| Home |
湯川さん殺害の画像、ネットに掲載 政府確認 死刑囚釈放を要求
『イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)とみられる
男性が、湯川遥菜(はるな)さん(42)は既に殺害されたとの声明を読み上げる画像が
インターネット上に掲載された。安倍晋三首相は25日未明、関係閣僚会議の冒頭で
「このようなテロ行為は言語道断の許し難い暴挙で、強い憤りを覚える。断固非難する」
と述べた。これに先立ち、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は官邸で緊急の記者会見
を行い、配信を確認するとともに「残る後藤氏に危害を加えないよう、直ちに解放する
よう強く要求する」と強調した』
『声明で犯人グループは、後藤さんを解放する条件として従来の身代金要求を取り下げ、
代わりに自爆テロの共謀罪で、ヨルダンで死刑判決を受け収監中のイラク人、サジダ・
アルリシャウィ死刑囚をヨルダン政府に釈放させるよう要求した』
2億ドルの身代金要求から
ヨルダンで収監中の死刑囚を
釈放することに、後藤さん解放の
条件が変化したようなのであるが
湯川さん殺害の情報が飛び交い
事態は悪化する一方、イスラム国
側の要求から莫大な身代金が
取り下げられて、胸を撫で下ろす
のは間違いではないのだろうか
身代金なら、日本だけの敗北で済む
しかし、ヨルダンの死刑囚はイスラム国
の前身組織「イラクの聖戦アルカイダ組織」
を率いた故アブムサブ・ザルカウィ容疑者
側近の親族らしいということで
その釈放がイスラム国にとっても
重大な得点なのであり、対イスラム国
で拘束されたヨルダン軍のパイロット
と交換で釈放する案がヨルダン国内で
浮上していたらしい。。つまり、必死の
抗戦をしていたヨルダンの切り札
リシャウィ死刑囚を日本のために
使わせるという犠牲を強いることに。。
対イスラム国の『有志連合』の一角を占める
ヨルダンに多大な迷惑をかけるという・・・。
事態はさらに悪化したといえる!
日本政府。。と安倍政権は苦しくなった
のではないか、と考え始めていた今日。。
驚くべき情報が存在していること
に気がついた訳なのである。。それは
拘束された後藤健二・湯川遥菜両名
についての日本政府エージェント説である
後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係
世に倦む日日
日本政府から送り込まれた
エージェントである後藤健二氏
が上司で、湯川遥菜氏が部下
という見解であり。。この見方が
多方面で引用されているのだ
湯川遥菜と後藤健二と安倍総理は知らぬ仲ではなかった Dendrodium
更には、上記のように。。湯川遥菜氏が
自民党安倍首相はじめ各議員と旧知の
間柄だったという説まで存在するのだが。。
日本人二人の安否。。そして無事解放
湯川遥菜氏の殺害情報の成否は?
という問題だけではない、非常に
ややこしく。。国民感情としても複雑な
事態になっている、と考えて良いのか
『イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に拘束された後藤健二さん(47)とみられる
男性が、湯川遥菜(はるな)さん(42)は既に殺害されたとの声明を読み上げる画像が
インターネット上に掲載された。安倍晋三首相は25日未明、関係閣僚会議の冒頭で
「このようなテロ行為は言語道断の許し難い暴挙で、強い憤りを覚える。断固非難する」
と述べた。これに先立ち、菅義偉(すが・よしひで)官房長官は官邸で緊急の記者会見
を行い、配信を確認するとともに「残る後藤氏に危害を加えないよう、直ちに解放する
よう強く要求する」と強調した』
『声明で犯人グループは、後藤さんを解放する条件として従来の身代金要求を取り下げ、
代わりに自爆テロの共謀罪で、ヨルダンで死刑判決を受け収監中のイラク人、サジダ・
アルリシャウィ死刑囚をヨルダン政府に釈放させるよう要求した』
2億ドルの身代金要求から
ヨルダンで収監中の死刑囚を
釈放することに、後藤さん解放の
条件が変化したようなのであるが
湯川さん殺害の情報が飛び交い
事態は悪化する一方、イスラム国
側の要求から莫大な身代金が
取り下げられて、胸を撫で下ろす
のは間違いではないのだろうか
身代金なら、日本だけの敗北で済む
しかし、ヨルダンの死刑囚はイスラム国
の前身組織「イラクの聖戦アルカイダ組織」
を率いた故アブムサブ・ザルカウィ容疑者
側近の親族らしいということで
その釈放がイスラム国にとっても
重大な得点なのであり、対イスラム国
で拘束されたヨルダン軍のパイロット
と交換で釈放する案がヨルダン国内で
浮上していたらしい。。つまり、必死の
抗戦をしていたヨルダンの切り札
リシャウィ死刑囚を日本のために
使わせるという犠牲を強いることに。。
対イスラム国の『有志連合』の一角を占める
ヨルダンに多大な迷惑をかけるという・・・。
事態はさらに悪化したといえる!
日本政府。。と安倍政権は苦しくなった
のではないか、と考え始めていた今日。。
驚くべき情報が存在していること
に気がついた訳なのである。。それは
拘束された後藤健二・湯川遥菜両名
についての日本政府エージェント説である
後藤健二の疑惑 - マスコミが正確に報道しない湯川遥菜との関係
世に倦む日日
日本政府から送り込まれた
エージェントである後藤健二氏
が上司で、湯川遥菜氏が部下
という見解であり。。この見方が
多方面で引用されているのだ
湯川遥菜と後藤健二と安倍総理は知らぬ仲ではなかった Dendrodium
更には、上記のように。。湯川遥菜氏が
自民党安倍首相はじめ各議員と旧知の
間柄だったという説まで存在するのだが。。
日本人二人の安否。。そして無事解放
湯川遥菜氏の殺害情報の成否は?
という問題だけではない、非常に
ややこしく。。国民感情としても複雑な
事態になっている、と考えて良いのか
- 関連記事
-
- ≪だいたい、安倍談話安倍談話ってねぇ。。日本国会議員総理ごときに”談話”など不要≫【外務省タカ派が言わせているに違いない!思想的にネトウヨ総理だから、迷うことなく言われた通りに動くだけ】 (2015/03/08)
- ≪韓国で在韓米大使襲撃!日本政府・安倍政権は高みの見物は出来ない!!≫<原因は米国務次官の発言とのことらしい。。>【日本では報道されないが、あれは日(中)韓三国への注意事項ともいうべきもの】 (2015/03/06)
- ≪日本政府と安倍政権は、”国際社会”と同調のつもりのようだが。。大間違い!≫【米欧露戦後世界秩序は、日本を同志とは思わず】 (2015/02/11)
- ≪日本政府=外務省と安倍晋三議員政権は、最悪の道を突き進む!≫<カジノが結ぶ黒い交際>【米欧が距離を置き始めたイスラエルに急接近】 (2015/02/10)
- ≪二重に騙されている。。我々普通の日本国民!≫【冷静で正しい国民の判断を阻む<日本の大新聞&テレビ>の高い壁】 (2015/02/04)
- ≪許し難い暴挙!は間違いない≫【しかし、その事態を招いたのは<政権>ではないのか】 (2015/02/02)
- ≪日本の政治は、大事な場面は全て官僚が全面的にこなす≫<国会議員政権はなんにも出来ない>【これは、外交。。国際経済。。そして道州制まであらゆることに今後祟ってくる!】 (2015/01/28)
- ≪イスラム国邦人人質事件≫<身代金要求からヨルダン死刑囚釈放へ変化>【そこへ邦人2人に関して驚くべき情報が】 (2015/01/25)
- ≪イスラム国より邦人2名殺害脅迫≫<背景を考えれば考えるほど日本政府の手には負えない>【彼らはホントに”イスラム過激派””国際テロ”なのか?。。】 (2015/01/22)
- ≪普通に考えて、対国際テロとか。。PKOとか。。軍事防衛面で日本に要請は何も無い≫【ODA大国日本に要請は、基本的にカネ!もしも出動要請なら<代わりに戦死者出してくれ>だ!】 (2015/01/18)
- ≪以前からそう思っていた!米国と中国は最初から気脈通じ≫<日本政府・議員政権の外交は、いったい何に踊らされているのだろうか>【米国大統領、旧ソ連=ロシア、中国共産党。。みな単なる配役に過ぎない】 (2014/12/22)
- ≪鳩山さん、ちょっとそれはウソじゃないですか?≫<21世紀の国政は、いよいよ政党政治形骸化だ>【戦後日本政治。。戦後世界秩序の日本総督《在日米軍》の深層に触れたのは、せいぜいバブルまでだろう】 (2014/12/15)
- ≪やっぱり!安倍首相は、官僚機構作成の答弁ペーパー丸読みだった≫<昨日の《APEC首脳会議後の内外記者会見》>【上手く受け答えのようにみえて。。実は微妙に質問と噛み合わず】 (2014/11/12)
- ≪安倍政権の外交(本体外務省)は益々迷路へ≫<対中国、対北朝鮮で完全土下座外交>【米欧露戦後世界秩序が読めていない】 (2014/11/10)
- ≪安倍政権がダメだと叩いても、代わりが居ない?≫<御用ジャーナリズム提灯報道に騙されるな>【完全な官僚政治なので交代しても支障無し】 (2014/11/09)
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1191-5f7fc7b9
→http://y366158.blog.fc2.com/tb.php/1191-5f7fc7b9
貿易赤字、最大の12兆7813億円は円安なら輸出が増えて貿易赤字も減るという経済学の教科書が機能していないからだ、理由はダイヤモンド・オンラインが『円安で輸出が増えて貿易赤字も減るという経済学の教科書通り理由』が解説している。安倍のウソノミクス対策に対する有効な経済活性化政策が必要だ、に関連する最新のWeb情報を引用すると、
国民の生活が第一は人づくりにあり 2015/01/26 Mon 12:31
| Home |