろん
財務省が見通しとして発表したからだ。新聞だけでなく、テレビや雑誌など、日本の財政を
語る時にはおしなべてこの数字が使われていた。
だが、検証すれば分かることだが、1143兆円と言う数字は1年前に比べて11.6%も多い水
準。ここ数年3%台の伸びが続いてきたトレンドからみれば異常数値だった。メディアはそれ
を検証することなしに使ってきたのだ。
もちろん、そんな異常数値を見通しとして出したのには理由がある。消費税率の引き上げが
不可欠だと国民に思わせるためには、「このままでは借金が増えて大変な事になる」という
見通しが必要だったということだろう。さすがに残り3ヵ月となって過大な見通しは取り下げ
たわけだ。
1143兆円から1062兆円への下方修正。その差80兆円である。年間の一般会計予算が10
0兆円だから、いかに見通しがいい加減だったかが分かる』
『だがこの数字もまだ過大である可能性が高い。というのも、2013年12月末から14年3月末
までの3ヵ月間に増えた借金は7兆円だった。今回、見通しどおりに1062兆円となったとす
ると3ヵ月で32兆8000億円近く増えることになる。
昨年よりも増加額が大きくなるというのは、借金を減らす努力を怠っているとしか言いようが
ない。あるいは、消費税率の再引き上げが必要だというムード作りのために、意図的に借金
を増やし続けていると見られても仕方ないだろう。
財務省は本気で国の借金を減らそうとしているのか。もし本気で減らすならば、国が持って
いる資産を売却して国債の償還に充てるのが筋だろう。日本郵政やJR九州などの上場計
画が相次いで具体化しつつあるが、株式売却益で国の借金を返すという話は聞かない。ま
た、民営化で株式を売却するはずだった財務省管轄の政府系金融機関の株式も売却が凍
結されたままだ』
大マスコミからでは勿論ないが
政府資産売却が筋!!この議論
出てきた意味は極めて大きいのだ
恐らく。。昭和の時代から官僚機構は
伸び伸びやっていた。。が!遅くとも
自民党が1993年に初めて政権から
転落して以降。。一党支配ではない
国会議員を支配していけば良いのだ
という空気が漲り始め。。21世紀になって
特に、小泉政権後。。第一安倍内閣以降
国会議員政権・首相・大臣は使い捨てで
邪魔になれば、スキャンダルで葬れば良い
麻生内閣の頃には議員政権は
完全に無視された状況。。そこであの
民主党政権となった訳であるから。。
気合い充分の財務省はじめ官僚機構
にとって、民主議員政体潰しは赤子の・・・。
予算編成は、財務省が独占している作業
予算が出来なくて良いのか?と脅された
民主党政体。。しかし、これは自民党政体
の生き写しともいえる。。極端に出ただけ
予算編成一つ。。いや他の政策・法案・法律
財務省はじめ官僚機構に丸投げでやっている
から。。恫喝されたら一溜りもないということだ
ズバリ!財政再建や規制改革には
既得権益と戦い説得する必要がある
既得権の最高峰は官僚機構の
天下り法人やそれを生む特別会計
自民党にはそれが出来なかった
民主党政権下で、大新聞報道はじめ
世論固めに全精力注いだ財務省権力
大新聞・大マスコミは片棒担いだ訳だ
財政再建や規制改革が出来ないから
最も弱者である国民に何もかも擦り付け
背負わせる増税という方法を選んだ。。
新聞・テレビを使って国民騙すのは簡単
その通り!弱者と戦う最低・最悪の方策だ
世界最大の政府資産!日本!!
少なくとも、その規模は700兆円
これを外資に売却。。国内民営化
特別会計にメス・天下り法人解体
政府が疲弊した国民・被災地経済テコ入れ
震災復興・世界最悪原発事故作業員への
潤沢な賃金へ回すことが重要であり
福島原発廃炉への道筋。。業者・作業員
確保への特効薬になるのであり。。急務!!
全ての根源は、日本の中央府省庁
そして、彼らのみの身の保証しかしない
天下り法人の激烈増殖を生む特別会計が
日本経済。。血液である財政を硬直化させる!
民主党政権下で、増税やむなし
とはいかないまでも。。増税は有り気運
そして自民・民主・公明の三党合意が
結ばれたことにより、増税機運も無理
やりに盛り上げられたとさえいえるのだ
しかし、自民党安倍内閣に政権交代
我々国民レベルでは、表向きにでも
政権が変わったのだから。。三党合意
を破棄して、増税を流してしまうこと
これは可能だったのではないか、と
いや、政権交代などしていなかった
自民党から民主党へ。。そして自民へ
議員政体が変わっても、官僚機構その
筆頭財務省という政府は不変であり
その悲願、消費税増税は流せない!!
というところが、安倍首相はじめ議員政権
及びその周辺の至上命題だったと思われる
安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
反増税論者である。。これは大ウソだ!!
財務省に物言える総理などでは絶対になく
財務省の操り人形であり、傀儡政権である
つまりは、こういうことだ
消費税の再増税とは。。
財務省の悲願であり、絶対に
越えなければならないハードル
そして他の各中央府省庁も
増税前提で予算が編成されている
また地方自治体も然り。。
財界・経済界も増税の見返りとの
名目で、法人税減税を首を長くして
そして、日本経済のコントローラー
という表面上の役割担う日銀すら
増税前提のインフレ政策らしい
大新聞各社つまり御用新聞。。
御用学者・御用ジャーナリストも
増税ありきでやってきているし
御用学者・評論家は死活問題!!
何より、与党自民党議員は
やっと巡ってきた政権の旨みは
消費税増税含みで考えている!!
つまりは、政官財界。。マスコミ
全ては、消費税増税を待ち焦がれて
いや、増税あってこそ!の心境だろう
消費税再増税は、一旦見送り
しかし、景気条項は今後取っ払って
次回は確実に再増税を実施する!!
安倍首相にそう言わせたのは
間違いなく財務省に他ならない
元財務省官僚が、消費税増税について
論じて。。それを阻止したのが安倍首相
などといえば。。大抵の人々が信じてしまう
しかし、騙されてはいけないということ
そして今回の総選挙は安倍政治の審判
消費税増税以外に、集団的自衛権行使
原発再稼働。。そして特定秘密保護法案
やがては、目論まれる憲法9条改正に
我々国民世論が審判を下すのである!
増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ
これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。
民主党政権下で、機運が盛り上がった
消費税の増税。。それも社会保障から
国家財政再建まで!目的変遷させながら
しかし、実際に。。8%へ増税を実施し
次の10%への再増税、しかも景気条項
取っ払うとまで言い。。宣言したのは
自民党安倍政権下であり。。決定的役割
そう、その通り!国会議員政権は本来
官僚機構の情報を吸い上げ、政治をすべき
しかし官僚機構支配を完全に許し、丸投げ
この官僚機構。。その筆頭財務省支配を
許した戦犯として、21世紀以降の自民党
が貢献度90点以上、そして民主党は95点
ふたたび政権自民党安倍内閣は100点だ
何度でも言う。。消費税増税は大間違い
一番弱い国民に何もかも被せる方策で
本当に改革しなければならない既得権益
改革はゼロである。。財源はいくらでもある
社会保障も財政再建ももとはと言えば
政府の失敗が原因で、窮屈になっている
政府の失敗は政府が後始末!政府資産
政府系法人。。腐るほどあるではないか
2015年、安倍政権が繰り出す方策
法案。。政策。。全て官僚機構に言わされ
国民のためのものは何一つ無し、と悟るべし
消費税増税やむなしの扇動
原発再稼動政党の扇動。。
集団的自衛権・特定秘密保護
そして憲法9条改正の扇動。。と
全てが繋がっているように見える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々。。今のテレビ・新聞からこういう
議論が出るムードなど皆無であるが
報道ステーションが。。テレビ朝日が
そして日本のテレビキー局が腐って
いくのは。。やっぱり残念なのである
現代日本人は、我々日本国民は
非常に騙され易く。。信じ易く、その
悪夢から醒め難い体質なのだから・・。
他先進国のような民主主義は機能せず
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150328-00010004-bjournal-ent
『テレビ番組『報道ステーション』(テレビ朝日系)生放送中に起こった、コメンテーターに
よる“降板の裏側暴露&口論”騒動が波紋を呼んでいる。
27日放送の同番組に生出演した元経済産業省官僚の古賀茂明氏は、キャスターの
古舘伊知郎から中東情勢に関しコメントを求められると、「ちょっとその話をする前に。
テレビ朝日の早河(洋)会長と、(古舘の所属事務所)古舘プロジェクトの佐藤(孝)会
長の意向で、今日が最後ということに」と発言。これを受け古舘は、「ちょっと待ってく
ださい。今の話は承伏できません」と反論したが、古賀氏は「古舘さんもその時におっ
しゃりました。『この件に関してはお役に立てなかった。本当に申し訳ない』と。全部録
音させていただきましたので、そこまで言われるならすべて(音声を)出させていただき
ます」と語った。
さらに古舘が「番組ではこれまで川内原発に対する指摘や、辺野古の問題についても
取り上げてきたじゃないですか」と問い質すと、古賀氏は「それをつくってきたチーフプ
ロデューサーが更迭されます」と抗戦。古舘は慌てて「更迭ではない」と否定する事態
に発展した。
ちなみにテレビ朝日広報部は日刊スポーツの取材に対し「そもそも古賀さんもその(=
専門分野毎のコメンテーター)中の1人。降板ということではない」として、降板との見方
を否定しているが、インターネット上などでは放送直後から大きな波紋を呼んでいる』
テレビ朝日及び朝日新聞系列は
ただでさえ、叩かれ易いのだよ
日本列島が間違った意味での
政府政権迎合状態=偽保守化が
強まって総ウヨ化している現代日本・・
報道ステーションは、大新聞・大マスコミ
のエース、テレビとしてはこの腐った現代
日本にしてはよく頑張ったと言って良い!
「報ステ」で“バトル”の古賀茂明氏が心境語る「再生します」言動の意図説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150328-00000097-spnannex-ent
『27日に生放送されたテレビ朝日「報道ステーション」(月~金曜後9・54)で、古舘伊知
郎キャスター(60)と番組の“降板”をめぐり“バトル”を繰り広げた元経済産業省官僚
の古賀茂明氏(59)が同番組終了後、東京都内でインターネット番組に出演。今回の
言動の意図を説明するとともに、今後について「幸か不幸か、これで東京のキー局出
演はまず当分あり得ない。逆にいろいろなことがやりやすくなったので、自由にやらせ
ていただきたい。降ろされたから、落ち込んでいることは全然ないので。再生します」と
心境を語った』
古賀茂明氏。。経済産業省をイジメで
締め出されたが、現代日本国内の
ジャーナリストや評論家で彼ほど
ぶちまけている人も少ないはずなのだ
今後もより一層、この姿勢を貫き続けて
もらいたい!いや、さらに磨きをかけて
欲しいとすら思っている。まだ足らない!!
古賀茂明氏がキー局に出演しない。。
今後。。益々日本のテレビキー局は
腐っていくに違いない!と思えば気が
重くなってくる。。さらに一層腐る訳なのだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
≪大新聞・テレビの大マスコミにはもう期待しない!≫【<国の借金解消にはまず政府資産売却!>この議論の拡散を望む】
財務省が「国の借金」を80兆円も下方修正。消費増税不可欠と国民に思わせ続ける財務省とマスコミの罪
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150217-00042147-gendaibiz-bus_all&p=1
『財務省は2月10日、昨年12月末段階の「国の借金」の残高を発表した。国債に借入金と
政府保証債務を加えたもので、1029兆9205億円だった』
『これを報じた新聞各紙の見出しは見事に同じだった。
「『国の借金』12月末は1029兆円 国民1人当たり811万円」(日本経済新聞)
「14年末の国の借金1029兆円 1人当たり811万円」(朝日新聞)
「昨年末の国の借金は1029兆円 1人当たり811万円3月末には大幅拡大も」(産経新聞)
こんな具合である』
『一時的に減ったものの、今後はさらに増える、というのも財務省の常套句だ。3月末には10
62兆7000億円になるという見込み数字を「補足説明」に記載している。これを受けて「3月
末には1062兆円になる」と各紙は書いた。
実は3ヵ月前、新聞各紙は今年度末の借金額の見通しを1143兆円と書いていた。もちろん
財務省が見通しとして発表したからだ。新聞だけでなく、テレビや雑誌など、日本の財政を
語る時にはおしなべてこの数字が使われていた。
だが、検証すれば分かることだが、1143兆円と言う数字は1年前に比べて11.6%も多い水
準。ここ数年3%台の伸びが続いてきたトレンドからみれば異常数値だった。メディアはそれ
を検証することなしに使ってきたのだ。
もちろん、そんな異常数値を見通しとして出したのには理由がある。消費税率の引き上げが
不可欠だと国民に思わせるためには、「このままでは借金が増えて大変な事になる」という
見通しが必要だったということだろう。さすがに残り3ヵ月となって過大な見通しは取り下げ
たわけだ。
1143兆円から1062兆円への下方修正。その差80兆円である。年間の一般会計予算が10
0兆円だから、いかに見通しがいい加減だったかが分かる』
『だがこの数字もまだ過大である可能性が高い。というのも、2013年12月末から14年3月末
までの3ヵ月間に増えた借金は7兆円だった。今回、見通しどおりに1062兆円となったとす
ると3ヵ月で32兆8000億円近く増えることになる。
昨年よりも増加額が大きくなるというのは、借金を減らす努力を怠っているとしか言いようが
ない。あるいは、消費税率の再引き上げが必要だというムード作りのために、意図的に借金
を増やし続けていると見られても仕方ないだろう。
財務省は本気で国の借金を減らそうとしているのか。もし本気で減らすならば、国が持って
いる資産を売却して国債の償還に充てるのが筋だろう。日本郵政やJR九州などの上場計
画が相次いで具体化しつつあるが、株式売却益で国の借金を返すという話は聞かない。ま
た、民営化で株式を売却するはずだった財務省管轄の政府系金融機関の株式も売却が凍
結されたままだ』
大マスコミからでは勿論ないが
政府資産売却が筋!!この議論
出てきた意味は極めて大きいのだ
恐らく。。昭和の時代から官僚機構は
伸び伸びやっていた。。が!遅くとも
自民党が1993年に初めて政権から
転落して以降。。一党支配ではない
国会議員を支配していけば良いのだ
という空気が漲り始め。。21世紀になって
特に、小泉政権後。。第一安倍内閣以降
国会議員政権・首相・大臣は使い捨てで
邪魔になれば、スキャンダルで葬れば良い
麻生内閣の頃には議員政権は
完全に無視された状況。。そこであの
民主党政権となった訳であるから。。
気合い充分の財務省はじめ官僚機構
にとって、民主議員政体潰しは赤子の・・・。
予算編成は、財務省が独占している作業
予算が出来なくて良いのか?と脅された
民主党政体。。しかし、これは自民党政体
の生き写しともいえる。。極端に出ただけ
予算編成一つ。。いや他の政策・法案・法律
財務省はじめ官僚機構に丸投げでやっている
から。。恫喝されたら一溜りもないということだ
ズバリ!財政再建や規制改革には
既得権益と戦い説得する必要がある
既得権の最高峰は官僚機構の
天下り法人やそれを生む特別会計
自民党にはそれが出来なかった
民主党政権下で、大新聞報道はじめ
世論固めに全精力注いだ財務省権力
大新聞・大マスコミは片棒担いだ訳だ
財政再建や規制改革が出来ないから
最も弱者である国民に何もかも擦り付け
背負わせる増税という方法を選んだ。。
新聞・テレビを使って国民騙すのは簡単
その通り!弱者と戦う最低・最悪の方策だ
世界最大の政府資産!日本!!
少なくとも、その規模は700兆円
これを外資に売却。。国内民営化
特別会計にメス・天下り法人解体
政府が疲弊した国民・被災地経済テコ入れ
震災復興・世界最悪原発事故作業員への
潤沢な賃金へ回すことが重要であり
福島原発廃炉への道筋。。業者・作業員
確保への特効薬になるのであり。。急務!!
全ての根源は、日本の中央府省庁
そして、彼らのみの身の保証しかしない
天下り法人の激烈増殖を生む特別会計が
日本経済。。血液である財政を硬直化させる!
民主党政権下で、増税やむなし
とはいかないまでも。。増税は有り気運
そして自民・民主・公明の三党合意が
結ばれたことにより、増税機運も無理
やりに盛り上げられたとさえいえるのだ
しかし、自民党安倍内閣に政権交代
我々国民レベルでは、表向きにでも
政権が変わったのだから。。三党合意
を破棄して、増税を流してしまうこと
これは可能だったのではないか、と
いや、政権交代などしていなかった
自民党から民主党へ。。そして自民へ
議員政体が変わっても、官僚機構その
筆頭財務省という政府は不変であり
その悲願、消費税増税は流せない!!
というところが、安倍首相はじめ議員政権
及びその周辺の至上命題だったと思われる
安倍首相が、増税に慎重。。懸念示し
反増税論者である。。これは大ウソだ!!
財務省に物言える総理などでは絶対になく
財務省の操り人形であり、傀儡政権である
つまりは、こういうことだ
消費税の再増税とは。。
財務省の悲願であり、絶対に
越えなければならないハードル
そして他の各中央府省庁も
増税前提で予算が編成されている
また地方自治体も然り。。
財界・経済界も増税の見返りとの
名目で、法人税減税を首を長くして
そして、日本経済のコントローラー
という表面上の役割担う日銀すら
増税前提のインフレ政策らしい
大新聞各社つまり御用新聞。。
御用学者・御用ジャーナリストも
増税ありきでやってきているし
御用学者・評論家は死活問題!!
何より、与党自民党議員は
やっと巡ってきた政権の旨みは
消費税増税含みで考えている!!
つまりは、政官財界。。マスコミ
全ては、消費税増税を待ち焦がれて
いや、増税あってこそ!の心境だろう
消費税再増税は、一旦見送り
しかし、景気条項は今後取っ払って
次回は確実に再増税を実施する!!
安倍首相にそう言わせたのは
間違いなく財務省に他ならない
元財務省官僚が、消費税増税について
論じて。。それを阻止したのが安倍首相
などといえば。。大抵の人々が信じてしまう
しかし、騙されてはいけないということ
そして今回の総選挙は安倍政治の審判
消費税増税以外に、集団的自衛権行使
原発再稼働。。そして特定秘密保護法案
やがては、目論まれる憲法9条改正に
我々国民世論が審判を下すのである!
増税。。財政では、勿論財務省の傀儡
原発再稼働では、経済産業省と原子力ムラ
集団的自衛権・憲法9条改正では外務省
正に日本の官僚機構縦割り行政のシャッポ
これが。。これこそが本当の安倍晋三首相の姿・・・。
民主党政権下で、機運が盛り上がった
消費税の増税。。それも社会保障から
国家財政再建まで!目的変遷させながら
しかし、実際に。。8%へ増税を実施し
次の10%への再増税、しかも景気条項
取っ払うとまで言い。。宣言したのは
自民党安倍政権下であり。。決定的役割
そう、その通り!国会議員政権は本来
官僚機構の情報を吸い上げ、政治をすべき
しかし官僚機構支配を完全に許し、丸投げ
この官僚機構。。その筆頭財務省支配を
許した戦犯として、21世紀以降の自民党
が貢献度90点以上、そして民主党は95点
ふたたび政権自民党安倍内閣は100点だ
何度でも言う。。消費税増税は大間違い
一番弱い国民に何もかも被せる方策で
本当に改革しなければならない既得権益
改革はゼロである。。財源はいくらでもある
社会保障も財政再建ももとはと言えば
政府の失敗が原因で、窮屈になっている
政府の失敗は政府が後始末!政府資産
政府系法人。。腐るほどあるではないか
2015年、安倍政権が繰り出す方策
法案。。政策。。全て官僚機構に言わされ
国民のためのものは何一つ無し、と悟るべし
消費税増税やむなしの扇動
原発再稼動政党の扇動。。
集団的自衛権・特定秘密保護
そして憲法9条改正の扇動。。と
全てが繋がっているように見える
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元々。。今のテレビ・新聞からこういう
議論が出るムードなど皆無であるが
報道ステーションが。。テレビ朝日が
そして日本のテレビキー局が腐って
いくのは。。やっぱり残念なのである
現代日本人は、我々日本国民は
非常に騙され易く。。信じ易く、その
悪夢から醒め難い体質なのだから・・。
他先進国のような民主主義は機能せず
- 関連記事
-
- ≪日本の国会議員政権。。内閣総理大臣・閣僚は、政治・外交の専門家でも主役でも全くない≫【プロスポーツでいえば、茶の間のファンか観客が自分がやっているのと勘違いしているのと同じ】 (2015/04/11)
- ≪大阪都構想が安倍政権の協力で。。もしも通ったならば≫【憲法改正も目が出てくるか・・・。】 (2015/04/07)
- ≪統一地方選<大阪>が自公連立崩壊の序章?≫【小生。。自公連立打破希望!しかし、大阪都構想には絶対反対!!さて、どうなるか】 (2015/04/05)
- ≪<沖縄米軍基地辺野古移設>『安倍・仲井眞猿芝居合意』VS『沖縄県知事選翁長大勝の民意』か。。≫【しかし、相手が在日米軍では・・・。政府・政治内閣はムリなんです!と謝ってしまえばよい】 (2015/04/05)
- ≪新聞社・大マスコミ・御用評論家が国益と言い出したら戦前と同じ!政府・政権迎合だ!!≫【何度もいうが。。日本の国会議員内閣は、他先進国とは違う特殊な形態】 (2015/04/04)
- ≪女性自衛官を標的にして叩いてどうするのか!≫<安倍総理はわが軍と言ったらしいが>【だいたい、自衛隊も警察も昭和の時代から期待などしてない】 (2015/04/02)
- ≪最初から官僚機構に魂売り渡して再登板した安倍晋三総理≫<前のめり過ぎる安倍首相!といわれるが。。>【元から官僚支配の戦後日本政治の土台の上に、彼が登場したのだから目も当てられない】 (2015/03/29)
- ≪報道ステーション。。古賀茂明氏。。両者に賛否両論≫【しかし、図らずもこの機会作ったテレビ朝日はマシ!他局は、政府政権に完全迎合だ】 (2015/03/28)
- ≪日本政府=官僚機構。。安倍国会議員政権に媚び売る大新聞・大マスコミは断罪すべし≫【勘違いしてはいけないのは、保守とか右とかいうのは。。皇室に対してであって、政府や政権を尊重してではない】 (2015/03/27)
- ≪《安倍内閣で最高潮に達した》元々不得手な外交などは論外。。内政では官僚機構支配≫<日本政府と国会議員内閣の将来見通しは暗い!第二次大戦前夜に近い!!>【それを覆い隠す大新聞・大マスコミ報道】 (2015/03/22)
- ≪日本の政治は完璧に官僚機構が牛耳っている≫<日本政府とは内閣を指すのではない>【官邸に派遣の官僚秘書官と背後の省庁の前に、国会議員などは無力】 (2015/03/21)
- ≪確かにそうだ!日本の議員首相談話など10年毎に行う必要無し!!≫【敗戦国・被占領国・敵国なのだから勘違いしない方が良い】 (2015/03/19)
- ≪大新聞の日経平均報道は全く信用ならず≫<日本政府の政策。。安倍国会議員内閣の政策は上手くいっているという体裁作りに全力投球>【《公的資金・年金資金》GPIFを駆使した<官製相場による株価維持>に過ぎない】 (2015/03/17)
- ≪安倍晋三内閣総理大臣が、というよりも。。《オール日本・日本株式会社の表紙安倍政権》の政策は大ウソの塊り≫<日本政府=官僚機構と大マスコミが総力で支える国会議員政体>【しかし、師匠の森喜朗が片っ端から暴露してきた】 (2015/03/14)
- ≪小泉純一郎元総理。。やはり興味深い存在!≫<政権担当時代いろいろウワサはあるが、反安倍政策は良い!>【巨大な勢力がバックについていれば面白いが。。日本の民主主義に期待なら望み薄】 (2015/03/13)
スポンサーサイト
| Home |